猫サブレがあるので、紅茶にしました。 甘みとコクのある雲南紅茶。ミルクティーにしてもおいしいタイプ。 バターの風味が濃厚な焼き菓子にも負けない力強さもある…
代官山にあるJMTカフェで3日間、茶壺天堂のポップアップイベントが開催されています。 ガラス張りなのでギャラリーのような内観と、わいわい楽しくお茶や買い物を…
種蒔きしようと思いながら延び延びになってしまい、毎年ゴールデンウイークの頃になってしまう。 昨年とっておいたミズヒキの種を植える前に、すでに枯れ枝の下に新し…
この日は、ミャンマー緑茶。 どんなお茶なのかよく分からないまま、ミャンマー食材店で買ってみたもの。 袋を開けた瞬間、甘い香り。この匂い、知ってる。なんだっ…
この日のおやつは、ルーブリアンというチョコレート菓子。チョコレートよりチョコレート菓子が好きです。 絵画に詳しいわけでもなく、どちらかというと人物画はあまり…
初めてのミャンマーミルクティー。インスタントだけど。 こっくり甘い。ミルクティーというよりコーヒー牛乳っぽい味。 香港ミルクティーほど重たい味ではなく、牛…
この日はチョコレートケーキに紅茶。これがもう、とってもおいしくて。 家族がチョコレートケーキを買ってきました。クリオロの「トレゾー・ピスターシュ・プレミアム…
美術品のような美しい蓋碗がそっと卓上に置かれ「もうしばらくお待ちください」と一言。応接室で商談相手を待っていた時間。 そんな20年ほど前のワンシーンがよみがえ…
この日は単叢にしました。大庵の紅蔕(こうてい)。 「蔕」の文字は、植物のヘタの意味なのだそう。茶葉のヘタの部分が赤いことからこの名前がついたとのこと。 淹…
先日読んだ本に載っていたレシピを見て、紅茶フレンチトーストを作ってみました。 フライパンの上ではもっとふっくらしていたのだけれど、お皿にのせた瞬間からどんど…
軽やかなお茶を選ぶ日が続いていると、焙煎しっかりめのお茶がふと恋しくなる。 安渓野生烏龍茶にしました。 小粒でそろった形と色。大事に飲もうと思ったお気に入…
この日は、紅茶とクッキー。 マカイバリ茶園のシルバーニードルズ。茶友がおすそわけしてくれたもの。 名前から白毫銀針のような茶葉を想像していたけれどダージリ…
今日も花曇り。青空が見えなくても過ごしやすい気温。 すっかり暖かくなり、猫さんが一緒に寝てくれるシーズンもそろそろ終わりに近づいています。 夜中に自分でド…
私の場合、白茶を飲むと花粉によるかゆみがおさまるようなので、このところ白茶率高め。 実際にそんな効果があるのかどうかは分からないけれど、自分が楽になるのなら気…
カレンダーを見ていたら、4月4日のところに清明の文字。二十四節気のひとつである清明は「清浄明潔」という言葉を表しているのだそう。 清明節といえば、中国緑茶の…
紅茶にしました。ヒマラヤンブレンド。 ネパールのオータムナルとダージリンのファーストフラッシュをブレンドしたもの。 雪柳を愛でながらのティータイム。 小…
「ブログリーダー」を活用して、茶猫さんをフォローしませんか?
猫サブレがあるので、紅茶にしました。 甘みとコクのある雲南紅茶。ミルクティーにしてもおいしいタイプ。 バターの風味が濃厚な焼き菓子にも負けない力強さもある…
パリパリの干し芋をお茶うけに。 噛み応えのあるタイプもいいけれど、パリパリと軽やかな食感がすごく好き。 油や添加物を使わず、干し芋を鉄板で薄くプレスして作…
この日のお茶は単叢向東の茶頭。 茶頭というのは、製茶時に取り除いた葉や茎を集めたもの。とてもリーズナブルながらもとてもいい香り。 おやつにはプリン。スーパ…
今日はプーアル生茶にしました。 困鹿山のプーアル生茶。もう10年以上経つけれど、まだまだだなぁ。 毎年変化を味わいながら、気長に熟成するのを待っています。…
たまにはプーアル熟茶。 無意識に食べたくなるもの、飲みたくなるものは、体内で不足していてカラダが欲しているものだと聞いたことがあります。 老班章の熟茶。パ…
思いがけずヤマモモと遭遇。初めて食べたのは数年前に取り寄せをした時。 ちょっと食べてみたいだけなので、こんなふうに少量で買えるのはありがたい。 ジャムにする…
待望のライチ、やっと買えました。前回は売り切れで買えなかったので。 あやうくシーズンを逃してしまうところでした。 冷やすのももどかしく、帰宅後すぐに食べま…
ごはん兼おやつに、パンとドーナツ。 塩パンと明太バゲットに、店舗限定のナポリドーナツ。合計金額が7のゾロ目で何だかいいことありそう。 オープンしたてから長…
果物売り場で見つけた生食用あんず。 ブロ友さんがコンポートを作っていたのを見て、私も食べたいなぁと思っていたところでした。 それほどいい香りがするわけでも…
おやつにりんごゼリー。 このシリーズ、夕張メロン味が大好きで、りんごと桃も出ていたので今回はりんご味を。 お茶は、困鹿山の緑茶にしました。 雲南の緑茶は…
湿度が高くて息苦しい暑さ。そんな日こそ単叢がおいしい。 この日は、単叢の楊梅葉にしました。湿度が高い日こそチャンス。 飲み頃を逃したかもしれないものや、香…
しっかりゴハンを食べる猫さん。よかった、食べられるようになって。 昨日、病院に行ってきました。歯肉炎ふたたび。 先月歯石除去をしてから、見違えるように食欲が…
ひんやりしたものに惹かれる気温。 モロゾフで誘惑されたもの。白くまプリンとクラウンメロンのプリン。 紅茶を淹れました。 雲南松針功夫紅茶。金毫に覆われた…
週末の夜、嬉しい宅配便が届きました。茶友お手製の煮茶梅。 それを見た瞬間、もう晩ごはんよりお茶の気分。夜のひとり茶会を始めました。 猫さんはすでに布団の中…
楽しみにしていた集英社文庫のフェア、ナツイチが始まりました。 他の出版社も含め夏の文庫フェアは、大型書店でも目立たないディスプレイになったり、プレゼントの見…
お気に入りのお菓子と一緒に。 単叢の白茶。以前飲んだときは、ピンとこなかったお茶でした。 数年経って、どうかな。 単叢らしい良い香りも、陳年白茶っぽい蜜…
最近は蓋碗と茶杯だけのスタイル多め。 単叢の黄茶香にしました。 前回飲んだときより香りが濃厚でとろりと甘く、くちなしのような香り。ねっとりとした香りではな…
ミニ盆栽風の雪柳をちょっと剪定。小さな枝をほんの少しカットするだけで、ずいぶん雰囲気が変わります。 どの部分をカットしようか、いろんな角度から何度も見て考え…
通りすがりの外ネコさん。パステル系の淡い毛色にマーブル模様のような、ちょっと珍しくて綺麗な柄。 ペリカンカフェの耳揚げ、ふたたび。 今回はカレー味。カレ…
この日のおやつは、京茶ラスクの抹茶味。 嬉しい京都みやげです。 抹茶チョコでコーティングされたサクサクのラスク。よくある抹茶味のお菓子とは一線を画す、芳醇…
かき氷を食べてきました。 かき氷だけはテイクアウトもデリバリーもできないから、どうしても食べたいメニューがあったら足を運ぶしかない。 茶氷は、お茶を味わうた…
このところ淹れる頻度が高いのは、単叢の白樹翁。 昨年飲んだときは、飴玉を口に含んでいるみたいな甘みがあるお茶だなぁと思っていたけれど、今年は全然違っていまし…
鳩サブレ―が食べたくなって買ってきました。 シンプルな袋入りの陳列棚は、珍しく品薄でした。みんな食べたくなったのかな。 水出しアイスコーヒーと一緒に。 普…
飲むと暑くなるのが分かっていても、好きだから飲みたくなる岩茶。 水簾洞の素心蘭にしました。 綺麗な味だな、と思う岩茶。 いろんな要素がちょうどよくて、自…
話題の「うどーなつ」食べてみました。原材料に30%以上うどんが使われているのだそう。 油がしみない紙袋の中には、うどーなつが5個。きび糖も一緒に入っています…
おまけにつられて買ったたい焼き。 先週から放送中のアニメ「ラーメン赤猫」のアクリルブロック。 全5種類とのことで、中が見えないシルバーの袋をワクワクしながら…
この日は、煮茶梅。大好きだけど売ってないので作るしかない。 でも今年も作らなかった。そんな茶猫に、茶友がおすそわけしてくれました。 しかも4種類も。 青梅…
もうすぐ七夕。竹の香りを楽しみたいな。 青竹豆腐を買ってきました。この日は、豆乳ゼリーとほうじ茶ゼリーも。 このお豆腐屋さん「豆源郷」は駅から遠い。両国駅…
ねこねこのレモンケーキ、買いました。 今まで食べたどのレモンケーキよりも好き。両端がきゅっと尖っているレモンの形。 レモンの味がしないものが多いと思ってい…
夏はスイカ。 赤と黄色が並んでいたら、何となく黄色を選びたくなります。 味に関係なく、ただ色が好きというだけ。 単叢の草蘭香にしました。少し冷めるとベリー…
食後のぺろり。こっち向いてほしかったな。 動物病院で猫さんのフードを買ってきました。食欲が落ちてきたとき、これなら結構食べてくれる。 体重管理用なので、味…
梅雨時期は、もやっと暑い。真夏の猛暑よりはいいけれど。 白茶にしました。名間の蜜香金萱白茶。 白毫に覆われた芽もたくさん見えます。やや温めのお湯でゆっくり…
アイスコーヒーに、久しぶりのオレオ。 いつでもどこにでもあるという安心感から、むしろ買う機会があまりなかったお菓子のひとつ。 パンダ柄のパッケージに気づい…
湿度の高い日は単叢がおいしい。 この日は、柚花香にしました。 青々とした茶葉の爽やかな柚花香も好きだけど、しっかり炭焙されて深みのある余韻が楽しめるこうい…
書店でもらってきた冊子をめくりながらお茶を。 蜜香鉄観音にしました。 ナツイチのキャンペーンが始まっています。集英社文庫のキャラクター白いネコ「よまにゃ」…
おやつに、お茶味のポテトチップス。 緑茶味のお菓子って、のり塩味に似ていると思う。 お茶に含まれているジメチルスルフィドという香気成分は、青海苔のような香…
果物売場にはメロンの香りが漂い、お菓子売り場ではメロン味が目に留まることが増えてきました。 カフェの冷蔵ケースで目を惹いたのは、メロンのモンブランタルト。 …
この日のアイスは岩茶味。 使ったのは肉桂。 1煎目はおいしく飲んで、2煎目と3煎目をアイスに使い、残りはまたおいしく飲みました。 カルディで見つけた、なん…
たっぷり飲もうと選んだのは漳平水仙。 茶葉の量が多く煎持ちも良いので、一日では飲み切れず、宵越しするか最後は水出し茶にするか、とにかくたっぷり飲めるお茶。 …
暑くなっても岩茶が飲みたい。 天心岩の肉桂にしました。 このどっしりした味わい、やっぱり岩茶が好きだなぁ。と思いながらも、すぐにカラダが温まりすぎてしまう…