ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雪かきで今年も暮れる
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 大雪で山小屋が孤立しない様に昨夜の分は除雪してから帰ることにして朝から除雪機を動かした。今夜から正月も大雪のようで仕事始めはまた雪かきからだ。読者の皆様お元気で良いお年をお迎え下さい。にほんブログ村 ...
2020/12/31 09:55
薪小屋の整理
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 朝から雨でしたが午後2時過ぎに雪に変り風も強まり大荒れになって来ました。昨日仕事納めの後薪小屋の整理をしました。乾燥薪は十分有るのでクリとヤマザクラのタマは春の暖かい日に割るとしよう。とは言ってみても長い冬の間にたいくつできっと割るだろうが。テント小屋に放り込んだクリの枝薪をリンゴ薪の裏に積み薪割り機の前を空ける。Before Afterヤマザクラの枝薪の山も...
2020/12/30 14:40
どうにも止まらない~行く年コロナ来る年コロナ
山小屋の薪ストーブライフ今日もポチッとありがとうにほんブログ村 コロナ過の一年だったが今日で仕事納め大雪の前に須坂の自宅へ避難する予定。お店も春に自主休業しまた営業を続けて来た。ここに来て大都市圏では感染拡大が止まらない危険な状況に突入している。何とか正月の引き篭りで止めなくては。春を待つ 2020年2月 山小屋の原種シクラメン今日もポチッとありがとうにほんブログ村 ...
2020/12/29 11:49
北信の雪山
山小屋の薪ストーブライフ今日もポチッとありがとうにほんブログ村 コロナに翻弄された一年だったが元気で過ごせて良かった。先の事は誰も不安だ感染対策をしてコロナを受け入れ暮らすより仕方がない。朝写ん歩の風景飯綱山黒姫、妙高山今日もポチッとありがとうにほんブログ村 ...
2020/12/28 11:10
こんな時こそ
山小屋の薪ストーブライフ今日もポチッとありがとうにほんブログ村 暮れも押し迫り近年に無い早い積雪とコロナ警戒で地域経済の風向きも大きく変わった。先の見えない閉塞感で委縮するのは避けられない。せめて新年に希望を持てるような事を一つでも自分なりに見つけて行かないと。ライフワークにしているオキナグサ復活作戦を更に前進させる年にしたい。にほんブログ村 ...
2020/12/27 10:10
ホワイトクリスマス
山小屋の薪ストーブライフ今日もポチッとありがとうにほんブログ村 昨夜はクリスマス寒波の雪が降り山小屋は雪に包まれ朝を迎えた。にほんブログ村 ...
2020/12/26 09:07
サンタは来れない(?_?)
山小屋の薪ストーブライフ今日もポチッとありがとうにほんブログ村 サンタは来れないクリスマス?煙突からは無理だ薪ストーブ使用中の札を付けておこう薪小屋の整理~ヤマザクラの枝薪を焚く。ガラガラ枝薪の山早く終わらせたいヤマザクラの太いタマは避難したクリの枝薪の上に放り込んだ薪割り機の前にどうやって座るのだろう二度手間だ。にほんブログ村 ...
2020/12/25 10:57
玉積みの避難
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 今朝も下から霧が上がって来たが直に晴れた。大雪で崩れたタマをテントの薪サイト内へ避難させた。クリとカラマツ太いタマは割るとして細い枝薪はそのまま積みます。枝でもクリは固い放るとキンキンと音がする火力が強いのもうなずける。4年物のリンゴ薪が中々終わらず積む場所が空かない😓今日もポチッとありがとうにほんブログ村 ...
2020/12/24 08:17
朝焼け
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 天気は下り坂の様だ空気中の水蒸気の量が増えると朝焼けが見られる。BeforeAfterにほんブログ村 ...
2020/12/23 08:01
雪山遠望~志賀高原
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 大雪の後は快晴雪山が美しい冬の散歩道にほんブログ村 ...
2020/12/22 09:56
田舎暮らし冬の必須アイテム
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 田舎暮らしの三種の神器ならぬ必須アイテム一番はやはり除雪機、後は薪ストーブ、薪割り機、プラスワンで薪集めの軽トラっクかな。 昨夜の降雪量は10cm弱それでも人力での雪かきは到底無理で除雪機に頼ることになる。少ない量とはいえ私道と駐車スペースの除雪で4時間以上はかかる。ランチタイムに入るもまだ終わらず後少しの所でお客様が来てしまい中断。効率の良いキャビン...
2020/12/21 14:20
山小屋の秋冬
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 雪が降り続いています。寒い絵ばかりなので10月の山小屋の紅葉未公開分を雪景色とコラボで。にほんブログ村 ...
2020/12/20 10:03
火床が上がり薪が入らない
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 室温を上げたいとガンガン焚くと熾きが溜り火床が上がって薪が入らなくなる。熾きの灰化は空気通う事が鍵で溜り過ぎると灰化が進まなく当然火床は上がる。そこで時々熾きをかき回し灰を落としながら焚くことになる。灰が程よく灰受けに落ちる位の薪投入と空気調整で運転するのが理想だが困ったことに薪ストーブの番人はそれでは物足りないのです。<笑い>今焚いている薪は4年物の...
2020/12/19 08:30
薪ストーブの実力は
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 今朝の外気温は山小屋はー7.5℃菅平高原はー20.1℃と寒中並みに冷え込みました。朝6:30の外気温がー7.5℃室温は8℃ここから薪ストーブを点けて1時間の室温は10℃で2階は12℃まで上がった。昼近くなり窓から陽が入るとグンと室温は上がり18~22℃位になります。高気密高断熱の住宅と違い安普請の山小屋でいくら薪ストーブをガンガン焚いても朝は厚着でいないと風邪を引きます。...
2020/12/18 07:54
山小屋は雪の中
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 大雪は収まるのか陽が射し始めましたこれから除雪機が初出動します雪国の宿命雪かきを苦しみながら楽しみます。にほんブログ村 ...
2020/12/17 08:31
薪ストーブは足元が寒い
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 薪ストーブはストーブの前は輻射熱で暖かいが足元は意外と寒い。山小屋は階段室を兼ねた吹き抜け構造でストーブの暖気は上へ逃げる。シーリングファンやサーキュレーターを使う手も有るがここでは2階床にスリットを設け滞留している暖気を煙突のドラフト効果と吹き抜けの上昇効果で下に引き下ろし循環させている。(小屋裏は暖気の逃げ道は無いので暖房熱は二階床近くに留まり動かな...
2020/12/16 09:31
雪だ冬だ薪ストーブ
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 今季初積雪の朝今の所5cm位かな明後日迄油断できない。にほんブログ村 ...
2020/12/15 09:05
煙突排気ダンパーは有り
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 クリスマス前に冬将軍の到来今日は雪降りで初積雪になりそう。薪ストーブも一日フル稼働今日からカラマツ薪からリンゴとナラ薪に切り替えて頻繁な薪投入を省きます。薪ストーブをいくらジャンジャン焚いてもほとんどの熱は煙突から外へ放出される。熾火がたまり巡航運転に入ったらストーブ本体の蓄熱を外に逃がすのは薪の無駄になる。取り入れる空気量を絞り煙突の排気ダンパーは開か...
2020/12/14 08:55
カラマツのタマを割らずに焚く
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 カラマツのタマを割らずに焚いてみる。薪割りはしないで済むし火持ちが良ければと期待大。先ほど9時普段は開けない前扉を開け40㎝のタマを何とか押し込んだこれ以上太いタマは入らないギリ直ぐに焚きつく空気を絞り通常運転40分経過 下部はやや燃えた感じ全体は殆んど原型に近い 燃え方発熱量はイマイチ このストーブではタマ焚きは無理の様だ。 にほんブログ村&nb...
2020/12/13 09:52
カラマツの薪割りで思う事
山小屋の薪ストーブライフ薪割りにほんブログ村 カラマツ薪の火持ちを良くするにはタマのまま焚けば良いとアドバイスを頂いたが中型ストーブでは到底無理なので少し大割にしてみる事に。にほんブログ村 ...
2020/12/12 15:54
山小屋の夜明け
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 東の空が明るくなり志賀高原の山並みが浮かんでくる。山小屋の森に朝が来た。一日の始まりだ。にほんブログ村 ...
2020/12/11 09:13
放射冷却の朝は霜活
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 霜を愛でに朝写ん歩 薪ストーブの焚きつけをして温まりながらラジオ体操そして気合を入れて寒~い外へかじかむ手に今日も生きて朝を迎えた実感が湧くありがたやありがたや プッ。゚(゚^∀^゚)σ。゚にほんブログ村 ...
2020/12/10 08:11
カラマツ薪の燃焼
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 昨日の住宅地の薪ストーブの問題提起で周囲に気配り思いやる心を持つことに気付かれるといいな 焚き付け後熾火が出来追加薪を投入 勢いよく燃え上がる。空気量を絞り巡航運転に入りトロトロ焚くも直に燃え尽きる。火持ちのしないカラマツ薪です。割る玉は沢山 時を待つにほんブログ村 ...
2020/12/09 08:38
迷惑がられる煙害
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 住宅蜜集地に薪ストーブの設置例が増え近隣住民が薪ストーブの煙の臭いが洗濯物に付き外干しできない近所の手前苦情も言い出せずに悩む。私の知人にも隣家の煙が気になりおまけにチェーンソーまで使われ騒音にも悩まされ夜勤明けはつらいと嘆いている。当の本人は家の中煙も臭いも何処吹く風だが私なんぞは戦後生まれの山育ちで煮炊き風呂と煙にいぶされていたので薪の燃える煙やニオ...
2020/12/08 11:00
薪を焚いても家燃すな
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 空前の薪ストーブのブームが続いています。薪ストーブの設置費用はストーブ本体と煙突工事の費用はほぼ同じと見て良いでしょう。屋根貫通、壁出しにしても二重煙突を使うのがベスト一昔前のメガネ石にシングル煙突の横引き壁出しなど見られなくなりました。素人施工で家を燃やす事など無いように安全な二重煙突、貫通部の断熱工事はで専用部材を使い専門業者に依頼しましょう。にほ...
2020/12/07 08:25
カラマツ薪の評価
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 針葉樹のカラマツ薪だけをを2ヵ月焚いてみた結果の評価 広葉樹の薪に比べ燃えが良いので火持ちがやや劣る(焚き方にもよるだろうが)したがって熾きの持ちが悪くすぐに灰になる。運転時薪の追加が空いた際熾きの有る無しで発熱量が変る。薪ストーブは一旦室温が上がればガン焚きする必要は無く熾火が威力を発揮し薪の投入は少ない回数で済む巡航運転に入る。だが良い面も有る焚き付...
2020/12/06 08:45
冬支度
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 今朝8時の外気温はー1℃デッキには薄っすら雪。月一度の土曜休店日だ冬支度を急がないと除雪機の試運転とタイヤ交換薪割りも待っている。にほんブログ村 ...
2020/12/05 09:35
初雪
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 昨夜は一時期に冬型が強まり木枯らしが吹き初雪が舞ったようです。いよいよ師走らしくなって来ましたコロナ感染拡大する中気を引き締め予防に努めましょう。 にほんブログ村 ...
2020/12/04 08:04
原木調達3
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 カラマツの風倒木の玉切り~山仕事は楽しい ここに山小屋を建てる時に調理師学校に通いながら自分で立ち木を倒し開拓した。その時からチェーンソーワークの虜になる山育ちの私はこういう事が好きなのかも木こりになれば良った。焚いた事は無いスギの玉も積んだにほんブログ村 ...
2020/12/03 09:30
原木調達2
山小屋の薪ストーブライフ~伐る積む割る焚くにほんブログ村 薪ストーブライフの最大の難関で楽しみでもある原木の調達と薪作りには恵まれている。近くの農家でもらえるリンゴの木、ここで伐る間伐材、風倒木など伐る割る積む焚くを一貫して楽しめる。山小屋の森のミズナラ、ヤマザクラの間伐材ニセアカシアゴルフ場の防風林のニセアカシア伐られた後放置され白骨化(皮が朽ち芯だけ)していたのを頂いた。乾燥しているので...
2020/12/02 08:31
原木の調達
山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 原木調達を振り返る~① 山小屋の薪使用量は毎日40K前後を10月末から一冬越し5月連休まで主暖房で焚くので薪の消費量も半端な量ではありません。含水率の低い薪作りには2年先は見据え原木を集めます。一番多く使うのはリンゴ薪で果樹農家さんから頂けるの助かります。現地に行き軽トラに積めるようにこなして運びます。リンゴ薪その1 かなりの量です。リンゴ薪その2リンゴ薪...
2020/12/01 09:28
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?