chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
信濃路花散歩  https://satoyamatuusin.blog.fc2.com/

野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。

北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。

森カフェ
フォロー
住所
須坂市
出身
長野市
ブログ村参加

2013/08/13

arrow_drop_down
  • 薪ストーブは手が掛かる

    山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 薪ストーブを主暖房に使うカフェ営業は暖房面積が小さい小規模店なのが可能にしている。信州の寒冷地ではこれから外気温が氷点下になるいくらガン焚きしても室温は20℃に至らない。現在稼動中のネスターマーチンは中型ストーブで発熱量は11000Kカロリーこれを大型ストーブに入れ替えも選択肢の一つかも。薪ストーブはスローな暮らしを楽しむアイテムには欠かせない。だが薪を作る...

  • 薪ストーブの使い勝手

    山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 高熱に耐える鉄板溶接ストーブを除き針葉樹を焚ける薪ストーブはそう多く無い。カラマツ薪を燃やせるネスターマーチンのメンテや使い勝手は。。。前扉を開けて焚くことは無く右サイドの扉で薪の投入を行う灰がこぼれたり煙が吹くことも無く右利きには使い勝手が良い。 煙突掃除、メンテをやり易いよう煙突を簡単に取り外せる立ち上がりをダンパー付きのシングル煙突にしてい...

  • 何でも挑戦~自作の楽しみ

    山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 自作シリーズ~スローライフの一端の紹介です。リタイア後は毎日が日曜日何でも挑戦楽しい事はお金を出して人に頼むより自分が楽しむ。お店のオープン間もない頃ここのカラマツを利用し作った一作目のログテーブルた3点セットお客様に人気冬はやはり薪ストーブの前が特等席ただし長居すると熱くて。。。2作目のデッキ用カラマツの皮を剥きチェーンソーで半割り乾燥しはめ込みでワイ...

  • 炉台も自作

    山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 自作シリーズ薪入れ、焚き付け入れに続き今回は薪ストーブの炉台を自作した件です。 今から14年前山小屋の造作工事が進み床張りも完了した段階で炉台を設置することにしました。薪ストーブ屋さんに作り方を教えてもらいホームセンターでラス合板というコンパネに金網とモルタルが付いた板を購入設置する形状にカットして床に置きました。即席モルタルを練りラスボードの上に伸ばしレ...

  • 雪国の煙突は

    山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 煙突のの雪対策雪国の山小屋の屋根はかね勾配の45度で雪が自然落下する猫も上がれない急こう配、デザイン的には山小屋らしい屋根形状ですが薪ストーブの煙突を屋根貫通で設置するには雨仕舞の他に設計段階で特別な配慮が必要です。屋根にある程度雪が積ると雪崩の様に屋根を滑り落ち煙突を直撃倒してしまうので屋根の棟に近い上部に出す以外は煙突保護の雪割りを設置します。にほん...

  • カラマツ薪の問題点は?

    山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村  薪ストーブ歴14年今までに焚いてきた薪の種類は信州らしい果樹薪のリンゴがメインです。他にこの森の伐採木で広葉樹のヤマザクラ、ミズナラ、クリなどこれに昨年からカラマツが加わりました。カラマツは煤が出るとか高温になりストーブを痛めると言われますが今の所問題は無いようです。要は良く乾燥した薪にし燃焼をセーブして焚けばよいのです。ネスターマーチンは全面の曲線ガ...

  • 焚き付け入れ

    山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村  自作の焚き付け入れです。焚き付けには食材の仕入れで出る段ボールや厨房で出るラップの芯、割りばしなど使い着火剤はいりません。やっている方も多いと思いますが乾燥十分な薪はダンボールで簡単に着火します。着火時にネスターマーチンの下の扉を少し開け空気流入量を増すと一気に燃え上がります。にほんブログ村 ...

  • 薪入れを作る

    山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村  薪入れは運び入れに便利なプラ箕を使っていたがお店ということも有り合せの材料で薪入れを作ってみた。なんて余計なものを作ったものか箕から移し入れる手間が増えただけ。でもせっかく作ったのだからしばらく使ってみようと思います。にほんブログ村 ...

  • 山小屋の休日

    快晴の空~樹々は枯れ葉を落とし空が広く見える。にほんブログ村 にほんブログ村 ...

  • 昌禅寺の紅葉最終回

    山小屋の薪ストーブライフ 昌禅寺の紅葉2020最終回にほんブログ村  異常な気温の高さにこの二日間薪ストーブの出番は無かった今朝の気温もまだ高め南風に山小屋の落葉が一気に進んだ。にほんブログ村 ...

  • 長野市昌禅寺の紅葉2020~②

    山小屋の薪ストーブライフ 昌禅寺の紅葉を訪ねてにほんブログ村 錦織りなす昌禅寺の境内へ境内に鎮座する羅漢像弥勒菩薩にほんブログ村 ...

  • 2020昌禅寺の紅葉~1

    薪ストーブライフ 昌禅寺の紅葉を訪ねてにほんブログ村  北信濃も紅葉が進み初冬に入ろうとしています。今年最後の紅葉撮影は長野市上松の曹洞宗の古刹昌禅寺を訪ねました。山門にかかるカエデはすでに散り少し出遅れたが山門から下の方は見ごろでした。にほんブログ村           こんな昔の昌禅寺の紅葉エキサイトの記事が有りました。 ...

  • 薪割りはいつでも

    冬を待つ季節~切る積む割る焚く 山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村  薪割りをするには良い時期蚊もいなくなり暑くも無く今が一番作業し易い。薪サイトは立ち木に設置したテントの下でいつでも出来る。割るタマは山のようにに有るが割り終えた薪の山が減らない今年調達したリンゴやアカシアのタマは当分手が付けられない。3年物のカラマツと4年物のリンゴ薪を早く使い切るのが目標まだ先が長い粉が吹いてくる😓。。。...

  • 冬を待つ季節~薪ストーブライフ

    冬を待つ季節~切る積む割る焚く 山小屋の薪ストーブライフにほんブログ村 薪ストーブを楽しむ一連の作業は生活の一部に組み込まれてれ山小屋の楽しみの一つです。志賀高原の山並高社山にほんブログ村 ...

  • 薪割りを待つ

    山小屋便りにほんブログ村  落葉が進み落ち葉が舞う山小屋、薪ストーブの活躍する季節が始まりカラマツの玉積みも乾燥が進み薪割りを待つ。にほんブログ村 ...

  • 裾花ダム湖

    西岳林道カラマツの黄葉最終回にほんブログ村  品沢高原から一夜山登山口駐車場までの西岳林道を走り終えて冷沢を下り鬼無里の財又に出る。R406通称鬼無里線の裾花渓谷の紅葉を愛でながら裾花ダム湖に立ち寄り帰還。西岳林道を後に一夜山直下の冷沢を下る裾花ダム湖にほんブログ村 ...

  • 西岳林道

    カラマツの黄葉を訪ねる戸隠の旅にほんブログ村 間もなくカラマツも落葉し雪に閉ざされる戸隠西岳林道 山野草シーズンオフとなり当ブログも冬モードになりました。春まで薪ストーブライフカテゴリーメインで投稿して行きます引き続き応援ポチ( `・∀・´) ヨロシク にほんブログ村...

  • 西岳岩峰~戸隠

    カラマツの黄葉を訪ね戸隠~西岳林道を行く にほんブログ村 林道の中間地点を過ぎると目の前に西岳の岩峰がそそり立つ少し開けた所に出る。振り返ると彼方に飯綱山 にほんブログ村 ...

  • 西岳林道カラマツの黄葉

    カラマツの黄葉を訪ね戸隠へにほんブログ村 西岳林道はカラマツの黄葉真只中一夜山へ向かい西岳林道を進む下も上もカラマツ見上げれば西岳の岩峰 にほんブログ村 ...

  • カラマツの黄葉~戸隠

    カラマツの黄葉を訪ね戸隠 にほんブログ村 飯綱高原を後に荒倉山へ向かうも林道は通行止め荒倉林道からのカラマツの黄葉撮影は断念し西岳林道へ向かう。飯綱山の裾野を望む品沢高原の別荘地を抜け西岳林道入り口へ一夜山を望む にほんブログ村 ...

  • 戸隠の秋

    カラマツの黄葉を訪ね戸隠へ飯綱山、戸隠山、荒倉山を見渡せる高台はソバの刈り入れは終わり最後のキャベツの収穫を少し残しカラマツの黄葉で彩られていた。飯綱山戸隠山 にほんブログ村 ...

  • 飯綱の秋

    飯綱高原はカラマツの黄葉がピーク秋も終わりに近い。雲は多いが天気はまずまず朝早いと霧のことも有るの遅めに出発。 にほんブログ村 ...

  • 山小屋の秋~2

    山小屋の庭から昨夜の雨も上がり今朝の気温は高めカラマツの黄葉を撮りに出かけます。 にほんブログ村 ...

  • 山小屋の秋

    山小屋の庭から季節は移ろいを早め晩秋に向け一直線色彩の有るのも残りわずか。。。 にほんブログ村 ...

  • クリタケ

    山小屋便り枯れ葉が舞い天然きのこの季節となりました。2年前に切り倒したクリの木の株に生えたクリタケ<食> にほんブログ村 ...

  • ツルリンドウ

    山小屋便り今季一番の冷え込みで今朝は初霜が降り庭の紅葉もピークを迎えた。にほんブログ村 ポチッと嬉しい花ブログにほんブログ村...

  • ノブドウ

    野辺の宝石~散歩道のノブドウにほんブログ村 ポチッと嬉しい花ブログにほんブログ村...

  • ミセバヤ

    にほんブログ村 散歩道のミセバヤ花もピンク葉も紅葉やさしいピンクに染まる。ポチッと嬉しい花ブログにほんブログ村...

  • アケボノシュスラン

    山小屋の庭からにほんブログ村 山小屋の庭にアケボノシュスランが自生していたとは驚いた。何か生えているの分かっていたがツルリンドウだと思い込んでいた。何年経ってもツルが伸びて来ないなとは思っていたのだが。。。ふと見たら白い花が見えた飯綱高原で見たアケボノシュスランではあ~りませんかw(゚o゚)おったまげ!アケボノシュスランポチッと嬉しい花ブログにほんブログ村...

  • 日曜散歩

    日曜の朝てくてく道草写ん歩にほんブログ村 今日も秋晴れが続く朝写ん歩にはもう手袋が要る霜が降りる寸前の気温。収穫を待つソバ畑は豊作の様だ飯綱山に陽が射す中央は山小屋の森妙高山 左奥の新潟焼山は冠雪しているポチッと嬉しい花ブログにほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?

ハンドル名
森カフェさん
ブログタイトル
信濃路花散歩 
フォロー
信濃路花散歩 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用