5月の満月は 13日1時56分。 今年の満月は 満月日に月を撮れたのは2回目。 一日の片付けと翌朝の朝食準備をしてちょうど御前2時、窓越しの月あかりに気持ちが…
四季を通じて 風景 花やいきものをブログにしておきたいなぁ~という思いから綴っています。
ひとり歩きしながら その瞬間、瞬間が繋がると過去〜現在〜未来の橋渡しができて いったりきたりできるかも?。。。 ときどき綴った画像といっしょに時空をとびまわってみたい。
白山の高山植物編をスタートさせてみたい。。。どのくらいの種類を撮り納めたか?わからないけれど ある花は 多くを撮り。。。こういう花もあるね と2~3枚の花もあ…
コロナ禍バテ 夏バテしてませんか? 暑中お見舞い申し上げ。。。
コロナ禍も飽きてきちゃいましたね。。。 コロナ禍の対応も マンネリ化?。。。我慢の限界。。。真夏日の連続に 暑さにも ほとほと 参ってしまいます。。。何とかコ…
北陸地方の梅雨明け宣言が7月14日にあってから 真夏日が続き、降雨の心配もなく 7月の満月は 心配なく見られるかな?と思っていたとおりの満月。。。 …
オリンピックの影響で祝日変更により4連休。。。コロナ禍の中で オリンピックの開会式を夜にひかえても あまり盛り上がってはいない自分に、じっとしていないで山に登…
河北潟干拓のひまわり畑は 梅雨明け宣言がおわって 真夏日が続くひまわり畑は もうひまわりで あふれているかと訪ねてみると ぼちぼち こういう風景もいいかな。。…
石川県が開発した県産のぶどうのブランド品 今年は140万円で台湾の海外から落札。。。いつも訪問見学しているぶどう園の ルビーロマンは 育っていて 採取するには…
市場には もう今年度の国内の葡萄(ぶどう)が登場。。。梅雨明け宣言から一週間 真夏日が続き さぞかしぶどう園の葡萄狩りが開園しているかと 様子を伺いに。。。葡…
6月の残雪の白山登山から1ケ月。。。7月1日の山開きが過ぎて 高山植物の開花で見頃を迎えた白山に高山植物を訪ねて 標高2500mへ 頂上御前峰は 時間が許せば…
河北潟干拓地には 加賀野菜で有名な加賀レンコンの畑。。。 畑と言っても 大きな葉っぱのハスの葉が一面に広がっていて レンコンが見えるわけではない レンコンは …
先日金沢近郊で見学してきた ”大賀ハス”。。。 昨年はこの時期に同じように 近くの潟でハス田のハスも見頃だったのに 今年は 見頃がおわってしまって わずかに…
7月14日に北陸は 梅雨明け宣言。。。早朝に 日の出前の雲がピンクに染まり昼間の30℃越えの真夏日が 嘘のように さわやかな朝だ。。。 そして久しぶりに夏の日…
あじさい寺だから 紫陽花。。。そんな中に 八重咲きのムクゲが 咲いていて 紫陽花が 最盛期がすぎいている中でひときわ ムクゲの花が 輝いて見えた。。。 …
紫陽花には 美味しい蜜があるのだろうか それとも飛び疲れたのだろうか?。。。蝶って なかなか留まらないから 花に留まっているのは 短いし 撮るのは難しいんだよ…
北陸自動車道の森本ICから 5分 本興寺あじさい寺は年々あじさいが増加しているように思える。。。今年も少し記録しておくことに。。。来年は また 境内のどこかに…
梅雨があけそうな日になってきて お陰様で石川県加賀地方は 警報がでるものの災害にはいたらず安堵しながら じょじょに雨の季節がおわろうとしている。。。同時にこの…
大きなハス ”大賀ハス”は ピンク色の大きなハスの花。。。 同じところに 白いハスの花も見頃に。。。 夏の花 ハス。。。 …
昨年、はじめて存在を知り見学にでかけた 大きなハス ”大賀ハス”を 訪ねてみた。。。昨年よりも一週間早くの見学。。。今年は いろんな花が 昨年よりも早くに開花…
ここに来て 梅雨が本格化。。。これも困るのだけど今年も各地に被害が発生し 暗いニュースに心痛む。。。 雨模様で でかけられない中、庭の擬宝珠(ギボウシ)が開花…
今年も 庭の擬宝珠(ギボウシ)が開花。。。山に出かけてお花畑でみるギボウシよりも 庭のギボウシは ぎっしり びっしり咲いてくれる花 先日刈り取り終えたラベンダ…
はじめてのトレラン トレイルランナーズ石川大倉岳2021に挑戦。。。
太平洋側の各地で被害が出るなか、北陸は 日曜日、夜間に降った雨も朝には小降りに そして雨があがり曇り空のなか、 はじめてのトレイルランニングに挑戦。。。トレッ…
庭のラベンダーももうこれ以上は 開花しておくのは 難しくなって ついにお別れのとき。。。ラベンダーのにおいを ドライフラワーにして 来年の開花迄 バトンタッチ…
梅雨のあいまに 登山した白山の登山路で 鳥のさえずり や 雪解けの水の流れる音に耳を傾けて 下界のコロナ禍や 梅雨の湿気から 開放されるひと時を 持ち帰りたい…
「ブログリーダー」を活用して、Wishofmatさんをフォローしませんか?
5月の満月は 13日1時56分。 今年の満月は 満月日に月を撮れたのは2回目。 一日の片付けと翌朝の朝食準備をしてちょうど御前2時、窓越しの月あかりに気持ちが…
3月の満月に期待....(何故なら ホワイトデーに重なってる)3月14日 天気予報は 晴れ。 満月時間は午後3時55分。月の出時間は 19時。満月が山の端から…
16日早朝の満月時間、日本海に月の入り頃が満月時間なのだけれど 雲の中にいておがめそうもなく 丑三つ時間に対面したビーバームーンに満足。。。 昨晩の月の出を期…
10月17日の天気予報によると 北日本では 満月は くっきりと見え 北陸地方は ところによりの。。。午前中は快晴で 今夜のスーパームーンは 大丈夫そうと思いな…
昨年2023年の9月は 中秋の名月(十五夜)と満月が重なる貴重な月だった。17日の満月の日の前日は 月の出から雲に隠れるまでの間に中秋の名月(十五夜)を堪能で…
令和6年9月中秋の名月は 奇しくも18日の満月前日なので もう満月ですね。 日本海に前線があり 昼間の快晴から夜は曇り空で 月の出から 雲にかくれるまでが お…
19日~20日の深夜に満月を撮らなくてはと窓越しに夜空を眺めるも 旅の疲れから瞼が閉じるほどに待ち遠し雲間の満月だ。。。 2024年8月の満月は お盆・終戦記…
満月の月の出は 山の端の雲に隠れて昇りはじめ 小金色に染まりながら顔を見せ始めた。。ひと月ぶりの満月。。。しかも 月が昇りはじめる光景が 男鹿の角がでてくるか…
今月の満月は6月22日の午前10時が満月時間 天気予報によると週末は雨で梅雨入り?21日の夜から22日の朝にかけて月が見えればいいかな と思っていたところ運よ…
今月は 天気の心配もなく満月が見られそうで23日22時53分の満月を窓越しに撮り収められた。昼間は もう春を通り越して30度にもなる中、今月は早々に150km…
令和6年4月の満月は 24日の午前8時頃、1~2日前から 危うい天候に満月は霧雨雲の中、天候回復を期待したものの25日朝まで回復せず 25日の1日遅れの満月を…
3月の満月アップに続けて............3月25日 天気予報は ☔。 満月が見られるチャンスはあるのだろうか? 前々日の満月に近い月を取得し、翌24日…
1月の満月アップに続けて............ 2024年2月の満月 天気予報は 23日☔☁マーク 24日☀☁ 25日☔☃ かろうじて24日の満月は 期待…
2月24日の満月の前に、1月の満月アップを....... 2024年1月の満月 昨年12月クリスマス前の積雪以来 寒くはなるもなかなか積雪が無く暖冬なのだろう…
2023年今年最後の満月 週末からの降雪 ホワイトクリスマスを期待したのに 雨になりすっかり雪解けに。。。その後も北陸地方の天気は 曇り空で12月の満月は ど…
10月の満月から もう11月の満月に。。。今夜からまた冬の天気に。。。18時の満月時間はまだ 午後からの晴れ間で 期待できる満月。。。10月は 夜通しの満月を…
天気予報通り、北陸地方は くずついた天気で 降雨もあって空は雲一面。。。満月も部分月食も期待薄だ。。。でも わずかな雲間の間隙に微かな望みを託して 夜空を夜通…
2~3日続いた雨の天気で満月がどうかな?と思っていたのだけれど 午後7時雲の切れ間から太陽のひかりをうけて月は ほんのり黄色くみえて中秋の名月らしく見ることが…
まだまだ酷暑が続く2023年の夏、そんな中、8月の2度目の満月を堪能。。。31日午前10時なので 30日の深夜から朝方 そして31日の夜にはいって 嬉しいかな…
日本列島の酷暑が続く中、8月の2日の明け方の満月を窓越しに眺めながら 熱帯夜から解放されない夜から 早朝の涼しさを期待するも期待薄だ。。。 昨日は関東での突然…
今月の満月は6月22日の午前10時が満月時間 天気予報によると週末は雨で梅雨入り?21日の夜から22日の朝にかけて月が見えればいいかな と思っていたところ運よ…
今月は 天気の心配もなく満月が見られそうで23日22時53分の満月を窓越しに撮り収められた。昼間は もう春を通り越して30度にもなる中、今月は早々に150km…
令和6年4月の満月は 24日の午前8時頃、1~2日前から 危うい天候に満月は霧雨雲の中、天候回復を期待したものの25日朝まで回復せず 25日の1日遅れの満月を…
3月の満月アップに続けて............3月25日 天気予報は ☔。 満月が見られるチャンスはあるのだろうか? 前々日の満月に近い月を取得し、翌24日…
1月の満月アップに続けて............ 2024年2月の満月 天気予報は 23日☔☁マーク 24日☀☁ 25日☔☃ かろうじて24日の満月は 期待…
2月24日の満月の前に、1月の満月アップを....... 2024年1月の満月 昨年12月クリスマス前の積雪以来 寒くはなるもなかなか積雪が無く暖冬なのだろう…