chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 公園の毒キノコ食べ、食中毒、大阪市が注意呼びかけ

    大阪市は平野区内の公園に自生していたキノコを食べた人が、中毒症状を示したとして注意を呼びかけている。調査によると、8月29日(木曜日)早朝、平野区にある平野公園(大阪市平野区平野東2丁目)で自生していたキノコを3本採取し、同日7時頃、自宅で調理して食べたところ

  • 大阪市の消防士を酒気帯び事故で懲戒免職

    大阪市は酒気帯び運転で事故を起こした消防局の消防士(21歳)を懲戒免職にした。消防士は6月1日(土曜日)に、大阪市内の飲食店で飲酒後、自宅最寄り駅近くの駐車場から自家用車を運転し、同日22時40分頃、大阪府貝塚市の路上で、電柱に衝突する事故を起こした。その後の

  • 住吉大社で婚活ー大阪府

    大阪府は一般社団法人日本結婚相談協会(JBA)と結婚・婚活支援に関する事業連携協定を締結しているが、その取組みの一環として、10月12日(土曜日)に婚活イベント「住吉大社縁結び婚活」を開催する。婚活セミナーや住吉大社内見学をした後、婚活パーティーを行う。対象

  • 温泉の利用許可得ずに「温泉」と不当表示、2事業者に措置命令ー大阪府

    大阪府は大和ハウス工業とオンテックスが経営する温泉施設で、利用許可を得ずに温泉と不当表示していたため、消費者に誤解を与えないよう措置命令を出した。大和ハウス工業が運営する「岩塩温泉りんくうの湯(泉佐野市)」と「岩塩温泉和らかの湯(兵庫県尼崎市)」および、

  • 大阪府の吉村知事、ミサイル発射で北朝鮮に抗議

    大阪府の吉村知事は24日に北朝鮮がミサイルと発射したとして、同国に抗議文を送った。以下、全文。貴国においては、8月24日に弾道ミサイルの発射が行われた。このことは、我が国に対する安全保障上の深刻かつ重大な脅威であり、許しがたい暴挙である。また、明白な国連

  • 大阪市立保育所で児童27人の画像データ入りSDカードを紛失

    大阪市は市立保育所で、8月21日(水曜日)午後6時ごろ、保育の様子を撮影したカメラのSDカードが紛失していることが分かったと発表した。通常、鍵のかかるロッカーの定められた場所に保管しているが、紛失に気付いた職員が8月16日(金曜日)に使用した以降は使用していないた

  • 大阪で「冷え冷えタクシー」無料運行も

    ディー・エヌ・エー(東京都渋⾕区)が提供する、タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」で、夏場に涼しく移動したいというニーズに応えて、「大阪・京都の暑い夏を乗り切ろう ~MOV今なら冷えてます~」キャンペーンとして、車内で冷涼体験ができる「めちゃ冷えタクシーを9月2日(月)

  • JR西日本、行楽シーズンに新大阪ー奈良で臨時特急を運行

    JR西日本は3月16日のおおさか東線全線開業により、奈良方面と新幹線の拠点駅である新大阪駅とのアクセスが便利になったことから、行楽シーズンに臨時特急を運行する。新大阪駅と奈良駅をノンストップで結ぶもので、11月から12月上旬までの土曜日・休日(計13日間)に新大阪

  • 大阪市が区長と局長を公募「全市的な視点」が必要

    大阪市は区長職(採用予定人数は9名)、所属長(局長)職(採用予定人数は健康局長1名)を公募する。求める人物像は「全市的な視点で所管業務及び組織を統括し、関係先との適切な調整及び交渉のもと、本市が抱える経営課題の解決や新たなビジョンの実現に取り組める人材」な

  • 労働問題や生活保護・多重債務などの生活問題で無料法律相談ー大阪弁護士会

    大阪弁護士会は9月10日(火)午前10時~午後6時まで、「暮らしとこころの相談会」として無料法律相談を実施する。解雇や賃金未払いなどの労働問題、また生活保護・多重債務などの生活問題に関する相談を受け付ける。電話番号は0120-244-222(フリーダイヤル)。

  • 大阪府、職場でのパソコン利用ルールを決める、業務と関連あれば時間外に限って認める

    大阪府は職員が職場のパソコンで上司の歓送迎会の案内業務を行っていたことについて、使用法が誤解を招くとしてルールを決めた。業務との関連性が考えられるものとして、職場で行う親睦会、歓送迎会の連絡、部が主催するスポーツ大会の連絡、職場内での結婚祝いなどに関する

  • 南海トラフでマグニチュード9.1の地震発生! 訓練です

    大阪市は、9月2日(月曜日)に大阪市総合防災訓練を行う。和歌山県南方沖、南海トラフで地震が発生し、震源の深さは約30キロメートルで地震の規模はマグニチュード9.1。大阪市内で震度6弱を観測し、市内各地において甚大な被害が発生するとともに、大阪府に大津波警報が発表

  • ひきこもりや不登校の解決相談機関で相談件数が3500件を突破

    日本初の家族療法専門機関、淀屋橋心理療法センター(大阪府豊中市、代表者:福田 俊一<精神科医師>)は2019年に設立36年を迎え、8月16日時点で累計相談件数が3,500件を突破したという。同センターでは設立以来、ひきこもりや不登校、家庭内暴力、摂食障害など、様々な困難を

  • 探検家と行くトンネル紀行、新大阪から北陸本線廃線跡へ

    朝日旅行は、トンネル探究家の花田欣也氏と行く「トンネル探検隊がゆく!」シリーズ第 3 弾「旧北陸本線廃線跡に残る歴史的トンネル群 旧賎ヶ岳トンネルから旧柳ケ瀬線と難所・山中越えに残る明治の近代化遺産を巡る」を 8 月 16 日(金)に発売する。10 月 12 日(土)と 11

  • 大阪市北区の「加納総合病院」で食中毒、給食原因か

    大阪市は月8日(木曜日)に、大阪市北区内の医療施設「社会医療法人 協和会 加納総合病院」で食中毒が発生したと発表した。8月6日(火曜日)の夜間から7日(水曜日)の夜中にかけて、下痢や嘔吐等の症状を訴える入院患者が出ている」との届出が大阪市保健所にあったという

  • 初歩的なミスでメールアドレス225件分が流出ー大阪府

    大阪府は福祉人材・法人指導課で、「外国人介護人材の円滑な受入れに関する研修」の開催案内を職員が電子メールで送信する際、介護老人福祉施設等の電子メールアドレスを互いに見える状態で送信していたと発表した。研修の案内を送付した225施設の電子メールアドレスのう

  • 大型台風10号、大阪に夕方接近、大阪市が注意呼びかけ

    大阪市は、大型の台風10号が、15日夕方から夜のはじめ頃に大阪府に最も接近する見込みだとして注意を呼びかけている。台風接近時は、極力、不要不急の外出を控える一方、接近前後を中心に、非常に激しい雨が降る見込みで、市域では、浸水害、河川の増水やはん濫、暴風、高波

  • 水道工事の図面を道路に放置、客の個人情報記載

    大阪市水道局は、配水管工事の受注者客の個人情報やび法人情報を記録した工事図面を一時紛失したと発表した。8月9日(金曜日)に、市民から「工事図面が道路に置きっぱなしになっている。」との連絡があり、建設局が回収したところ、内容が水道工事に関するものであったこと

  • 大阪城公園で屋外大型冷房の実験

    三協エアテック(大阪市北区)は、8月31日(土)まで、大阪城公園本丸広場(大阪市中央区大阪城1)で、大型空調装置「エアタイタン」と専用拡散ダクト「エアホースワン」(特許出願中)を用いた大型屋外冷房システムの実証実験を行っている。約80平方メートルの仮設テントを設置。大

  • 世界の首脳が座った椅子で記念撮影、ATCで9月1日まで展示

    咲洲の大型複合施設ATC(エーティーシー)で、G20大阪サミットで実際に使用された椅子とテーブルの一部が9月1日(日)まで展示されており、自由に着席でき、記念撮影も可能だ。開催当時の参加首脳陣の集合写真などのパネルも展示、採択された「大阪首脳宣言」をテーマに、夏

  • 大阪メトロ、お盆期間中は土曜・休日ダイヤに

    大阪メトロはお盆期間中(10日ー18日)の地下鉄、バスなどの運行ダイヤを発表した。地下鉄は15日までは土曜・休日ダイヤで、16日は平日ダイヤ、17、18日は土曜・休日ダイヤとなる。バスは11、12日が休日ダイヤ、13-16日は平日ダイヤ、17日は土曜ダイ

  • 大阪市、1カ月で個人情報に関わるミス23件、誤送付や誤交付

    大阪市は6月21日から7月20日の間に個人情報に関する事務処理などの誤りの概要を発表した。誤ってメールなどを送信したり、誤って書類を交付するなど計23件あった。この中には市民からの問い合わせの回答を電子メールで送信する際、誤って別人の氏名を記載した回答をファイ

  • 阪神タイガースの協力得て、京セラドームで体力測定会

    大阪府は、働き盛り・子育て世代等のスポーツ実施率向上を図るため「体力測定会」を阪神タイガースの強力を得て、行う。8月11日に京セラドームで開催される広島東洋カープ戦で、体力測定会を実施、専門のトレーナーによる指導もある。

  • 大阪市福島区の水道管からビニール、水が出にくく発覚

    大阪市は市内の水道管から、ビニールが見つかったと発表した。8月7日(水曜日)午前10時頃、大阪市福島区吉野4丁目で、客から水道水が出にくいとの申し出があり、調査したところ、水道メータの水道管内に、ビニール片(縦:約12センチメートル、横:約18センチメートル)が発

  • ごみ収集にあたる環境局職員が差別的落書きで書類送検

    大阪市は環境局職員が、器物損壊容疑で大阪地方検察庁に書類送検されていたと発表した。ごみの収集業務にあたる同局東部環境事業センターの職員(55歳)が、公共交通機関の施設で、複数回にわたって同和問題(部落差別)に関する差別的な内容の落書きをしたとして、浪速警

  • 大阪メトロ、全乗務員にタブレットを配布、乗客案内強化へ

    大阪メトロは8月から、乗客への案内を充実させることを目的として、全乗務員がタブレット端末を携帯する。通信機能を活用した最新の運行情報の提供のほか、翻訳機能や異常時の多言語案内放送により外国人観光客などへの案内強化を図るとしている。約1000台を導入する。

  • 近鉄電車内で女性に繰り返し迷惑行為の職員を懲戒免職ー大阪府

    大阪府は2日、女性への迷惑行為や酒気帯び運転で2人の職員の処分を発表した。財務部財政課の課長補佐級職員(49歳)は近鉄南大阪線の電車で同じ女性に繰り返し迷惑行為をしたとして懲戒免職とした。また、都市整備部 主事級職員(57歳)は、平成31年2月、酒気を帯びた状

  • 西日本JRバス、大阪ー東京間に新型車両を導入、Wi-Fiや充電ポートを設置

    西日本ジェイアールバスは、大阪と東京を結ぶ昼行・夜行高速バスに新型車両「スカニア製ヨーロピアンスタイル2階建てバス」を導入、8月1日から運行している。4列シート車両にはトイレ、USB充電ポート、フリーWi-Fi付きと車内設備を充実させた。夜行便には女性専用席を設ける

  • 違法な客引き許さない、大阪市と大阪府警が初めて合同パトロール

    大阪市は、市内随一の繁華街、ミナミ地区での違法な客引きの抑止を図るため、8月7日(水曜日)20時から、大阪府警察と初めての「客引き対策合同パトロール」を実施する。市は条例で、道路、広場、駅その他の公共の場所で、拒絶の意思を示している者に対して客引き行為や勧誘

  • 健康生活を手助け、医療機関監修の健康弁当を発売

    大阪府は8月7日から、府内のスーパーやコンビニで野菜が多く、塩や油を控えめにした弁当を発売する。大阪市立医学部付属病院など医療機関が監修した。もち麦とハンバーグ、豚カツのもち麦ごはん、デミグラスハンバーグのもち麦ごはんなど数種類を展開する。 

  • 6月に大阪府に寄せられた意見、サミットや高校費用についてなど

    大阪府は6月に寄せられた府政に関する主な意見の概要くぉまとめた。   【教育施策に関するもの】   ・府立高校の授業料が無償化され、とても感謝しているが、授業料以外の費用についても高額にならないよう考慮し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大阪市民さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大阪市民さん
ブログタイトル
大阪市民タイムス
フォロー
大阪市民タイムス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用