7月4日、朝早くから動き回っていたので17時、いったんホテルに戻って休憩。少しお昼寝をしてから19時にホテルを出発。ホテルのスタッフにお聞きした安くておいしいお店へ夕飯を食べに行きました。ケバブと、チキンサラダ。頼んだのは2つだったけどこれもついてきました。これはもうお腹いっぱいです。あら? お店の写真を撮ってなかったようですね。私達が日本人と知ったお店のスタッフが 「一緒に写真を撮ろう」 と記念撮影...
山形県鶴岡から帰省している息子、今日30日は高校時代の友達と新橋で飲んでから夜行バスで鶴岡に帰ることになっています。日中は何も予定が入って」いないということなので千葉の実家に連れていくことに。行きにコストコに寄ってお昼ご飯を調達。エビチリ割包とシーザーサラダ。エビチリ割包を買うのは買うのは初めて。 1個でもボリュームたっぷりでおいしかったですよ。実家で2時間ほど過ごし息子は電車で新橋へ。私はせっかくな...
今日は暖かいですね。昨日から息子が東京に来ています。昨日は東京の友達のうちに泊っていていつになったらうちに帰ってくるのやら、、、。仕事も休んで待っているのになぁ。しびれを切らして天気もよくて暖かいので公園に鳥探しにでも行ってこよう。と出かけたのに、、、またまたやっちゃった。SDカードの入れ忘れです(涙) カード買うのもなぁ、、、。せっかく行ったから公園一周しようかな、とも思ったけど気持ちが萎えてしま...
1月27日、根津美術館を出て表参道でランチ。かねてから気になっていたお店を予約していました。トラットリア庭。店内も 「庭」 っぽい雰囲気。「畑からのバーニャカウダ」 なんて芸術的!! お野菜がとにかく甘くておいしい!!「レンコン・ホタテ・ベーコンのアヒージョ」バジルの香りのアヒージョでイカ墨とクルミのパンも絶品。パスタは 「ねばりっこカルボナーラ」 山芋のカルボナーラ。麺にも山芋が入っているそう...
5日ぶりの更新です。毎日仕事が入っていたのでパソコンの前に座る時間もなかったし記事にする出来事もありませんでした(笑)お休みの今日1月27日、友人と一緒に根津美術館でやっている 「繡と織」展を見に行ってきました。一緒に行った友人は友禅染に携わっているので彼女の解説を聞きながら美しい織物、着物を見ることができました。暖かい日だったので庭園散策も気持ちよくできました。カキツバタの池。 あと3か月もすれば見事...
1月19日、パートの仲間4人で新年会を予定していました。いろいろあって仕事がちょっと早く終わり新年会の前にみんなで麻布台ヒルズの展望室 「スカイロビー」に行ってみました。森JPタワーに入り、たくさんの人が上を見上げて写真を撮っていた場所。全てがオシャレです。このモニュメント?は 「オラファー・エリアソン展」 の作品の一つでしょうか。33階にある展望室 「スカイロビー」東京タワーが目の前!!右上にはレイン...
母が来ていた3日間、最終日18日はサントリーホールでの 「オルガン プロムナード コンサート」 に行ってきました。事前申し込みが必要ですが月に一度、ランチタイムに行っている無料のコンサートです。サントリーホール。早めに着いたのでアークヒルズをブラブラ。アーク・カラヤン広場。ANAインターコンチネンタルホテル東京。滝?もありますよ。母はホテルのショップで洋服2着も買っていました。冬物が安くなっていたのでお得...
1月17日、ランチを終え三峯神社。 三つ鳥居をくぐって境内へ。鳥居の横には狼。日本武尊が「いざなぎのみこと」と「いざなみのみこと」をお祀りしたのが始まりといわれる三峯神社。その日本武尊を道案内したのが狼だと言われ狛犬ではなく狼になっています。参道を進んでいくと随神門。更に参道を進み参道途中にある大きな杉の木。青銅鳥居の奥に拝殿が見えます。鮮やかな彫刻が美しい手水舎。拝殿。拝殿横の床に現れた龍。拝殿で...
久し振りの更新となります。というのも16日から18日まで母が来ていました。16日は車で母を迎えに行き東京の家に戻る途中コストコにへ。そして17日水曜に秩父に行ってきました。前日16日は風が強くて寒かったのですが17日は穏やかな天気で絶好の観光日和です。家を出たのも9時過ぎだったし途中JAや道の駅に寄ったりしたので秩父・三峯神社駐車場に着いたのは13時過ぎ。まずは腹ごしらえ。駐車場から階段を上って三峯神社 三ツ鳥居の...
今日は友人Aさんと世田谷美術館に行ってきました。前回行ったときは美術館の無料駐車場がどこにあるかわからなかったのですが今日は無料駐車場見つけられましたよ。電車で行くとぐるりと回らなくては行けなくて時間もかかりそうだけど車だと楽ですね。インテリアデザイナーである倉又史郎さんの展示会です。展示室、最初の広いスペースは撮影可能です。 椅子とテーブル。ステキなデザインの椅子やテーブル、引き出しをたくさん見...
昨年11月の話ですが実家からと友達からたくさん柚子をもらってきました。これは実家からもらってきた柚子。 友達からはもっとたくさんもらいましたが写真は撮ってませんでした。洗ってから、、、柚子ジャム作り。部屋中に柚子の香りが。たくさ~~ん柚子ジャムできました。友達からもらった柚子も柚子ジャムにして、残りは柚子鍋。後は柚子大根。柚子をたくさんもらったお友達から、新年早々レモンももらっちゃいました!!大きく...
先日の鳥探し、エナガの大群に出会いました。エナガのかわいい鳴き声に囲まれてる感じ。でもねぇ、エナガって本当にチョロチョロ、チョロチョロ、、、。丸々しててかわいい。いっぱいシャッター切ったけどまだ見れるな、って写真はこれだけ。 でもたくさんたくさんに囲まれて私も鳥の仲間になったような気分でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポ...
1月5日と9日の鳥探し。初見の鳥、ウソにも出会いました。メス。オスは首のピンクがかわいいですね。枝かぶりが多くてなかなか難しいですね。 またリベンジしに行くかなぁ。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...
新年になって5日と8日に鳥探し行ってきました。5日に行ったときに姿は見れたのに撮れなかった鳥、リベンジで8日に行ったのです。その日もダメかなぁと思っていたらなぜか私の目の前まで降りてきてくれたのです。そんな千載一隅のチャンスだったのですが暗かったからなぁ、、、この程度にしか撮れませんでした(涙)画質悪くてザラザラで色もきれいに出てないけど、でも今の私の腕と機材ではこれが限界だろうな。というわけで撮れた...
さて、2023年12月の大人の休日倶楽部パス旅、最終章です。八戸線の陸奥湊で途中下車。向かったのは 「八戸酒造」 11月末にあった友人との「日本酒会」 でたまたま飲んだ 「八仙」八仙を作っているのが 「八戸酒造」 です。その時一緒に飲んでいた友人が八戸酒造の酒蔵見学に行ったことがあって 「よかったよ」 と言っていたので行ってみたのです。ネットで予約しておいたのですが1日に5回ある蔵見学。どの会も満席なのに私...
2023年12月のおときゅう旅。 三陸鉄道リアス線で久慈駅まで行き、久慈からはJRに乗り換え。13:03 久慈発 JR八戸線 八戸行き。三陸鉄道の久慈駅でうに弁当売ってるようでしたが売り切れでした。有名みたいですね、残念。お昼ご飯をどこかで調達しようとしたのですが周りにお店はなく、うに弁当を売ってるお店でおにぎり一つ買いました。これは味噌おにぎり。さて、八戸線乗り鉄開始。陸中中野を越えると海沿いを走ります。灯台...
皆さん、私が年末に大人の休日倶楽部パスを使って三陸に行ったことをおぼえているでしょうか(笑)年末年始の記事を挟んだので私自身忘れてしまいそうです(笑)4日間の旅の最終日、朝浄土ヶ浜に行き宮古から電車に乗るところからです。10:40 宮古発 三陸鉄道リアス線 久慈行きリアス線の車内はこんな感じ、かわいいですね。田老駅。 震災の時にはよく聞いた地名ですね、、、、。遠くに高い防波堤が見えます。隣の駅、新田老駅...
1月2日は今年の仕事始め。お正月だしね、お昼休み職場を抜け出して愛宕神社に行ってきました。前にも一度行ったことがあったけどその時のことは記事にしてなかったみたい。愛宕神社がある愛宕山は標高25.7メートル。 天然の山としては23区では一番高いそうです。出世の石段。一段一段が高さがあるので登るのはちょっと大変、、、ですが毎日駅のエスカレーターは使わず階段を上ってトレーニング?しているのでこれくらいなら大丈夫...
今年のお正月に食べたもの、、、大したものではないのにここで公開するのもな、、、って感じもしますが記録として載せておきます。1月1日、初詣帰りに買ってきたガレット・デ・ロワ。陶器の人形、フェーブがいまだにあたったことがない私。今年こそは、、、と半ばあきらめていましたが案の定、当てたのは今年もダンナさん、、、。かわいいワニでした。1日の夜はローストビーフとお節の残り。2日は仕事だったので娘が作ってくれた牡...
1月1日、初詣のついでに軽く鳥探し。家族も一緒なのでじっくり探すわけにはいきません。 アオサギ。そして 「噂の鳥」 に遭遇。中国原産の本来日本にはいないはずの鳥、ハッカン。人に慣れている様子でどんどん人が集まってくるのに全く気にする様子もなし。飼われていたのに逃げ出してきたのか、飼っていた人が手放したのか、、、。どんなに探しても仲間はいないだろうから寂しいだろうな、、、。ランキングに参加しています。...
昨年の鳥探し、、、なかなか行けてなかったので今シーズン初の冬鳥探しでした。12月28日。さてこの鳥は何でしょう(笑)キクイタダキです。 高いところにいて枝もいっぱい。 そしてカメラマンもいっぱいだったので低いところには降りてきてくれないかなぁ、、、とすぐに諦めて違う場所へ。アカゲラ、メス。アカゲラ、オス。コゲラ。モズホオジロ。アオジ。カワセミ。ジョウビタキ、メス。ちょっと遠くてボケてますが、、、ルリビタ...
お正月を迎え、新年のご挨拶をしようとブログの準備を進めていたのですがそんな折に能登半島での大きな地震。今も続く余震に皆さんどれだけ不安で怖い思いをしていらっしゃることか、、、。どうか一日も早く安心して生活できる日が来ますように、心からお祈りしています。そして昨日は羽田空港での航空機事故。1年の幕開けに悲しい出来事が続きました、、、。我が家のお正月。門飾りも作りました。 麦は夏に富良野で買ってきたも...
「ブログリーダー」を活用して、NAPPAさんをフォローしませんか?
7月4日、朝早くから動き回っていたので17時、いったんホテルに戻って休憩。少しお昼寝をしてから19時にホテルを出発。ホテルのスタッフにお聞きした安くておいしいお店へ夕飯を食べに行きました。ケバブと、チキンサラダ。頼んだのは2つだったけどこれもついてきました。これはもうお腹いっぱいです。あら? お店の写真を撮ってなかったようですね。私達が日本人と知ったお店のスタッフが 「一緒に写真を撮ろう」 と記念撮影...
7月4日、アヤソフィアを出た後はトプカプ宮殿へ。トプカプ宮殿も行きたかった場所、入場券を買おうとしてビックリ!!入場料がとてつもなく高い!!!いくらだったっけ? 2400トルコリラくらいだったかな。 それって日本円にして約9,000円。アヤソフィアだって博物館と合わせて約8,000円くらいしてるのに。イスタンブールは物価が急騰していました。友達が持って行った2025年版のガイドブックと比べてもかなり高くなってる。入場...
7月4日、イスタンブールで泊ったホテルはスルタンアフメット地区。観光にはとても便利な場所です。朝食を終えてホテルを出発したのが9時半過ぎ。まずはスルタンアフメット広場。ここは古代~東ローマ帝国時代までヒッポドロームという大競技場があり戦車競技が行われていました。戦車競技って映画 「ベン・ハー」 に出てきた馬を使ったあの競技ですね。その遺構は地下に埋まっています。 実際に立っているその足元にそんな場所...
7月4日、イスタンブールでの最初の朝がやってきました。イスタンブールのホテルは朝食付きにしていたのですが朝食は8時半から。早起きしたので朝散歩。何かのカバーもかわいい。坂と階段がいっぱい。 階段もカラフル。海(マルマラ海)まで行こうとしたのだけれど大きな道路を越えられなくて断念。ホテルへ戻って朝食。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッ...
今回の旅の最初の目的地はイスタンブール。当初はイスタンブールは全く候補地にはなく中継地だったのですがただの中継地なのはもったいない!ということで目的地に昇格したのでした(笑)17時10分にイスタンブールに到着。 まずはこの黄色い窓口でイスタンブールカードを購入。イスタンブールカードとはSuicaやPASMOのようなもの。でもここではカードを買うだけ。 チャージはできません。 しかもカードは使えなかったような、、、...
さて7月2日からの旅行の記録を綴っていきたいと思います。今回の旅行は職場の同僚と。 昨年バンコク、今年春には岡山に一緒に行った友達です。仕事帰りに居酒屋で飛行機取ったりホテルの予約をしたりして実現した旅行です。行きは羽田空港から。 22時半に空港で待ち合わせにしたけど品川で会えて一緒に京急に乗り込み空港へ。出発は午前1時。 それまでの時間ラウンジでゆっくりして、、、。いよいよ搭乗です。初めて乗る飛行機...
ただいま。7月2日夜から昨日7月12日までちょっと旅行に行ってきました。旅行記は明日からまたまたゆっくりと、、、何か月かかるかわかりませんが書いていきたいと思います。昨日はお昼過ぎに成田空港に到着し、そのまま実家に行きました。踵の骨折から復活、退院したばかりの母を置いての海外旅行。私がいない間は娘が実家でリモートワークをしてくれて母のフォローをしてくれていました。(ずっとではありませんが)そんな二人に...
ちょっと出かけてきます。10日間ほどブログもお休みしますがまた再開したときにはよろしくお願いします。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...
ヨーロッパ旅行記もようやく終わり、少し日常のことを。4月9日に踵の骨を骨折してずっと入院していた母。ようやく6月20日に退院することができました!!!86歳にして踵の骨折からの復活(笑) 松葉づえも普通の杖も使わず一人でちゃんと歩くことができるようになっての退院です。いろんなこと一人でできてすごい、とは思いますがまだまだ一人暮らしをさせるには不安もあるり、みんなでサポートしながら (娘はおばあちゃんの家でリ...
ヨーロッパから帰ってきて3か月。 ようやく今日で旅行記終了です。3月28日、12時過ぎ、プラハ中央駅前のホテルにスーツケースを取りに行きバスでヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港へ。空港行きのバス停は前日夜に確認してあるのでスムーズ。駅を通り越してバス停。バスに乗って約30分で空港に到着。14:55発 カタール航空 ドーハ行き。ブルタバ川かな?ビールが二つあるのは2つ頼んだからじゃありませんよ(笑)缶ビール一本...
天気がいいとシャッターを切る回数が増える、、、。レギオン橋の途中からストジェレジェツキー島に行くことができます。前回も出した写真ですが木が生えているこの島です。この島の先端に建ってカレル橋を見たい! ってことでここに向かいました。美しすぎます!!そしてまた現れた! ヌートリア!しかも今回は2匹。 しかもベンチでくつろいでいた方にエサをおねだり。ちょっとこれは怖い、、、。 だって前歯とかすごく大きい...
3月28日、ヨーロッパ最終日。カレル橋を渡ったところから。前も通った道だけど晴れてるとやっぱりいいね。マラー ・ストラナ橋塔。橋塔をくぐって、、、。カレル橋の下の方を歩いてみました。一番最初の写真の場所、さっきは橋の上からだったけど今度は近くから。この階段を登るとカレル橋。カレル橋。ブルタバ川沿いを歩いてもう一つ下流に架かるレギオン橋まで行ってみます。すると生き物が!! ヌートリアだって!! こんな...
ヨーロッパでの最後の日の朝が来ました。部屋からプラハ中央駅。3泊したこのホテル、豪華な朝食でしたが残念ながら2泊目は朝早くからチェスキークルムロフに出かけたので食べられませんでした。最後のこの日はお昼ご飯なんて食べてる暇はないと思うので(そういう日ばかりでしたが、、、)たっぷり食べますよ!!朝8時、ホテルを出たら旅行中一番の青空!!!この建物は私たちが泊まったホテルの前に建つホテル? スパ?入ってみた...
3月27日、チェスキークルムロフからプラハに戻ってきました。20時少し前にプラハのバスターミナルに到着。朝も早かったしもう夕飯に食べてホテルに帰る時間ではあるのですが何といってもこの日はラストナイト。いよいよヨーロッパ旅行も終わりなんです(涙)夜のプラハをやっぱり見ておきたい。 バスに乗ってカレル橋への近くへ。聖ニコラス教会。マラー ・ストラナ橋塔。 夜もカレル橋の上は人がいっぱい。カレル橋渡り終わって...
3月27日のチェスキークルムロフ。プラハからのバスで到着したしたのが10時前。帰りのバスは17時を予約していましたがそんなに大きな町ではないのでいろいろ観て回れたし16時のバスでプラハに戻り夜のプラハを楽しむのもありかな、と思い変更できるかとりあえずバス停に行ってみました。帰りのバス停は町の東端。バス停に着いて聞いてみたけど変更はできませんでした、、、残念。もう一度町に戻りましょう。 バス停近くからの町...
3月27日、ランチビールを楽しんだ後のチェスキークルムロフ町歩き。チェスキークルムロフは小さな町なので同じ通りを何度も行ったり来たり。なので 「この風景見たことがあるぞ」 と思う写真もたくさん載っているとは思いますがご勘弁ください。お城のふもと、ラゼブニキ橋を渡ってお城の対岸、皮の蛇行でのどぼとけのようになっている地区に入ります。かわいいレストラン。チェスキークルムロフのマガモ。お城。さっきの端の西...
3月27日、「世界で一番きれいな町」 とも言われるチェスキークルムロフへの1dayトリップ。チェスキークルムロフ城から出てその美しい町を散策。写真多いですよ、、、だってどこを撮っても美しすぎて、、、。ブルタバ川を渡って町へ。お城の塔を見上げてみる。右にいるのは人形ですよ。リースがかわいい!!可愛いお店もいっぱい。町の中心に スヴォルノスティ広場。広場に面した建物がこれまたかわいい。 カフェやレストランみ...
3月27日、チェスキークルムロフ城の博物館を見終わって今度は塔。でも塔ってどこから行くのよ?? と迷いながらも塔の入り口を発見。途中こんなものも置かれていましたが何だろう? なんかちょっと怖い感じ、、、。さらに進み、、、。鐘。そしてこの眺め!!この広場を通ってお城に入りました。だまし絵の壁がある中庭。プラハまで流れていっているブルタバ川。 チェスキークルムロフの 「クルムロフ」 は 「川の湾曲部の湿...
3月27日、世界遺産にもなっている チェスキークルムロフの町を散策。チェスキークルムロフ城に入ってみます。お城も迷路のようでどこに行ったら中に入れるのかよくわからない。前回の記事の最後にも載せた写真ですが↑この通路を通り抜けたところからに町を見渡せる場所がありました。小さなかわいい町!!中庭。 煉瓦の壁はなんとだまし絵。 (1枚目はボケてるけど)財政難だったために絵をかいて豪華に見せた、ということですが...
中央ヨーロッパ旅行も7日目に入りました。3月27日の朝は早い時間から行動です。6時20分にホテルを出てトラムに乗って Anděl 下車。これはカササギかな。目的地は 「世界で一番美しい街」 とも言われる 「チェスキークルムロフ」プラハからバスで約2時間の世界遺産の街です。プラハのバス停、Na Knížecíからバスに乗ります。 バスは日本から予約しておきました。何かの昆虫の顔みたい(笑)7時発のチェスキークルムロフ行き、出...
7月8日の 「りんかい線 途中下車の旅」 交際展示場の駅に戻りりんかい線に乗り 「お台場海浜公園」 下車。お台場ビーチへ。レインボーブリッジにフジテレビ。第三台場の 「都立台場公園」 へ。 ここは国指定史跡になっているそうです。今までお台場には何度も行ってるけどここに行くのは初めてです。砲台跡。中央のくぼんだ所には陣屋跡都立台場公園の後は今回のウォーキングのメイン。レインボーブリッジ遊歩道は2ルート...
7月8日、うだるような暑さの中、歩き仲間とウォーキングに行ってきました(笑)ちょくちょくここにも登場する 「ただただ歩き、どこかのベンチに座っておしゃべりしてまた歩く」 友達。いや、暑い時だからね、今回はそんなに 「ガチ」 で歩くわけにはいかないだろう、と私たちにしては珍しく 「りんかい線1日乗車券」 というのを買い 「りんかい線途中下車の旅」 にすることに。 まず始めは 「国際展示場」 駅。東京ビッ...
ようやく6月の山形旅行の記事を書き終え、東京でのことを書くことができます。7月2日に行った上野の不忍池。 この日はちょっと隙間時間があったので 「ハスの写真を撮りに行ってみよう」と不忍池に行ってみたのでした。が、、、あれ? あんまり咲いてない。ハスって7月上旬ではまだ早いのね、、、。花は少ないけど葉っぱもなかなかステキ。今頃不忍池はハスが満開なのかな?ちょっと花には早めだったけど葉脈が浮き上がった葉っ...
本当にピントがあってなくてボケボケなのですが今年のアカショウビン、、、一瞬でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...
山形旅行最終日6月19日。鶴岡から山形市へ移動するため途中にあるこの場所へ。さてここはどこでしょう? (笑)すっかりおなじみになってきた 「二夜の池」ここも 「大好きな」 「行きたくなってしまう」 場所になってしまいました。今回は 「石段詣り」 はせず 車で羽黒山神社へ。でもやっぱり階段を下ってしまった。三の坂だけ下って南谷へ行こうと思っていたのに下りすぎてしまって二の坂茶屋まで行って引き返しました。...
山王くらぶの後は日和山公園へ。木造六角灯台。木造灯台として残っているのはこの灯台が最古のものだそうです (酒田市HPより)最上川河口付近。日和山公園の隣にある 下日枝神社。旧光丘文庫。 現在は見学ができなくなっています。賑やかに鳴いてる鳥、望遠レンズを車の中において散策していたのでこんな感じにしか撮れなかった。なんとコムクドリ。 2羽いるのわかるかな? 望遠レンズ持って歩けばよかった、、、。酒田港へ...
6月18日、山居倉庫のあとは 「山王くらぶ」 へ。ここは2022年4月に一人で酒田観光をしたときに行けなかったところ。2階の部屋に傘福がたくさん飾られてるのが外からも少しだけ見えて入ってみたいなと思っていたのでした。「山王くらぶ」とは1895年に建築された料亭で、国の登録有形文化財にもなっています。北前船で栄えた当時の酒田の様子がわかる施設となっています。まずは傘福の間。酒田の傘福は 「日本三大つるし飾り」 ...
6月18日、山形旅行の続きです。善寳寺を見終わってから酒田へ。ちょっと早めのランチは酒田ラーメンを。 人気のお店、「花鳥風月」 へ。お昼ちょっと前にお店に入ったのでよかったのですが食べている間にあっという間に満席になってました。タマゴとチャーシューの陰に隠れて見えなくなっていますがエビワンタンと普通のワンタンが2つずつ入っていました。あっさりしている魚介ベースのスープは私の好みでとてもおいしくいただき...
さて山形旅行4日目、6月18日。母が行ってみたいと言っていた鶴岡市にある 「善寳寺」 に行ってみました。鶴岡に実家があるという友人から 「鶴岡に行ったら善寳寺に行ってみてね」 と言われていたそうです。総門。総門を注ぐって山門。五百羅漢堂。 特別公開されていて中に入ることができました。東北芸術工科大学の方々が修復にかかわっているということです。五重塔。塔の側面には十二支が3体×4面に彫刻れていて、自分の...
6月17日、鳥海山のふもとから鶴岡まで戻り夕日が見える場所へ。ってそこまでまだ鶴岡を知らないので夕日が見える場所、というとここにか思い浮かばなかったのです。鳥海山も美しい。でもやっぱり水平線近くには雲、、、この日も 「海に沈む夕日」 は無理かも。と思っていたら水平線間際で太陽が顔を出した。沈む、、、。鳥海山もマジックアワー。太陽が沈んだ後、素晴らしいマジックアワーが訪れました。この日散々母に 「登り...
6月17日、中島台・獅子ヶ鼻湿原のちょっとしたトレッキングを終えて車を走らせると。ずっと雲の中にいた鳥海山が山頂まできれいに見えています!蕎麦畑と遠くに海。このあと道の駅 象潟ねむの丘へ。ここからも鳥海山よく見えます。海も。なんかこの日は海に沈むきれいな夕日が見られそう。この場所で日没時間まで待つのはちょっと時間がありすぎるし、、、どこで見ようかな。って心当たりはあそこしかない。ランキングに参加してい...
6月17日、元滝伏流水を出た後に向かったのは豊かなブナの森、中島台・獅子ヶ鼻湿原。鳥海鉾立ビジターセンターの方におススメしていただいた場所です。ずっと木道が敷かれ整備されています。 でも上り下りがありまたまた母を歩かせてしまいました。それでもしっかり歩いてる母、すごし。小さな橋を渡り、、、奥へ奥へ、、、。鳥の鳴き声、、、あまりに木々が生い茂っているのでなかなか姿は見えず。これはゴジュウカラかな、と思...
6月17日、ブルーラインからの壮大な景色を満喫した後はブルーラインを下り昨年も行った 「元滝伏流水」 へ。昨年行った時の様子は こちらから駐車場に車を停め、元滝川に沿って進みます。奥の方に滝が見えてきました。昨年訪れた時は川霧がかかっていたのであの時とは全く違う雰囲気です。この場所、なんだかとっても好きなんです。多分これからも、機会があれば訪れる場所になりそう。次の場所に向け車を走らせていると田んぼ...
6月17日、鳥海山方面へドライブ。山形県遊佐町の 「丸池様」 に行った後は鳥海山ブルーラインへ。爽快な鳥海山の景色を眺めたくて今回は 「鳥海山へ」 と決めていたのですが長期予報を見てみると天気はイマイチ。それでも17日が 「曇り時々晴れ」 だったのでこの日にしたのですが鳥海山の山頂はすっぽり雲の中。ブルーラインを辿って鳥海山5合目、標高1,150mのところにある鳥海鉾立ビジターセンターの駐車場。うん? それ...
山形旅行の記事に戻ります。6月17日、山形市の 「出塩文殊堂」 に行った後は一気に鳥海山方面へ。昨年5月にも行った 遊佐町の 丸池様へ。 昨年5月の様子はこちらから丸池様のすぐ近くを流れる牛渡川。鳥海山の湧水を源にしているため本当にきれいな水です。そして丸池様。 光の具合にもよるのでしょうがほんとうにきれいな丸池様でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)...
昨日の日曜日、麻布十番に行く用事があり雨の中出かけてきました。用事、と言っても30分くらいで終わる用事だったので都心に出たついでに行きたかったところまとめて行っちゃおう。まずは麻布十番にあるたい焼き屋さん。いつも麻布十番に行った時に 「行ってみたいなぁ」 と思ってお店の前をウロウロしていたのですがたい焼きを食べるタイミングではなかったので行けてませんでした。今回はちょうどお昼だったので入ってみること...
山形旅の記事の途中ではありますが2日遅れの娘のバースデーパーティーに作ったお料理を。忙しかったのでどこかお店に行こうかな、とかおいしいものでも買ってこようかな、とか思ったのですが私が山形に行ってる間スーパーのお惣菜ばかり食べていただろうからやっぱり作ることに。チキンのクリーム煮ととうもろこし。チキンのクリーム煮にイタリアンパセリの花を添えて。タコ・ブロッコリー・ジャガイモのバジルソース和え。 某コ...
6月17日、山形市から観光開始。山形市のあじさい寺、と呼ばれている 「出塩文殊堂」 に行ってみることにしました。今年は 「あじさいの名所」 と呼ばれているところに行っていなかったのでね。こんな石段に沿ってあじさいが植えてあります。 が、まだあまり咲いていないようです。 山形のあじさいはまだまだこれからなのですね。 石段を登っていくと途中にこんな水場があります。さらに上へ。お堂が見えてきました。夫婦杉...
6月16日、鶴岡市アルケッチャーノでおいしいイタリアンランチを楽しんだ後はずっと行きたかった加茂水族館へ。仙台に住んでいた時1度行きましたが今回は母も一緒に。最近鶴岡に行くたびに加茂水族館前の海で 「夕日チャレンジ」 (何回行っても海に沈む夕日が見れないため)はしていましたが水族館には入っていませんでした。この日は雨も降ってきたので水族館日和ですね。水族館に入ってすぐのコーナーは庄内の淡水魚・海水魚の...
今回の山形旅行は2日目の6月16日から母も合流しました。前日夜に鶴岡に移動していたので鶴岡まで上越新幹線、特急いなほと乗り継ぎ一人で来てくれました。85歳母、大したもんです。母を駅に迎えに行く前に一人で海へ。加茂水族館前~レインボービーチ。いい天気だなぁ。小魚がたくさん泳いでいます。砂浜にも行ってみよう。 湯の浜海水浴場へ。この一帯はなんと 長さ日本一の 「庄内砂丘」 だそうです。ここは庄内砂丘のほん...