ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カントリーフェアとウインナーソーセージロールと
編み込みパン、カントリーフェア。牛乳で仕込んだ生地は、優しい甘さに。中級のウインナーソーセージロールは、チーズをたっぷりトッピング。お菓子メニューは豆大福。餅…
2022/05/29 16:33
タマゴサンド
昔、護国神社近くにあるメナジェールという喫茶店のタマゴサンドが大好きだった。週4位で食べていた時もあった。イギリスパンを軽くトーストした、こんな感じのものだっ…
2022/05/26 15:50
2022/05/26
うぐいすロールは、美味しいうぐいす餡に生クリームやうぐいす豆が入ります。成型が結構時間かかるので、楽する方法を考えながら復習しました。分割の大きさを変えたり、…
2022/05/26 15:33
くるみパンとグリーンオリーブのフォカッチャ
コースを受講中の方が、初めての方お二人とこんがりあんのメニューを選んでくださいました。くるみパンは、グラハム粉入りでくるみが沢山入ります。成型も楽しい形。グリ…
2022/05/26 13:54
あんぱんと食パン
あんぱんの餡の中には、余ってたうぐいす豆も入れて、おじいちゃんの命日にお供えしました。色々反省しながら、見た目も良くなるように練習中。
2022/05/26 13:45
五穀食パンとチ・カシュー
上級まで終了した生徒さんにおすすめした五穀食パン。ヘルシーで、味わい豊かで美味しいパンです。試食はわんぱくサンドで、自由にもりもり詰め込んでいただきました。ク…
2022/05/24 16:43
食パンとくるみパン
山型食パンの練習も時々してます。別の日、違うことしてたら仕上げ発酵オーバー。慌ててオーブンに入れて安心してたのに、20分位でオーブンの温度がなぜか140度ぐら…
2022/05/23 16:43
クリームパンと焼きプリン
5月前半の教室。ファミリーコースより、クリームパン。カスタードクリーム作りからスタートしました。ベンチタイムには、卵を割って、プリン作りも並行して作業。クリー…
2022/05/23 16:11
オリーブのフォカッチャ
グリーンオリーブ入りのフォカッチャ。練習で焼いたので、大小2つ。260gと90弱の大きさです。程よい塩気で、ワインやイタリア料理合います。ランチには、カマンベ…
2022/05/23 15:52
ファミリーコース
ファミリーコースでピザと豆大福。手ごねでご自宅でも作るようになりたいと思って通ってくださってます。試食分はこね丸くんで、少しだけ早くスタートし、持ち帰り分は、…
2022/05/07 13:44
デニッシュロールとキャロットブレッド
デニッシュロールは、中に入るフィリングを先に作ってシート状にし冷凍しておきます。アーモンドプードルやラム酒も入るので、とっても良い香り。たっぷりアイシングでし…
2022/05/02 15:15
クリームパン アラカルトとコーンパン
クリームパンは、ブラック、ミルク、ホワイト、アーバンの4種類のクーベルチュールを使います。初めにクリミビットでカスタードクリームを作っていきました。コーンパン…
2022/05/02 14:31
4月に習ったパン
うぐいすツイストロールは、うぐいす粉が入ったかなり凝ってるパン。手間もかかるけど美味しい。教師メニューの復習で、エピファニースウィートブレッド。ポルトガルの一…
2022/05/02 14:22
中級コース
デニッシュロールは、アーモンドが沢山入るフィリングを包み込んで成型していきます。手間ひまかかるけど、美味しいパン。キャロットブレッドは、オーブンに入れるタイミ…
2022/05/02 14:00
バターフィセルとシューケット
メニューは紐と言う意味のフィセル。見た目は割とボリュームでました。クープも入れにくい感じでしたが、なんとか焼き上がり。上級終了後も続けてくださるので、いつかも…
2022/05/02 13:49
練習パンと和菓子
クリームパン アラカルト。練習に焼いたもで、お絵描き、文字入れも自由に。クリームは、冷凍してあったカスタードクリームを使い、お絵描き用にはブラックのクーベルチ…
2022/05/02 13:34
ポテトブレッドと豆あんとシューケット
補習で、ポテトブレッド。茹でたジャガイモが入ります。豆あん。最後はナパージュで仕上げ。シューケットも作る度に好きになります。ポップシュガーとアーモンドがとって…
2022/05/01 10:18
上級最後
出張教室での、フィセル。上級最後のメニューです。自宅の古めの電気オーブンですが、なんとか焼けました。ベンチや発酵もバンジュウをストーブの前に置いたり工夫しなが…
2022/05/01 10:08
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こんがりあんさんをフォローしませんか?