chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2019.1.30 インフルエンザA型、完治しました!

    2019.1.30インフルエンザA型、完治しました。自分はかかるまい、と予防接種を毎年受けていましたが、かかってしまいました。かかってしまったものはどうしょうもなく、病院で処方されたタミフル(オセルタミビルカプセル75mg:ジェネリック)を指定の5日間飲み切って完治しました。幸い、38.0℃止まりでそれ以上の高熱が出なかった事が幸いでした。また、食欲も気持ち落ちているか…、程度で普通に食事をしていたので適度な栄養は摂れ、水分は意識していつも以上に摂っていました。今回の事で予防接種の効果は、かなり大きな効果があった事は間違いなく、今後も毎年接種して行くつもりです。過去に一度だけワクチン不足で受ける事ができなかった事があり、不安になりましたがかかる事無く終息して行きました。実は、今回のインフルエンザにかかった思い当...2019.1.30インフルエンザA型、完治しました!

  • 2019.1.20 中央線の愛知DCラッピング車他

    2019.1.20中央線の愛知DCラッピング車他です。前日に引き続き、名古屋市内での撮影です。中央線の愛知DCのラッピング車は仕留める事ができ、前日セントラルビル15Fからドクターイエローを撮影しようとしていた場所、この日は結婚式が無く、そこからの撮影をする事ができました。他、名古屋鉄道のパノラマスーパー原色は残念な事に仕留める事はできませんでした。以下、時系列にて。●セントラルビル15F、前日は結婚式のため椅子などが並べられていましたが、この日はすべて片付けれてこのような状況で、窓越しで撮影する事ができました。●何コマか撮りましたが、700系(上り:東京行き)が撮れたので!!あと1年で完全退役です。●700系(下り:新大阪行き)●朝一でラッピング車がどの運用についているのかを調べた上で、前日の回送車に就いてい...2019.1.20中央線の愛知DCラッピング車他

  • 2019.1.19 カモレ、ドクターイエロー、名鉄

    2019.1.19カモレ、ドクターイエロー、名鉄インフルエンザA型を発症しましたが、タミフルのおかげで熱は下がり、山は越えたようです。予防接種の効果の個人差はかなりあるようですが、私の場合は、38.0℃以上の高熱まで至らず、軽症レベルのようです。初日の夜(1/24)熱が38.0℃で晩ご飯が全く食べられなかった他は、翌朝は通常よりは少なめでしたが朝食は食べる事ができました。幸い食欲がなかったのは1回だけで通常通りの食欲ではありますけど、胃腸の弱りもありそうで普段よりは少なめにしています。成人してから初めてのインフルエンザ発症でしたが、予防接種を受けていた事は主治医からも大きかった、と言われました。もっとしんどいものだと思っていましたが思いの外、軽く済み良かったと思っています。残りあと1日しっかりと休んで1/30(...2019.1.19カモレ、ドクターイエロー、名鉄

  • 2019.1.14 中央線(東濃エリア)

    2019.1.14中央線(東濃エリア)です。※記事が前後しています。月曜日の祝日、平日と同じ運用の石油カモレを岐阜県瑞浪市内(東濃エリア)で撮っていました。前日、星撮りに行き、帰宅が深夜になったため、ゆっくりと休んで自宅を出たのは午前11時頃。8084レと5875レの2本を撮って終わりました。撮影の後は、温泉へ恵那峡を挟んで木曽川の対岸、蛭川にある紅岩山荘へ行ってみました。比較的空いており、設備もしっかりとしていて良かったです。一桁が6日は割引デーになっており、26日は男女ともに割引デーで一人300円。※記事にすでにしていますが、1/23(水)の夜から風邪のような症状が出て、1/24(木)の朝から発熱。1/25(金)インフルエンザA型と診断。1/29(火)まで出勤停止となり予定していたスケジュールはすべてダメに...2019.1.14中央線(東濃エリア)

  • 2019.1.13 オリオン座のオリオン大星雲(M42)

    2019.1.13オリオン座のオリオン大星雲(M42)です。※記事が前後しています。何年ぶりかに自身の天体観測所へ行き、“星”の撮影をしてきました。地形的に湿気が溜まりやすいところで、夜露(霜)対策を要する事がほとんどですが、珍しく不要でした。当日の気温は-1℃。この時期としては暖かな方ですが、観測所の部屋ではストーブを入れて暖は取っていました。星の撮影、お天気が100%でなければできません。このタイミングが仕事の休日と月齢の問題があり、これらがマッチして撮影条件となります。月齢とは、新聞にも掲載されているのですが、月の満ち欠けの事です。新月(0)→上弦(7.5)→満月(15)→下弦(22.5)→新月(30=0)となり(数字)は、月齢を表します。星の撮影に適した月齢は、新月から月齢5、もしくは月齢25から新月く...2019.1.13オリオン座のオリオン大星雲(M42)

  • 2019.1.27 インフルエンザA型、その後…、

    2019.1.27インフルエンザA型、その後…、順調に解熱して行き、医学的発症後から3日目の夕方の時点で体温は37.0℃を下回り、大きな峠は越えたようです。家族に感染させる訳にはいかないので(うちはカミさんと二人だけですが)、感染が判明した夜から寝室を別々に。その部屋は私が普段PC部屋として使っている部屋なのですが、寒さが半端無く参りました。昨夜から明け方にかけ、この冬一番の冷え込みで、対策として雨戸を閉めてみましたが、大した効果は得られませんでした。朝起きた時、喉の奥が非常に痛くなっていましたが、時間と共に解消しました。大人(成人以降)になってから初のインフルエンザ感染でしたが、予防接種がいかに効果的だったかがよく分かりました。このところ毎日のように「インフルエンザの患者数が…」という言葉をニュース等で聞くこ...2019.1.27インフルエンザA型、その後…、

  • 2019.1.25 インフルエンザA型に感染!!

    2019.1.25インフルエンザA型を発症してしまいました。※記事が前後します。1.23帰宅後、風邪の時のように喉の痛みが急に発症。1.24朝、37.0℃微熱。仕事を休みかかりつけ医へ。この時点では単なる風邪との診断。12時間後に熱が38℃以上に上がればインフルエンザの疑いありとの説明。1.24午後9時、熱38.0℃。微妙ですが…、1.25朝、37.5℃で熱は下がっているものの、発熱状態のため仕事を休み、念のためかかりつけ医へ再診。大人の傾向として発熱の上下があるためインフルエンザの可能性があるため検査を勧められ、結果、インフルエンザA型と判明。5日間の出勤停止の指示。1.29(火)まで自宅待機となりました。毎年、インフルエンザの予防接種を受けており、今まで一度もかかった事がなく、大丈夫だろうと思っていました。...2019.1.25インフルエンザA型に感染!!

  • 2019.1.12 カモレ他です(中央線・関西線)。

    2019.1.12カモレ他です(中央線・関西線)。中央線と関西線で撮って参りました。●まず名古屋駅にて、8088レと時々被る、キハ11-300番台。三重からの回送車です。この車両は、全6両いるのみ。うち2両(301、302)は東海交通事業の城北線へ売却され、JR東海としては4両(303-306)を所有。うち1両は名古屋車両区に戻されて留置(点検)されているようです。今回は、8088レと被る事はなかったです。●8088レ、今回は望遠レンズでアップして撮ってみました。●名古屋駅での撮影後は近鉄を利用を利用して黄金へ移動。関西線を走る313系2両編成を。●次、あおなみ線を。●今度は、貨物線をDD51-1156が単機で笹島信号所にて待避。●そして待ちに待ったDD51(8079レ)です。この1週前は、お正月ダイヤでDF2...2019.1.12カモレ他です(中央線・関西線)。

  • 2019.1.6 田切駅清掃他

    2019.1.6田切駅清掃他長野県飯島町にあるJR飯田線、田切駅の清掃活動に参加して来ました。田切NWの仲間入りさせていただいて何年経ったか…、年2-3回参加しています。毎年、年始に行きますが、今年は比較的暖かでしたが、名古屋近郊と比較したら風は冷たく感じます。清掃活動と飯田線の撮影をして来ました。●田切駅清掃活動は、8:30からでその前に2本。まず七久保にて。線路まで日が当たらずで…。清掃の時間に間に合わないのでここでの撮影はこれにて。●七久保から田切へ向かう道中の与田切にて。真っ青な晴天下!!2両編成の213系、日が当って“ピカっ”と光って!!●清掃時間に合わせて田切駅へ。●駅の待合小屋下、以前は煙草の吸殻が大量に捨てられていました。以前よりは激減しましたが、ゼロにはなっていません。冬場は土手の草が枯れてい...2019.1.6田切駅清掃他

  • 2019.1.5 石油貨物の流れを…、

    2019.1.5石油貨物の流れを撮ってみました。●カモレではないですが、カモレを撮る前に試写兼撮影したワイドビューしなの4号、名古屋行きです。この時、普通列車との間隔が短く、徐行状態での進入でした。●ここからは流れです。まずは8088レ(→8079レ)。※金山にて●(8088レ→)8079レ。本来ならDD51のはずがお正月ダイヤということでDF200による代走でした。※黄金にて●5282レ(→5875レ)。※ささしまライブにて●(5282レ→)5875レ。※大曽根にて●5875レ。※大曽根待避中に新守山へ移動●8084レ(→8075レ)。※新守山撮影後、ホームをダッシュして(間に合わないので)名古屋行きに乗り、名古屋駅での私の定番位置から。●(8084レ→)8075レ。DF200-223、エンジンが不調気味と聞...2019.1.5石油貨物の流れを…、

  • 2019.1.4 新年の初撮り

    2019.1.4新年の初撮り、中央線の名古屋市内にて。今年の初撮り、1月4日(土)からスタートしました。3が日は寒かった事と貨物列車(カモレ)のほとんどが運休(ウヤ)のため自宅で寝正月な日々を過ごしていました。基本、4日は仕事始めですが、私の職場ではお休み。そのためこの撮影後は、普段なかなかできない手続きを市役所などで行いました。3日間のんびり過ごしていると遊びとはいえ、身体が鈍っており、良いウォーミングアップです。今年は、“鉄”よりも“星”の撮影に重点を置きたいですが、一番は「お天気」。仕事がお休みの時(週末)の新月期(月齢)の好天を願っています。※私がいうところの“星”というのは、山間地などで撮る星座や望遠撮影による星雲・星団等の撮影を指します。自宅で撮影している月・惑星は除きます。●ワイドビューしなの号(...2019.1.4新年の初撮り

  • 2018.12.31 2018年最後の撮影

    2018.12.312018年最後の撮影です。2018年最後の撮影はどこで…、といろいろ考えました。今回は岐阜県東濃エリアで締めくくり、撮影終了後は温泉で疲れを取って帰って来ました。以下、時系列にて…、●朝、寒くて起きられず、出足が遅くなり、まずは多治見市内にて。ここは、中央線で鉄道撮影を始めた頃に知らずと境界標石の内側(鉄道用地内)で撮影していて、長時間いたため運転士か便乗の保線員が私を見つけ、車で駆けつけてきた保線員に注意された場所です。ある意味思い出の場所。今回は標石の外(鉄道用地外)で撮りました。普通名古屋行き、313(2)+211(4)の6両編成。●ワイドビューしなの4号、名古屋行き。●8088レ。●恵那市内へ移動して、ワイドビューしなの9号、長野行き10両編成。●快速中津川行き、211(3)+211...2018.12.312018年最後の撮影

  • 2018.12.29 18きっぷで、京都-大阪-奈良へ

    2018.12.2918きっぷで、京都-大阪-奈良へです。初めて青春18きっぷをまるまる5回分買い、残り1回、京都-大阪-奈良を回って来ました。お天気が冬型の天気で、玄関を開けたら薄ら雪化粧。路面凍結はなく車は問題なく出せる状態で駅まで車で行けました。家を出たのは5時半頃。辺りはまだ真っ暗。中央線に乗り、名古屋市内へ行くにつれ雪の降り方に変化が。ようは西へ行くほど積雪量が増して行く感じ。名古屋駅で東海道線に乗り換え、進行する毎に積雪が更に増し、一番のピークは関ヶ原付近でした。雪はJR東海と西日本の境目、米原駅においては降ってはいたものの積雪量は大したことなく、さらに西へ進むにつれ止み、晴れ間が出てきました。結果的には大阪周辺では晴天で雪に降られることはありませんでした。世間では仕事納めになり帰省のピークを迎えた...2018.12.2918きっぷで、京都-大阪-奈良へ

  • 2018.12.24 中央線カモレ撮影と温泉

    2018.12.24中央線カモレです。前日までの2日間、東京へ行っていましたが、身体がなんとか軽い感じだったのと、原色重連が走るとの情報を得て瑞浪~恵那辺りで撮って来ました。●まずは近場から…、定光寺でワイドビューしなの号と8088レ。●8084レ、原色重連ですが、撮影地をミスりました。ここでは側面が日陰に。これから原色重連はチャンスがありますから今回はこれで。それよりも更新色が減って行くのでそちらにも目を向ける必要があります。●8088レが動いていれば5875レも動きます。こちらは重連の先頭が原色でした。恵那市内にて。●撮影後は、瑞浪市稲津町にある荷機稲荷神社内の稲荷温泉「不老荘」へ。●建物からして昭和の漂いが!●男湯の前ですが、貼られているポスターからして昭和の時代を感じます。●中へ(脱衣所へ)入るとアジあ...2018.12.24中央線カモレ撮影と温泉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shinさん
ブログタイトル
日々に気ままに
フォロー
日々に気ままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用