chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トトロのパソコン珍道中 http://toto-tyann.cocolog-nifty.com/

図形プログラミングの作品や、そのプログラムの紹介と、理科の教材、役立ちそうな試みを紹介しています。

トトちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/09/15

arrow_drop_down
  • 日本固有種の花で雄花、雌花、両性花があります。 解答

    この花は、キンポウゲ科の「セリバオウレン」です。左の花は雄花で、右の花は両性花です。5枚の花弁に見える物は、ガクです。花弁は、ありません。有名な「...

  • 日本固有種の花で雄花、雌花、両性花があります。

    同じ花ですが、ちがう花に見えますね。雄花、雌花、両性花がありますので、こんなちがいが出ます。自然界は多様なのが当然なのではないでしょうか。   ...

  • 「星に願いを」と言う花言葉を持っています。 解答

     「星に願いを」と言う花言葉を持っ、この花は、セリ科の「アストランティア」です。外側の花びらに見える部分は総苞です。真の花は、内側の小さく多数集まって球形...

  • 「星に願いを」と言う花言葉を持っています。

    「星に願いを」と言う花言葉を持っ、この花は何でしょうか?  ...

  • 階段状の樹形が特徴の樹木です。 解答

    写真の花は、ミズキ科の「ハナミズキ」ですね。では、階段状になると言う特徴を持つ、この樹木は、何か?解答は、ミズキ科の「ミズキ」でした。 花は、白です...

  • 階段状の樹形が特徴の樹木です。

    階段状の樹形が特徴の、この樹木は何でしょうか?特に赤い実をつけると、さらに樹形がはっきりしますね。 この樹木の花は白です。ヒント 下の写真の花も、こ...

  • この良く見かける花は何でしょうか? 解答

      このように、様々な色、形を持っている花なのです。これらの花の総称として、一般に知られている名前が、クマツヅラ科の「バーベナ」と言うことになります。...

  • この良く見かける花は何でしょうか?

    このよく見かける花は何でしょうか?この写真だけでなく、色も形も様々あります。 ...

  • 良く見かけますが、この花の名前は? 解答

     この花は、ハマミズナ科の「デロスペルマ・クーペリ」です。和名は、「耐寒マツバギク」です。キクと言う名が付いていますが、キク科ではありません。全面、花で...

  • 良く見かけますが、この花の名前は?

     この花は、ハマミズナ科の「デロスペルマ・クーペリ」です。和名は、「耐寒マツバギク」です。キクと言う名が付いていますが、キク科ではありません。全面、花で...

  • ひとつだけ花びらがある植物が入っています。 解答

    どの花も、花びらがあるように見えますね。しかし、真の花びらがあるのは、ひとつだけです。 左がキンポウゲ科の「アネモネ」、右は「オシロイバナ」です。どち...

  • ひとつだけ花びらがある植物が入っています。

    花びらがない植物の中に、ひとつだけ花びらのあるものが入っています。どの花でしょうか?どれも、花びらのように見えますが、わかりますか?  ...

  • この花に、花びらはあるのでしょうか? 解答

    この花に、花びらはあるのでしょうか?答えは、花びらはありません。花びらに見えている部分は、ガクです。この花は、ハマミズナ科の「ミルスベリヒユ」です。 ...

  • この花に、花びらはあるのでしょうか?

    この花に、花びらはあるのでしょうか?   ...

  • 静御前に由来する植物です。 解答

    この花は、センリョウ科の「ヒトリシズカ」です。ひとつの雌しべに3本の白い雄しべが付いています。そのうちの2本には、黄色い葯があります。花被がない植物で...

  • 静御前に由来する植物です。

    上下の2種類の植物は、どちらも、静御前に名前が由来しています。どちらも、山中にひっそりと咲いています。そんなところが、静御前と結びついたのでしょうね。静御...

  • ナス科の花ではない花をさがしてください。 解答

    ナス科の花ではない花を探しましょう。 左が「カリブラコア」、右が「イヌホオズキ」です。 左が「コロホオズキ」、右が「ペチュニア」です。 左が「タバ...

  • ナス科の花ではない花をさがしてください。

    ナス科の花ではない花をさがしてください。ハマミズナ科の花がひとつ入っています。  ...

  • 枝に直接、花が付いています。 解答

       枝に直接、花がついている、珍しい花です。この花は、マメ科の「ハナズオウ」です。高さ2~3mぐらいの落葉小高木で、春に花をつけます。花が咲いてから、...

  • 枝に直接、花が付いています。

     枝に直接、花が付いています。こんな花もあるのです。何と言う花でしょうか?   ...

  • 同じ品種です。 解答

         この植物は、すべて、キンポウゲ科の「オダマキ」です。品種改良が盛んに行われ、様々な花が生まれました。外側の花びらに見える部分は、ガクです。内...

  • 同じ品種です。

      同じ品種なのですが、これだけ、色々な花があります。この植物は何でしょうか?     ...

  • サクラソウ科の花ではない花をさがしてください。 解答

    サクラソウ科の花ではない花をさがしてください。 左が「プリムラ・オプユニカ」、右が「ツマトリソウ」です。   左が「シクラメン」、真ん中が「クリンソウ」...

  • サクラソウ科の花ではない花をさがしてください

    サクラソウ科の花ではない花をさがしてください。ひとつだけ、別の科の花が入っています。  ...

  • アカネ科の花ではない花をさがしてください。 解答

    アカネ科の花ではない花をさがしてください。 左が「ブバルディア」、右が「クチナシ」です。 左が「ハンカチの花」、右が「コーヒーノキ」です。左が「ペン...

  • アカネ科の花ではない花をさがしてください

    アカネ科の花ではない花をさがしてください。ひとつだけ、別の科の花が入っています。          ...

  • 新記事

    世界三大花木と言われている樹木です。紫の花が咲く樹木は珍しいですね。上から「ジャカランダ」、「カエンボク」、「ホウオウボク」です。「ジャカランダ」は、ノウ...

  • この2つの樹木は同じ仲間〈科〉です。 解答

     左が「ホウオウボク」、右は「フジ」ですね。どちらも、「マメ科」です。実を見れば、納得できます。 左が「ホウオウボクの実」、右が「フジの実」です。...

  • この2つの樹木は同じ仲間〈科〉です。

     この2つの樹木は、何科でしょうか?同じ科です。 ...

  • この5つの花の名前に入っている鳥は何でしょうか? 解答

    この5つの花の名前に入っている鳥は何でしょうか?1.ワシ 2.タカ 3.ウグイス 4.サギ 5.ツル解答は、5番の「ツル」です。 左がラン科の「...

  • この5つの花の名前に入っている鳥は何でしょうか?

    この5つの花の名前に入っている鳥は何でしょうか?1.ワシ 2.タカ 3.ウグイス 4.サギ  ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トトちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トトちゃんさん
ブログタイトル
トトロのパソコン珍道中
フォロー
トトロのパソコン珍道中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用