chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ひといき酒場ヤッホ

    2023年10月17日(火)岩手県は一関市にて投宿後、同行者のH氏と19時15分、晩餐す。まずは乾杯そして飲み食いしたのはとり皮、ウマいねぎまとズリ、ウマいサラダ、絶品ウインナー試しに飲んだ、わさびチューハイ。確かにわさびだった。つくね。ウマかった。ポテトフライ、単身赴任も長くなると食いたくなるのだ。卵とトマトの炒め物、中華料理、ウマかった。始めて訪れた一関、どこで一杯やろうかと散々歩いて見つけた店の名はひといき酒場ヤッホ20時40分、満足の晩餐を終えて明日の仕事に備え、宿へ帰った。にほんブログ村にほんブログ村ひといき酒場ヤッホ

  • 一ノ関駅前夜景

    2023年10月17日(火)、札幌から汽車を乗り継いで岩手県一関市に到着17時59分、一ノ関駅の在来線改札口を出んとす。改札を出てホームの方を振り返った。駅前ロータリー駅舎を見た。暗い中の灯りはホッとさせられる。18時01分、駅前の通りを見ながら宿に向かったのであった。にほんブログ村にほんブログ村一ノ関駅前夜景

  • 一ノ関駅ピカチュウ

    2023年10月17日(火)一ノ関駅は17時52分、新幹線コンコースにて一関の文物展示を見た後新幹線改札を抜けて在来線の跨線橋を通り西口へ向かった。在来線ホームに至ったらピカチュウの看板があった。POKEMONwithYouトレインというのがあるそうな。ゆえにポケモンがいっぱい飾ってあったのだ。新幹線コンコースにあったのは座っているバージョンだったが、在来線のは立っていた。上り仙台方を見た。下り、盛岡方ポケモンも素晴らしいが日本人なら、やはり平泉であろう。にほんブログ村にほんブログ村一ノ関駅ピカチュウ

  • 工芸菓子 平泉・中尊寺金色堂

    2023年10月17日(火)一ノ関駅で、はやぶさ112号から降りて17時50分、新幹線コンコースにある一関の文物展示品を見た。これは1983(昭和58)年に制作された「二代目時の太鼓」、江戸時代に一関藩で正午に打ち鳴らされていた太鼓を復元したものだ。岩手県指定無形民俗文化財、舞川鹿子躍(まいかわししおどり)の衣装日本刀の源流、舞草刀、もくさとうと読む。平安時代に一関で作られていたという。展示品はレプリカだと思う。かまど神、一関ではかまどの上に厄除けとして祀ったという。そして中尊寺金色堂の模型もあったが見てびっくり、和菓子で作られた中尊寺金色堂であった。が、こういう展示品のお約束として、ひとりは必ずこういう事になっている。駅員さんにははやいとこ気づいて修復して頂きたいものだ。にほんブログ村にほんブログ村工芸菓子平泉・中尊寺金色堂

  • 盛岡乗り換え 一ノ関

    2023年10月17日(火)新函館北斗から、はやぶさ34号に乗って16時44分、盛岡で下車して17時07分、はやぶさ112号に乗り換えたらガラガラだった。17時47分、一ノ関に着いた。ピカチュウがいた。なぜ一ノ関にピカチュウか、というのは後刻判明するのだった。にほんブログ村にほんブログ村盛岡乗り換え一ノ関

  • さっぽろテレビ塔を見て特急北斗10号に乗車せんとす

    2023年10月17日(火)10時21分、大通公園はさっぽろテレビ塔の前に至った。小雨が降っていた。しかしさすが北海道、10月半ばというに、平地の札幌で紅葉が始まっていた。晴れていたら紅葉が映えたであろう。再び地下街に潜って10時43分、札幌駅改札に至った。改札を通って10時48分、次の目的地に向かわんと10時57分発函館行き特急北斗10号に乗車せんとしたのであった。にほんブログ村にほんブログ村さっぽろテレビ塔を見て特急北斗10号に乗車せんとす

  • 狸小路アーケードを抜けた

    2023年10月17日(火)札幌の宿をチェックアウトして10時02分、狸小路のアーケードに至った。今から進む方、狸小路5アーケードを見た。やって来た方を見た。横断歩道の向こうは狸小路6である。狸小路5を抜けて狸小路4のアーケードに入らんとす。国道36号線が見えてきた。10時06分、狸小路3が見えたところで地下街に入り、札幌駅に向かったのであった。にほんブログ村にほんブログ村狸小路アーケードを抜けた

  • 母さんのつけめん ほそ川

    2023年10月16日(月)北海道出張、宿にチェックイン後21時23分、餃子を食う。21時25分、醤油ラーメンも食う。食ったのは、母さんのつけめんほそ川。ほその部分が平仮名で料亭っぽい名前だが、お婆さんがひとりでやっている普通の食堂である。店の名前からして、食うべきはつけ麺なのであろうが、醤油ラーメンでも十分ウマかった。にほんブログ村にほんブログ村母さんのつけめんほそ川

  • 新千歳JAL巨大紙飛行機

    2023年10月16日(月)北海道出張14時18分、新千歳空港で日本航空の巨大紙飛行機を見た。その後鉄道で15時53分、星置駅に到着。得意先で夜まで仕事した後歩いて星置駅まで行かんとしたが雨模様であったゆえバスで移動20時38分、札幌駅着。タクシーに乗って、その後宿にチェックインした。にほんブログ村にほんブログ村新千歳JAL巨大紙飛行機

  • JL515便搭乗 2023年10月16日

    2023年10月16日(月)品川から移動して10時51分、羽田空港着日本航空の搭乗口に至った。保安検査を通り、搭乗予定の機を見た。12時20分、アナウンスがあって搭乗開始しょっちゅう世話になっているJAL515便だ。機内。通路側の席しか取れず、残念ながら景色は見られなかったのであった。にほんブログ村にほんブログ村JL515便搭乗2023年10月16日

  • 品川駅 2023年10月16日

    2023年10月16日(月)新幹線で品川駅に着いた。10時10分、品川駅に新幹線の壁絵を見た。ドクターイエローもあった。その後、京急の品川駅に移動した。羽田空港に行くのだ。10時16分、数少ない券売機の前は外国人旅行者で混雑しており列に並んだが、筆者の前の小柄な白人の老夫婦が何やらモソモソしていた。筆者に気付いて「Sorry、Youcanbuyticket」と順番を譲って下さった。羽田までの切符を買った後、ご夫婦が気になったゆえ、「MayIhelpyou」と言ったのが運の尽き、タダでさえ英語力がないのに、ご夫婦揃って早口で訛りがすごい英語でしゃべりだしたので、まったく理解できない。筆者の英語力を見抜いて下さったのか、ゆっくりと身振り手振りでいうにはどうやら1日乗車券を買いたいらしいのだが、筆者も旅の者ゆえ...品川駅2023年10月16日

  • ギンギラ0系新幹線模型

    2023年9月27日(水)山口出張を無事こなし帰途についた。11時52分、徳山駅新幹線コンコースにてギンギラの新幹線0系模型を見た。そして南口の方を見た。北口は在来線で見えなかった。ホームに出て12時11分発、さくら550号で単身赴任先へ帰ったのであった。にほんブログ村にほんブログ村ギンギラ0系新幹線模型

  • 宿から下松駅を眺めた

    2023年9月27日(水)山口県出張、下松駅前に一泊9時27分、宿の部屋から下松駅を眺めた。駅周辺は、なかなかの都会であった。にほんブログ村にほんブログ村宿から下松駅を眺めた

  • 笠戸島 夕日岬

    2023年9月26日(火)山口県下松市にて17時19分、笠戸島の夕日岬に至った。残念ながら薄曇りで夕日は拝めなかったが砂浜の近くにある「笠戸島座礁コンクリート製半没水型曳航油輸送タンカー」を遠望した。ズーム。1943(昭和18)年5月に金属不足からコンクリートで作られた曳舟で、台風により船体が分断され、ここへ打ち上げられたのだそうな。笠戸島の自然と歴史の一端に触れ、この後訪問先へ向かったのであった。にほんブログ村にほんブログ村笠戸島夕日岬

  • 山口県POLICEパトカー

    2023年9月26日(火)山口県出張16時48分、山口県のPOLICEパトカーを見た。これにて拙ブログにて紹介した「POLICEパトカー」は北海道、青森県、岩手県、栃木県、茨城県、千葉県、神奈川県、石川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、徳島県、高知県、広島県、山口県、愛媛県、長崎県、大分県、熊本県、鹿児島県の24道府県。うち紋所が入ったものは、青森、神奈川、滋賀、高知となる。かたや「POLICEなしパトカー」は山形県、東京都、福井県、鳥取県、福岡県の5都県となった。今後も機会があれば残る18府県のパトカー撮影を試みていきたい。にほんブログ村にほんブログ村山口県POLICEパトカー

  • 徳山駅 鶴とフグの模型

    2023年9月26日(火)山口県出張15時43分、徳山駅に降り立った。改札を出たら鶴とフグの模型があった。新幹線と在来線の間にある大きな自由通路を見た後、同行者と落ち合い、レンタカーを受領して目的地へ向かったのであった。にほんブログ村にほんブログ村徳山駅鶴とフグの模型

  • 東京空撮 2023年9月6日

    2023年9月6日(水)新千歳発羽田行きJAL512便に搭乗15時43分、東京都心見ゆ都庁が見えた。国立競技場、新宿御苑、迎賓館を見て広尾ガーデンヒルズ、東京タワーを見てレインボーブリッジを見てJR東海の新幹線基地と京浜運河を見て羽田空港の北端から15時48分、羽田着陸15時52分、第一ターミナルに横づけ16時01分、乗ってきた飛行機を見た。有難うございました。この後品川まで出て、単身赴任先のアパートへ帰ったのであった。にほんブログ村にほんブログ村東京空撮2023年9月6日

  • 新千歳離陸 2023年9月6日

    2023年9月6日(水)一泊二日の北海道出張無事完了、同行者のH氏とは別々に宿をチェックアウトして9時56分、すすきの交差点に至る。東の方を見る。その後札幌駅まで歩いて列車にて新千歳空港に移動保安検査を終え13時25分、搭乗予定のJAL512便を見る。13時56分、機内にて14時27分、離陸14時32分、苫小牧上空、太平洋に出た。機は一路、羽田を目指したのであった。にほんブログ村にほんブログ村新千歳離陸2023年9月6日

  • おふくろの味 みつはし

    2023年9月5日(火)出張業務終了、札幌駅から宿に戻り荷物を置いて21時29分、宿の近くにある居酒屋で同行者のH氏と打ち上げウインナー玉子焼き、絶品ホッケの開き、デカい。卵とじスープ、絶品。腹いっぱいになって22時38分、打ち上げお開き。店の名はおふくろの味みつはし。前回の札幌出張で目にして入ろうと思ったのだが、満席でその時は断念、常連さんが多そうな感じだった。店内には外国からのお客さんが書いた色紙や、外国の紙幣が貼ってあって、外国人にも人気の店。心優しいお婆さんがひとりで切り盛りしていて、客が引けた後のテーブルの片付けが済んでおらず、筆者らが食器を下げて席を確保したのはご愛敬。北海道ならではというメニューは特別なく、安くてウマい家庭料理がメイン。個人的にはおススメしたい昭和の香りがする店である。にほん...おふくろの味みつはし

  • 夜の札幌駅 2023年9月5日

    2023年9月5日(火)札幌市手稲区にてひと仕事終え21時01分、札幌駅に至った。21時05分、タクシー乗り場から宿に向かった。にほんブログ村にほんブログ村夜の札幌駅2023年9月5日

  • 豚肩ロース串車

    2023年9月5日(火)北海道は札幌出張16時16分、星置駅前にて豚肩ロース串車を見た。マイカーに欲しいと思わせるほどの、見事な造形であった。色もシブイ。その後星置駅前からタクシーに乗って得意先へ移動打ち合わせを終え、星置駅前まで歩いて19時58分、江別行きに乗車したのであった。にほんブログ村にほんブログ村豚肩ロース串車

  • 新千歳から星置に移動

    2023年9月5日(火)13時56分、新千歳着陸間近新千歳着陸後14時17分、降機後乗ってきた飛行機を見る。ありあとやんした。その後列車で札幌へ出て小樽行きに乗り換えたが超満員だった。16時08分、星置駅到着、列車は大雨の影響で遅れが出ていた。16時10分星置駅改札を出て16時14分駅から歩いて手稲星置駅前郵便局に立ち寄った。壁に星の絵が描いてあった。にほんブログ村にほんブログ村新千歳から星置に移動

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さるくおやじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さるくおやじさん
ブログタイトル
撮りさるく
フォロー
撮りさるく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用