鱒(ます)以外の魚料理 "Hecht"...Seehecht(メルルーサ)を紹介しています。
ウィーン在住オーストリア国家公認ガイド(Kei)のホームページに埋め込んでいるブログコーナーです。あらゆる分野の情報満載!
大好きなウィーンの街で、オーストリア国家公認ガイドとして25年以上になります。 観光名所、生活している中で得た、様々な経験や現地情報、地元新聞などからの興味深い記事などをあらゆる分野から、思い立ったことなどを簡単にまとめています。 オーストリアは旅の全ての魅力を持ったとても奥深い美しい国で、その首都ウィーンはヨーロッパ文化が凝縮した街です。
ウィーンによく見られるこの時期の花429として、Schneeglöckchen (シュネーグレックヒェン)・・・Galanthus nivalis・・・マツユキソウ(待雪草)について書いています。
ウィーンの森にあるルドルフ皇太子がマリー・ヴェッツェラ男爵令嬢とピストル心中自殺を遂げたマイヤーリンクがリニューアルされて今年2024年で10年目を迎えたことについて書いています。
3月1日(金)11:45・・・日本時間19:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.188をお届けします。
久しぶりにマリー・ヴェッツェラのお墓を訪れたことについて書いています。
この時期でも美術史博物館のチケット窓口は大行列です。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート2025年のチケットを入手するための抽選に応募したことについて書いています。
ウィーンによく見られるこの時期の花 428 (ニオイガマズミ)
ウィーンによく見られるこの時期の花 428 としてニオイガマズミ・・・Winterschneeball (ヴィンターシュネーバル)・・・Viburnum × bodnantenseを紹介しています。
数字で見るウィーン市あれこれ(2023年度版)その3です。
オーストリア燃料別新車認可数 2023年度を紹介しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花 427 としてオウバイ・・・Winter-Jasmin・・・Jasminum nudiflorumを紹介しています。
2月22日(木)11:45・・・日本時間19:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.187をお届けします。
悲劇のマイヤーリンク 動画編です。
ウィーンによく見られるこの時期の花 426 (キバナセツブンソウ)
ウィーンによく見られるこの時期の花 426 としてキバナセツブンソウ・・・Winterling・・・Eranthis hyemalisを紹介しています。
リニューアルオープンした "Wien Museum"を紹介しています。
オーストリアではバレンタイデーにどんな物が好んで贈られるのか、またその習慣について書いています。
灰の水曜日と四旬節(2024年)について書いています。
Fasching (ファッシング)・・・謝肉祭(2024年)
Fasching (ファッシング)・・・謝肉祭(2024年)について説明しています。
シェーンブルン宮殿大広間の動画です。
2月14日(水)13:00・・・日本時間21:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.186をお届けします。
冬の朝焼けを掲載しています。
国立オペラ座舞踏会(2024年)について歴史的背景や入場料などを紹介しています。
今朝の虹(2月8日 7:37分)を紹介しています。
ウィーンフィル ニューイヤーコンサート2025年の正規価格について紹介しています。
2月8日(木)12:45・・・日本時間20:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.185をお届けします。
2月1日よりシェーンブルン宮殿内で写真、ビデオ撮影ができます!
2024年2月1日よりシェーンブルン宮殿内で写真、ビデオ撮影が許可されたことについて書いています。
レトロなエレベーターを紹介しています。
国立オペラ座 最近のガイドツアー状況について書いています。
神殿奉献 (Mariä Lichtmess)について書いています。
シェーンブルン宮殿内部を案内できるのはオーストリア国家公認ガイドのみです
シェーンブルン宮殿内部を案内できるのはオーストリア国家公認ガイドのみできることについて書いています。
「ブログリーダー」を活用して、Kei(オーストリア国家公認ガイド)さんをフォローしませんか?
鱒(ます)以外の魚料理 "Hecht"...Seehecht(メルルーサ)を紹介しています。
ウィーン街中で見たVegan (ヴィーガン)のデモ活動 動画編を掲載しています。
函館の夜景 動画編を掲載しています。
飲料水スタンドに行列ができていることについて書いています。
美しい階段ホール8としてベルヴェデーレ宮殿の階段ホールとAnnagasse8番地の建物を紹介しています。
ウィーン国際空港で売られているザッハートルテは街中で買うより割高になっていることについて書いています。
機内から眺めた富士山です ウィーンを6月29日(日)11:25全日空 NH206で羽田に30日06:55着というスケジュールで、羽田到着前に見た富士山です。
2025年6月30日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便(LH4912便) ウィーン~東京(羽田)の機内食を掲載しています。
ウィーン国立オペラ座 2025年7月のガイドツアー日程を掲載しています。
2025年6月29日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
ウィーンとは思えない長閑な風景を掲載しています。
世界一音響がいいホールのひとつ、「ウィーン楽友協会ホール」・・・Gesellschaft der Musikfreunde のライトアップを掲載しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花463としてTrompetenbaum・・・Catalpa bignonioides・・・アメリカキササゲについて書いています。
6月24日(火)14:00・・・日本時間21:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.243をお届けします。
美術史博物館の中央階段ホール 動画編を掲載しています。
Fronleichnam(聖体祭)について書いています。
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に6月16日~8月31日まで宿泊する方への注意情報です。 路面電車43番が線路工事のためSchottentor まで走らないので迂回路を説明しています。
6月17日(火)12:15・・・日本時間19:15 ウィーンからライブオンラインツアーVol.242をお届けします。
ウィーンのミノリーテン教会にある、モザイクの「最後の晩餐」を動画で紹介しています。
ハイナーでこの時期食べられる"Beeren Omelette"を紹介しています。
暑い日本から ~日光 華厳の滝~ です。 2024年7月17日に17年ぶりに日光に行って来ました。
2024年7月2日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の機内食を掲載しています。
2024年7月2日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の飛行ルート
暑い日本から ~機内から眺めた富士山~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、羽田到着前に見た富士山です。
暑い日本から ~フランクフルトから羽田へはANA便~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、フランクフルト国際空港の様子を掲載しています。
暑い日本から ~一時帰国しています~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、ウィーン国際空港の様子を掲載しています。
シェーンブルン宮殿のグロリエッテを近くから見ています。
夏至が過ぎた6月終わりのウィーンの夜空です。
<動画> ウィーンの街中にある植物庭園でリスが食事を楽しんでる光景に遭遇しました。
路面電車の車内にある自動券売機について書いています。
シェーンブルン宮殿で多くの人が見ていない「ベルグルの間」をほんのちょっと掲載しています。
2024年6月29日~9月2日、とんねんる補修工事のため地下鉄4号線(U4)のSchwedenplatz~Schottenring間が運休することについての注意です。
ハイナーでこの時期食べられる"Beeren Omelette"を紹介しています。
ベルヴェデーレ宮殿からの美しい眺めを掲載しています。
お酒とタバコはこちらでは何歳からか書いています。
6月26日(水)12:45・・・日本時間19:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.203をお届けします。
メルク修道院のバルコニーが修復中で、景色が見られないこと、暫定的な橋が作られていることについて書いています。 動画編です。
ウィーン楽友協会からカールス教会の鐘の響き 動画編を掲載しています。
「ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか」のインスタグラムを紹介してます。