chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らぷそでぃ・いん・くにゃ〜 http://leeza.seesaa.net/

クラシック音楽SACD、CDの鑑賞記、感想文、レビューや日々の想いを書き綴る。

好きな指揮者:ハンス・クナッパーツブッシュ、ペーター・マーク、コリン・デイヴィス。ホームページはhttp://kunya.digi2.jp/

くにゃ〜
フォロー
住所
秋葉区
出身
新発田市
ブログ村参加

2013/08/27

arrow_drop_down
  • Schoo今週の学び #180(2024-10-4)

    Schooとは→世の中から卒業をなくす。 大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ。 ◆10月22日(火)受講 「決断疲れ」を卒業し、軽やかな未来へ 堀田 秀吾先生(明治大学教授)からの学び。 ・決断疲れの弊害 不安だから情報を集める。情報が集まり過ぎると決断疲れを起こしやすくなる(悪循環)。 ・選択肢を絞る(選択肢が多いと過剰負荷環境)。 ・条件の優先順位を書き出す。 ・立ったまま決断する。 ・考えないで済むルールを持つ(第一印象、コイントスで決める)。 ・「直感」と「直観」を使い分ける。 直感:突然降って湧いてくるもの 直観:経験や知識から培われた瞬..

  • Schoo今週の学び #179(2024-10-2)

    Schooとは→世の中から卒業をなくす。 大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ。 ◆10月8日(火)受講 【見逃し配信】回せPDCA! 自分の話し方をカイゼンせよ 吉田 裕子先生(国語講師・著述家)からの学び。 ・欠点改善の注意点:いびつさが個性でもある。他でもない「私」が話すことの意味。 ・欠点改善の注意点:自己満足の改善になっていないか?それって必要な改善? ・悪い癖の改善:他人にツッコミを入れてもらう。 例:「いや、それは(悪い口癖)」と言ったら「はいまた出た〜ぁ」をツッコミを入れてもらう。 ◆10月9日(水)受講 【見逃し配信】感情に左右されな..

  • Schoo今週の学び #178(2024-10-1)

    Schooとは→世の中から卒業をなくす。 大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ。 ◆10月1日(火)受講 偽りの幸せから抜け出す方法 本田 晃一先生(実業家・作家)からの学び。 ・幸せとは繊細なものを味わうようなもの。 ・不安なときは不安を味わい尽くし不安を成仏させる。 ・価値観の違いは部活が違うと思え! ・他人の価値観を背負う必要はない。 ・「ありがとう」を言い続けると咄嗟のとき「ありがとう」と言える。 ◆10月4日(金)受講 文章脳の作り方 ひきた よしあき先生(コラムニスト / コミュニケーションコンサルタント)からの学び。 ・会話文と文章を分け..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くにゃ〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
くにゃ〜さん
ブログタイトル
らぷそでぃ・いん・くにゃ〜
フォロー
らぷそでぃ・いん・くにゃ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用