chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりに

    日記の更新です

  • 山登り

    最近、山に登るのが楽しい。山頂から大きな声を出して叫んでみたり、おいしい空気を吸ったり、体内脂肪を燃焼させるのにも、ちょうどよい運動になるのである。といっても近くにあるのはそのように大きな山ばかりではないので、そのような点々とある近所の山を訪ねては山頂を目指している。コロナ騒動のさなか、人の少ない山登りを楽しめば、運動不足解消にもなり、また精神的にも満たされたものになる。夜もよく眠れるといったこ…

  • 国語について

    言葉というものは、長い歴史を持っている。国語という言葉は、誕生の時点では無かったはずである。国家形成の後で、それを国の言葉として定着していったプロセスが考えられる。辞書では「国語」という言葉は、その国の公的な言語、公用語などといった表現がされている。公的なものと考えれば、国の人が一様に理解を出来る言語という事で、統一された物ということになるのだろう。方言など、ほかの地域で使っても理解してもらえな…

  • 仏説無量寿経2

    釈尊の元に集まった菩薩たちは、 みんな普賢菩薩の尊い徳に従って、 願と業、功徳を備えていた。 いろいろな場所に出向いては、 上手に人々を導くことを、仏様の教えを 知っていて、悟りの世界を知り、 仏様になる姿を示す。 兜率天とは、仏教における 天界の一つであるが、 将来、仏様になるといわれる 菩薩が住むところとされている。 そこでは、正しい教えを広める。 そして、そこからお…

  • お辞儀 礼儀作法の重要性

    米国大統領の来日にわく日本であった。 前にオバマ大統領の訪日で、天皇陛下との 頭を下げた挨拶が、米国民には評判が良くなかったと いうことを聞く。今回のトランプ大統領はどのように 訪問されるのか。気になった。 トランプ大統領は微妙なところをうまく演出されたようだ。 このように、お辞儀の文化を持つ国。 また、韓国、中国と続けての訪問、それぞれの 国でどのようにあったのかということは …

  • お仏壇の種類(浄土真宗)

    お仏壇とはどのようなものか。 日本の独特のものでありますが、 基本的には箱型で、扉がついていて、 といった感じをイメージします。 名号、または仏像を安置される場所 ということであれば、床の間に 掛け軸をかけて仏壇とすることも出来るでしょう。 仏様は、姿形の無い尊いものです。 それをわかりやすくしたのが名号であり、 仏壇と言えるのではないかと思います。 さて、仏壇屋さんなどで見…

  • お仏壇について(浄土真宗)

    お仏壇を置いている家庭はどうなのでしょう。 ご実家にあるという方がおおいでしょう。 無いと言う方もおられる事でしょう。 最近、仏壇やさんに行くと、無宗派の仏壇も多いです。 いろいろな宗派がありますが、基本的な共通点は ご本尊をおまつりするものに違いないようです。 仏様はそのルーツを手繰れば、姿かたちの無いもの ですから、仏像を造るという事はしなかったようです。 時代が下るにつれて…

  • 日本の歴史2 旧石器時代

    日本の始まりについて思う。 土地はあっても人がいなければ、国は無いというも同じ。 つまり、日本列島に人が登場してからの歴史と いうことになるのだろう。 日本列島は島国である日本にどのようにして やってきたのか? その頃はほぼ大陸と地続きであったことを学んだ。 このように、今の地球の状態を思い浮かべるだけでなく 地球もまた、常に変化し続けていることが考えられる。 そのような中、人…

  • 日本の歴史1 旧石器時代

    人類がどこで誕生したのか? 人類はおよそ今から600万年から700万年ほど前に、 アフリカ大陸で誕生したと言われています。 突然、誕生したというより、そこに生活する 動物、猿が、進化するという形で、人類へ至ったと 言われています。 それが我々の先祖、祖先となる人類。 猿人といわれます。 道具を造ったり、言葉を使ったり、 およそ20万年前には新人と呼ばれる、 今の人類とおよそ変わらない…

  • 仏説無量寿経1

    釈尊はある日、王舎城の耆闍崛山で 一万二千人のお弟子様たちと一緒に いらっしゃいました。 そのお弟子様たちは、すぐれた聖者であって みな神通力と呼ばれる力を備えていたそうです。 そのお弟子様の主な人の名は 尊者了本際、尊者正願、尊者正語、尊者大号、 尊者仁賢、尊者離垢、尊者名聞、尊者善実、 尊者具足、尊者牛王、尊者優楼頻蠃迦葉、 尊者伽耶迦葉、尊者那提迦葉、尊者摩訶迦葉、 …

  • ブータン展

    ブータンの仏画や、仏像、衣装や装飾品など。 広島県立美術館に展示開催されているブータン展。 ブータンは中国とインドの間にある人口はおよそ 75万人ほどの小さな国。 チベットから伝わった仏教を国教として 王様のいる国。 国民は仏教を慕い、王を慕う。幸せの国だと言われている。 日本とブータンの外交は30周年となるという事。 このタイミングで、「ブータン、しあわせに生きる ためのヒント」…

  • 姫リンゴ

    公民館で鉢に植えてある植物に実がなっていた。 「サクランボ」と言っていると、 それは「姫リンゴだよ」と年配の方に教えて頂いた。 一つ、勉強になった。 お年寄りというのは、よく教えて下さる。 有難い存在だと思った。 銀杏の木も葉っぱが黄色くなって、パラパラと 落ちてくる。そんな散歩道を歩いていると、 鉢に植えてある同じ植物をみつけた。 今度は、「あっ姫リンゴ」と言えた。 植物の…

  • 秋バラ

    紅葉と落ち葉を楽しもうと山に。 ちょっと歩いているとバラの花が咲いている。 あれっ。秋もバラが咲くんだっけ。 6月ごろ咲くんだったよね。 と物を知らない自分に気づく。 バラは一年に2度咲くんですよ。 と男性の方に教えて頂いた。 秋のバラはひと回り小さいんですと。 そーなのか。秋にもバラが咲くんだ。 そんなわけで、バラの観察をしていた。 写真コンテストもあるから挑戦してみると。 …

  • サワガニ(沢蟹)しじみ(蜆)

    先日から飼育することになった沢蟹。 飼い方も良くわからなかったので、 とりあえず、100円ショップで水槽の 底にしく小石が入っている。 その小石の入った水槽に水を入れて 沢蟹を入れて飼っているのだが、 水はすぐに匂いを出すようになる。 サワガニ君は にこくん と名前を付けてもらって 喜んでいるのだが、わりと環境には順応した様子。 ただ、水が汚れるから、これにアサリを入れようと …

  • 比治山公園へスカイウォーク、漫画図書館へハロウィン

    今日は雨。 昨日は良く晴れていたのだが、 雨の中、傘をさして。 段原のサティー 今は広島段原ショッピングセンターというのか。 タリーズコーヒーは朝8時からやっているという。 少し休憩して、スカイウォークへ この山登りの道が、エスカレーターで 結ばれていて、楽に公園へと登る事が出来る。 もうすぐハロウィン。 年々、ハロウィンまつりが 盛大になってきている感じがする。 ・・・…

  • 仏舎利塔、二葉山平和塔

    広島駅の裏口、新幹線口からでると 山が見えますが、二葉山と呼ばれています。 この山頂に、仏舎利塔があります。 少し、時間のある方は登ってみるのも 楽しいと思います。 この…

  • レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 日本初公開「タヴィラ・ドーリア」の謎 広島県立美術館

    2017年9月5日(火)〜2017年10月22日(日)開催 「アンギアーリの戦い」 14世紀の後期、ミラノ公国はジャン公爵の元、 領土拡大に成功した。 ジャン公爵の手法は傭兵を金で雇う。 兵農分…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、omusubiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
omusubiさん
ブログタイトル
おむすびライオン備忘録
フォロー
おむすびライオン備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用