chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続・どんぐりも背くらべ https://korukun9951.hatenablog.com/

童話作家・九十九耕一のブログ。

童話を書いています。 「つくも堂まめ本舗」として、豆本も作っています。 ワインなどのコルク栓を使って「コルクン族」という人形を作っています。

九十九
フォロー
住所
所沢市
出身
練馬区
ブログ村参加

2013/08/02

arrow_drop_down
  • いざ、鎌倉!

    というわけで、鎌倉に行ってまいりました。 立ち食い蕎麦で体を温め、まずは鶴岡八幡宮…… ではなく、大鳥居に背を向け、八雲神社へ。 八雲神社の御祭神は須佐之男命。私は須佐之男命にとてもご縁を感じているので、まずはそちらにお参りしました。この日1日楽しめるようご挨拶し、御朱印もいただきました。 そのまま、少し戻る感じでレデンプトリスチン修道院に行き、クッキーを購入。 素朴な味わいのクッキーです。割れやすいのでご注意……って、もう1枚割っちゃってるし! 修道院の近くには東勝寺跡があります。鎌倉幕府滅亡の地。 この少し先には「腹切やぐら」があります。このときは立ち入り禁止になっていましたが、鎌倉が古戦…

  • 『しろくまちゃんのほっとけーき』豆本

    先日、『しろくまちゃんのほっとけーき』のチロルチョコが発売になりました。人気で入手困難になっているようですが、幸い購入でき、箱もいただけました。ポップも本の形で、かわいいですね。 箱の内側もかわいい! そう言えば去年、『しろくまちゃんのほっとけーき』の記念切手が発売され、チラシをもらってきていたのを思い出しました。このチラシを使って豆本を作る機会は、今しかない! まず、絵の部分を切り抜き、上下2列に切り分けます。端にのりしろ部分を残しておくのを忘れずに(よく忘れる)。 2枚を貼り合わせ、蛇腹折に。見返しをどうするかなどを考え、今回はこうした折りになりました。 ホットケーキの部分も使いましょう。…

  • 特別展 宝石―地球がうみだすキセキ― 国立科学博物館

    ゴールデンウィークの只中とは言え、一応平日だから多少は空いているかと思い、行ってきました。 久しぶりに上野駅で降りると……あれ? ここ、改札口だったような……? 行き止まりになっているので、いつもと違うところに出たのかと思いきや、改札口が移動してました。 今までは改札口を出たら横断歩道を渡って上野公園に行かなければならなかったのですが、直通で行けるようになっていました。楽チン! チケットは事前に購入済み。しかしコロナ禍のご時世、入場時間も予約しないとなりません。ずいぶん早く着いてしまったので、喜久月に行って和菓子を購入。あを梅とゆず餅を購入。子どもの日を1日過ぎてしまったけれど、柏餅も買うこと…

  • 泉岳寺、水天宮

    長年、一度はお詣りに行きたいと思っていた泉岳寺に行ってきました。 勤め先の若い人に「今度、泉岳寺に行くんだ」と言ったところ、「?」という反応。「ほら、四十七士のお墓があるお寺」「?」「……赤穂浪士って、知ってる?」「アコー……ローシ?」「じゃ、じゃあ、『忠臣蔵』は?」「チューシングラ?」 Oh! No! 30歳以下の人は、『忠臣蔵』を知りませんでした。ショック! さて、私の住居から泉岳寺に行くには、高輪ゲートウェイ駅を利用することになります。できれば降り立ちたくなかった駅です。なぜこんな駅名になったのか! 「芝浜駅」だったら、落語好きの私はすぐさま利用したでしょう。でも、高輪ゲートウェイ駅じゃ…

  • 当世ガチャガチャ見聞録

    先日、池袋・サンシャイン60内にある「ガシャポンのデパート」に行ってきた。「ガシャポン」とは、コインを入れハンドルを回すとカプセルに入った商品が出てくるという、おなじみのマシーンのこと。「ガチャガチャ」「ガチャポン」など、いろいろな呼び方があるけれど、私が馴染みがあるのは「ガチャガチャ」だなー。 私が子どもの頃は10円玉2枚入れるタイプが主流だった。一番古い記憶だと、商品はスーパーカー消しゴム。お歳暮などにもらうクッキー缶いっぱいに集めたものだ。小遣いのほとんどをつぎ込んでいたのではないだろうか? それなのに、今では手許に1個も残っていない……。ウルトラマン消しゴムとか、キン肉マン消しゴムなん…

  • ゆうパック・ミステリー(そうでもなかった)

    先日、我が家で不可解なことが起こった。 午後1時ごろ帰宅した私は、郵便受けにゆうパックの不在連絡票が入っていることに気づいた。私宛になっている。不在連絡票が投函された時刻は午後12時10分。私が帰宅する少し前だ。 だが、妻はその時間、在宅していたと言う。それに玄関前には宅配ボックスを置いているので、不在ならそこに入れておいてもらえることになっている。配達物は冷凍でも冷蔵でもないし、ボックスに入らない大きさでもないようだ。必ず手渡しでないといけないようなものでもない。 配達員さんが在宅の確認をしなかったのか? はたまた、妻がうたたねでもして呼び鈴に気づかなかったのか? ともかく、再配達してもらえ…

  • 崎陽軒のシウマイブックカバーの作り方

    崎陽軒のシウマイは、おいしいですね。私は醤油入れのひょうちゃんも集めているので、ときどき買って、楽しんでいます。今回のひょうちゃんは、こんな絵柄でした。 同じ絵柄であっても、表情とかが微妙に違っていたりして、それはそれで楽しめます。 今回、「昔ながらのシウマイ 15個入り」を二箱購入したのですが、包み紙を見ているうちに「これでブックカバーを作ったらかわいいかも」と思いつきました。 というわけで、包み紙は破らないよう、そっと開きましょう。 本を包んだときに、まるでシウマイの箱になるイメージでブックカバーを作っていきます。今回は四六版(128mm×188mm)の単行本のカバーを作ります。 包み紙を…

  • 『TOVE/トーベ』

    『TOVE/トーベ』を観てきました。 私はトーベ・ヤンソンについてさほど知りません。童話のムーミンシリーズは読んでいますし、展示会にも何度か行っているので、まったく知らないわけではないですが、深く知っているわけではありません。 そういうこともあってか「思っていたのと違う」というのが最初の感想。ちょっと面食らうスタートではありましが、すぐに映画の世界に入っていくことができました。 妻のある男性、夫のある女性を同時に愛してしまいますが、そこにはトーベの繊細さと真面目さが描かれていると感じました。 トゥーリッキの登場には、心の中で拍手!「ああ、早くトーベの許に行ってあげて!」と、強く思いましたねー。…

  • 「銀星通信」

    「銀星通信」という個人誌を発行していたことがあります。2000~2006年のこと。 主人公・八雲晶は、大叔父から異世界にある、小ぢんまりとした物件と土地を引き継ぎます。そこで「銀星庵」という紅茶の喫茶店を始めるというストーリー。ストーリーとは言っても、思い付きの断片をつなぎ合わせたような、綱渡りの連載なのであります。 もともとは、私の実家にコピー機が導入されたことが始まり。これを使って遊ばない手はないだろうと思い、「銀星通信」をスタートしました。 B4用紙の両面に本文を写し、パタパタと折りたたんでホッチキスで留める。ページは切り離されていない状態で購入者の許に届き、購入者には最後の仕上げとも言…

  • 豆本ワークショップ in ハッピーテラス・町田駅前教室

    8月24日、ハッピーテラス・町田駅前教室で、豆本とミニ紙バッグのワークショップを開きました。 夏休みだというのに、コロナ禍で遠出もできない子どもたちに、少しでも楽しんでもらいたいです。 教室に行く前に、町田天満宮へお参り。 子どもたちに喜んでもらえるよう、祈願しました。 そして木彫りの鷽鳥をいただきました。初穂料500円。 鷽鳥をいただけるのは鷽替え神事のときのみの天満宮がほとんどなのですが、こちらでは通年いただけます。 今回のワークショップ参加者は、男の子ばかり10名ほど。女の子がいないのは、ちょっと珍しい。 わいわい騒いでいる子もいましたが、概ね集中して作ってくれました。 おかしいのは、騒…

  • 豆本手帳に掲載!

    遅ればせながら、日本豆本協会に入会し、会員証をいただきました。会員証も豆サイズ。しかも手作り! 今回、入会のきっかけとなったのが、会報「豆本手帳」第10号に、コルクンたちの豆本を掲載してくださったこと。掲載にあたり、入会は必須条件ではありませんでしたが、ずっと気になってはいたので、いい機会だと思い、申し込んだ次第であります。 先日、掲載号が届きました。 ジャーン! 表紙にもコルクン、載っています! 掲載ページがこちらでーす。 今号の特集は「現代日本豆本作品名鑑2020」ということで、知り合いの豆本作家さんたちの作品も多数載っていて、嬉しかったなぁ。コルクンたちも、大喜びしています。 日本豆本協…

  • ゾートロープ作り

    100円ショップのダイソーで、手回し式の扇風機を見つけました。 そして、隣接するスーパーではQBBの6Pチーズが特売! これはもう、あれを作るしかありません。そう、ゾートロープです。 ゾートロープとは、日本語で言えば「回転式覗き絵」。ゾエトロープとも言うそうです。動きがつながるように描かれた絵や写真を内側に置いた装置です。くるくる回すと、装置に作られた隙間から一瞬見える絵が、まるで動いているかのように見えるというもの。アニメーションの原点みたいなものですね。 偉そうに解説していますが、見たことはあっても、作るのは初めて。さあ、どうなるでしょうか? まずは6Pチーズのフタの内側円周を測ってみまし…

  • アーノルド・ローベル展

    「アーノルド・ローベル展」に行ってきました。アーノルド・ローベルと言えば、がまくんとかえるくんのシリーズで有名ですね。チラシによれば、彼らが誕生してから50年。なんと、同い年ではないですか! 開館と同時に入館。朝一に来た甲斐あって、館内は空いていて、ゆっくり見ることができました。驚いたことに、撮影OK! ガラスの反射でなかなかうまく撮れないとは言え、すごくないですか? 原画や、アイデア案がずらりと並んでいます。興奮します! 印刷ではなかなかわからない、細かな部分まで見られました。 原画が見られるのも嬉しいのですが、おもしろいのは編集者とのやり取り。アーノルド・ローベルの絵本は、編集者との二人三…

  • 服部半蔵と『君の名は。』

    平日に休みが取れたので、あまり人が集まらなさそうなところへ、久しぶりのお出かけ。今回、四谷にある西念寺にお参りしてきました。トップの写真でもおわかりになるかと思いますが、このお寺には、服部半蔵のお墓があります。「服部半蔵」で、私が思い浮かべるのはこの姿。 『影の軍団』で、千葉真一さん扮する忍者の棟梁。中学生のときに熱心に観ていたドラマです。「あんなものは時代劇じゃない」と言われる方もいます。なにせ、シリーズ終わりのほうになると、忍者服が迷彩柄だったりしますからね(苦笑)。でも、このドラマを「時代劇」というくくりで観るほうが間違っている! 『影の軍団』はJACの忍者を観るドラマなのです! それは…

  • ムーミンブックカバー

    バレンタイン商戦真っ只中。かわいい箱がショーケースに並び、見るだけでも楽しいですね。 メリーチョコレートは毎年、ムーミンとのコラボチョコを出しています。今回、このパンフレットで、文庫本カバーを作ってみました。かわいいでしょ? 作り方をご紹介します。 材料はメリーチョコレートのパンフレット1枚。読み終わったら捨てちゃうなんて、もったいないかわいさです。 広げると、こんな感じ。 これを、3枚に切り分けます。 ブックカバーには上の2枚を使います。下の商品紹介ページはいらないのですが、糊を塗るときに下敷きにするといいですよ。 うちでは製本用ボンドを使っていますが、木工用ボンドでもOK。剝がれなければ、…

  • ワークショップ用豆本新作!

    ワークショップ用の豆本に『コルクンとのたのしいせいかつ』という作品があります。 その中で「あける まえの コンビーフの かなぐを とられたときは、 ほんとうに こまりました。」という文章と、下の写真が使われています。 しかしですよ。コンビーフの金具、昨年、無くなってしまったんですよね~。 この豆本テキストを発行した当初ですら、小学校低学年の子には「コンビーフの金具って、なに?」と言われていたのですが、現物が無くなってしまったとあっては、もはや時代にそぐわない作品になってしまいました(泣)。 というわけで、この豆本テキストは、ワークショップ用としてはお蔵入りとすることにしました。 ただ今それに代…

  • 2021年は喪中です

    2020年は、世の中的にも個人的にも、ひどい年でした。 言うまでもなく、新型コロナウイルス。それに対する、世界的に見ても恥ずかしい政策。 そんな中、父が心不全で亡くなりました。遠方の親戚は、最期のお別れに来ることができず、嘆いていました。 ところで、私の年賀状は毎年、縦書きに短い詩のようなものを書いてまして、各行の一番上と下を詠むと新年のメッセージになるようになっています。 今年は喪中で年賀状は出しませんでしたが、毎年楽しみにしている方もいるので、喪中ハガキに書かせてもらいました。 悲しみの中にあっても、いたずら心は持っていたいものです。

  • 世田谷アートフリマつながり展2020

    9月19日、20日、「世田谷アートフリマ つながり展2020」に、豆本&ミニ紙バッグのワークショップで参加しました。 当初、世田谷アートフリマも開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止。つながり展とワークショップのみ開催となりました。ワークショップも、手の消毒はもちろん、講師はマスクとフェイスシールド着用です。時間を区切った完全予約制で、席が空いていれば飛び込みも可、ということで始まりました……が。 お客さん、ぜんぜん来ないですねー(苦笑)。初日は16時からの回に2名のみ。コロナで人の集まる所を避けていること、朝から雨予報だったこと、アートフリマが中止になったことなどを考えると、仕方な…

  • 鶯谷・小野照崎神社 元三島神社

    鶯谷駅近辺の神社をお参りしました。 まず向かったのが、小野照崎神社。御祭神は小野篁命(おののたかむらのみこと)。百人一首の「わたの原八十嶋かけて漕ぎ出でぬと人には告げよ海士のつり船」を詠んだ方です。学問・芸能の神として祀られています。 そう広くはない神社ですが、境内末社の数は多いです。 そのためもあって、神使も狛犬や神狐以外も見ることができます。 富士浅間神社。こちらの入り口は、猿が守っていました。 頭が作り直されているのは、参拝客が撫でていくからなんでしょうね。 稲荷神社であり、織姫神社でもあるこちらの末社は、もちろん神狐が守っているのですが、ちょっとフェレットみたいな体形ですね。 くつろい…

  • 「のろぽち」の作り方

    呪いのぽち袋、「のろぽち」の作り方をご紹介します。「のろぽち」とは、テレビガイド誌の映画紹介ページを使って作る、小さなポチ袋です。渡された人は、つい記事を読んでしまうという、小さな呪いがかけられています。 さて、我が家では「大人のデジタルTVナビ」を購読しています。 映画紹介ページには、その月にテレビで放映される映画の紹介欄が、ずらりと並んでいます。しかも、切ったり折ったりするのに具合のいいガイドラインまで引かれているじゃありませんか! 詳しくは知りませんが、どのテレビガイド誌の映画紹介ページも、似たようなレイアウトなんじゃないでしょうか? さっそく作っていきましょう。 まず、好きな映画を選び…

  • 父・他界

    8月9日午前2時、救急隊から電話がありました。父が心肺停止状態で、これから病院へ搬送するとのこと。信じられない知らせでした。 父は2年半前、脳梗塞のため入院。その後、リハビリ病院、老健を経て、特別養護老人ホームに入所しました。リハビリ病院ではある程度の回復も見せましたが、特養に入所していた母が他界し、がっくりとやる気を失ってしまいました。 母がなくなって2年。父は特養で生活を送っていましたが、やはり少しずつ衰えてはいました。毎週2~3回、面会に行っていたのですが、新型コロナウイルスの影響でそれができなくなりました。電話で話すことはできましたが、やはり会えないことで、衰えが進んでしまっているよう…

  • みなみこしがやアート大学 豆本&ミニ紙バッグワークショップ

    7月11日、12日は、南越谷サンシティホールで豆本とミニ紙バッグのワークショップを開きました。 この講座、本当は3月14日開催の予定で、お知らせをして間もなく定員いっぱいとなっていたのですが、新型コロナウイルスによる自粛要請があり、中止となりました。しかし「中止ではなく延期に!」という要望が多かったそうで、今回の開催に漕ぎつけることができました。 とは言え、新型コロナウイルスが終息したわけではなく、むしろ感染者が増えているという状況の中での開催。サンシティホール職員とワークショップ企画スタッフが何度も打ち合わせをし、どうしたら安全を確保できるかを考えに考えてくれました。ソーシャルディスタンス、…

  • 崎陽軒のミニ紙バッグ

    崎陽軒のシウマイの包装紙で、ミニ紙バッグを作ってみた。 包装紙全体は、こんな感じだ。 どこを採用し、どこを諦めるか。ミニ紙バッグを作る際、最大の問題はそれである。「崎」のマークや「横濱驛 崎陽軒製」「横濱名物」「シウマイ」の文字、竜の絵。どれも使いたいが、どれかは捨てなければならない。 悩んだ末、「横濱名物」と竜の絵は諦めた。完成品がこちら。 持ち手にも赤白の縞を入れてみた。 大きさ的には、ひょうちゃんをプレゼントするのにちょうどいいのでは? 今回、じっくりと崎陽軒の包装紙を見たのだけれど、龍の絵がどうなっているのか理解するのに、しばらく時間がかかった。みなさんは、すぐにわかります? パッと見…

  • コルクン豆本製作中!

    コルクンたちの豆本を製作中! 乞うご期待! にほんブログ村人気ブログランキング

  • ミニ紙バッグの作り方

    セブンイレブンのネットプリントで、ミニ紙バッグの型紙をプリントアウトできます。 コピー機で型紙をプリントアウトして、「ミニ紙バッグの作り方」を参照して、作ってみてください。3種類の大きさのミニ紙バッグが、全部で7個作れます。 作り方がわかったら、折り紙や包装紙などで、お好みの柄のミニ紙バッグ作りに挑戦してみてくださいね(^^)

  • ミニ紙バッグを作ってみよう!

    新型コロナウイルスの影響で、様々なイベントが中止となり、お出かけもできるだけ控えるという日々。家で退屈している子どもたちも多いのではないでしょうか? つくも堂まめ本舗も、ワークショップがふたつ流れてしまい、残念な思いでおります。 どれほどの気晴らしになるかわかりませんが、ワークショップで作る予定だった「ミニ紙バッグ」の型紙と解説書を、しばらくの間、公開いたします。 折り紙1枚で、小さな紙バッグがふたつ、作れます。 ワークショップと違い、細かな点や、コツをお伝え出来ないのが残念ですが、よかったら、作ってみてください。 まず、下の型紙を、折り紙の裏面にプリントしてください。なんとなく、上下の境目、…

  • 中清戸・日枝神社 水天宮

    何度か通りかかったことがあり、気になっていた神社に、ようやくお参りしてきました。清瀬市中清戸の日枝神社水天宮。志木街道沿いにあります。 志木街道に面した正面には、鳥居が三つ並んでいます。向かって左が御嶽神社、中央が水天宮、右が日枝神社です。 狛犬もそれぞれおりまして。水天宮の狛犬が、一番新しいようです。 こちらが日枝神社の狛犬。大きさは水天宮の狛犬と同じくらいですね。 少し小ぶりなのが御嶽神社の狛犬ですが、なかなか味があります。 案内板を読むと「清戸」という地名の由来がわかります。 倭建命(ヤマトタケルノミコト)が大木の根元で休息し、「なんと清々しい土地なのだろう」と言ったところから「清土」と…

  • お問い合わせ

    読み込んでいます…

  • 残念! サンシティ・アート講座 みなみこしがやアート大学

    えー、本日、越谷市のサンシティホールで開催予定だったワークショップ「サンシティ・アート講座 みなみこしがやアート大学」が、新型コロナウイルスの影響により、中止となってしまいました。 親子向け、一般向けの2講座とも、早々に定員一杯となったと伺っております。楽しみにされていた方々、本当にすみません! 私もとても楽しみにしておりました。 今回は、親子向けでは簡単に作れる折り豆本を、一般向けではドールハウスサイズの豆本を作るほか、かわいいミニ紙バックも作る予定でした。 ミニ紙バッグをワークショップで作るのは、今回が初めてとなる予定だったので、私もテキスト作りに、かなり情熱を注いだのですが、残念でなりま…

  • 鷽替え神事 牛天神北野神社

    後楽園駅で降り、小石川公園の脇を通って、歩くこと15分。牛天神北野神社は、けっこう高いところにありました。 14時過ぎという時間のためか、五條天神社や湯島天満宮みたいな行列はありません。とは言え、境内には30人くらいの参拝客。 まずはお参り。こちらの狛犬は、子どもを連れていて、かわいいです。「阿」のほうは、お乳をやっています。 手水舎は梅っぽく見えますね。 もちろん、牛も撫でます。 御朱印をお願いしたところ、小一時間かかるとのこと。来てから知ったのですが、じつはこの神社では、5社の御朱印がいただけるのです。天神社のほか2社は境内にありますが、あとの2社は少し離れたところにあるようです。なので、…

  • 鷽替え神事 湯島天満宮

    1月25日。五條天神社を後にし、湯島天満宮へ。 湯島天満宮への参拝は、この日が初めて。こちらも大行列! 五條天神社と大きく違うのは、屋台がずらりと並んでいるところ。古典落語の『初天神』を思い起こします。あの落語の舞台は、ここ、湯島天満宮ですからねー。子供の飴玉を選ぶのに、指をしゃぶってから飴玉をつまむお父さんの姿が思い浮かびます。 午前10時、授与はすでに始まっているのですが、行列が短くなることはありません。むしろ、どんどん長くなっています。 並び始めて、別の行列があることに気づきました。なんと、御朱印の行列もできているのです! 境内は広いのですが、ふたつの行列で埋め尽くされていました。途中か…

  • 鷽替え神事 上野・五條天神社

    1月25日。朝5時半起床。6時出発。この時期、外はまだ暗い。 この日は鷽替え神事本番。目指すは上野の五條天神社。 五條天神社前に着いたのは7時20分ごろ。すでに行列ができていました。 木彫りの鷽の授与は9時から。しかし「200体限定」とも聞いていたので、早めに来たつもりでしたが……。待っている間に列はどんどん長くなっていきます。並んでいても「はい、無くなりました」なんてこともあるのでしょうね……。 9時きっかりに、列が動き始めました。鳥居が見えてくると、いよいよという気がします! ちなみに、こちらの鳥居は車道側。公園側の鳥居はこちらです。並び始めたときは、ちょうど公園側鳥居の前。ぐるりと回って…

  • 亀戸天神社・香取神社

    1月24日、25日は、亀戸天神社で「鷽替え神事」が執り行われました。木彫りの鷽の授与があるので、この日を楽しみに待っておりました。 木彫りの鷽に目覚めたのは、大宰府天満宮をお参りしたときのこと。この日は鷽替え神事ではなかったのですが、前日、たまたま博多の民芸品屋さんで大宰府天満宮の鷽を見つけ、購入したのがきっかけです。 民芸品屋さんでの出会いもいいのですが、できればちゃんと神社にお参りしていただきたいですよね。 木彫りの鷽の授与の期間は、天満宮によってまちまちで、今年はすでに、1月2日に、平河天満宮と新井神社北野天神の鷽をいただいています。 亀戸天神社の鷽は大きさがいろいろあり、懐中サイズも合…

  • 豆本棚

    某カルチャースクールでの、夏休み子どもワークショップ用の豆本棚を制作中。豆本と、それを収める本棚を作るワークショップです。 豆本用の本棚を作るだけならわけないのですが、「小学校低学年でも作れるもの」という条件が付くと、考える側にとっては格段に難しくなります。 材料は厚紙が扱いやすいでしょう。最初、外枠を作り、小箱を三つ作ってはめ込む、という方法を考えました。強度が出ると思ったので、 しかし、外枠にぴったり収まるように三つの小箱を作るのは、小学生には難易度が高すぎると判断。入れるのが豆本だし、そんなに強度は重視しない、という方向で行くことに。棚板の両端を折り曲げ、外枠に収める作り方で行くことにし…

  • 初詣 平河天満宮 新井神社北野天神

    1月2日、快晴。絶好の初詣日和です。今年の初詣は、麹町の平河天満宮。 ここを選んだのには、訳があります。 太宰府天満宮に行ったのがきっかけで、木彫りの鷽(うそ)に興味を持ちました。天満宮では「鷽替え神事」というものがあり、そのときに木彫りの鷽が受領されます。1月25日が鷽替え神事という神社が多いようですが、天満宮によってぜんぜん違う日だったり、鷽の頒布がない天満宮もあります。 で、平河天満宮では「通年鷽が頒布されている」と聞いたので(本当に「通年」かはわかりません!)、初詣もできて鷽も入手できる、ぴったりの神社だったのです。 天満宮と言えば、学問の神様。友人の娘が今年受験生なので、試験で実力が…

  • あけましておめでとうございます

    今年の年賀状です。 このパターンの年賀状を毎年書き続け、干支を2周以上しております。 昨年は喪中のため年賀状は書きませんでしたが、じつは喪中ハガキでもやっております。 こんなことを長く続けておりましたら、クロスワード誌の仕事が舞い込んできました。株式会社ワークスさん発行の「アロー&スケルトン館」「カナナンクロ館」に、問題を書いております。 「おはなし迷路」と「ボナンザ」を担当しました。 これまでパズル誌を手に取ることがなかったのですが、奥が深いものですね。他の方が書いた問題を見て、しきりと感心しています。いったいどうやって原稿を書いているのか、見当もつかない問題も。 物語を書くときと、脳の違う…

  • 世田谷アートフリマvol.32

    9月21日・22日、三軒茶屋のキャロットタワー3~5階で開催された「世田谷アートフリマ」で、豆本ワークショップを開きました。 台風接近で天気が危ぶまれたのですが、2日ともなんとか雨に降られずにすみました。 天気を心配して、お客さんは少ないんじゃないかと思いましたが、始まってみれば、いつも以上にたくさんのお客さんが来てくださいました。 1日目が30名、2日目が24名のお客さんが、豆本作りを楽しんでくれました。 今回は圧倒的に、子どものお客さんが多かったなぁ。小学1年生以下の子も、お母さん、お父さんといっしょに作っていました。 子どもの作業を見守り、手を出したいけどグッとこらえているお父さんの手に…

  • 池袋コミュニティ・カレッジ 夏休みこども講座 2019

    7月30日。今年も池袋コミュニティ・カレッジにおきまして、豆本講座を開きました。夏休みの自由研究対策も兼ねている、小学生向きのワークショップです。 まずは4コママンガを使った、めくってもめくっても終わらない、不思議なカード作り。簡単な工作で作れる、正方形のカードですが、中央に境目があり、そこを開くと次のページが現れる仕組み。全部で4ページですが、4ページめをめくると、最初のページに戻る仕掛けになっています。 この仕掛けを利用して、しりとりで4コママンガを作ろうとした子が2名いました。 しかし、4コマで巡るしりとりを考えるのって、難しいんですよ。例えば「ねこ→こま→まぐろ」と3コマめまでは順調に…

  • 福岡旅行5 大宰府天満宮

    今回の旅行も、いよいよ最終日。 この日目指したのは大宰府天満宮。御祭神はもちろん天満大自在天神・菅原道真です。学問の神様として有名ですよね。 大宰府駅から少し行くと、もう長い参道に出ます。 9時くらいに着いたのですが、もう営業しているお店もありました。 まずは参拝。さあ、ここから先が大宰府天満宮です。 もちろん、牛がいます。けっこう、あちこちにいますね。 古そうな石鳥居だと思ったら、700年前のものでした。 うーん、どこにでもお金を置いていくの、やめませんか? 石鳥居の継ぎ目に、一円玉がいっぱい。なんの目的で? 鳥居の傷みが早くなるだけで、御利益なんかないと思うけどなぁ。 鳥居の脇には、しゃん…

  • 福岡旅行4 筥崎宮とパンストック

    小倉を後にし、向かったのは箱崎。ここには「パンストック(pain stock)」という、おいしいパン屋さんがある。 宿の夜食として、ぜひとも押さえておきたい。 しかし、パンを買うためだけに途中下車するのは、あまりにもったいない。なにかほかにないか? あります、あります! 「日本三大八幡」のひとつに数えられる筥崎宮! 神社のほうは珍しい「はこ」の字を使うのだなー。 雨の中、しっとりと参拝。御祭神は応神天皇、応神天皇の母の神功皇后、玉依姫命 拝殿に「敵国降伏」という、なにやら穏やかでない文字が。これは鎌倉時代の元寇、いわゆる蒙古襲来に起源があるようです。外敵退散を祈願して、神門に敵国降伏の額が掲げ…

  • 福岡旅行3 萩岩睦美原画展と松本零士のマンホール

    宿の朝食は、思っていたよりもずっとおいしかった。安いパックだから、せいぜいトーストにコーヒー程度を想像していたけれど、洋食か和食かが選べました。しかも和食は、白いご飯か鶏ご飯かを選ぶことができるではないですか! やはり鶏ご飯でしょう。 腹ごしらえをしたら、小倉へ。 小倉にある北九州市漫画ミュージアムでは「萩岩睦美の世界展」が開催されているのです。妻が萩岩睦美さんのファンなので、ここに行くことは今回の旅のメインテーマのひとつでもあります。 原画展も楽しみですが、私にはもうひとつ楽しみがありました。それは松本零士のマンホールを写真に撮ること。小倉駅周辺には、松本零士マンガのキャラクターがデザインさ…

  • 福岡旅行2 もつ鍋、最高!

    17時5分、博多空港着。着陸したらすぐに出られるわけではありません。預けた荷物だって受け取らなきゃなりません。そんなこんなで、空港を出るのは17時半近く。まずは宿に直行。夜の散策は、荷物を置いてからです。 中洲川端駅から徒歩10分ほどのところにある小さなホテルが、今回のお宿。飛行機代と宿泊費がセットになったチケットを買ったのですが、2泊3日、ふたりで64800円は、なかなかお安いのではないでしょうか? しかも朝食付き! チェックインを済ませ、荷物を置き、夜の街へ。川面に映る明太子と焼酎のネオン。いい写真が撮れたばい。 中州川端駅から天神駅へ移動。この日の第一目標は「モマ笛」。ふくろうをかたどっ…

  • 福岡旅行1 穴守稲荷神社

    3月9日~11日、福岡へ行って参りました。出発は羽田空港15時5分。ずいぶんゆっくりの出発になってしまったけれど、旅費節約のために、いたしかたなかったのです。 今回の旅の目的は、大宰府天満宮参拝と、萩岩睦美原画展。あとはおいしいものをいっぱい食べること。 せっかくゆっくり出発なので、空港へ行く前に散策したい。どこがいいか考えて、穴守稲荷神社へ参拝することにしました。御祭神は豊受姫命。伊勢神宮の外宮に祀られている神様で、天照大神のお食事をご用意する神様ですね。 穴守稲荷駅を出ると、コンちゃんがお出迎えしてくれます。御利益はなくとも、自然と鼻をなでてしまいますね。 最初の鳥居をくぐり、進んでいくと…

  • NHKスタジオパーク見学

    渋谷にあるNHK・スタジオパークを見学しに行ってきました。200円払えば、誰でも入ることができます。 お目当ては大河ドラマ『いだてん』のコーナーで、天狗倶楽部の写真を撮ること。入場していくらも進まないうちに、目的達成! うーん、本物は右足がもっと横向いていたような……。一応、振り付けは覚えていったのです。 天狗倶楽部のユニホームや、ビールもありました。その他、ドラマで使われた衣装などの展示もあり。『いだてん』コーナーを後にし、通路に出ると、『まんぷく』で、萬平さんと福ちゃんがラーメンを食べた屋台のセットがありました。 これまでの朝ドラの小道具も展示されてましたよー。 こちらは『あまちゃん』。 …

  • 我が家のマグカップ事情

    先日、トゥーティッキのマグカップを買いました。トゥーティッキは、ムーミンキャラクターの中で一番のお気に入りなのだ。 ふと気づけば、我が家にはマグカップがけっこうあるのです。そろそろ収納スペースを作らなければならんということで、タンスを整理し、引き出しをひとつ、マグカップ用としました。結局納まりきらなかったけれど。 ムーミンが多いです。 下の写真は、デパートの展示を観に行った際、なぜか半額で売られていたので買ったもの。ソースユールとロッドユール。思いがけず夫婦茶碗! このふたりの間に生まれたのがスニフですね。 私の持っているムーミンのカップで一番古いのはこれ。 まだ二十歳前だったかなー? とある…

  • 『メリー・ポピンズ リターンズ』

    『メリー・ポピンズ リターンズ』を観てきました。ネタバレがあるので「観るまで知りたくない!」という方は、読まないでくださいねー。 ジュリー・アンドリュース主演の『メリー・ポピンズ』が公開されたのは、1964年だそうです。私が初めて観たのはそれよりもずっと後。中学生のときに「金曜ロードショー」かなんかで観たのだと思います。あまりのおもしろさに、びっくりしました。素晴らしい歌声、目を見張るダンス、アニメと実写の融合、そしてストーリー! 次のテレビ放送が巡ってきたときにはしっかり録画し、繰り返し観ました。回数は数えていないけれど、これまでに30回は観てるんじゃないかな?『ウォルト・ディズニーの約束』…

  • ヒグチユウコ展 CIRCUS

    1月19日、土曜日。この日は楽しみにしていた「ヒグチユウコ展 CIRCUS」の初日。重い体を布団から引きはがし、冷たい空気の中に飛び込んでいきました。 世田谷文学館に着いたのは9時25分。すでに長蛇の列! 最後尾に並び、スタッフに「何人くらい並んでるんですか?」と尋ねたところ「わかりません」とのこと。ん? その手のカウンターはなんのため? おそらく彼は、途中で変なとこを押してしまい、途中でカウンターをリセットしてしまったのでしょう。尋ねられ、表示を見てみると38人。 「……わかりません」 なるほど。 その後も列はどんどん長くなっていきます。「展示を先にご覧になる方は、入口にお越しくださーい!」…

  • 藤田淑子さん

    藤田淑子さんが亡くなったことを、ネットのニュースで知りました。とてもとてもショックでした。『一休さん』で、子どものころから藤田さんの声はよく聞いていました。『キャッツ・アイ』の泪姐さんも藤田さんだと知ったときは、本当にびっくりしました。 その藤田さんが『トゲなしサボテン』を読んでくださると知ったときは、さらにびっくりしました。今はないのですが、「ストーリーゲート」という、ネットで見る紙芝居みたいなサイトがありまして、そこでの番組のひとつでした。 録音に立ち会ったときに、このお話をとても気に入ってくださったことを藤田さんから直接伝えられたときは、本当に嬉しかったなぁ。「この青年は、この後、どうし…

  • 母を送る

    ずいぶん長いこと、ブログのアップを怠ってしまいました。気づけば、もう2019年がそこまで来ているではありませんか! 書くべきことはいろいろあったのですが、かなりバタバタした状態がつづいていたため、なかなかPCの前にじっくり座れずにおりました。 9月8日早朝、母が他界しました。75歳でした。 5月の終わりに、父が脳梗塞で入院。6月11日の私の師匠が他界。非常事態が続く中、母の入所先の特別養護老人ホームから電話がありました。7月に入ってすぐのことです。吐瀉物の中に血が固まったようなものが混じっているので、これから病院に連れて行くとのこと。胃がんでした。胃の出口辺りに腫瘍ができているため、胃の食べ物…

  • 町田天満宮

    仕事で町田に行ってきました。駅からさほど遠くないところに、町田天満宮があるります。 今回の仕事は、とある放課後教室で豆本ワークショップについての打ち合わせ。学校関係と言えば言えるので、天満宮への参拝は、なかなかふさわしいのではないでしょうか? 歩道橋を渡ると鳥居が見えました。うーん、鳥居を見下ろす参道は初めてかも。 三対の狛犬の中でも、こちらの狛犬が一番古そうでした。 天満宮なので、もちろん、牛もいます。 はたと気づいたのですが、ここへ来る前に、築地の吉野家1号店で牛丼を食べていました! ううっ、失礼に当たらないといいのですが……。そっと鼻を撫でる。 初めて来たご挨拶をし、今日の打ち合わせが実…

  • 吉野家1号店

    昨日、吉野家に牛丼を食べに行ってきた。吉野家はあちこちにあるから、べつにブログに書くほどのことでもないだろう。しかし「1号店で」となれば、話は別だ。 吉野家1号店は、築地場内にある。今まで何度も築地に行ったことはあるし、「いつかは1号店で食べてみよう」と思っていた。しかし、いざ行ってしまうと、なかなかチェーン店である吉野家に入ろうと思えない。築地には、魅力的な店がたくさんあるのだ。また今度、また今度と思っているうちに、とうとう豊洲に市場が移転する期日が間近にせまってしまった。吉野家も豊洲に移るらしいけれど、吉野家が始まったこの場所で牛丼を食べることは、もうできない。1号店は10月6日をもって閉…

  • しその実醤油漬け

    アパート脇の駐車場に自生しているしその実が、摘みごろになった。今年も楽しませてもらいましょう! まずは穂の部分だけを摘み取る。たちまちやぶ蚊に取り囲まれる。 蚊にしてみれば、エサの方から我が家にやってきてくれた状態だろう。親戚もご近所も呼び集め、私の血を吸おうとする。私としても予想はしているから、長袖長ズボンで、できるだけ肌の露出を避けている。今回も刺されることなく、無事収穫。 全部摘んでしまうと、来年、シソが生えてこないので、ほどほどにしておくことが大切。 虫が隠れているかもしれないので、しばらく水に漬ける。 テレビを見ながら、実をしごき取る。根元から先へしごくよりも、先から根本へしごいた方…

  • 世田谷アートフリマvol.30

    ちょっと前のことになってしまいましたが、9月22・23日、三軒茶屋・キャロットタワーにおきまして、「世田谷アートフリマ」が開催されました。今回で30回目の開催! つくも堂まめ本舗も、豆本ワークショップで参加させていただきました。ワークショップだけでなく、販売もしましたよ~。 今回は「世田谷線の豆本を!」という依頼を受け、233写真部とのコラボレーション豆本「ラムラムトラム 世田谷線」のテキストを用意しました。 2両の車両がつながって走る世田谷線は全部で10編成あるのですが、そのすべてのカラーリングが違います。ラッピング電車も電車も合わせると、11の電車を楽しめるんですね。 今回『ラムラムトラム…

  • 川越 お墓参りからの神社仏閣巡り

    うちのお墓は、川越にあります。実家にいたころは車でバビーンと行っていたからよかったのですが、公共の交通機関でとなると、なかなかに不便な場所にあります。 数年前から川越「シェアサイクル」が導入され「1日200円」という魅力的な謳い文句を目にします。けれど、よくよく説明を読むと、「40分以内に、各地に設置されたサイクルステーションに戻せば」という条件付き。観光スポットを巡るにはそれでいいのでしょうけど、私みたいな用途だと、ものすごく高くつくことになります。 探してみたら、1日700円で自転車を貸してくれるところがありました。夜7時までに返せばOK。今回はここを利用しました。 レンタルサイクル …

  • お話作り・豆本作りワークショップ in 池袋コミュニティ・カレッジ

    今回、受講者は少なかったのですが、ある意味ちょっと助かりました。と言うのは、新しい試みをしたので、受講者が少ない方が目が行き届くからです。 今回は最初に、お話作りの基礎「起承転結」について話をしました。お話は必ずしも起承転結である必要はないのですが、骨格を説明するには便利なアイテムです。 解説だけでは退屈ですね。なので、4コママンガを描いてもらいました。例題付きのプリントを配り、白紙のマスに、自分で考えたマンガを描いてもらいます。 さて、4コママンガを描いてもらうだけでいいのでしょうか? もうひとつ、ひねりがほしいですよね。そこで、こんなものを作ってもらいました。 パタパタと切れ目を開いていく…

  • 世界にひとつだけの豆本をつくろう!

    7月30日、池袋コミュニティ・カレッジにおきまして、小学生向けのワークショップを開きます。 3cm×3cmの、折り本形式の豆本を作ります。まずは用意したテキストで作ってもらい、手順がわかったら、完全オリジナルの豆本作りに挑戦! 小学1年生以上のお子さんが対象のワークショップです。保護者のかたの付き添いもOKですので、お子さんが豆本作りをしている姿を、写真に収めてくださいね。 10:30~12:30、13:00~15:00の教室があります。 用意する物はありません。手ぶらでお越しください。 詳しくはこちらをご覧ください。10:30~12:30 https://cul.7cn.co.jp/prog…

  • 坂口先生

    6月11日22時23分、私の師匠が亡くなりました。危篤の知らせを受け、病院に駆けつけたときにはすでに意識はありませんでしたが、私が耳もとで呼びかけると、うっすらと目を開けてくれました。医者から「あと数時間」と言われてから、ずいぶん頑張ったと思います。病院の面会時間終了の20時まで、手をさすり、足をさすりしていましたが、私が病院を出て2時間半後に、奥さまから知らせを受けました。白血病と闘って1年。安らかな最期だったそうです。 6月14日お通夜、翌15日に告別式が執り行われました。あまりたくさんの方には声をかけず、ご親族を中心とした、30名ほどのお別れの会でした。 私の師匠は、坂口耕史と言います。…

  • 『マカロニほうれん荘』原画展!

    5月19日。楽しみにしていた『マカロニほうれん荘』の原画展初日。 行ってきましたよ~! 『マカロニほうれん荘』とは、40年ほど前に「週刊少年チャンピオン」で連載していたギャグ漫画。当時の私は小学校の低学年。年上のお兄さんたちがゲラゲラ笑って読んでいるので、なんとなく自分も読んでいました。意味がわからない部分も多かったのだけれど、気づけば、大好きなマンガになっていました。全9巻という、決して大作ではないマンガだけれど、そのインパクトたるや、100巻越えのマンガにも決して引けを取らない! さて、上の写真ですが、楽しみにしていたのにもかかわらず、いまひとつな顔の私。それもそのはず、主催者の予想をはる…

  • ベルサイユのばらTシャツ

    ユニクロで『ベルサイユのばら』のTシャツが販売されたので、購入してみた。 3着購入したのだけれど、1着は胸ポケットにバラがついている、シンプルなデザイン。 ポケット部分だけ生地が違う。ベロアっぽい生地。フランス国旗を思わせるトリコロールもついているけれど、これだけで『ベルばら』とは言えんだろう。と思わせておいて、ポケットの内側にオスカルとアンドレが! 胸に秘めた情熱! あとの2着は、近衛隊制服のデザインのTシャツ。つまり「着れば、あなたもオスカル!」なのである。 ということであれば、やはり、オスカルにならねばなるまい。Tシャツを着たら、下は何を履くべきか? やはり白タイツ? 白タイツは、あるに…

  • 世田谷アートフリマvol.29 終了

    ゴールデンウィークも終盤にさしかかったころになって、ようやくアートフリマのことを書く時間ができました(^_^;) 今回はワークショップではなく、販売で、1日のみの参加です。 初めて販売する商品があります。写真左側のミニ紙バッグ。2個50円で販売してみました。さてどうなるものやらと思っておりましたが、意外と好評。プレゼント用に豆本を買われた方が「これに入れて渡そう!」と買ってくれました。また、小学生の女の子は、まずこれに目が行くようでした。 今回、豆本の新作も用意しました。ドールハウスサイズの『鬼へハンカチを』です。 この豆本に関しては、何度かブログで紹介してきましたが、販売としては初お披露目で…

  • 世田谷アートフリマvol.29 出店します!

    今月開催される世田谷アートフリマに、つくも堂まめ本舗、久しぶりに出店します! アートフリマは、21・22日の二日間開催されますが、つくも堂まめ本舗は22日、4階のブースに出店いたします。今回はワークショップではなく、販売のみ。 今回は新作(?)を出品します! 以前、TBSラジオ『伊集院光とらじおと』で、ちらっと紹介されたお話『鬼へハンカチを』を、ドールハウスサイズの豆本にしました。番組に送って紹介されたのは掌サイズのものでしたが、加筆し、サイズもギュギュッと小さくしましたよ~。 ただ今、がんばって量産中です。 加筆する前のお話でしたら、以前このブログでも紹介しましたので、ご興味おありの方は、こ…

  • ミツマチヨシコ個展「プラネタリウム」展、終了

    切り絵作家・ミツマチヨシコさんの個展が終了。 会場で上映していた『ペルセフォネとアルカスの物語』の文章を手がけました。「春の星座を使ったホラ話を」という注文でしたので、それっぽい神話風のお話を書きました。星座の物語に詳しくない方が見たら「へー、この星座たちには、こんな神話が添えられているのかー」と信じてしまうんじゃないでしょうか。ご覧になった方、物語の最後でもタネあかしをしましたが、ウソのお話ですからね! 会場には、星座にまつわる切り絵がずらり。部屋の突き当りにモニターが置かれ、切り絵を使った動画が上映されていました。画面は『ペルセフォネとアルカスの物語』の1シーン。 うーん、画面を撮ろうとす…

  • 豆本ワークショップ in 宮前小学校 2018春

    先日、目黒区の宮前小学校で、豆本とお話作りのワークショップを開きました。 小学校に行く前には、コーヒーを飲みながらゴミ箱を折ります。もはやルーティーンとなった作業。 今回、1クラスめは18人、2クラスめは9人の参加者がいました。どちらも低学年が多かったです。 宮前小学校でのワークショップは何度目でしょう?「豆本、作ったことある人は?」と聞いてみると、どちらのクラスも半数の手が上がりました。ワークショップの内容は1度変えましたが、また変える必要がありますね。参加する子どもたちに、毎回同じことをさせるわけにはいかないです。むむむ。 早く来た子たちのお楽しみ。見本の豆本読書タイム。 さて、時間となり…

  • ミツマチヨシコ個展「プラネタリウム」展

    3月5日~15日に開催される、切り絵作家・ミツマチヨシコさんの個展。私もお話で参加しております。 ミツマチさんから「実際にある春の星座を使って、ホラ話を書いてもらえませんか?」という、ちょっと変わった依頼をいただきました。友人ならではの、私のツボを心得た注文です(^_^;) 切り絵を使って、動画に仕上げる予定だそうです。ただ今製作中(ミツマチさーん、間に合いますかー!?)。 お話は神話風に書きました。「へー、この星座は、こんな神話に由来するんだー」と、つい騙されていただければ嬉しいです。 10日は私も会場におりまーす。

  • 所澤神明社

    勤め先で「お酒、好き?」と聞かれたので「はい」と答え、いただいたのがこちら。 えーと、御神酒ですね(笑)「お正月のお酒」と言ってましたが、神棚にちゃんとお供えしたかも怪しいところです。でも、神社に興味を持っている私のところに巡ってきたのは、ちょっとうれしいですね。 埼玉県日高市にある「長澤酒造」の「君が旗」というお酒だそうで……。なんか、いい名前とは思えません。ずいぶんと右寄りな名前かと。 それはともかく、神社のお酒ですから、やはりこの神社にご挨拶してからいただきたい。幸い、我が家から所澤神明社は、そう遠くありません。 木の鳥居が、いい雰囲気を醸し出しています。 この神社は、大和武尊が東夷征伐…

  • コルクンの豆まき(?)

    2月3日は節分。みなさん、豆まきはしましたか? 我が家でも炒り豆を升に入れ、準備を整えました。コルクンたちも鬼のお面をつけて、やる気満々。 あっ! まく前に食べちゃダメでしょ! うーん、豆まきの説明はしたんですけどねぇ……。 じゃあ、せめてお豆を食べるルールを。お豆は、歳の数だけ食べるんですよ。青鬼くんは何歳? え? 200歳? 赤鬼くんは? 250歳? ……うそつけ! 豆をいっぱい食べたいだけでしょ! 撮影裏話。 炒り豆をひと袋買ってきたのですが、升に入れてみると、ちょっと少なかった(^_^;) というわけで、嵩増し作戦。お豆を食べ進めていくと……。 さて、これはなんでしょう? さらに食べ進…

  • ムーミン豆本 82円切手編

    ムーミン切手のチラシで、かわいい豆本を作ります。今回は82円切手編でーす! まず、チラシ右側の切手の絵を切り取ります。今回は右上の「MOOMIN Letter」という文字部分も使うので、この幅が基準幅となります。 切手右側部分はのりしろにも使うので、ちょっと残しておきます。……と言っても、あんまり余裕がないなぁ。 切手部分をすべて切り取ります。「MOOMIN Letter」と、発行年が書かれているスティンキーの部分も、見返しに使います。「どういう順番にしようかな~」と考えながら絵を並べるのは、ちょっと楽しいですねー。 絵を貼り合わせ、帯状にします。のりしろが少ないので、貼ってもすぐはがれちゃう…

  • こぢんまり豆本ワークショップ

    ファレスで童話仲間に豆本作りに挑戦してもらいました。 今回は折り豆本からの、ドールハウスサイズ豆本のフルコース! 2冊続けての作製で、たいへんだったのではないでしょうか? おつかれさまでした! 隣で中学生らしき女の子たちが勉強していたのですが、ちらちらとワークショップをのぞいていました。勉強、はかどらなかったのでは? でも、興味を持ってもらうのは嬉しいことです。見本として作った豆本をプレゼントしてあげました。はにかみながら喜んでくれました~。 私も童話仲間から思いがけずプレゼントをいただきました。ごらんください! かわいいケーキ! あ、コルクン、それ、布製で食べられないからね。 芯にペットボト…

  • ムーミン豆本 62円切手編

    先日、ムーミンの切手が発売されました。とってもかわいい切手です! 発売前、この切手のチラシが郵便局に置かれていました。小さな絵が並んでいると、豆本にしたくなる! というわけで、作っちゃいました。今回は62円切手バージョンの作り方をご紹介します。思いつきで作り始めたので、照明が足らず、なんとなくぼやけた写真になっているのはお許しください! まず、切手の部分を切り取ります。のりしろとして使うかもしれないので、右端、左端の水色花柄の部分は残しておきます。 続いて、どういう順番に並べるかを決めましょう。「パパとママは見開きになってるほうがいいよね」とか「ムーミンの裏は、親友のスナフキン。で、スナフキン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、九十九さんをフォローしませんか?

ハンドル名
九十九さん
ブログタイトル
続・どんぐりも背くらべ
フォロー
続・どんぐりも背くらべ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用