ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
水辺の景色5
茨城県神栖市波崎砂丘神栖市の利根川河口寄り鹿島灘沿いに広がる全長20kmにも及ぶ大砂丘が波崎砂丘。あまり知られていませんが、単一の砂丘としては「日本一の長さ」を誇っています。砂丘には波崎が南限といわれるハマナスをはじめ、テリハノイバラ
2021/05/31 05:14
水辺の景色4
千葉県香取市佐原あやめパークキバナショウブシロツメグサ水辺で見るシロツメグサはどこか雰囲気が違うように見える。睡蓮シランシパラキシス水辺を背景にすると何でもない花も美しく見えるのが不思議。水辺には何かパワーが
2021/05/30 06:09
水辺の景色 3
茨城県鹿嶋市平井海岸とても広い砂浜が広がる海岸見渡し限り真っ平らな世界地元ではかなり開放的な砂浜。雨が降っていた海釣りを若い頃は楽しんでたので雨が多少降っても気にしないのは今でも健在で傘無しで歩ける。アザミハマエンドウ
2021/05/29 04:59
水辺の景色 2
茨城県潮来市とんぼ公園とんぼ公園ですが何度も足を運んでますがとんぼをほとんど見た事が無いな。子供の頃は昆虫が好きだったとんぼも大好きで捕獲した大量のヤゴに捕まえたオタマジャクシを餌として与えて羽化したとんぼが家の壁一面に張り付いて
2021/05/28 05:24
水戸城東郵便局 風景印
茨城県水戸市水戸城東郵便局 風景印弘道館がデザインされてました。旧水戸藩の藩校である弘道館(こうどうかん)は、第9代藩主徳川斉昭が推進した藩政改革の重要施策のひとつとして開設されました。弘道館建学の精神は、天保9年(1838年)に斉昭の名で公表
2021/05/27 05:38
水辺の景色 1
茨城県那珂市茨城県植物園熱帯植物館東南アジアの熱帯・亜熱帯に生息する植物、約240種、約23,000本を集め、四季を通して観察し、学習できる施設として造られました。館内は、畑地、沼地、ジャングル、丘陵地ゾーンに区分され、バナナ、パパイアなど
2021/05/26 06:04
きんぴら団子
茨城県水戸市伊勢屋街角のあちこちに彫刻があるハミングロードにある和菓子屋さん今回は伊勢屋の美味しい団子を食べてみました。水戸に長く住んでた彼女が美味しい団子があると連れて行ってくれました。きんぴらと草餅が合うんです餡子は全く入って
2021/05/25 05:04
茨城県植物園散策
茨城県那珂市茨城県植物園植物の知識が学べる憩いの場として、昭和56年に開園。約600種、約5万本の植物が、四季折々に訪れる人たちの目を楽しませてくれます。噴水のある美しい沈庄園、回遊式庭園の岩石園、色々な動物をかたどった植物造形園、たくさんの種
2021/05/24 05:37
ひたち海浜公園のチューリップ 2
茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園今日はチューリップを見に来た人々のスナップです。昨日はチューリップを中心に写真をアップしましたが今日の写真はどうでしょう?私は人物が入ってる写真の方が暖かくて好きです。それぞれが楽しそうに花
2021/05/23 05:43
ひたち海浜公園のチューリップ 1
茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園公園に訪れた頃はチューリップが見頃でした。今まで見に行ってたチューリップ畑は整然と列ごとに色分けされたチューリップでしたがひたち海浜公園のチューリップは波打つ様にチューリップが咲いていて美しい景色が
2021/05/22 05:51
水戸中央郵便局 風景印
茨城県水戸市水戸中央郵便局 風景印偕楽園の好文亭がデザインされてます。駅前の銀杏坂に偕楽園の看板があり今回は、そこの写真を切り取ってみました。上の写真が看板の写真とは思えないでしょう?銀杏坂水戸駅前専門学校の頃からよく遊びに来
2021/05/21 06:06
チューリップとムスカリ
茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園チューリップとムスカリが咲いていてその姿に魅了されました。白いムスカリかわいい。チューリップの混合花壇色が揃って無いの思ってた以上に美しかったです。レッドプリンセスモンテスパイダースノー
2021/05/20 05:37
見晴らしの丘からの景色
茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園今回は見晴らしの丘から見える景色見晴らしの丘の写真は多いけれど丘の上から眺める景色はとても少ないと思うのでアップしました。丘の上も高低差があるので見上げる景色も素敵で天空に居るみたいに感じます。
2021/05/19 05:43
青い丘を楽しむ人々
茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園見晴らしの丘今回は見晴らしの丘を楽しんでる人々を集めてみました。それぞれがそれぞれの時間を楽しんでいる私の様にネモフィラに魅了され撮影してる人々景色を眺めながら歩いてる人々その傍らで一眼レ
2021/05/18 05:42
見晴らしの丘
茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園見晴らしの丘 ネモフィラもうネモフィラは終わってしまいましたが私のブログはリアルタイムにアップしてないので写真としてアップしてるので時期外れですが今週は国営ひたち海浜公園で楽しんだ花たちを楽しんで下さ
2021/05/17 05:54
大増郵便局 風景印
茨城県石岡市大増郵便局 風景印善光寺楼門がデザインされたました。善光寺楼門国指定重要文化財善光寺の来歴を綴った「善光寺縁起」によると、1501年(文亀元年)3月当時、小田城主であった小田成治の母堂が善光寺如来を深く信仰していて、万代安穏
2021/05/16 05:54
検査入院に行って来ました
昨日まで一泊二日で筑波大学附属病院に検査入院に行って来ました。4日前にPCR検査を受けてからの入院来月の手術で入院する時も入院の数日前にPCR検査を受けるのでそれだけの為に二時間もかけて病院に行くために連れて行ってもらうので父には感謝してます。
2021/05/15 06:14
笠間日動美術館 パレット館
茨城県笠間市笠間日動美術館 パレット館世界的にも珍しいパレットコレクション。ユニークなパレットコレクションは、ユトリロが愛用のパレットに絵を描いて画商ペトリデスに贈ったように、当館創設者・長谷川仁が多年のおつきあいがあった画家たちから譲り
2021/05/14 06:03
茨城県植物園 熱帯の昆虫展 2
茨城県那珂市茨城県植物園熱帯植物館熱帯の昆虫展昨日の続きです。今回は昆虫の標本色んな標本がありましたが美しい蝶の標本を今回はアップします。外国の蝶は色鮮やかだな〜ここからは日本の蝶アゲハ子供の頃このアゲハ蝶たちを捕
2021/05/13 05:25
茨城県植物園 熱帯の昆虫展 1
茨城県那珂市茨城県植物園 熱帯植物館熱帯の昆虫展ブーゲンビリアブーゲンビリアは常緑のつる性低木。盛夏をイメージさせる赤やピンク、オレンジなどの鮮やかで力強い印象により、贈答品としても好まれてきました。日中温度が20~25度以上でつぼみを
2021/05/12 05:44
春の水戸市植物公園の花たち
茨城県水戸市水戸市植物公園養命酒薬用ハーブ園ハーブ園の目の前には花苗を立ててポットが並んでいて素敵な演出です。ハートが可愛い。温室をバックにチューリップ。イカリソウ春は植物園が一気に賑やかになりますね〜勤務先の
2021/05/11 05:31
スイセンガーデンとネモフィラブルーソフト
茨城県ひたちなか市ひたち海浜公園スイセンガーデン真っ白のスイセンが眩しかったな。華やかな春のフラワーリレーは、約550品種100万本のスイセンから。やわらかな木漏れ日と白・黄のスイセンが絨毯のように織りなし、幻想的な世界を創り出します。
2021/05/10 05:53
福原郵便局 風景印
茨城県笠間市福原郵便局 風景印何のモニュメントだろうと風景印を貰って調べてGoogleナビで訪れた場所です。笠間市制30周年記念のモニュメントで昭和63年と刻まれてました。昭和33年はまだ生まれて無いな〜焼き物の奥にあるモニュメントは一体
2021/05/09 05:53
竹久夢二 嘆く女性の表情
茨城県笠間市笠間日動美術館夢二×ローランサン 乙女の夢はアヴァンギャルド企画展示より竹久夢二の人生は女性たちとの出会いと別れによって彩られている。とりわけ、岸たまき、笠井彦乃、お葉は夢二の人生だけでなく、創作にも大きな影響を与
2021/05/08 06:12
竹久夢二
茨城県笠間市笠間日動美術館夢二×ローランサン 乙女の夢はアヴァンギャルド企画展示より見てきた展覧会の作品から竹久夢二が描いた作品を紹介しながら彼の概要を紹介します。竹久夢二が描く女性は素敵だな。数多くの美人画を残しており、その抒情的
2021/05/07 05:11
マリー・ローランサンの絵画に影響を与えた画家と影響を受けた画家
ゴッホ「サン=レミの道」ゴッホは売れない画家だと言う印象が強いそれはメディアの洗脳としか私は思えない。ゴッホは20代半ばから絵を描き始めて32歳でこの世を去ったので活動期間が恐ろしいほど短い画家。画家は幼児の頃から英才教育を受けるのが普
2021/05/06 06:06
マリー・ローランサン
マリー・ローランサン 自画像マリー・ローランサン(1883年10月31日-1956年7月8日9はフランスの画家。セクション・ドールやピカソ、ブラックと関わりのあるキュビストとしてパリ前衛芸術シーンの重要な画家として評価されている。ソニア・ドローネーやマ
2021/05/05 05:30
夢二×ローランサン 乙女の夢はアヴァンギャルド
茨城県笠間市笠間日動美術館夢二×ローランサン 乙女の夢はアヴァンギャルド大正時代、夢見がちな瞳の女性を描き一世を風靡した竹久夢二。パステルカラーの優美な女性像で知られるマリー・ローランサン。二人の作品は華やかで可憐に見えますが、当時とし
2021/05/04 05:21
藤代郵便局 風景印
茨城県取手市藤代郵便局風景印筑波山がデザインされてました。筑波山から遠く離れてるのに風景印に描かれるほど筑波山が身近だったのだろうな。6年前に筑波山を登った時の写真今回は取手市とは関係ない写真つくば市の筑波山に登ったなとふと思い出し
2021/05/03 05:31
花の寺 潮音寺
茨城県潮来市潮音寺花の寺冬の間は流石に何も咲いて無かったですがやっと花が咲く季節になりました。チューリップ芝桜の周囲に散った桜の花がとても美しかったです。潮音寺周辺の水辺や水田自宅近くの水田風景ポチッとク
2021/05/02 05:53
長勝寺観音堂兼庫裏
茨城県潮来市長勝寺観音堂兼庫裏桜が咲く季節に行ってきた時に写真。枝垂れ桜今回は観音堂兼庫裏の周辺の写真をアップします。椿少し蕾が開いた椿野鳥が枝に止まってました。日本庭園がある長勝寺こうして自然観察も出来る癒しの空間です
2021/05/01 05:33
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、せいパパさんをフォローしませんか?