3連休の谷間、本日は参院選投票日、みなさん投票に行きましたか!?期日前投票の人が多そうですね。最近は私も期日前投票が多かったのですが、今回は初投票となる息子を連れていくために本日夕方以降に投票に出かける予定です。今朝は5時に起きて横浜中心部から川崎方面に自転
同人誌・旅からすの製作日記をメインに自転車、鉄道、オートバイによる旅、ユースホステルやカメラの話題。
学生時代の自転車ツーリングから旅に目覚め、鉄道、オートバイ、フェリーで日本中を30年以上旅してきました。30代で分割ながら自転車による日本一周を達成。旅人宿であるユースホステルにも300泊以上泊まりました。現在はその経験談をまとめた「旅からす」を自費出版。現在12冊製作し好評を得ています。
昨日金曜日、夜中から続く暴風雨も昼前に収まりました。風は強いものの晴天になったので15時過ぎから自転車を走らせます。タイヤ交換して各部調整を済ませた息子自転車(ロイヤルノートンミニベロ)。しかし、息子に変速に不具合を指摘され再調整。シフトワイヤーが悪さして
4日間雨の日が続いた横浜北部。水曜日はようやく晴天の予報。木金は再び雨との事なので、ここは無理してでも自転車で走りたい!!客先に請求書を届けるついでにポタリングを目論んでいたら、朝8時過ぎに8氏からLINEが入り、天気いいからポタリングしようとのお誘い。お互い自営
本日はポタや散歩で見かけた面白画像です。長文はやめて画像だけをお楽しみください(笑)。人は進化とともにビールっ腹になっていく!?何かオチがあるのでしょうか!?デロリンマンなんて漫画もあったなぁ。いい加減な経営だったのか!? 店のシャッターは閉ざされていました。
昨日午後に続き、本日も朝から雨の降る横浜北部です。今日は曇り予報だったんですけどね。明日も1日雨の予報。これでは買い物ポタリングすら出来ません。関東地方のソメイヨシノの開花も遅れる一方。今年は久しぶりに、4月の入学式の頃に桜が満開となるかもしれません。近年
本日土曜は予報通り昼前から冷たい雨が降り続き、夕方前に止みました。こんな日は仕事日和と割り切って来週出しの仕事を進めています。そう割り切れるのも、昨日は夕方前から2時間ほど自転車で走れたからです。久しぶりの風の穏やかな晴天の誘惑に勝てませんでした。国道16号
何だかこの数日は真冬の冷たい空気に入れ替わったような日本列島ですね。そして関東地方では晴れても強風続き、そして雨。気持ちよく自転車に乗れない一週間でした。今日は久しぶりに穏やかな晴天で走りに出かけたい気分なのですが、仕事の校正返却待ちで外に出られません。
今日の逸品58/最軽量国産メカ SUNTOUR サイクロンマーク2
今回は、今はなき国産メーカーのサンツアーから「マイクロライト&エアロダイナミクス」コンセプトとして誕生した名機サイクロンの後継となるサイクロンマーク2を取り上げます。これまでも度々取り上げてきたサンツアーサイクロン。1975年に発売された初代サンツアーサイクロ
はぁぁぁぁーっ、疲れたぁぁ。今はそんな状態です。先週は火曜まで自転車乗ったりランニングしたり、身体を動かしまくっていました。それは、今月末から始まる野球シーズンに向けての仕上げのつもりでもありました。もちろんプロ野球の話ではなく、自身の所属する草野球チー
昨朝の情報番組では「旧車會」の話題が取り上げられていました。旧車会? 旧車會?? どらちも読み方は同じですが、純粋に古いオートバイやクルマを愛するオーナーたちの集まりは昔から旧車会と呼ばれていましたが、最近よく耳にする旧車會は70、80年代の暴走族=族車を乗り
1980年代、デュラエース axを筆頭にエアロブームが巻き起こり、市場は活気付きます。サンツアーはシマノaxシリーズに対抗するように、マイクロライトコンセプトとしてサイクロンマーク2を販売。サイクロンマーク2変速機の詳細は後日にまとめますが、その時にFD(フロントディ
10日前に記事にしたヤフオク詐欺の記事の件ですが、ID停止中の落札者支払いから15日後に無事入金手続きが行われました。もちろん受け取り連絡はもらえませんでしたけどね。【前回の記事】http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/24857579.html少しヒヤヒヤものでしたが
困ったぁ……。本日10日は日曜ですが、今日中に欲しいと言われた仕事が途中から原稿が来なくなってしまい手がつけられなくなりました。この土日は仕事のつもりが臨時休業となりました。昨日土曜は、期末テストが終わり、暇そうにしている息子を連れて久しぶりに本格的なJR大
息子自転車のロイヤルノートンミニベロのタイヤ交換とオーバーホールは終えていたのですが、ようやく試走出来ました。これまでのブロックパターンの20×2.0HEサイズから、20×1.5HEに交換したので見た目の印象が変わりました。今回交換したタイヤはご報告の通り、パナレーサ
土曜日は20年前に訪ねて気持ちよかった多摩丘陵の一角を走りに出かけました。それだけでは面白みに欠けるので、以前から気になっていたJR南武線・稲城長沼駅の巨大メカを見に行くことにします。☆前日の天気予報では気温は低めながらも終日晴れの予報でしたが、陽が差したの
本日から再び菜種梅雨的な曇り空の横浜です。昼前後からは雨が降り出すとのこと。先週から進めている仕事も納品の目処がたったので、昨日は貴重な晴れ間を少しだけ買い物ついでのポタリングです。土曜に多摩丘陵をウロウロしましたが、やはり自宅付近の里山・田園風景が一番
土曜日は、北風ビュービューの寒い中、多摩丘陵を中心に走ってきました。詳細レポートは後日となりますが、途中で見かけた電動アシスト付き子供乗せ自転車(電動ママチャリ)です。こんなところに放置していましたが、お母さん(お父さん!?)と子供は、歩いて帰ったのでしょ
ヤフオク初めて何年経ったかなぁ…たぶん6年ぐらい!?自転車パーツやカメラ用品中心に取引を重ねて350を超える評価になりました。もちろん出品・落札ともに100%の良い評価をいただいています。近頃は自転車部品にまで外国人の転売屋や代理人が増えてきましたが、今週取引した
突発的に入った急ぎの仕事をやっつけて、少しだけ自転車に乗る時間が取れました。遠くまで行かなくても、ご近所に癒される里山空間が残っているので、買い物ついでに気軽にサイクリングが楽しめます♪☆ひな祭りの名所は各地にありますが、そんな場所は土日、平日問わずに観
「ブログリーダー」を活用して、butobosoさんをフォローしませんか?
3連休の谷間、本日は参院選投票日、みなさん投票に行きましたか!?期日前投票の人が多そうですね。最近は私も期日前投票が多かったのですが、今回は初投票となる息子を連れていくために本日夕方以降に投票に出かける予定です。今朝は5時に起きて横浜中心部から川崎方面に自転
本日は強風でしたが、横浜中心部まで営業サイクリングでした。この3日間雨が降り運動不足だったので、適度な運動ができましたが、風が強すぎて快走とは行かず…。おまけにカメラを忘れてしまったので今回の画像は全て過去のモノです(汗)。日の出町の客先での打ち合わせ。こ
亡き後に名声を轟かせる人物も多いですが、企業でもそんなメーカーがあります。日産が追浜工場での自動車生産を止めることを正式に発表しましたが、日産そのものが消滅しなければいいのですが…。自転車趣味人にとっては、サンツアー(前田工業)がそんなメーカーに当たるで
カワムラニシキ。そう呼んでいたベテランサイクリストも多かった、神戸に本社を構える「カワムラサイクル」。中学生の頃、隣のクラスの○○がカワムラニシキのランドナーを買ったらしい!! なんて噂を自転車好きのクラスメイトから聞いて羨ましく思ったものです。こちらは84
涼しい土曜日も買い物と夕方ランニング以外は仕事でした。でも、久しぶりに25℃程度の中のランニングはとても快適に感じます。やはり真夏は運動には適している時期とはいえませんね。女房が居ないときは、娘が洗濯やご飯を作ってくれるのが有難い。普段は何もしないけど、こ
昨日は夏本番の空模様。青空にポツポツと浮かぶ入道雲で気温も上昇。そんな中、病院に向かいました。思わせぶりなタイトルですが、私は足の怪我も癒え元気です!!手術したのは女房です。緊急入院ではなく、計画手術・入院。持病から免疫力が落ちているのであちこちにガタが出
関東地方、明日から再び梅雨前線が延びてくるということで梅雨明け宣言は延期。今日も蒸し暑い空気感に包まれていますが役所に出かける用事ついでにポタリング。缶コーヒーもすぐにヌルくなってしまいます。公園の池で子育てしていたカルガモ。ヒナは4羽に減っていましたが大
他の方のブログを眺めていると、大半の方は走行ルート(地図)が添付されていません。土地勘があるなしに関わらず、その人が何処を走ったのか気になりませんか!?先日の8氏の五日市・梅野木峠のルート詳細が見たくてリンクをクリックしたのですが、リンク先に飛ばず。実は彼の
この日も3時間だけ自由時間が取れたので、以前から気になっていた米陸軍相模補給廠専用線跡(貨物路線)を訪ねて来ました。米陸軍相模補給廠はJR横浜線の矢部駅に隣接していて、その広大な施設に貨物路線が敷かれていたのですが約45年前の1979年に廃止されています。今でも一
火曜の横浜北部の天気予報は曇り時々雨でした。雨予報なのにわざわざ走りに出かけるサイクリストは少ないでしょう。しかし、この時期は晴れると暑すぎますし、日焼けも厳しい。少しぐらい濡れても涼しいなら走らないと勿体ない!!仕事は午後から忙しくなるので、午前中3時間だ
元々サンツアーのコンポパーツは最上級クラスのシュパーブ(プロ)だけだったものが、シマノに対抗するために本腰を入れてセカンドグレード以下のコンポパーツ化を進めて行きます。それまでシュパーブ(プロ)に次ぐセカンドパーツは「サイクロン」シリーズでしたが、そこに
昔は長野県でしか乗ること(一般道走行)が出来なくて、敷居の高い自転車の頂点モデルであったタンデム自転車も、今では全都道府県で走行可能になりました。だからといって、敷居の高さは相変わらずで、その姿を見かけることはイベント以外では皆無です。そもそも同性2人で乗
まだ梅雨明け発表のない関東地方ですが、夏本番のような土日です。昨日は、こんな場所をカメラ片手にフラフラ散歩。あまりの暑さに散歩を中断して代々木公園の木陰でビールタイム。極楽~♪自転車抜きだと、昼間から酒が飲めます。中高年オヤジの特権(笑)。しかし、そこへ
今やロードに小型のフロントバッグを付けている人も多く見かけます。そんな人たちは、ツーリング意識が高い人たちでしょう。昔ながらのスタンダードなツーリング車、ランドナーやスポルティーフでは大型のフロントバックが標準的なアイテムとして取り付けられてきましたよね
本日水曜日は1日雨予報だったので、昨日は仕事が詰まっていますが2時間だけ買い物ついでのポタリングです。恩田川と谷本川が合流して鶴見川になる地点に座り込んで缶コーヒータイム。気温は低いですが湿気で蒸し暑いです!!ご近所の外車中心に扱っていたショップが潰れていま
土日仕上げの仕事をメール送信して一安心。再び梅雨空に戻るとのことで、雲が広がってきた横浜です。結局ランニングはする気持ちになれず、ご近所ポタリングで気分転換してきました。田んぼの成長もかなりバラツキあり。こちらは昨年まで休耕田だった場所。遅めの田植えが終
この所、負の連鎖か土日になると仕事が動いてしまいます。本日は18インチミニベロで何処かに輪行サイクリング行こうと思ってましたが仕事に追われてます。息子は丹沢登山、女性陣は二人揃って買い物に。宅急便届くから受け取ってね!! と言い残し家族はみな出かけて行きまし
本日午前は営業回りでしたが、この数日の暑さでバテ気味だったので自転車は使わずオートバイを使いました。しかし、渋滞信号待ちも多くラクとは言えず、むしろ自転車の方が良かったかもしれません(汗)。※今回の記事画像はロードスターRF以外は全て別の日に撮ったものです
梅雨の中休みらしいですが、夏本番のような暑さになった関東地方。昨日、急な飛び込み仕事で深夜まで作業していたので身体が怠いのですが、買い物に行かないとコメがないので自転車走らせます。走り出してすぐに踏み出すごとにクランク周りからカチカチ音が…。土曜日の雨天
「つくばりんりんロード」とても響きの柔らかな愛称が付けられたサイクリングロードが茨城県にあります。JR常磐線土浦駅からJR水戸線岩瀬駅間に運行されていた筑波鉄道の廃線跡を利用して作られた約36kmの自転車道は正式名は「茨城県道501号桜川土浦自転車道線」。以前は岩瀬
本日土曜日も早朝サイクリングでした。昼間は暑すぎるので朝の涼しい時間帯に走ろうとしますが、今日は朝6時台でも涼しさなし…。息子が部活で丹沢に向かうのを送りだして、自分も6時半すぎにスタート。怪我のため踏めなかったビンディングシューズを2ヶ月半ぶりに解禁です。
昨日は、3時間ほど時間が空いたので買い物ついでに鶴見川の支流である恩田川沿いにポタリングへ。梅雨明け間近、涼しいのはこの日限りになりそうです。湿気は高いですが、田園地帯は住宅街より明らかに涼しくて走りやすいです。コンビニが潰れて天丼屋になっていましたが、そ
土曜日に息子と境川・和泉川をサイクリングしたことは報告済みですが、この日は連休初日ながら境川CRはサイクリスト・歩行者共に少なめでした。そんな中、ガード付きのオーダーツーリング車を2台見かけます。1台はケルビム、もう1台はロイヤルノートン 。どちらも最近組み上
右足裏の痛み発症から2ヶ月、無事に完治とは言い難いですが、昨日ようやくランニングが再開できました。ランニングといっても、スピードは1km7分程度のスピードがやっとでした。一緒に走ってくれた息子的には「これじゃ早歩き!!」とダメ出しされましたが仕方なし。私が走れな
3連休初日は午後から雨予報もあったので近場の境川CRと和泉川沿いのお気軽サイクリングへ。前回は暑いから嫌がった息子ですが、この日は幾分涼しいことから付いてきました。ただし、帰りに味噌ラーメン大盛りを食べたいとのリクエスト(笑)。ロードとミニベロのどちらを出す
回転制度・耐久性が高いことでプロレーサーに愛されたカンパレコードのハブ。当然ながら価格も高価でアマレーサーが簡単には手を出せませんでした。しかし、カンパの半額程度であることを考えれば非常にコスパの高い国産ハブとしてサンシンプロフェッショナルがありました。
アマゾンプライムで何か映画でも見ようかとメニュー画面を見ていたら、「20世紀少年」の劇場版3部作が無料視聴できるようになっていました。浦沢直樹の名作「20世紀少年」は私ら60歳前後の人には懐かしくも、自分の幼少期を重ね合わせて共感できる作品です。漫画の方では、最
昨日月曜は横浜としては珍しく37℃まで気温が上がりました。我が家は横浜市内ですが、町田のお隣さんですから39℃近かったようです(汗)。この土日はそこまで最高気温は上がらずも35℃。昼間に運動しようとは思えませんよね。日曜日は朝6時前に自宅を出発して涼しいうちに鶴
今やヤフオクよりもメルカリの方が勢いがあるようですが、いつのまにかヤフオクって販売手数料が10%に値上げされていたんですね。もともとヤフープレミアム会員以外は10%(会員は8.8%)だったのですが、月額料金508円を取っていながら、ヤフオクの販売手数料に関しては、何の
昨日床の間の掃除をしました。床の間自転車の掃除はしていません(笑)。ロード、パスハンター、ミニベロの3台は全てサンマルコ・リーガルのサドルを使っています。それだけお気に入り、尻に合っているという証拠です。しかし、3台のリーガルはすべて表面加工やレールの形状
4月に八王子散歩した時の公園トイレのカペです。あれダメ!! これダメ!!!!子供の遊びだけでなく、保育園児遊ばせるにも申請が必要。ポイ捨て禁止、動物に餌あげるな……都知事選の公報ポスターも酷いものですが、この公園の張り紙も酷すぎますよね。役所に入ったクレームを
早くも1年の折り返し7月に入りましたね。今年も半分が終わってしまいました。歳とると1年がとっても速く感じる!! そう言われますが、たかが17年しか生きていない息子すら、最近は1年が早すぎる!! なんて生意気なことを言っているのです。健康寿命を考えると、あと10数年!
最初は久しぶりに三浦半島一周を目論んでいましたが、日曜午後は海方面から天気が崩れるようで断念します。ならば、埼玉方面に向かい、昼頃まで走り輪行帰宅などと考えて鶴見川沿いに川崎方面に向かいます。今回もフラットペダルです。まだビンディングペダル解禁には時間が
朝から湿気たっぷりですが、午後から雨予報が出たので朝6時半に自宅を出発しました。右足の怪我が長引き、ランニングや野球がまだ出来ないので運動不足です。せめて自転車ぐらいはたくさん乗らねば!!先日のロングツーリングで再びヘッド部にガタが出たので、それを調整後の試
本日は朝から夕方(現時点)まで、ずっと雨が降り続いている横浜です。しかも関東の梅雨時期のシトシト雨ではなく、被害レベルの大雨!!春秋が短くなってきたなんてよく言われますが、梅雨時期の雨の降りかたすら変わってきたような気がします。一戸建てに住む人にとって、自
永遠のライバルであり続けて欲しかった、サンツアー シュパーブとシマノ デュラエース 。国産最高峰グレードのパーツとして、切磋琢磨して外国製パーツの水準に追いつこうとしていました。シュパーブはより小型軽量化したシュパーブプロとして進化。デュラエースはEX、AXを経
土曜日に12km以上歩けたものの、またダメージからか右足裏が腫れてしまいました。一進一退というか、痛みと腫れが無くなると我慢できずに動いてしまうので中々完治とはなりません。昨日は5日ぶりに買い物ついでに寄り道ポタリングです。梅雨に入ったはずなのに雨は降らず蒸し
雑誌付録のカレンダー、6月はフェラーリ512BBiでした。BBって私らスーパーカー世代の者にはランボルギーニカウンタックと合わせて2大スター的な扱いでしたよね。最高速度302km謳った初代BB(365GT4)。実際にはそんなスピードは出ないものの、カウンタックの最高速度300kmに
土曜日は夕方から町田で先日のファストラン(ロングツーリング)の反省会と称して4人で飲み会でした。みなさん比較的ご近所にお住まいですので集まりやすい町田となりました。メンバーは8氏、ぱぱろうさん、ランブリンマンさん。ぱぱろうさんとランブリンマンさんは5月に糸魚
またまた古いサイスポを読み返しています。紙面が一回り大きくなり、中綴じとなったサイクルスポーツ。この頃(1994年)は自転車趣味から離れていたベテランさんも多いことでしょう。MTBブームも落ち着き出し、業界は次の1手として中高年向けのロードブームを画策し始めてい