ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本の固有種で絶滅危惧種です。
日本の固有種で絶滅危惧種です。唇形ですが、ラン科ではありません。伊豆半島に自生しています。 ...
2025/06/30 19:41
絶滅危惧種のひとつです。 解答
この花は、サクラソウ科の「カッコソウ」です。サクラソウ科らしい花ですね。5枚の花びら、5個の雄しべを持っています。5と言う数になるのも、サクラソウ科の特...
2025/06/29 10:38
絶滅危惧種のひとつです。
日本の固有種です。群馬県内でしか見られません。絶滅危惧種に指定されています。 ...
2025/06/28 20:46
3つの花の共通点とは? 解答
左から「シラヒゲソウ」、真ん中が「ツユクサ」、右が「ウメバチソウ」です。1.雄しべ 2.雌しべ 3.花びら 4.同じ科この3つの花の共通点は、1...
2025/06/27 09:59
3つの花の共通点とは?
この3つの花には共通点があります。以下の中から選んでください。1.雄しべ 2.雌しべ 3.花びら 4.同じ科...
2025/06/26 09:16
花と実を正しく合わせてください。(2) 解答
左は、シソ科の「ムラサキシキブ」の花、右が、その実です。左が、バラ科の「カリン」の花、右が、その実です。 左が、バラ科の「モモ」の花、右が、その実...
2025/06/25 13:49
花と実を正しく合わせてください。(2)
花と実を正しく合わせてください。(2) ...
2025/06/24 15:39
花と、その実を当ててください。 解答
花と実の組み合わせは、以下の通りです。ツツジ科の「ブルーベリー」の花と実です。バラ科の「ブラックベリー」の花と実です。 最後が、バラ科の「ラズベリ...
2025/06/23 10:01
花と、その実を当ててください。
花と、その実を当ててください。 ...
2025/06/22 15:20
この花の名前、読めますか? 解答
「天鵞絨毛蕊花」とは、ゴマノハグサ科の「ビロードモウズイカ」です。花びらは黄色、雌しべ1本、雄しべが5本あります。最初は観賞用の植物として日本に入ってき...
2025/06/21 13:23
この花の名前、読めますか?
この花の名前、読めますか?「天鵞絨毛蕊花」と言います。 ...
2025/06/20 18:00
夏至の日に日本国内で太陽が真上に来る所はどこ? 解答
夏至の日に日本国内で正午に太陽が真上に来る所はどこでしょうか?1.沖縄那覇 2.奄美大島 3.石垣島 4.伊豆大島答えは、3番石垣島です。石垣島の天...
2025/06/19 18:05
夏至の日に日本国内で太陽が真上に来る所はどこ?
夏至の日に日本国内で正午に太陽が真上に来る所はどこでしょうか?以下の4つの中から選んでください。1.沖縄那覇 2.奄美大島 3.石垣島 4.伊豆大島...
2025/06/18 17:59
この花に花びらはあるの? 解答
この花は、パイナップル科の「シマサンゴアナナス」です。赤ピンクの部分が苞で、青く見えている部分が花冠です。苞が美しいため、観賞用として栽培されています。...
2025/06/17 17:54
この花に花びらはあるの?
この花には、花びらはあるのでしょうか? ...
2025/06/16 20:08
4つの花の共通点とは? 解答
左がパパイア科の「パパイア」、右がマメ科の「ハナズオウ」です。 左がフトモモ科の「ブラシノキ」、右がアオイ科の「カカオ」です。この4つの植物に共通する...
2025/06/15 10:24
4つの花の共通点とは?
4つの花の共通点とは何でしょうか?写真を良く見て考えてください。...
2025/06/14 21:37
この6つの花は、何科でしょうか?(その2) 解答
1.アカネ科 2.サクラソウ科 3.ナデシコ科 4.マメ科 この6つの花は、4番のマメ科です。 左が「ハナズオウ」、右が「オジギソウ」です。「ハナ...
2025/06/13 11:54
この6つの花は、何科でしょうか?(その2)
この6つの花は、何科でしょうか?次の中から、当ててください。1.アカネ科 2.サクラソウ科 3.ナデシコ科 4.マメ科...
2025/06/12 21:34
この6つのh花は、何科でしょうか? 解答
1.アカネ科 2.サクラソウ科 3.ナデシコ科 4.アカバナ科この6つの花は、4番の「アカバナ科」でした。 左が「ヤナギラン」、右が「ミズタマソ...
2025/06/11 09:10
この6つのh花は、何科でしょうか?
この6つの花は、何科でしょうか?次の中から、当ててください。1.アカネ科 2.サクラソウ科 3.ナデシコ科 4.アカバナ科 ...
2025/06/10 15:45
今頃の季節に近所で必ず咲いている花です。 解答
この花は、アジサイ科の「カシワバアジアジサイ」です。アジサイの葉とは、似ていません。カシワの葉より、もっと切れ込みがあります。白い花が多数集まって、大き...
2025/06/08 15:27
今頃の季節に近所で必ず咲いている花です。
今頃の季節に、近所で必ず咲いている花です。毎年、咲かせているので、気になっていました。予想通り、6月、梅雨時に馴染みのある植物の仲間でした。葉の形と、...
2025/06/07 17:49
琉球3名花のひとつです。 解答
琉球3名花とは、「ディゴ」、「サンダンカ」、「オオゴチョウ」です。この写真の花は、マメ科の「オオコチョウ」です。植物名としては、「オオコチョウ 黄胡蝶」と...
2025/06/06 21:16
琉球3名花のひとつです。
琉球3名花のひとつです。2つがマメ科です。3つとも赤い花です。 ...
2025/06/05 21:38
同じ昆虫の名が付く植物を3つ紹介します。 解答
左の花は、キキョウ科の「ホタルブクロ」です。右の写真は、「ホタルブクロ」の中にホタルが入って光っています。「ホタルブクロ」の名前にふさわしい光景ですね。...
2025/06/04 19:44
同じ昆虫の名が付く植物を3つ紹介します。
3つとも、同じ昆虫の名が付く植物です。下の写真は、その昆虫が花の中に入っています。大ヒントです。 ...
2025/06/03 11:25
ある昆虫が鳴くころに花が咲くことから名付けられた植物です。 解答
マツムシが鳴くころに花が咲くことから、「マツムシソウ」と名付けられました。古い時代には、スズムシのことをマツムシと呼んでいましたので、スズムシも当てはまる...
2025/06/02 09:31
ある昆虫が鳴くころに花が咲くことから名付けられた植物です。
ある昆虫が鳴くころに花が咲くことから名付けられた植物です。美しい花ですね。 ...
2025/06/01 15:32
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、トトちゃんさんをフォローしませんか?