リニューアル工事中で本館のみで営業中の須磨海浜水族園に行って来まし水族館一体のリゾート施設にするらしいですね⛵🌴完成予想図をみるとシャチの水槽にあたる部分ら…
1件〜100件
リニューアル工事中で本館のみで営業中の須磨海浜水族園に行って来まし水族館一体のリゾート施設にするらしいですね⛵🌴完成予想図をみるとシャチの水槽にあたる部分ら…
うめきたで万博開催千日前イベントやっていました消えゆく大阪丸ビルも入れておきました
安部元首相狙撃現場に翌日の9日に行って来ました。 近鉄大和西大寺駅前です。 駅の二階からもギャラリーがいっぱい。 花を持った方々の行列。 ご冥福をお祈…
いつもブログの冒頭に自分の記憶の保持の為にその日の時事ネタなんかを書いていたりしていたんですが安倍元首相の死亡のニュースを書くことになるとは思いませんでした …
7月2日は全国のauのスマホが繋がらず大変な騒ぎになっておりました 関西近郊のスーパーはくとを撮っておりました コロナ禍以前の情報ではこのHOT7000系…
ウエストエクスプレス銀河撮りに大阪駅に行って来ました 夜行列車なのに昼間撮れるというのでたまたま休みが合ったので行って来ました 兵庫県のイベントで銀河が城…
3月に岡山駅でフィルムで撮ったリバイバル塗装の特急やくもの写真が現像所から帰ってきました フィルムの値段も高くなったので大切に撮っております 去年の11月に…
久し振りの更新です ・コロナも終息に向かっているのか外国人受け入れを試験的に日本で初めているようです。 ・知床遊覧船の沈没事故がゴールデンウイーク前に発生して…
3月19日から走り始めた国鉄色の特急やくもを撮りに行って来ました 新型車両導入により国鉄車両が廃止される為それまでのイベントとしてリバイバル塗装されたよう…
今世間で賑わっているニュースは・愛子様が単独での記者会見を実施・コロナウィルス蔓延防止処置が3月21日で全面解除・ロシアのウクライナへの空爆・東北で3月16日…
永く住んでいた町に久し振りに訪れてみました。 久し振りにと言っても近いですが。 私もよく通っていましたが市所有で不法占拠で焼き鳥屋が営業していた三角地帯は…
久し振りにコスモタワー展望台に登りました。 今日の夢洲です。 万博会場予定地です。 新しくできるターミナルビルの辺りだと思います。
紀州鉄道線に乗ってきました 別に廃線になる訳ではないですが和歌山の御坊駅まで行って来ました 鉄道での移動が多いからどうしても鉄道ネタになってしまいます
明石市立天文科学館に全国カレンダー展見に行って来ました 開催年に企業や施設が発行した全国のカレンダーが展示されていて天文科学館の毎年恒例の行事なんだそうです…
とうとうコロナ感染者が大阪で5000人を超えてしまいました ところで明石フェリーの石碑があるという事で先日旧乗り場に行って来ました まだ廃止になって10年程…
年が明けて久し振りの明け公休でこのブログを書いております 世間ではオミクロン株が猛威をふるいコロナウィルス新規感染者が4か月ぶりに18000人を超えております…
嵐電って京都走っている路面電車です 映画にもなっていましたね 映画のロケ地ですね 嵐電はほとんど撮った事ないので撮ってみました
今年初めてのブログです 新年あけましておめでとうございます 初日の出は宿直の休憩室のテレビから拝みました 元旦は大晦日から泊まり勤務で朝から消火水槽の清掃…
築城90周年の三代目大阪城とその周辺を見てきました 仕事の方は久し振りの宿直明け公休なので久し振りのブログです このブログを書いている日2021年12月22…
去年から歩行者天国になった中之島通りで行われているイルミネーションを見てきました イルミナイト万博は何度も足を運んでいましたが今年もコロナで中止になり勤務…
何か書くネタはないかと考えていたら京阪本線連続立体交差事業というのがありました香里園駅から枚方公園駅までを高架にするそうです南海電車の浜寺公園駅付近や近鉄電車…
昭和レトロカー万博2021を見に舞洲に行って来ました。 懐かしい車がいっぱいありましたが私の目的の一番星号などのデコトラを載せますね トラック運転手って…
花みどりフェアも先月で終わりましたが観音様に会いにまた淡路市に来てしまいました 写真は2021年11月15日撮影です 足場組むだけでも大変な作業のようで…
写真展を見に行って来ました とは言っても有名な写真家の写真展ではありません 昭和や平成の人々の暮らしを捉えたアマチュアカメラマンの写真の展示会です 大…
解体中の淡路市の世界平和大観音像です。 仕事がら高層建築物の建設や解体・改築などには興味があります。 場所を特定しやすいよう地元の路線バスも入れました。…
滋賀県の米原駅と木ノ本駅を結んでいた季節列車のSL北びわこ号がコロナ禍によりファイナルイベントもせずに運行廃止しましたが2021年の10月に京都鉄道博物館にて…
淡路島の岩屋港の岩屋ポートビルが築40年で新たに建て替えられるようです。 切符売り場付近です。 築40年なので昭和の建物ですね。 一階はお土産物屋…
大阪ではコロナウィルスによる緊急事態宣言によってほとんどの店が9月12日まで休業や時短営業を強いられています(大阪メトロの駅にて) そんな中なんばスカイ…
ラッシュアワー解消の為に1970年(昭和45年)に登場して日本で最後まで残存していた多扉の京阪電車5000シリーズがホームドア設置の為に引退するらしく2021…
コロナウィルスによる緊急事態措置(令和3年8月2日から9月12日まで)のなか令和3年8月15日に四天王寺お盆供養に行って来ました 実はお盆に来たのは初めてで…
非常事態宣言が解除されて久し振りに大阪ベイエリアに行って来ました
非常事態宣言が解除されて久し振りに大阪ベイエリアに行って来ました とは言ってもまた非常事態宣言ですが ユニバーサルシティから出ているキャプテンライン…
当ブログはあくまで個人的なブログですので運行会社とは一切関係がありません 東京オリンピック開会式の日(2021年7月23日)の夏休みシーズン最初の金曜日の明石…
祇園後祭の鉾立を見てきました 残念ながら山鉾巡行は今年も中止です 天気は良かったですねやっぱり京都の夏は暑い 二年前の祇園祭の街頭でもらったウチワ…
当ブログはあくまで個人的なブログですので運行会社とは一切関係がありません 2021年7月16日に淡路島で遊覧船が就航しましたのでまたまた大阪から出掛けてし…
2021年の祇園祭の鉾建て見てきました コロナまん延防止等重点措置の中二度目の祇園祭中止により技術継承を目的として鉾建てのみが行われました 巡行は行われ…
廃止になった動物園や遊園地の施設の写真がありますので閲覧注意でお願いします 新たなみさき公園に行って来ました 去年3月31日で閉園した大阪府岬町にある…
高松の夜景を載せます 高松港玉藻防波堤灯台(たかまつこうたまもぼうはていとうだい)通称(せとしるべ)と言うんだそうです これが撮りたくて高松に一泊したん…
なんで高松なのかといいますと 明石海峡大橋が開通する前の関西にあった私の好きだったアイテム(船・海・橋・公園・鉄道等)が揃っているからなんですね 大橋(明…
高松に行って来ました 一番の目的はジャンボフェリーを撮りに行くことです 撮れました 高松で有名な本屋さんの屋上にある観覧車(現在は廃止)も入れまして…
2021年06月25日に神戸港へジャンボフェリーを撮りに行った際に見掛けた御座船安宅丸です 東京湾で運行されていて2021年5月で運行終了した遊覧船だそう…
コロナウィルスによる非常事態宣言が明けて久し振りに神戸港に行って来ました天気予報では曇りのち雨だったのですが晴天でしたので良かったです 帆船の日本丸が停泊…
昨日に引き続きコロナ前に撮った写真を載せております 2019年の9月の岸和田だんじり祭りの様子です 非常事態宣言が明けて今日のランチで餃子の王将に行った…
なんか苦情が出そうですが非常事態宣言も今日で明けるという事なんでコロナ前に撮った写真を載せてみようかなんて思いました とりあえず2019年の天神祭りですか…
オリンピック聖火リレーをみに滋賀県に行って来ました(多賀大社)
2021年5月28日の滋賀県八日市の同日に同じ滋賀県の多賀大社にも聖火リレーを見に行ってきました なかなか立派なお社ですね~~~ こんな山奥にこんな立…
京阪電車トーマスラッピング車両撮りに行っていました(枚方市駅にて) 何年か前にトーマスラッピング車両で特急がありましたがこちらは交野線です 交野線と…
またまた京阪電車5000系を撮りました 偶然見かけたんですね~~~(土居駅にて) なんか狙って撮ってない方がいい写真撮れてたりしてね お気に入りです…
大阪ではコロナの影響で万博公園で無観客で行われていた東京オリンピックの聖火リレーをコロナ対策に気を使いながら2021年5月28日に滋賀県にみに行って来ました …
浜寺公園に行って来ました 高架工事中の南海電車浜寺公園駅です(2021年5月10日撮影) 満開の浜寺公園の薔薇園です(2021年5月10日撮影) コ…
コロナによる非常事態宣言が出てしまいましたねえ明石海峡大橋クルーズがコロナウィルスによる非常事態宣言で運休になってしまいました本当は花みどりフェアが終わってか…
フィルムカメラで撮った旧塗装の5000系です ホームドア設置に伴ってこの車両は使えなくなるらしい 1970年から走っていたらしいという事はなんと大阪万…
非常事態宣言が始まったばかりの4月25日の大阪梅田です なんていうか金の掛からなさそうなところの人出は多いみたいですね 大阪駅ではモニタリングというの…
結局のところ2日目の14日の聖火リレーを見に行ってしまいました 案の定中央口は入れませんでしたねえ オフィシャルカーもレアものといえばそうですよね駅前…
大阪で1日のコロナウィルス新規感染者が1000人を超えたと昨日今日と大きなニュースとなっております。 まん延防止等重点措置により大阪市内の飲食店は再び時短営…
ジャパンフローラ2000開催20周年記念の花みどりフェアに行って来ました。ジャパンフローラ2000は私は行った事がありません。 今回は馬車が運行されてい…
2021年1月28日に大阪・関西万博会場予定地の夢洲を見に行って来ました。 2021年1月28日のコスモタワーからみた夢洲です。 世間ではコロナウィルスによ…
コロナウィルス発生による医療従事者の方々への感謝の気持ちを込めて大阪モノレールがラッピング車両を走らせていまして当直明けに万博記念公園駅に撮りに行っていました…
オリンピック聖火が守口市に来るという事で先々月から休みを会社に申請して23日大枝公園と24日守口市図書館に行って来ました 新しくなった守口市図書館も見てみた…
書くネタが出来ましたので久し振りの投稿です私のブログなどつまらないと思いますので手短に書きます 今年で花博(EXPO90)開幕30周年ということで会場の花博記…
高齢になってきているので晴天の中を出歩くのは段々と辛くなってきております 昔は夏でもこんなに暑くならなかったような気がするんですがね 琵琶湖のミシガンに乗っ…
解体が予定されている淡路島の世界平和大観音を見てまいりました 1977年建立だそうです 甲子園フェリーの甲板からよく見ていましたが改めて眺めるのは初めてで…
コロナウィルス発生時の大阪(2020年5月9日)ゴールデンウイークも終わりましたがまだまだ終息しませんね。 マスクの下は笑顔で県外には出ていないからいいで…
わたしのブックマークに入れているネットショップぎんがてつどう様が連休のステイホームに合わせて貴重な動画を2点アップしていただきました音声はありません 8ミリ映…
コロナウィルスで外出できず今日も昔の写真の整理をしておりました 昨日は女優の岡江久美子さんがコロナウィルスで死去されたとの報道がありましたがオリンピックが延期…
コロナウィルスで外出が出来ず相変わらず古写真の整理中です 以前載せたかもしれませんが 工事中の大鳴門橋です。中学生の時に南あわじ市から自転車で出掛けて撮りま…
今日は公休でコロナウィルスによる非常事態宣言もあり外出できない為過去に購入した私が撮影していないプロカメラマンの方が撮った市販の写真の絵葉書の整理をしておりま…
コロナウィルスによる非常事態宣言が今日発令されました。テレビはその報道ばかりです。3月にも行きましたが満開時の4月4日の晴天時に再訪しました🌸この日は最高の…
いよいよ世界平和大観音像が解体されることになったようです😀
コロナウィルスによる外出自粛要請中の大阪城公園。。。(2020年3月31日撮影)以下同日というか実際自粛要請が出ていたのかは分かりませんが巷では外出を控えよう…
久し振りに旧滝井小学校(旧さつき学園)の前を通ったら桜の木がクレーンにて移動されておりました(2020年3月18日撮影)元々は校舎の北西側に植えられていた桜が…
今日で閉園したみさき公園にまたコロナウィルスで休園されては困るので夜勤明けの非番の昨日に出掛けてきました前日の29日の午後に志村けんさんがコロナウィルスで亡く…
大阪府で吉村知事から外出自粛要請が出ているなか(土曜日)万博公園に花見をしてきました🌸今日は東口から入りました散策はOKということですね「人類の進歩と調和」…
古い写真を整理していたらうめきたの貨物駅の屋根があった頃の写真が出て来ましたうめきた(2013年4月28日撮影)梅田スカイビルの手前に見えているのが貨物駅の屋…
コロナウィルスで臨時休館していたみさき公園が営業再開したらしいです予定通り今月末で閉園だけどね
コロナウィルスで桜まつりは中止になりましたが万博公園に行って来ました🌸閉まっている屋台のテントが目立っていますが平日ですが人出は少しありました最近のマイベス…
15日から運行されているexpo70開催50周年記念ラッピング車両を撮ってきました駅員さんに聞いたら簡単に教えていただきました夕暮れもあってか走行中はロゴが流…
転職して給料と休日が減ってコロナウィルス(私は感染していませんが)ショックのおかげで外出する機会が減って今は昔の写真の整理で休日を過ごしております転職して給料…
今日(12日)は公休日でしたので万博公園に行って来ましたコロナウィルスの影響でほとんどの施設が臨時休館でした平日の午前中もあってか人はまばらですね。パークカフ…
コロナウィルスで中止になってしまった当初予定されていた岩屋浦祈祷祈願祭の会場の石屋神社に行ってまいりました予定していたのでもったいないのでね大漁旗を付けた漁船…
船場のおひなまつり行って来ましたかつては娘さんの居られる裕福なご家庭では飾られていたようですが今の時代は不特定多数に一般公開されるんですかね世間様はコロナウィ…
コロナウィルスで閉鎖中のUSJの前まで行って来ました。やっぱり閑散としていました。シティウォークのお店も何軒かは閉まっていました。もうすでに旅行の計画をたてて…
中山寺に梅を見に行って来ました観音様の手を見ているとなんかカメハメ波みたいですね西国巡礼で何度か来てますが梅の時期に来たのは初めてでこんな梅林があることも知り…
コロナウィルスの影響で今年の造幣局の桜の通り抜けは中止になったらしいです去年の通り抜けカメラ:ロモグラフィーシンプルユース フィルム:ロモグラフィーネガティ…
今日27日は寒かったです雨が降ったり太陽が出たりとややこしく私の雨男パワーが太陽と喧嘩しているようでしたコロナウィルスどうなるんでしょうかね暖かくなったら終息…
フィルムの整理していますコロナウィルスどうなるんでしょうね~~~外出もままならなくなっておりますここは大人しく家でフィルムの整理ですねついでにブログも整理しま…
南あわじ市の家を解体する前に持ち出してきたアルバムです持ち主の祖父祖母も他界しており父親もあれなんで詳しく聞けない状態でこのまま埋もらせるのも写真達が可哀そう…
大阪府岬町のみさき公園が閉園するらしいです子供の頃両親に連れて行ってもらったことがあります去年から閉園するかもしれないという事で何度か出掛けておりましたやっと…
テーマは「ビルの屋上から見る大阪」ですがヘリコプターから見る大阪も同じテーマに入れましたこれが舞洲ゆり園で乗ったヘリコプターです乗ったのは2017年6月です計…
世間はコロナウィルスで大騒ぎですが2014年の4月に登ったあべのハルカスの展望台からの写真を載せます谷町筋を北に撮っています左下の端に写っているのが大阪市立美…
ロモグラフィーの35ミリフィルム「メトロポリス」の現像が出来ました
ロモグラフィーの35ミリフィルム「メトロポリス」の現像が出来ました大阪駅ですメトロポリスっていうからには都会を撮ってみました花と冷却塔っていうのもなかなかいい…
ビルと言っても高所や展望台等も含みます御堂筋を南に向かって撮影(2015年10年撮影)御堂筋を南に向かって撮影(夜景)(2018年7月撮影)御堂筋沿いも高さ制…
大阪色々撮ってきました阪神百貨店が完成すると見えなくなる角度からの丸ビル今からでも撮るのは遅くはないうめきたの開発風景解体の始まった阪堺電車旧恵美須町駅解体の…
ロモグラフィーの35ミリフィルム「メトロポリス」買いました4月新発売だと聞いていたので嬉しかったですIntroducing the LomoChrome Me…
淡路島の洲本市の花みどりフェアのイベント行って来ました今年はジャパンフローラ2000開幕から20年という事らしいですが花みどりフェアって毎年やってるような気が…
現在の大阪・関西万博開催予定地「夢洲」を舞洲緑地に行って来ました対岸が夢洲で咲州のコスモタワーまで見えました噴水のある真ん中のマンホールを入れて撮影しました公…
「ブログリーダー」を活用して、あいらんどさんをフォローしませんか?
リニューアル工事中で本館のみで営業中の須磨海浜水族園に行って来まし水族館一体のリゾート施設にするらしいですね⛵🌴完成予想図をみるとシャチの水槽にあたる部分ら…
うめきたで万博開催千日前イベントやっていました消えゆく大阪丸ビルも入れておきました
安部元首相狙撃現場に翌日の9日に行って来ました。 近鉄大和西大寺駅前です。 駅の二階からもギャラリーがいっぱい。 花を持った方々の行列。 ご冥福をお祈…
いつもブログの冒頭に自分の記憶の保持の為にその日の時事ネタなんかを書いていたりしていたんですが安倍元首相の死亡のニュースを書くことになるとは思いませんでした …
7月2日は全国のauのスマホが繋がらず大変な騒ぎになっておりました 関西近郊のスーパーはくとを撮っておりました コロナ禍以前の情報ではこのHOT7000系…
ウエストエクスプレス銀河撮りに大阪駅に行って来ました 夜行列車なのに昼間撮れるというのでたまたま休みが合ったので行って来ました 兵庫県のイベントで銀河が城…
3月に岡山駅でフィルムで撮ったリバイバル塗装の特急やくもの写真が現像所から帰ってきました フィルムの値段も高くなったので大切に撮っております 去年の11月に…
久し振りの更新です ・コロナも終息に向かっているのか外国人受け入れを試験的に日本で初めているようです。 ・知床遊覧船の沈没事故がゴールデンウイーク前に発生して…
3月19日から走り始めた国鉄色の特急やくもを撮りに行って来ました 新型車両導入により国鉄車両が廃止される為それまでのイベントとしてリバイバル塗装されたよう…
今世間で賑わっているニュースは・愛子様が単独での記者会見を実施・コロナウィルス蔓延防止処置が3月21日で全面解除・ロシアのウクライナへの空爆・東北で3月16日…
永く住んでいた町に久し振りに訪れてみました。 久し振りにと言っても近いですが。 私もよく通っていましたが市所有で不法占拠で焼き鳥屋が営業していた三角地帯は…
久し振りにコスモタワー展望台に登りました。 今日の夢洲です。 万博会場予定地です。 新しくできるターミナルビルの辺りだと思います。
紀州鉄道線に乗ってきました 別に廃線になる訳ではないですが和歌山の御坊駅まで行って来ました 鉄道での移動が多いからどうしても鉄道ネタになってしまいます
明石市立天文科学館に全国カレンダー展見に行って来ました 開催年に企業や施設が発行した全国のカレンダーが展示されていて天文科学館の毎年恒例の行事なんだそうです…
とうとうコロナ感染者が大阪で5000人を超えてしまいました ところで明石フェリーの石碑があるという事で先日旧乗り場に行って来ました まだ廃止になって10年程…
年が明けて久し振りの明け公休でこのブログを書いております 世間ではオミクロン株が猛威をふるいコロナウィルス新規感染者が4か月ぶりに18000人を超えております…
嵐電って京都走っている路面電車です 映画にもなっていましたね 映画のロケ地ですね 嵐電はほとんど撮った事ないので撮ってみました
今年初めてのブログです 新年あけましておめでとうございます 初日の出は宿直の休憩室のテレビから拝みました 元旦は大晦日から泊まり勤務で朝から消火水槽の清掃…
築城90周年の三代目大阪城とその周辺を見てきました 仕事の方は久し振りの宿直明け公休なので久し振りのブログです このブログを書いている日2021年12月22…
去年から歩行者天国になった中之島通りで行われているイルミネーションを見てきました イルミナイト万博は何度も足を運んでいましたが今年もコロナで中止になり勤務…
非常事態宣言が解除されて久し振りに大阪ベイエリアに行って来ました とは言ってもまた非常事態宣言ですが ユニバーサルシティから出ているキャプテンライン…
当ブログはあくまで個人的なブログですので運行会社とは一切関係がありません 東京オリンピック開会式の日(2021年7月23日)の夏休みシーズン最初の金曜日の明石…
祇園後祭の鉾立を見てきました 残念ながら山鉾巡行は今年も中止です 天気は良かったですねやっぱり京都の夏は暑い 二年前の祇園祭の街頭でもらったウチワ…
当ブログはあくまで個人的なブログですので運行会社とは一切関係がありません 2021年7月16日に淡路島で遊覧船が就航しましたのでまたまた大阪から出掛けてし…
2021年の祇園祭の鉾建て見てきました コロナまん延防止等重点措置の中二度目の祇園祭中止により技術継承を目的として鉾建てのみが行われました 巡行は行われ…
廃止になった動物園や遊園地の施設の写真がありますので閲覧注意でお願いします 新たなみさき公園に行って来ました 去年3月31日で閉園した大阪府岬町にある…
高松の夜景を載せます 高松港玉藻防波堤灯台(たかまつこうたまもぼうはていとうだい)通称(せとしるべ)と言うんだそうです これが撮りたくて高松に一泊したん…
なんで高松なのかといいますと 明石海峡大橋が開通する前の関西にあった私の好きだったアイテム(船・海・橋・公園・鉄道等)が揃っているからなんですね 大橋(明…
高松に行って来ました 一番の目的はジャンボフェリーを撮りに行くことです 撮れました 高松で有名な本屋さんの屋上にある観覧車(現在は廃止)も入れまして…
2021年06月25日に神戸港へジャンボフェリーを撮りに行った際に見掛けた御座船安宅丸です 東京湾で運行されていて2021年5月で運行終了した遊覧船だそう…
コロナウィルスによる非常事態宣言が明けて久し振りに神戸港に行って来ました天気予報では曇りのち雨だったのですが晴天でしたので良かったです 帆船の日本丸が停泊…
昨日に引き続きコロナ前に撮った写真を載せております 2019年の9月の岸和田だんじり祭りの様子です 非常事態宣言が明けて今日のランチで餃子の王将に行った…
なんか苦情が出そうですが非常事態宣言も今日で明けるという事なんでコロナ前に撮った写真を載せてみようかなんて思いました とりあえず2019年の天神祭りですか…
2021年5月28日の滋賀県八日市の同日に同じ滋賀県の多賀大社にも聖火リレーを見に行ってきました なかなか立派なお社ですね~~~ こんな山奥にこんな立…
京阪電車トーマスラッピング車両撮りに行っていました(枚方市駅にて) 何年か前にトーマスラッピング車両で特急がありましたがこちらは交野線です 交野線と…
またまた京阪電車5000系を撮りました 偶然見かけたんですね~~~(土居駅にて) なんか狙って撮ってない方がいい写真撮れてたりしてね お気に入りです…
大阪ではコロナの影響で万博公園で無観客で行われていた東京オリンピックの聖火リレーをコロナ対策に気を使いながら2021年5月28日に滋賀県にみに行って来ました …
浜寺公園に行って来ました 高架工事中の南海電車浜寺公園駅です(2021年5月10日撮影) 満開の浜寺公園の薔薇園です(2021年5月10日撮影) コ…
コロナによる非常事態宣言が出てしまいましたねえ明石海峡大橋クルーズがコロナウィルスによる非常事態宣言で運休になってしまいました本当は花みどりフェアが終わってか…
フィルムカメラで撮った旧塗装の5000系です ホームドア設置に伴ってこの車両は使えなくなるらしい 1970年から走っていたらしいという事はなんと大阪万…