chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神社前2F特設祭事場 https://matsurist.officialblog.jp/

桑名宗社石取御神事を中心に各地の石取祭車、東海三県の山車、だんじりの見学記です!

桑名市周辺の祭礼、上げ馬神事、知多型山車、名古屋型山車、だんじり(地車)の見学記です!

風神雷神
フォロー
住所
桑名市
出身
桑名市
ブログ村参加

2013/09/12

arrow_drop_down
  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽26)

    8/7 第5番羽衣の続きです!第五番 羽衣第六番 西榮町(この記事の一部画像は石取ガチ勢くん、Yくんにご提供いただきました‌)【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたし

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽25)

    8/7 第4番片町の続きです!第四番 片町第五番 羽衣(この記事の一部画像はYくん、石取ガチ勢くんにご提供いただきました‌)【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたしま

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽24)

    8/7 第3番三崎通の続きです!第三番 三崎通第四番 片町(この記事の一部画像はYくん、石取ガチ勢くんにご提供いただきました‌)【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いい

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽23)

    8/7 第2番東常盤町の渡祭です!第二番 東常盤町山形係の読者様が私に気付いて、手を振ってくれました( ´∀`)/~~第三番 三崎通待機中に山形を下げたままだったのは、三崎通だけでした。(この記事の一部画像は、Yくんにご提供いただきました‌)【お願い】皆様のクリ

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽22)

    8/7 赤提燈の一張は第二番祭車へと斎火を運び、以降の祭車へと火が同様に送られます。祭車を離れている青年会は、青年連盟幹事から火をもらいます。赤提燈と言えば、この高張赤提燈にお気付きでしょうか?北桑名神社北桑名総社にあったものと同じで、渡祭区域の始まりを知ら

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽21)

    8/7 午後5時半、桑名宗社では夕御饌祭が行われ、そこで斎火をいただき渡祭始式で花車に渡されます!今年は三重テレビを経由して、BS放送で全国中継されたため、中継車が来ていました。午後5時50分、青銅鳥居へ花車の堤原が到着しました。前もって用意してあった鏡餅と献酒

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑳)

    8/7 曳き出しの続きです!第五番 第一組 羽衣第六番 第十組 西榮町第七番 第一組 花街川口町第八番 第九組 東矢田町第九番 第二組 京町第十番 第十一組 中央通第十一番 第十組 西馬道第十二番 第十組 上野町今年の祭車は京町を過ぎても宮通を曲がらずに、片町へと向かいます

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑲)

    8/7 第24番壽町の次は宮通です!第二十五番 第二組 宮通第二十六番 第五組 入江葭町こちらも服部擔風筆の幟です。本楽の山形提燈は黒字です。山形最上部の一張のみ、"ゝ"が無い提燈となっています。第二十七番 第十組 馬道午後5時半、祭車一斉曳き出しです!第一番 第八組

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑱)

    8/7 第二十一番からは新町を右折します。第二十一番 第六組 傳馬町第二十二番 第一組 西舩馬町祭車の後ろで音取が休憩していました。階子段脇龍双番と書かれた箱は、昇の龍彫刻を収納する箱です。第二十三番 第九組 福江町第二十四番 第十一組 壽町幟原字は服部擔風の筆です

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑰)

    8/7 第20番は新町です!第二十番 第六組 新町左に鉦3丁、右に1丁という不思議な4丁吊りでした。鬼木周りは唐草で意匠統一されています。後破魔蓋の並び矢紋は、町内氏神の泡洲崎八幡社の神紋です。 額絵は鈴木大麻の画です。蒔絵は西村一勇の作です。化粧板の青海波は

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑯)

    8/7 第16番は升形の道に入ります!第十五番 第五組 鍜冶町第十六番 第九組 西矢田町本楽の蘭陵王は腕を広げている仕様でした。試楽の腕の様子はこちら↓蘭陵王を載せた時の水引幕はこちらです。浅葱色地に並び矢紋、火炎太鼓、鳳凰、西矢田組文字の刺繍です。昔付けられてい

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑮)

    8/7 第七番花街川口町の次は、第八番東矢田町です!第八番 第九組 東矢田町三丁掛から吉津屋町祭車庫前を通って、整列に向かったそうです。第十番 第二組 京町第十番 第十一組 中央通第十一番 第十組 西馬道第十二番 第十組 上野町幣札を右の擬宝珠柱に掛けています。第十二

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑭)

    8/7 第五番羽衣の次は第六番西榮町です!第六番 第十組 西榮町蒔絵が多用されている祭車です。大きな太鼓が目立ちます!水引欄間木鼻を取り付けた近代祭車の先駆者的存在です。彫刻は小川光久の作です。本幟です。神社本庁統理 徳川宗敬の書です。替天幕も同字で金刺繍されて

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑬)

    8/7 各町祭車が定位置まで送り込みを行い一息つく頃、春日前では習礼が行われました!習礼は渡祭始式のリハーサルで、斎火を点した赤提燈の受け取り方、お供え物の渡し方の確認です。このリハーサルを見ている人は、少ないかと思います。京町交差点南側には、ハイエースが停

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑫)

    8/7 西舩馬町は中央通りから入江葭町東部へと左折します!第一組 西舩馬町新町祭車庫前を通ります。既に整列している、第21番傳馬町とすれ違います。傳馬町の後ろでUターンし、定位置に着けます。第九組 福江町西舩馬町が到着してすぐに、後ろの福江町も到着しました。第五組

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑪)

    8/7 宮北は中央通りから鍜冶町に入ります!第三組 宮北第一組は午後3時50分頃、江戸町を通りました。第一組 西舩馬町後ろの荷駄には、雨具を積んでいきます。第一組 羽衣片町祭車庫前を通ります。第一組 花街川口町東海道を南進します。片町、京町を進みます。前方には既に

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑩)

    8/7 第六組送り込みの続きです!第六組 傳馬町第二組 宮通第六組の祭車通過後に方向転換し、整列場所へと向かいました。第五組 鍜冶町旧勤労青少年ホームの駐車場で、各町祭車が通過するまで待機していました。第三組今年は第一組内を通らずに送り込みへ向かいました。三崎通

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑨)

    8/7 午後3時、第二組も動き始めました!第二組 片町町練りを行い、青銅鳥居前に着けます。その後、東海道を南進して送り込みへと向かいます。第二組 宮通町内北端まで町練りした後、送り込みへと向かいます。入江葭町南側の狭い道を通りました。七ッ家橋跡から東海道へ入り

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑧)

    8/7 夜が明けて、午後からは渡祭に向けた送り込みが行われます!今年は午後4時半までに整列完了、午後5時半一斉曳き出しという事で、各組が例年とは違う出発時間となりました。花車の整列位置も京町交差点西側、末番は新町教宗寺南側となりました。各町の立宿も基本的には

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑦)

    8/7 福江町祭車見学の続きです!隅腕は紅葉です。雲板欄間正面は雲、側面は龍です。方立は牡丹に唐獅子です。持送は笹竹に虎です。太鼓掛は雲に龍です。昇蒔絵は松です。縁場板は螺鈿で羽団扇紋です。亀腹は松に鶴です。幟は紫色地に福江町の文字染抜です。こちらは早瀬景雲

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑥)

    8/7 第九組の本楽叩き出しを見つつ、福江町の祭車を見学します!福江町祭車は昭和28年、森實により造られました。先代祭車を踏襲する高欄の青貝塗りなどの塗装は、西村勇一郎により施されました。彫刻は早瀬景雲請負で二代目彫常、岩田冬根が祭車建造時に施しています。その

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽⑤)

    8/7 第九組は西矢田町・福江町境の火の見櫓で本楽叩き出しを迎えます!掛樋交差点では送り提燈係の読者様が、一人寂しそうに早くから待機していました。(お疲れ様!)こうして送られて来た合図(矢印)を受け、脚立に乗った年番青年会長が提燈を振り、叩き出します。第九組

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽④)

    8/7 第五組は吉津屋町北端で本楽叩き出しを行います!第五組 入江葭町第五組 鍜冶町叩き出し終了後は祭車庫前に移動し、燭台を含めた全ての飾りを外します。第八組の様子です。第八組 堤原叩き出し前は、中老会の宿前に下段両端二張のみ提燈を付けて置いてありました。第八組

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽③)

    8/7 第二組の続きです!第二組 宮通第二組 京町何故か青銅鳥居をくぐって帰って行きました。第二組 片町直進して帰って行きました。第三組の様子です。第三組 宮北叩き出し前は北魚町北西端に置いてありました。叩き出しは北魚町南東端で行います。第三組 三崎通叩き出し前は

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽②)

    8/7 第二組は青銅鳥居前に整列します!第二組前日夕方と同じように整列場所へと向かいます。試楽叩き出しと違い、見学者はほぼ0。北側から片町、京町、宮通です。第二組 片町片町北端まで下がります。第二組 京町山形を曲げて鳥居をくぐろうとしましたが、止まって片町祭車

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(本楽①)

    8/7 試楽からしばしの休憩を経て、午前2時に本楽叩き出しが行われました!見学者はまばらな桑名宗社拝殿前です。第一組の人や他の組でもこれを見にこっそりやって来る事もある時間です。神楽太鼓の合図で赤提燈が振られ、叩き出すのは試楽叩き出しと同じです。それでは各組

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(試楽27)

    8/6 第十一組曳き別れの続きです!第十一組 中央通旧本天幕の京鹿子娘道成寺の友禅染です。本天幕は赤紫色地に鳳凰の刺繍です。第十一組 東常盤町替天幕は白色綾地紋織に剣花菱紋の刺繍です。Uターンして曳き別れは終了し、帰町します。第十一組 壽町第十一組 東常盤町中央通

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(試楽26)

    8/6 第五組曳き別れの続きです!第五組 鍜冶町亀腹水引幕併用型祭車です。試楽は水引幕を付けません。今年の石取祭ばやし優勝大会の子供の部で優勝しました。替天幕の牡丹に唐獅子の刺繍です。第十一組東常盤町から中央通へやってきます。何でこんな大通りに祭車がいるの?と

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(試楽25)

    8/6 上野町試楽渡祭の再び続きです!第十組 上野町この後、曳き別れはなく各町へと戻っていきました。第四組 南魚町花乃舎駐車場で叩き続けます。破魔隠しは無しだったようです。最後に魚之棚通りを南進して、町内を曳き廻しました。第五組亀久道場前で曳き別れです。北向き

  • '22 桑名市 桑名宗社石取御神事(試楽24)

    8/6 上野町試楽渡祭の続きです!第十組 上野町(この記事の一部画像は、石取ガチ勢くんにご提供いただきました‌)【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!(有効

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風神雷神さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風神雷神さん
ブログタイトル
神社前2F特設祭事場
フォロー
神社前2F特設祭事場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用