chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神国出雲の覚 https://ameblo.jp/kikkoumon/

神有(在)月に全国の神々が最初にお集まりになる神社。出雲国の総社。出雲国造所縁。特殊神饌。勅使参向。

出雲国総社(六所神社)
フォロー
住所
松江市
出身
松江市
ブログ村参加

2013/07/26

arrow_drop_down
  • ㊗令和6年元旦の床掛㊗

     令和6年元旦の床掛は、事訳あって、コレにしました。 (事訳については、改めてアップしようと思います。) 江戸後期の国学者、本居大平が、「文政13年元旦に前大…

  • 出雲祭典奏楽♪入申♪出雲国の府中&意宇郡カンナビの朝靄が明けます。§(*^.^*)§

    朝靄が明ける出雲国の府中と意宇のカンナビヌ。 奈良・平安時代の官人も同じ景色(朝靄明けの神ナビ)を眺めていたと思うと、感慨もひとしおです。 ♪「入申」♪ 「入…

  • 神魂神社の古伝「新嘗祭」における奏楽

    祭典で演奏しました。♪(^^♪♬神魂神社の新嘗祭にて(R5 12 13) (youtube.com) 

  • 出雲祭典奏楽「神能」(雨垂れ調子)

      出雲祭典奏楽「神能」(でんでんむし) - YouTube 

  • 意宇六社の新嘗祭

    いよいよ、明後日11月25日から【意宇六社】の「新嘗祭」が始まります。私は、当社以外は奏楽奉仕です。ユーチューブ⇒出雲祭典奏楽(意宇流) - YouTube  

  • 出雲祭典奏楽「神能」(真の神楽)

    出雲国の東部における祭典で奏でる音楽(鼕・太鼓と龍笛)です。♪😘♪ 出雲祭典奏楽「真の神楽(神能)」②旧出雲国意宇郡の祭典における奏楽(鼕・太鼓・龍笛)です。…

  • 出雲祭典奏楽 第2弾

     出雲における祭典奏楽の紹介「試奏第2弾」  「献饌」と「撤饌」の際に演奏する楽で、曲名は「サガリハ」と「真の神楽(神能)」です。(明治・大正期に演奏されて…

  • 出雲祭典奏楽(青年神職たちの為に)

    松江・八束青年神職会からの要請により、当地(旧出雲国意宇郡)における祭典で奏でる楽を録音しました。用いている楽器は、鼕・太鼓・龍笛です。 7曲を公開しています…

  • 正月の料理

    《当地区の歳徳神の宮》 記事☟出雲国 総社出雲国 総社、島根県 松江市 - 「いいね!」1,430件 · 1人が話題にしています · 18人がチェックインしま…

  • 当社「出雲国総社」の隣接地で儀礼施設の遺構が検出されました。

    当社の隣接地で、8世紀(奈良・平安時代)の出雲国府の政庁に係る儀礼施設の遺構が検出されました。当時は祭政一致の時代、当社が出雲国の総社であることの証です。 代…

  • コロナ感染拡大の最中、寒波・大雪は神様からの啓示ではないでしょうか。

     出雲国 総社出雲国 総社、島根県 松江市 - 「いいね!」1,397件 · 96人が話題にしています · 17人がチェックインしました - 出雲国の総社「六…

  • 県立大学に「社ガール」発足

    先日、地元紙で「文豪・小泉八雲が「神々の国の首都」とたたえた"松江"の大学生が神社を研究する珍しいサークルを立ち上げた。」と紹介され、当社の宮司も登場しました…

  • 国引き神話に登場する「意宇の杜」に鎮座する正八幡宮

    『出雲国風土記』に記された”国引き神話”の中で、今の杵築・美保などの土地(島根半島)を新羅(朝鮮半島)や高志(北陸)等から引き寄せ、出雲の国を造り訖えられた八…

  • 新型コロナウィルス鎮静除斥祈願

    今日は、古代律令時代から続く、当社の特殊神事「御田饌祭」を斎行。併せて「新型コロナウィルス」の鎮静化と除斥の祈願詞を奏上致しました。時節柄、直会は御本殿内から…

  • 今日は春分ですね。§^.^§

    今日は彼岸の中日 ― 暑さ寒さも彼岸まで ―野辺の景色も日の光の色も だいぶ春めいて来ましたね。 眺めやる / 野辺に色添う / 草葉まで 恵み萌やしぬ / …

  • 子供天神の「おおもっつあん(大餅)行事」

    今日(正月19日)は、子供天神の餅つきでした。§^。^§江戸時代から継づく正月行事で、小学校1年生から中学校3年生までの子供たちが、臼と杵で大餅を搗き、1週間…

  • 年中行事「煤払い」

    江戸時代、江戸城では12月13日に煤払いが行われ、ネット上では、煤払いは昔はどこでも13日に行われていた様に書かれていますが、出雲では江戸時代より前から、12…

  • 彼岸と神道 ー 暑さ寒さも彼岸まで ー

    彼岸と神道―暑さ寒さも彼岸まで― 今日は「彼岸の入り」です。彼岸というと仏教のイメージが強いのですが、四季のあるわが国では、御先祖さん達は自然と共に生きて来ま…

  • 10年ぶりに斎行された「ホーランエンヤ」式年神幸祭 ( 2019 渡御祭 )

    令和元年5月18日に斎行された「ホーランエンヤ」の渡御祭における祭典奏楽です。曲目は、神饌をお下げする際に奏する「散楽⇒真の神楽⇒散楽」【奏者】鼕取り : 大…

  • 新元号「令和」に決まる。

    出典は万葉集の「梅花の歌三十二首」の漢文で書かれた序文の一節「于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香」(時、初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前…

  • 神等去出(からさで)神事

    今日(12月2日)は、旧暦10月25日。出雲にお集まりになっていた神々がお帰りになる日です。 出雲では、当社を始め各社で神有(在)祭を斎行しています。かつては…

  • 秋の社日祭と二十三夜

    今日(9/23)は、秋の社日祭。^当地では、今は大草下組と有組の2ヶ所でお祀りしています。その地の「土」の神様に、春の社日には豊穣をお願いし、秋の社日には豊穣…

  • 子供天神の夏祭

    昨日は、夕刻から、六所神社の境内社「天満宮」(通称:子供天神)の夏祭でした。(写真はH27撮影)小学校1年生~中学校3年生が、学年に応じて、菅原道真公ゆかりの…

  • 意宇六社とは?

    プロフィールでの紹介リンクが使えなくなりましたので、改めてコチラ「意宇六社めぐり」で紹介させていただきます。 

  • 今日は、端午の節句 §^.^§

    明治維新とともに新暦が導入されて以降、出雲では、諸々の行事を季節に合わせて、「一月遅れ」で行います。 「端午の節句」もその一つで、神社や家庭での色々な行事があ…

  • ㊗ 出雲国 平濱八幡宮の遷宮奉祝祭が斎行されました。§^.^§

    今日(平成30年6月3日)は、近隣に鎮座する「平濱八幡宮」の遷宮奉祝祭が斎行されました。暑い位の好天で、良いお祭りでした。写真を撮影しましたので、コチラを御覧…

  • 【速報】出雲で最大級の円墳が発掘調査されました。

    古墳時代の出雲を知る上で貴重な発見がありました。 場所は、六所神社の前を流れる意宇川を挟んだ向こう側、真南の丘陵上にある古墳です。 【位置図】コチラ(Yaho…

  • 社名碑の建立(奉献)

    この度、氏子の伊藤造園さんが社名碑を奉献して下さることになり、今日は、その建立でした。\(^_^)/ 地元産の自然石で、石材屋さんも褒めてくださる硬くて重い石…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、出雲国総社(六所神社)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
出雲国総社(六所神社)さん
ブログタイトル
神国出雲の覚
フォロー
神国出雲の覚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用