4月の孵化から育てたヒガシキリギリス 6月下旬に♂が成虫になり 7月になって♀が成虫になりました 現在、♂と♀を同じ飼育箱で飼育しています ♂は朝から晩までよ…
身近な昆虫の写真や飼育日記のブログです
幼き頃は、虫取り網をもって一日中野山を駆け巡り、家では飼育箱をならべて昆虫と過ごすことに生きがいを感じていた少年でした。 なぜか大人になってその習性が突然再び覚醒。休みの日にはカメラと虫取り網をもって徘徊する困った大人です
モンシロ砲㉚㉛ カラスアゲハ、アオスジアゲハ、キアゲハ幼虫飼育②
■モンシロ砲 昨日 本日 の2匹 これにてモンシロチョウの蛹はすべて羽化終了でございます 31匹 菜の花にいたの片っ端から飼育箱に放り込んでいました…
【撮影場所】2024/5/25 千葉県千葉市 ■ヤマトシリアゲシリアゲムシ目シリアゲムシ科 確か千葉県では絶滅危惧種と聞いたことがあるのだけど毎年、こ…
【撮影場所】2024/5/25 千葉県千葉市 ■ナナフシモドキナナフシ目ナナフシ科 ふと見たらナナフシモドキの若虫がさりげなーくいらしゃいました。 …
■アゲハ砲 本日はアゲハ 2匹羽化しました ■モンシロ砲 モンシロチョウは 2匹でした。 <2024年砲シリーズ順位表>順…
【撮影場所】2024/5/25 千葉県千葉市 ■ナキイナゴバッタ目バッタ科 ガシャガシャガシャと、マイフィールドのいつもの場所で鳴いておりました…
先日、庭で見つけたサトクダマキモドキの若虫 飼育しております 基本的に飼育している昆虫に名前は付けないのですが1匹だけので名前付けました その名は サト丸 …
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■コミスジチョウ目タテハチョウ科 コミスジが姿を見せてくれました。 春のコミスジは相性悪くて、毎…
本日も羽化は3匹でございます このところ毎日3匹ずつですね <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 モンシロチョ…
本日も3匹羽化! <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 モンシロチョウ 242 アゲハ 1- …
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■トホシテントウ甲虫目テントウムシ科 近所の森林では結構よく見かけるトホシテントウ テントウムシってカ…
本日は3匹羽化しました <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 モンシロチョウ 212 アゲハ 1- …
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ヒメジャノメチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 足下でヒメウラナミジャノメが沢山飛んでいたけど…
本日、ついに夏型アゲハ1号 羽化しました さぁ、夏型が動き出しましたね これからが、何匹そだてるのか?という感じです。 <2024年砲シリーズ順…
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ダイミョウセセリチョウ目セセリチョウ科 近所のマイフィールドでダイミョウセセリが姿を見せてくれました …
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ヒメトラハナムグリ甲虫目コガネムシ科 春のハルジオンと言えばコアオハナムグリこの花は俺の物だ!とし…
本日、 15号が羽化しました モンシロの幼虫の飼育は終了して あとは羽化のみとなっております <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数…
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ヒメウラナミジャノメチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 春、一番最初に姿を見せてくれるジャ…
本日、 14号羽化しました <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 モンシロチョウ 14- アゲハ- アオス…
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■ハラビロトンボトンボ目トンボ科 マイフィールドのいつもの場所 今年もいました。 絶滅危惧種で…
【撮影場所】2024/5/17 千葉県千葉市 ■チャイロオオイシアブハエ目ムシヒキアブ科 出たな!ヒゲ親父! 毎年この時期、散策しているといきなり…
4月の上旬に始まったヒガシキリギリスの孵化 ここ2年は、1、2匹くらいしか孵化せず生息地で補充という感じでしたが 本年はちゃんと沢山沢山孵化してくれました …
【撮影場所】2024/5/15 千葉県千葉市 ■サトクダマキモドキバッタ目ツユムシ科 庭の柑橘の木に1匹くらいクロアゲハの幼虫いないかしら?と探してい…
【撮影場所】2024/5/15 千葉県千葉市 ■アカボシゴマダラチョウ目タテハチョウ科 庭に大きいチョウがヒラリと飛んで来たのでアゲハかと思った…
カラスアゲハ幼虫飼育② キアゲハ幼虫飼育② アオスジアゲハ幼虫飼育② アゲハ幼虫飼育②
前回は卵だった皆様 ■カラスアゲハ幼虫飼育② 孵化しました。 ■キアゲハ幼虫飼育② 孵化しました。 ■アオスジアゲハ幼虫飼育② …
【撮影場所】2024/5/5 千葉県千葉市 ■キクスイカミキリ甲虫目カミキリムシ科 庭の菊の先が、皆ダランと垂れ下がった状態になっていました 来たな…
5月12日 そして本日 12、13号無事羽化しました とりあえず、第1弾は13匹 まだ小さい幼虫たちがいますのでまた近々羽化が始まります …
5月9日 5月10日 3匹 そして本日 3匹 3日間で7匹羽化しました 残り蛹は2個 しかしまだ幼虫がいますまだモンシロ続きます <202…
昨日、1匹でしたが 今朝 2匹羽化 すこし遅れてもう1匹の計3匹羽化して飛んでいきました。 <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽…
今朝 1匹羽化しました しかし本日は朝からあいにくの雨 飛び出しちゃったらどうしよう と思っていましが 分かっているようで 今日は飛ばん! と動きま…
カラスアゲハ幼虫飼育① キアゲハ幼虫飼育① アオスジアゲハ幼虫飼育①
■カラスアゲハ幼虫飼育① 願いって、届くのですね 午前中の記事で、産卵しに早く戻って来てくれればいいのですが と書いたのですが 庭にいたら黒いチョウが飛んで来…
今朝。ついにカラスアゲハ最後の1匹が 羽化しました。 今春は過去最多、14匹羽化不全無しで全ての蛹が羽化して飛んでいきました。 これがね。また産卵しに…
【撮影場所】2024/4/24 千葉県千葉市 ■アオスジアゲハチョウ目アゲハチョウ科 庭にアオスジアゲハが飛んで来てしかも止まった。 止…
【撮影場所】2024/4/20 千葉県千葉市 ■キコシホソハバチハチ目ハバチ科 目の前に出てきたので撮ってみたでもよく考えたら、ハチって同定が難…
【撮影場所】2024/04/20 千葉県千葉市 ■エサキモンキツノカメムシカメムシ目ツノカメムシ科 背にハートマークのあるカメムシよくみるカメムシで毎…
【撮影場所】2024/4/20 千葉県千葉市 ■ミスジミバエハエ目ミバエ科 他の昆虫を撮影中に、現れました えっ!どうしようどっち撮ろう・・・・ とい…
■モンシロチョウ幼虫飼育① 今年もモンちゃん来ております 見かけなかったので今年は来てないと思っていたのですがちゃんと来ていたようです ■アゲハ幼虫…
今年は早い奴は早いけど遅い奴は遅い そんな感じで クロアゲハ2号 カラスアゲハも羽化しました ちゃんと撮りたかったけど飛びたい飛びたいで暴…
「ブログリーダー」を活用して、ドタバッタンさんをフォローしませんか?
4月の孵化から育てたヒガシキリギリス 6月下旬に♂が成虫になり 7月になって♀が成虫になりました 現在、♂と♀を同じ飼育箱で飼育しています ♂は朝から晩までよ…
【撮影場所】2025/7/16 千葉県千葉市 ■ショウリョウバッタバッタ目バッタ科 前回、7月の初旬に来たときは終齢の若虫でしたが翅が生えて成虫になっ…
【撮影場所】2025/7/11 千葉県千葉市 ■カギバアオシャクチョウ目シャクガ科アオシャク亜科 庭のミョウガの葉ふと見た時にちょっと違和感・・・見…
■キアゲハ砲 本日は1匹 羽化しました。 ■カラスアゲハ幼虫飼育 一昨日、3日くらい大丈夫だろうとコクサギをたっぷり入れておいたのですが 見事、食…
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■ヒメウラナミジャノメチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 マイフィールド。ヒメウラナミジャノメがまた…
昨日ですが キアゲハの2匹目が羽化しました。 例年だと、これからこれからまだ来ます。 羽化数1. アオスジアゲハ 422.アゲハ …
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■カラスアゲハチョウ目アゲハチョウ科 カラスアゲハの幼虫の食草の為にマイフィールドのコクサギの群…
■キアゲハ砲① キアゲハの羽化が始まりました まずは1匹 これから、これからどの位くるのか? 42匹のアオスジアゲハを抜くのか楽しみです ■アゲハ砲…
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■ハグロトンボトンボ目カワトンボ科 少し日陰の場所のハグロトンボがいました。人とは一定の距離を保ってヒラヒ…
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■オナガアゲハチョウ目アゲハチョウ科 庭にカラスアゲハの幼虫がまた着いたのでコクサギの群生地…
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■ヒカゲチョウチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 木が茂っていて、ちょっと日陰で薄暗い場所にお決まり…
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■ヤブヤンマトンボ目ヤンマ科 マイフィールド。この日は暗いところでカトリヤンマ明るい所で…
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■オニヤンマトンボ目オニヤンマ科 マイフィールド。昨日の記事のカトリヤンマがいた場所ここは…
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■カトリヤンマトンボ目ヤンマ科 大分、気温が上がってしまって昆虫の散策をしにくくなってき…
■アオスジアゲハ砲 42匹目が羽化しました もう1匹いましたが羽化直線で力尽いてしまい 42匹で、ひとまずアオスジアゲハは終了です また幼虫探します …
■アオスジアゲハ砲 本日は2匹 蛹は残り2匹 しかし41匹。沢山いるとは分かっていたがそんなに育てたのですね ■キアゲハ幼虫飼育 前回、ついにやっ…
昨日3匹 本日1匹でした。 羽化数1. アオスジアゲハ 392.アゲハ 273.カラスアゲハ …
【撮影場所】 ■ にほんブログ村 昆虫写真ランキング
■カラスアゲハ砲 昨日ですが5匹いたカラスアゲハの蛹最後の1匹が羽化しました 育てた幼虫すべて無事羽化しました。 もう1回来て9月に羽化して10月頃に幼…
■カラスアゲハ砲 カラスアゲハ。本日は1匹でした。 綺麗に羽化できているけど右の前翅に穴が開いているのですねこの程度は問題なく飛んでいきました。 …
■キアゲハ砲⑤⑥⑦ 本日キアゲハが羽化しました。 今年の新成虫の2化目です 写真は1匹ですが、3匹羽化しました。 2化目は全部蛹化して 今卵産みに来ていて…
【撮影場所】2024/06/30 千葉県千葉市 ■ツマグロヒョウモンチョウ目タテハチョウ科 庭にヒラリと飛んで来たツマグロヒョウモンの♀ 例年、この時…
【撮影場所】2024/6/25 千葉県千葉市 ■トウキョウヒメハンミョウ甲虫目ハンミョウ科 毎年、庭の裏にいるトウキョウヒメハンミョウ一時期姿を見な…
玄関で作業をしていたら パサッと何か飛んで来て落ちた音がしたので見てみたら おおぉ! ミンミンゼミでした ニイニイゼミは今結構よく鳴いているけど もうミンミ…
■クロアゲハ砲 今年はクロちゃん全然なんですけど1匹だけ庭の柑橘の木で見つけて 羽化いたしました。 蓋開けたら飛び出して飛んでいったけどすぐ近くに止まった…
【撮影場所】2024/6/25 千葉県千葉市 ■ノミバッタバッタ目ノミバッタ科 毎年、庭に現れるノミバッタ今年もちゃんと姿を見せてくれてます 小さいわ…
【撮影場所】2024/6/24 千葉県千葉市 ■ヤマトシジミチョウ目シジミチョウ科 春から見かけていたのですが 今日は忙しい とふられつづけていて、や…
【撮影場所】 ■ にほんブログ村 昆虫写真ランキング
■カラスアゲハ砲 6月27日 羽化しました ひとまず第1弾は7匹で終了です もう1個ありましたが、羽化直前でダウンしてしまいました。 ■アオスジアゲハ…
本日は カラスアゲハ 1匹羽化しました 見事!綺麗ですね。 <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 モンシロチョウ 2…
皆様お待たせ致しました ヒガシキリギリスの♂が1匹 成虫になりました。 4月に孵化した頃は、あんなに小さかったのによく頑張りました。 ちょっと…
昨日はちょっと写真撮れなかったのですが カラスアゲハが2アオスジアゲハが1アゲハが1 でした そして本日 ■カラスアゲハ砲 ちょっと暴れちゃっ…
【撮影場所】2024/6/15 千葉県千葉市 ■ムネアカトゲコマユバチハチ目コマユバチ科 庭の明日葉の葉の上に止まったハチ この種のハチはなかなか同定…
本日は ■カラスアゲハ砲 2号です そして昨日ですが ■アオスジアゲハ砲 1匹羽化しました <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名…
庭にいたサトクダマキモドキの若虫 サト丸くん そしてそのお家 どんな感じかというと ちょっとだけ大きくなっています 昼間は葉っぱの上で足伸ばしてじっと…
ヒガシキリギリスの飼育 現在はこんな感じです ♂ ♀ 育っております ♀は終齢なので、ちょっと♀の方が成長が早いですかね 現在、♂5 ♀7 もうこれでしっ…
本日は ついにカラスアゲハとアオスジアゲハの登場です ■カラスアゲハ砲 今年、卵から育った1号でございます 綺麗ですね。これを含め8個の蛹があるので楽しみ…
本日は ■キアゲハ砲 ■アゲハ砲 アゲハ、キアゲハ各1匹 無事に飛び立ちました。 <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 …
一昨日 そして昨日 羽化しました 昨日の個体は一日雨だったので 今朝、旅立ちました。 <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 …
【撮影場所】2024/6/5 千葉県千葉市 ■ナミガタシロナミシャクチョウ目シャクガ科ナミシャク亜科 森林の中で、ちょっと見上げたら何か止まっている …