5月の満月は 13日1時56分。 今年の満月は 満月日に月を撮れたのは2回目。 一日の片付けと翌朝の朝食準備をしてちょうど御前2時、窓越しの月あかりに気持ちが…
四季を通じて 風景 花やいきものをブログにしておきたいなぁ~という思いから綴っています。
ひとり歩きしながら その瞬間、瞬間が繋がると過去〜現在〜未来の橋渡しができて いったりきたりできるかも?。。。 ときどき綴った画像といっしょに時空をとびまわってみたい。
山梨県富士吉田ICに隣接の富士山パーキングからシャトルバスで 5合目吉田口登山ルートへそして いよいよ富士登山開始。。。歩き始めるやいなや すぐに アサギマ…
6年振り4度目の富士山登頂。。。令和3年70歳を祝って日本三名山へ挑戦。。。 4月の立山・6月の白山に続いて 8月27日 富士山の登頂で ついに達成した。。…
6年振り4度目の富士山登頂。。。令和3年70歳を祝って日本三名山への挑戦目標は 4月の立山・6月の白山に続いて 8月27日 富士山の登頂で ついに達成した。…
石川県が開発した県産のブランド葡萄 ルビーロマンには 手が届かないけれど 今はもう旬の大粒の葡萄(ぶどう)。。。ぶどう園は 食べ頃で ぶどう狩りも 蜜を避けて…
ひと月前に訪れたぶどう園 石川県が開発した県産のブランド葡萄 ルビーロマンがついに食べ頃に。。。でも手がでない高級品だ。。。 そんな葡萄も ブランドの規格から…
昨年に続き 今年も梨は 不作らしい。。。 交配時期に気温が低くだったこの春。。。それでも 梨園は みずみずしい梨で よだれが出そうなくらいのだ。。。新型コロナ…
8月の中旬~ 台風9号10号の通過後、前線が日本列島を西日本から東日本 東北地方にかけて はびこり各地に甚大な災害を起きている。。。 そんな中 22日に満月…
白山の高山植物。。。麓のそれとどう違うのハクサンタンポポ。。。
白山の高山植物の中の黄色い花 ハクサンタンポポも黄色い花だった。。。でも 麓のタンポポとどう違うのかわからないけれど やけに書道の刷毛みたいに細かい花びらがい…
白山の高山植物の中でも黄色い花は 種類が多く 花や葉をみていてもなかなか覚えられなくていつも 黄色い花でひとまとめにしている。。。 ミヤマキンバイ シナノキン…
白山の高山植物。。。意外と可愛い四葉塩竈(ヨツバシオガマ)。。。
この高山植物は 比較的アルプスのあちこちで見かける花。。。白山でもよく見かける花なので気にもとめないけれど よく眺めていると 意外と可愛く見える花かもしれない…
このお盆での発見。。。日本各地で降り続いた雨は コロナ禍もあって 家に閉じ込められた。。。外は雨、お墓参りににも行けず、庭の草むしりも掃除もできず 高校野球も…
昨年初めて庭先に咲いた百合が 今年も開花。。。今週は 西日本から中国・中部地方に各地にもたらしている豪雨。。。この雨でお盆のお墓参りに出られず庭にも出られず家…
この高山植物の花の形をみると 勲章を思い出させる。。。 固まりを凝固させて洋服にはりつけてもよさそうな感じ。。。それにしても 天はいろいろな花を地上に与えたも…
この高山植物のゴゼンタチバナという名から 武家時代の家紋を思い出させるような花。。。いや 花から 家紋を思い出させてその花の名前は っていって ゴゼンタチバナ…
石楠花(しゃくなげ)は 4月中旬から5月上旬に白山麓の低山帯を石楠花(しゃくなげ)を見学にと登るのだけれど 夏の季節でも 高山植物を見学してのぼっていると白い…
夏至の頃以来だろうか。。。久しぶりに真夏日が続く夕方日没時。。。涼を求めて日本海へでも真っ赤な太陽の日没に まだ真夏日が続くかと思うと涼しくはなれなかった。。…
春の植えられた種加賀レンコンは いよいよこの8月下旬から 収穫になる そのレンコン畑に足をのぼしてみた。。。もちろん 地下茎のレンコンは みえないのだけれど …
昨年夏もこの時期コロナ感染者が再び増加。。。今年もワクチン接種が進みながらも 第5波が拡大するなか 真夏日も猛威に。。。定期観察検診の帰途にひまわり畑をみて …
白山の高山植物。。。まだまだ白い衣笠草(キヌガサソウ)。。。
白山高山植物でも この衣笠草(キヌガサソウ)は 登山路のあちこちで見られる。。。7月に登ったときのは まだ花は 白いままで 8月にかけては 徐々にピンクがかっ…
白山の高山植物。。。魅惑の白い花 山荷葉(サンカヨウ)。。。
白山の高山植物のなかでも 花の姿が変化するという魅惑の花は この山荷葉(サンカヨウ)のほかには 見識がない。。。 6月の早朝に朝露に濡れて 透きとおった花びら…
ブルーインパルス TOKYO2020 をフェースブックでシェア。。。
フェースブックで シェアさせてもらった。。。 東京から遠く離れた 北陸で県外遠出自粛。。。唯一TV しか見れない中。。。興味深く拝見させてもらおうと思う。。。…
白山の高山植物見学も毎年この時期に登ってもう10年になる。。。 還暦迎えるまでは 頂上まで6~7時間もかかる山に登るなんて とんでもないと思いながら それに地…
白山高山植物のお花は 白い花 ピンクの花 黄色い花 赤い花 紫の花 黒い花といろいろそれも いろんな種類があるから 虜になってしまうから不思議。。。ピンクの花…
白山高山植物のお花は 白い花 ピンクの花 黄色い花 赤い花 紫の花 黒い花といろいろそれも いろんな種類があるから 虜になってしまうから不思議。。。ピンクの花…
白山高山植物のクロユリが群生している室堂一帯は 一面に開花しているクロユリも同じエリアでは これから咲き始める開花間近の群生も 見られる。。。残雪の消えていく…
白山高山植物の中でも この季節に この花を見ずして 白山を登ったことにはならないとさえ自分に言い聞かせて 少なくとも この花のために登っているかも。。。頂上に…
白山高山植物の中には 各地で見られるニッコウキスゲも この観光新道に多く見られる。。。現在通行止めの釈迦新道にも一面に咲いている箇所があるのだけれど残念だがい…
白山高山植物の中でも 貴婦人を連想させるササユリは ニッコウキスゲと並んで観光新道の観賞したい高山植物。。。 登山開始時に見るか 下山時に見るかは悩むところだ…
「ブログリーダー」を活用して、Wishofmatさんをフォローしませんか?
5月の満月は 13日1時56分。 今年の満月は 満月日に月を撮れたのは2回目。 一日の片付けと翌朝の朝食準備をしてちょうど御前2時、窓越しの月あかりに気持ちが…
3月の満月に期待....(何故なら ホワイトデーに重なってる)3月14日 天気予報は 晴れ。 満月時間は午後3時55分。月の出時間は 19時。満月が山の端から…
16日早朝の満月時間、日本海に月の入り頃が満月時間なのだけれど 雲の中にいておがめそうもなく 丑三つ時間に対面したビーバームーンに満足。。。 昨晩の月の出を期…
10月17日の天気予報によると 北日本では 満月は くっきりと見え 北陸地方は ところによりの。。。午前中は快晴で 今夜のスーパームーンは 大丈夫そうと思いな…
昨年2023年の9月は 中秋の名月(十五夜)と満月が重なる貴重な月だった。17日の満月の日の前日は 月の出から雲に隠れるまでの間に中秋の名月(十五夜)を堪能で…
令和6年9月中秋の名月は 奇しくも18日の満月前日なので もう満月ですね。 日本海に前線があり 昼間の快晴から夜は曇り空で 月の出から 雲にかくれるまでが お…
19日~20日の深夜に満月を撮らなくてはと窓越しに夜空を眺めるも 旅の疲れから瞼が閉じるほどに待ち遠し雲間の満月だ。。。 2024年8月の満月は お盆・終戦記…
満月の月の出は 山の端の雲に隠れて昇りはじめ 小金色に染まりながら顔を見せ始めた。。ひと月ぶりの満月。。。しかも 月が昇りはじめる光景が 男鹿の角がでてくるか…
今月の満月は6月22日の午前10時が満月時間 天気予報によると週末は雨で梅雨入り?21日の夜から22日の朝にかけて月が見えればいいかな と思っていたところ運よ…
今月は 天気の心配もなく満月が見られそうで23日22時53分の満月を窓越しに撮り収められた。昼間は もう春を通り越して30度にもなる中、今月は早々に150km…
令和6年4月の満月は 24日の午前8時頃、1~2日前から 危うい天候に満月は霧雨雲の中、天候回復を期待したものの25日朝まで回復せず 25日の1日遅れの満月を…
3月の満月アップに続けて............3月25日 天気予報は ☔。 満月が見られるチャンスはあるのだろうか? 前々日の満月に近い月を取得し、翌24日…
1月の満月アップに続けて............ 2024年2月の満月 天気予報は 23日☔☁マーク 24日☀☁ 25日☔☃ かろうじて24日の満月は 期待…
2月24日の満月の前に、1月の満月アップを....... 2024年1月の満月 昨年12月クリスマス前の積雪以来 寒くはなるもなかなか積雪が無く暖冬なのだろう…
2023年今年最後の満月 週末からの降雪 ホワイトクリスマスを期待したのに 雨になりすっかり雪解けに。。。その後も北陸地方の天気は 曇り空で12月の満月は ど…
10月の満月から もう11月の満月に。。。今夜からまた冬の天気に。。。18時の満月時間はまだ 午後からの晴れ間で 期待できる満月。。。10月は 夜通しの満月を…
天気予報通り、北陸地方は くずついた天気で 降雨もあって空は雲一面。。。満月も部分月食も期待薄だ。。。でも わずかな雲間の間隙に微かな望みを託して 夜空を夜通…
2~3日続いた雨の天気で満月がどうかな?と思っていたのだけれど 午後7時雲の切れ間から太陽のひかりをうけて月は ほんのり黄色くみえて中秋の名月らしく見ることが…
まだまだ酷暑が続く2023年の夏、そんな中、8月の2度目の満月を堪能。。。31日午前10時なので 30日の深夜から朝方 そして31日の夜にはいって 嬉しいかな…
日本列島の酷暑が続く中、8月の2日の明け方の満月を窓越しに眺めながら 熱帯夜から解放されない夜から 早朝の涼しさを期待するも期待薄だ。。。 昨日は関東での突然…
今月の満月は6月22日の午前10時が満月時間 天気予報によると週末は雨で梅雨入り?21日の夜から22日の朝にかけて月が見えればいいかな と思っていたところ運よ…
今月は 天気の心配もなく満月が見られそうで23日22時53分の満月を窓越しに撮り収められた。昼間は もう春を通り越して30度にもなる中、今月は早々に150km…
令和6年4月の満月は 24日の午前8時頃、1~2日前から 危うい天候に満月は霧雨雲の中、天候回復を期待したものの25日朝まで回復せず 25日の1日遅れの満月を…
3月の満月アップに続けて............3月25日 天気予報は ☔。 満月が見られるチャンスはあるのだろうか? 前々日の満月に近い月を取得し、翌24日…
1月の満月アップに続けて............ 2024年2月の満月 天気予報は 23日☔☁マーク 24日☀☁ 25日☔☃ かろうじて24日の満月は 期待…
2月24日の満月の前に、1月の満月アップを....... 2024年1月の満月 昨年12月クリスマス前の積雪以来 寒くはなるもなかなか積雪が無く暖冬なのだろう…