chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 二俣城

    今週の「どうする家康」は三方ヶ原でしたね。中盤のクライマックスですが、ラストシーンの阿部ちゃんの信玄はラスボス感いっぱい。ありゃ、家康負けるわ。さて、番組終わりの「紀行潤礼」ですが、今週は浜松市の二俣城跡が選ばれていました。先日、ワタクシも二俣城跡に行ってきたばかりですので、今回はそのお話を。二俣城は天竜川に面した山城で、本丸や天守台、堀切などがよく保存されていて美しい城跡です。いわゆる「バエる」...

  • 講座「幕末、明治維新の幕臣たち」

    5月19日から神奈川県大和市の「大和市立図書館 渋谷学習センター」にて江戸歴史講座を行います。タイトルは「幕末、明治維新の幕臣たち ~彼らは敗者なのか?~」全4回行います。ワタクシ自身、久しぶりの幕末モノの講座です。特に新選組に関しましては、講座で扱うのは3年振り?いや、それ以上になるかもしれませんねぇ(汗;)池田屋事件など京都の活動等ではなく、近藤勇や土方歳三を産んだ多摩からの視点、幕府天領から...

  • オレデミー大賞 2023年1月期

    暖かさを通り越して、日中は初夏を思わせるような日々、いかがお過ごしでしょうか?ワタクシのスギ花粉症もだんだんと落ち着いてきた感がありますが、そこに来てここ2~3日の黄砂。これまた厄介。まだまだ外出時にマスクが手放せません。てなところで、今年1月期のオレデミー賞行ってみましょう!10位 舞い上がれ! NHK 月~金 08:009位 大病院占拠 日テレ 土 22:008位 大奥 NHK 火 22:00...

  • すみません 多摩湖は東大和のものです

    ワタクシの住んでおります東大和市には「東大和観光ガイドの会」という、市公認の団体がありまして、ワタクシもその末席に置かせていただいております。先日の土曜日に市内にあります多摩湖(村山貯水池)で、東大和市の観光マップを配布しながら、ご希望する方には多摩湖の歴史や周辺の名所等をご案内する観光イベントを行ってまいりました。さて、現在東大和市が声を大にしてアピールしているのが、コチラでございます。多摩湖は...

  • 「どうする家康」、世良田氏と家康

    お久しぶりです。前回の記事に書きました講座が終わりまして、ちょっと一息ついた所です。このあと、5月からは中央区日本橋や文京学院大学生涯学習センター等でやはり「松平家と徳川家康」関連の講座を予定。その合間には神奈川県大和市で幕末・明治維新の講座も行っていきますので、お近くの方はぜひともお寄りくださいませ。というワケで「どうする家康」ですよ。19日放送の冒頭で、ついに松平から徳川へ改姓していましたね。...

  • 3月講座

    3月にワタクシの住んでおります東大和市市内で講座を行います。講座のテーマは、今年の大河ドラマに合わせて徳川家康です。おそらく、日本中でいま、家康関連の講座やらガイドやら企画が目白押しじゃないかと思います。そちらでは合戦とかお城とか、そういった話がテーマになるんじゃないかと思うんですが、ワタクシの講座では「そもそも家康のルーツって何なん?ドラマ見たけど、徳川じゃなく松平って言うてるよね?芸名なん?ほ...

  • どうする家康 第1話

    大河ドラマ「どうする家康」が始まりました。ワタクシも先月から家康関連の講座などが入っているもので(ていうか大河ドラマが家康なので)、第1話を楽しみにしておりました。1話目を見終えた感想としましては、桶狭間の戦いからスタートするのが意外というか、もう少し今川家の人質時代を扱うのかなと思っていました。そうすると、大坂の陣まで入らないという逆算なんでしょうかね。ストーリーとしては仕方ないのでしょうけど、...

  • オレデミー大賞 2022年大賞

    全日本テレビドラマオレデミー大賞、年間大賞の発表です。あぁ、そんなドラマもあったなぁー的に振り返ってみてください。10位 マイファミリー TBS 4月期 二宮和也、多部未華子、賀来賢人、濱田岳ほか9位 silent フジ 10月期 川口春奈、目黒蓮、鈴鹿央士、夏帆ほか8位 パンドラの果実 科学犯罪捜査ファイル 日テレ 4月期 ディーン・フジオカ、岸井ユキノ、ユースケ・サンタマリアほか7位 PICU 小児集中...

  • 2023年 元日

    皆さまとワタクシにとって良き一年でありますように。「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • オレデミー大賞 2022年10月期

    群発頭痛もここ一週間でていません。ようやく頭痛期間を越えたようです。正月は頭痛の恐怖に怯えることなく、箱根駅伝をテレビ観戦できそうです。ありがたや。テレビの話が出たところで、今年10月期のオレデミー大賞発表です。10位 祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録 日テレ 土 22:00 9位 クロサギ TBS 金 22:008位 アトムの童 TBS 日 21:007位 ファーストペンギン 日テレ 水 22:...

  • 江戸城のまじない

    ひと月以上記事の更新が出来なかったのには理由があって、11月になってすぐに群発頭痛の頭痛期に入ってしまったからです(涙)。今回は頭痛が起きるのがたいてい夜なので、昼間の仕事には支障がないのですが、夕食後から発作が起きるので夜には何にもできないんですよね。唯一効果のある頭痛薬レザトリプタン様のお世話になっていますが、コレも一回9錠しか処方してもらえない。病院へ行く時間も限られるし、早く群発期が過ぎ去...

  • 一式双発高等練習機 一般公開

    東京都立川市にある立飛リアルエステートにて、第二次世界大戦中に製作された旧日本陸軍機の一式双発高等練習機の一般公開が、10月27日から30日までありました。ワタクシも近所であったため、見学にいってきました。先ず、この一式双発高等練習機(キ54)とはどんな航空機なのか、ですが。昭和14(1939)年3月に陸軍から多目的双発高等練習機の試作指示が立川飛行機株式会社にあり、同社として初めての双発、全金属...

  • オレデミー大賞 2022年7月期

    先日、録画していた7月期ドラマを見終えまして、やっとオレデミー大賞の記事を書くことに至った次第です。「刑事7人」はシーズン8なので除外します。・・・でも、初期からのメンバーである倉科カナを降ろしたのは正解だったのかなぁ???10位 僕の大好きな妻 フジ 土 23:409位 プリズム NHK 火 22:008位 家庭教師のトラコ 日テレ 水 22:007位 六本木クラス テレ朝 木 21:006位 ...

  • 佐貫城跡

    木更津史跡巡りの最終回。最後は佐貫城跡です。富津の海岸線、今の海水浴場のある辺りから内陸に入った所に佐貫城がありました。佐貫は戦国時代は里見氏が領国とし、江戸時代に入ると内藤氏に領地が与えられましたが、その後何家かの譜代大名や幕領となる時代を経て、宝永7年(1710)から阿部氏が1万6000石で領主となって幕末まで続いています。幕末で阿部氏といえば、老中の阿部正弘が有名ですが、正弘は備後福山藩11...

  • 飯野陣屋跡

    真武根陣屋を出発した遊撃隊が富津陣屋を目指したとき、近くを通ったもののそのまま通過した陣屋があります。それが飯野藩2万石保科家の飯野陣屋です。飯野陣屋は「日本三大陣屋」の一つと云われており、その面積は城に匹敵するとのこと。ちなみに他の2つの陣屋は越前の敦賀陣屋と長州の徳山陣屋ですが、どちらも現在はほとんど遺構すら残ってないそうです。ところが、飯野陣屋は濠もほぼ当時のまま残り、全体像がはっきりと掴め...

  • 富津陣屋跡

    木更津史跡行脚に戻ります。請西藩真武根陣屋を見たあと、向かったのは富津です。慶応4年(1868)閏4月3日、真武根陣屋を出発した遊撃隊は房総往還を富津に向けて進軍してゆきました。このとき、陣屋の表門が開き、大砲1門が曳き出され富津の方角に向けて轟音が鳴り響きました。藩内に残る家臣らから脱藩藩主・林忠崇への門出の祝砲だったのでしょう。また、付近の村民はみな道端に土下座をして見送ったとも云われているよ...

  • 佐藤彦五郎忌 伊東成郎氏の講演

    前回に引き続き、木更津方面の史跡行脚の記録を書こうと思ったのですが、今回は別の話題で。先日、日野市の大昌寺で佐藤彦五郎120回忌が行われました。佐藤彦五郎は幕末期の日野宿の名主で、新選組土方歳三の従兄であり、義兄でもあります。新選組を陰で支えた人物として知られています。維新後は初代南多摩郡長を務めるなど、多摩の名士として活躍しました。ご子孫の方が、「佐藤彦五郎新選組資料館」を運営していらっしゃいま...

  • 請西藩真武根陣屋跡(じょうざいはんまぶねじんやあと)

    8月の後半、千葉県は富津に出かけまして、ついでなのでいくつか史跡に寄ってまいりました。東京から車で東京湾アクアラインを通り木更津へ。昨年、大河ドラマ「青天を衝け」に関連付けて、渋沢成一郎を中心とした幕末、戊辰戦争の話を講座等で取り上げることが多かったのですが、その中で旧幕府側の軍隊として遊撃隊も取り上げました。遊撃隊は幕臣の人見勝太郎と伊庭八郎が中心となって、講武所出身の隊士らによって組織された部...

  • 母成峠

    長くなりましたが、会津旅行編の最終回です。最後に訪れたのは母成峠。車で来た最大の理由がこの場所を見てみたかったからに外なりません。猪苗代は城跡や土津神社ももうちょっと見たかったし、土津神社の近くにある西円寺というお寺にも戊辰戦争戦死者のお墓があるというのでお参りしたかったのですが、午後3時までには母成峠に着きたかったので後ろ髪引かれる思いで猪苗代を後にします。ここだけ見に今度来よう。国道115号線...

  • 猪苗代城、土津神社、保科正之

    猪苗代湖まで来て、ちょっと休憩。道の駅などもあるので、お土産など買い物。少し戻るような形で、猪苗代城址に向かいました。戦国時代は芦名氏系である猪苗代氏の居城。近くには伊達軍と芦名軍が戦った摺上原の戦いの古戦場跡もあるようで、そちらも行ってみたかったのですが、時間がないので断念しました。江戸時代には猪苗代城は若松鶴ヶ城の支城として存在し、鶴に対しての亀ヶ城とも呼ばれました。慶応4年(1868)8月2...

  • 戸ノ口原古戦場と十六橋

    今回の会津旅行は「新選組展2022」がメインの目的だったワケですが、自家用車で行った最大の理由は「ついでだから母成峠も見ておきたい」という願望があったからです。行きは高速道で会津若松まで来ちゃいましたが、帰路は東軍が母成峠から滝沢本陣まで撤退してきたルートを逆に辿っていこうと、思ったのであります。ところで、ココから先の行程は歳月堂さん発行の「ふぃーるどわーく 会津東編」を大いに参考にさせていただき...

  • 天寧寺 近藤勇墓参

    新選組展2022や飯盛山の余韻に浸りながら、宿は東山温泉にとりました。あ、ところで昨日あたりTwitterで回ってきたのですが、飯盛山で夜中に地元の中高生と思しき男性らが3~4人で花火を打ち上げて遊んでいるらしい。監視カメラの映像は山下の茶店の前でしたが、投稿では上に登って打ち上げてもいるらしい。もし、さざえ堂にでも燃え移ったら大変なことになるので、ぜひ止めていただきたい。いや、もちろん茶店やお土産屋に...

  • 飯盛山をゆく

    天気がすっかり回復したので、白虎隊で有名な飯盛山へ行ってみることにしました。標高は314mだそうです。正面の急な階段を登っていくと、白虎隊隊士のお墓があるんですが、階段はツラいわぁという人のために有料でエスカレーターも装備されてます(右)。ワタクシが行ったときは使っている人はいませんでしたけど、雨の時とかお年寄りの団体さんなどにはいいかも知れないですね。階段の手前に青い看板(案内板)がありますが、...

  • 新選組展2022

    福島県の県立博物館で行われている「新選組展2022」を見て参りました。会津は遠いなぁ、とは思いましたが、東京、京都、会津に残る新選組資料が一度に見られるということで、えいやッの決断で車を飛ばし(安全運転ですが)行ってきました。この企画展は秋以降、京都でも開催されますが、京都よりはまだ会津の方が近いですからね。当日はけっこうな雨。圏央道から東北自動車道、郡山から磐越道に入って博物館のある会津若松まで...

  • 歌舞伎「新選組」観ました。

    今年の夏、ごく一部の人たちの間で話題となっているのが、歌舞伎座で新選組を主役にした舞台が掛かることでした。手塚治虫原作の漫画「新選組」を舞台化した新作歌舞伎。歌舞伎ファンの中で、また新選組ファン、手塚漫画ファンの中で早くからSNSでも盛り上がっておりました。ワタクシ、その三つのカテゴリーのいずれにも属しておりますので、こりゃ観ないワケには行かないと、先日観劇して参りました。実はワタクシ、手塚先生のこ...

  • オレデミー大賞 2022年4月期

    新型コロナも第7波に入ったと言われてます。ワタクシもそうですが、今年の夏は3年ぶりにいろいろと予定を入れていらっしゃる方も多いことでしょう。ウイルスも感染力は強いが弱毒化にはなっているとも。なかなか悩ましいところですねぇ。さて、オレデミー賞2022年4月期の発表です。10位 ナンバMG5 フジ 水 22:009位 元彼の遺言状 フジ 月 21:008位 未来への10カウント テレ朝 木21:007位...

  • 團菊祭を見に行く

    先日歌舞伎座へ行ってまいりました。毎年5月は恒例の團菊祭です。團菊祭というのは、明治時代の名優、9代目市川團十郎と5代目尾上菊五郎を偲んで行われる興行で、毎年5月に歌舞伎座で行われます。劇聖と云われた9代目市川團十郎。荒唐無稽なストーリーが多く庶民の娯楽だった歌舞伎に、時代考証や写実性などを加味させて日本文化を代表する舞台芸術にまで育て上げた功労者。歌舞伎の世界では単に「九代目」というと、この人を指し...

  • 文京学院大学生涯学習センター 春・夏期講座

    毎回恒例で行わせていただいております、文京学院大学生涯学習センターでの春・夏期の講座を今年も勤めさせていただきます。ワタクシが担当させていただくのは「江戸検1級合格者がご案内江戸講座」ではありますが、未だコロナ禍が治まっておりませんので、今年も座学のみの講座となります。早く聴講生の皆さんとご一緒に、江戸史跡を廻れるようになるといいですねぇ。さて、今回のワタクシの講座はコチラになります。「江戸の白浪...

  • オレデミー大賞 2022年1月期

    少々遅くなりましたが、オレデミー大賞本年最初の1月期発表です。10位 真犯人フラグ 日テレ 日 22:309位 ゴシップ #彼女が知りたい本当の〇〇 フジ 木 22:008位 DCU TBS 日 21:007位 となりのチカラ テレ朝 木 21:006位 愛しい嘘 優しい闇 テレ朝 金 23:155位 ミステリと言う勿れ フジ 月 21:00は4位 妻、小学生になる TBS 金 22:00「真犯人フラグ」は「...

  • 仙台 先代萩の政岡史跡

    仙台在住の友人から「楽天生命パークでのナイターを見にこないか」と連絡がありました。どうやら仕事先でチケットが入ったようです。野球好きのワタクシではありますが、いきなり仙台は遠い。しかも、ワタクシは巨人ファン。でも一度は仙台の球場を見てみたいとは思っていたし、その試合の先発予想はマーくんこと田中将。その友人とも1年会ってないし、ということで都合をつけて仙台まで一泊で野球観戦に行くことにしました。仙台...

  • 多摩湖の桜

    東大和周辺の桜は、都内と一週間ほど開花時期がずれるので、四月に入ってからが見ごろとなっています。ただ、今日(4月3日)の雨で少し色が褪せてしまうかもしれません。上の写真は多摩湖(村山貯水池)入口の桜の写真。きれいに桜が咲いております。多摩湖は桜の名所でもあり、毎年都内近郊からお花見のお客様がいらっしゃってくれます。ここ2年ほどはコロナ禍で少なくはなっておりますが。多摩湖は大正末期から昭和2年にかけ...

  • 血梅(ちばい)

    桜の開花はまだもう少し先ですが、梅は見ごろの時期を迎えております。我が家の庭の紅梅も七分咲きといったところでしょうか。この紅梅について、先日父親から意外な発言を聞いたのであります。「ウチの紅梅『血梅(ちばい)』っていうらしいよ。知ってる?」「ええええーーッ!?」一瞬、我が耳を疑いました。ち、血梅ですと・・・?そんなバカな!そんな梅の木が我が家の庭にあるなんて、考えられない!いや、待て。ウチのオヤジ...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方㉒ 箱館戦争と渋沢成一郎

    相当遅くなりましたが、箱館戦争終戦時の渋沢成一郎を見ていきます。「青天を衝け」を見た方ならご承知の通り、成一郎は生き残って明治の世の中を実業家として生きています。明治2年(1869)の3月に、箱館旧幕軍は新政府軍の最新鋭艦「甲鉄」を奪う作戦(アボルダージュ)に出ますが失敗します。「宮古湾海戦」しかし、この作戦に成一郎は参加していませんのでここでは省略。彰義隊は陸軍兵なので主力にならなかったのでしょ...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方㉑

    昨年の秋に渋沢成一郎について講座を行ったときに、受講生の方からこんな質問が出ました。「『青天を衝け』の箱館戦争のシーンで、土方歳三と渋沢成一郎が同じような洋装で戦っていたが、実際はどうだったのですか?」コレですね。右が土方歳三(町田啓太)、左が成一郎(高良健吾)。土方については、洋装で撮った写真が残っていますから間違いはないですね。上の町田啓太さんの衣装は、とても良く再現されています。当時のことな...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑳ 陸軍奉行添役

    前回の記事で渋沢成一郎が何らかの規律違反をしたために、彰義隊が二つに分裂。成一郎はより小さな「小彰義隊」の頭となったことを書きました。彰義隊隊士寺沢儭太郎によれば、それは松前城の金庫から運び出した金銭の横領だといいます。さて、慶応4年も終わろうとしている12月15日。士官以上の入札によって、この箱館旧幕府軍の閣僚が決められました。「箱館政府」とか「蝦夷共和国」などと云われますが、榎本たちに蝦夷を日本か...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑲ 成一郎はやらかしたのか?

    旧幕府軍、榎本武揚率いる艦隊が蝦夷内湾の鷲の木という浜辺に上陸したのは慶応4年(1868)10月19日のことです。今、新宿の京王デパートで恒例の駅弁まつりを行っておりますが、そこでもピカイチの人気商品「森のいか飯」。鷲の木はそれが売られている森駅の近くです。陸軍部隊は鷲の木から内陸を通る本道軍と、その助力として海岸線を行く間道軍の二手に分かれて箱館奉行所のある五稜郭へ向かいました。本道軍は遊撃隊の...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑱ 蝦夷と幕臣開拓

    品川沖に碇泊していた長鯨艦上で再結成した、新生・彰義隊。その頭に再び就任した渋沢成一郎です。その後、脱走幕臣軍を載せた榎本武揚艦隊は、徳川宗家を継いだ田安亀之助(徳川家達が無事に駿府へ到着したことを見届けた慶応4年(1868)8月19日、品川沖を出て北へ向います。東北戦線での成一郎及び成一郎の行動について、書いてあるものはとても少ないんですね。ハッキリ言いまして、松島湾に着いてから彰義隊は出動はするも...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑰ 新生・彰義隊

    飯能戦争に敗れて故郷の血洗島に逃れていた成一郎ですが、慶応4年(1868)7月中には江戸へ舞い戻ってきたようです。彰義隊が上野に屯集していた頃から、陸軍奉行だった松平太郎を通して榎本武揚にいざというときには艦隊に合流するという話がついていたようで、各地に四散していた彰義隊の面々が品川に集まってきていたんですね。成一郎も同志(おそらく振武軍隊士)35名を連れて、榎本の艦にやってきました。その輸送艦「...

  • オレデミー大賞 2021年 年間大賞

    本年一回目の記事は、オレデミー大賞2021年の年間大賞です。10位 群青領域 NHK 10月期 シム・ウンギョン、若林竜也ほか9位 監察医 朝顔 フジ 1月期 上野樹里、風間俊介、時任三郎ほか8位 コントが始まる 日テレ 4月期 菅田将暉、有村架純、神木隆之介ほか 7位 最愛 TBS 10月期 吉高由里子、松下洸平、井浦新ほか6位 イチケイのカラス フジ 4月期 竹野内豊、黒木華、小日向文世ほか5位 TO...

  • オレデミー大賞 2021年10月期

    大晦日みなさま、いかがお過ごしでしょうか。本年10月期のオレデミー大賞です。先ずは作品賞から。10位 ラジエーションハウスⅡ フジ 月 21:009位 恋です! ヤンキーくんと白杖ガール 日テレ 水 22:008位 阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし NHK 月 22:457位 SUPER RICH フジ 木 22:006位 日本沈没 奇跡のひと TBS 日 21:005位 古見さんは、コミュ症です NHK 月 22...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑯ 塚原渋柿園

    さて、「新藍香翁」があるからには「藍香翁」という書物もあります。藍香とは尾高惇忠のことです。明治42年(1909)に惇忠の出身地である手計村の鹿島神社境内において、惇忠の記念碑の除幕式が行われ、その参列者に渋沢栄一より「藍香翁」が配布されました。つまり、「藍香翁」は惇忠の遺徳を顕した伝記であり、「新藍香翁」はその後に出された続編ということになります。この2編を書いたのは塚原蓼洲という人です。別名は...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑮ 飯能逃避行

    秋くらいから各カルチャーセンターなどの講座が始まりまして、本業の仕事以外はずっとそちらに時間を取られておりました。ブログもかなり書いていませんでした。大河ドラマ「青天を衝け」もいよいよ最終回ですね。当ブログでは多少東大和市に関係のあった渋沢成一郎にスポットを当てて、取り上げてきました。田無から箱根ヶ崎に移った成一郎率いる振武軍は、上野で彰義隊と新政府軍の戦いが始まると聞くや彰義隊に応援するため青梅...

  • オレデミー大賞 2021年7月期

    今年4月期のオレデミー大賞候補作です。今期はトップ1、2が面白くて、あとはドングリの背比べかなぁ・・・。「刑事7人」と「孤独のグルメ」は好きな作品で、今期も面白かったですが5シーズンを超えていますので選外といたします。ネタバレあります。10位 オリバーな犬、(Gosh!)このヤロウ NHK 金 22:009位 ♯家族募集します TBS 金 22:008位 准教授・高槻彰良の推察 フジ 土 23:407位 漂着者 ...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑫ 冷静な村民

    先月26日に江戸楽アカデミーの講座「渋沢成一郎(喜作)と戊辰戦争」が3回全て終了いたしました。ご参加された皆様ありがとうございました。最後は少し時間オーバーしてしまい、スミマセンでした(汗;)なお、11月、12月には幕末とは関係ありませんが、江戸楽アカデミーさんでまたまた講座をさせていただきます。その時にはリモートでも見られるようにするらしいので、ご興味のある方はぜひともお越しくださいませませ。当ブ...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑬ 振武軍の軍資金

    オリンピックに続き、パラリンピックでも放送が中断された「青天を衝け」。仕方がないとはいえ、出来が良いドラマだけに内容が薄くなってしまうのは残念な気がします。さて、ブログ記事を本筋に戻しますと、振武軍が田無村に入ってきた時点に戻ります。「青天を衝け」では丸々省略された部分です。振武軍が田無に入って早速行ったことが、寄場組合村(改革組合村)制度を使っての軍資金集めでした。「里正日誌」には、振武軍と、呼...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑫ 須永於菟之輔

    8月22日から江戸楽アカデミーの講座が始まりまして、そちらのレジュメ作りなどでブログも滞りがちです。講座は9月まで計3回ありまして、過去記事にもありますように「渋沢成一郎から見た戊辰戦争」をテーマにお話しています。第1回は、渋沢栄一と喜作が一橋家に仕えるところから鳥羽・伏見の戦いを経て、須永於菟之輔らが幕府撒兵隊に檄文を廻すところまでをお話しました。2回目は彰義隊と上野戦争についてお話します。さて...

  • テンプレートを変えてみました

    PC閲覧での当ブログのテンプレートが崩れてしまいまして。フォロワー様からもご指摘いただいていたのですが、以前もこんなことがあり、ひと月ほどで直ったりしていたので今回もやがて直るだろうと軽く見ていたのですが、どうも直る気配が無いようです・・・。そこでテンプレートを変えてみました。以前も1回変えたことがあるんですが、見づらくなったとの意見もあったので、今回はすごくシンプルなものにしてみました。しばらく、...

  • オレデミー大賞 2021年4月期

    4月期ドラマのオレデミー賞です。今期はゴールデンでなかなか面白いドラマが多かった印象。逆に深夜では不調・・・というか、ワタクシ好みのドラマが少なかった印象です。10位 桜の塔 テレ朝 木 21:009位 ドラゴン桜 TBS 日 21:008位 おちょやん NHK 月~金 08:007位 あのときキスしておけば テレ朝 金 23:156位 今ここにある危機とぼくの好感度について NHK 土 21:0...

  • 江戸楽アカデミー 夏秋講座ご案内

    1年間お休みしておりましたワタクシめの歴史講座ですが、今夏から各所で再開させていただくことになりました。今回告知させていただきますのは「江戸楽アカデミー講座」です。以前は「江戸文化歴史検定」とタイアップして講座をさせていただきましたが、江戸検も終了してしまいましたので、今回からは検定試験にこだわることなく歴史初級者から上級者まで、楽しめるような講座にしたいと思っております。もう、見事に大河ドラマに...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑪ 軍用金調達

    当ブログでは「青天を衝け」をきっかけに、より東大和市域に関係の深い渋沢成一郎を追って記事を書いているワケですが、栄一は自分と成一郎との違いについて、自分は一つ一つ目の前の課題を片付けながら進むタイプだが、成一郎は一足飛びに先に進もうとすると語っています。なるほど、彰義隊離脱後の成一郎を見ていると、そのような性格が彼を動かしていくような感じにも見えてきます。田無村に入った振武軍ですが、ここは彼らの最...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑩ 田無駐屯

    「青天を衝け」も平岡円四郎が亡くなってしまいました。篤太夫も成一郎もショックだったことでしょうし、また武家の世界のことは平岡が頼りだっただけに不安にも駆られたハズ。ただ、この後平岡の後任を務めた黒川嘉兵衛が親切に対応してくれたので、大いに助かったと「雨夜譚」に書かれています。ここまでのドラマのちょっとこぼれ話。篤太夫が薩摩藩士・折田要蔵の元にスパイとして潜り込む話がありました。篤太夫がどのようにし...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑨ 渋沢成一郎と天野八郎

    前回、話が横道に逸れましたが元に戻します。渋沢成一郎が頭取、天野八郎が副頭取となり彰義隊はスタートしました。しかし、この体制はすぐに問題を起こします。それは成一郎と天野の立場の違い、あるいは性格の違いから来たのかもしれません。まず成一郎ですが、彼は慶喜に見いだされ側近に抜擢された人間ですから、なんとか慶喜の名誉を回復したい。彰義隊の隊士も一橋家臣や幕臣に限る、と彼は考えています。慶喜に対する忠誠心...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑧ 川村恵十郎と真田範之介

    前回の「青天を衝け」で、渋沢栄一と喜作は突然平岡円四郎から一橋家の家臣にならないか、と声を掛けられました。いよいよ二人の運命が動き出しそうです。平岡に「なかなか見どころのあるヤツがいますよ」と栄一・喜作を紹介したのは、同僚の川村恵十郎だといいます。前回の放送で栄一を円四郎の待つ長屋に引っ張り込んだ人物、あれがそうですね。波岡一喜さんが演じています。でも、ドラマでは栄一・喜作が川村恵十郎と知り合った...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑦ 天野八郎

    慶応4年(1868)2月、一橋家に近い旧幕臣たちが、慶喜の汚名を雪ぎ薩賊を殲滅せんと結集いたします。即ち、12日 雑司ヶ谷茗荷屋にて 17人17日 四谷円応寺にて 30人21日 同所にて 67人この中で、出自は農民ながら持前の才覚で頭角を現わし、慶喜の奥祐筆格まで勤めていた渋沢成一郎が頭目に推されることは、当然のことでした。しかし、そこにもう一人変わった経歴の男が居り、その彼がこの集団と成一郎の将...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑥

    14代将軍徳川家茂(磯村勇斗)と皇女和宮(深川麻衣)の結婚が決まり、和宮の江戸城入りとなった前回の「青天を衝け」。和宮様の東下りは中山道を使っての道中でした。そこで血洗島の住民たちが深谷宿まで人足として駆り出されることになります。これに対して栄一がえらく憤慨しておりました。良い子のみんなはもうご存じでしょうが、これは助郷ですね。年貢とともに農民が納めなくてはならない税の一つ。労働税です。各藩や幕領な...

  • オレデミー大賞 2021年1月期

    2021年になり、最初のオレデミー賞です。テレビドラマでは出演者もマスクをしているシーンが目立ち、こういうのは何年もして再放送を見ると「そーゆー時代だったなァ」なんて思い出されるんでしょうね。さて、2021年1月期に地上波で放送されたドラマは非常に数が多くて、ワタクシが少なくとも1回はチェックしたものでも36本ありました。さらに、前クールから継続中だった「監察医朝顔」「24JAPAN」を入れると38本...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方⑤

    前回の放送では、いよいよ大老に就任した井伊直弼が水戸の徳川斉昭、越前の松平春嶽、一橋慶喜を江戸城から追い出し、安政の大獄へと進んでいきました。また、14代将軍継嗣問題や日米修好通商条約締結など、時代は本格的な幕末へと向って行きます。一方、主人公の栄一は何をしていたのかというと。大好きなお千代ちゃんを巡って、従兄弟の喜作とガンのくれあい、飛ばしあい。ツッパリハイスクールロッケンロール血洗島編の真っ最...

  • 和歌山城と郵便保護銃

    東京の緊急事態宣言が解除になったから、というワケでもないのですが、和歌山に行ってきました。昨年秋に大学時代の後輩が病気で亡くなり(新型コロナではない)ました。ワタクシの1学年下で、住んでいたアパートも隣の部屋。同じ演劇部で一緒に芝居をつくった仲間でありました。すぐ葬儀に駆け付けたかったのではありますが、昨今の世の中の状況とご親族から家族葬で行うのでとの連絡もあり、お別れを言いたい気持ちをずっと抑え...

  • 桜の話

    この記事は2021年3月23日に書いていますが、昨日仕事で都内を歩いていると、桜が七、八分まで咲いている所がありました。今日は陽射しもあって日中は暖かだったので、一気に満開まで行った所もあったでしょう。ところがワタクシの住んでおります東大和市は「東京の軽井沢」と呼ばれている所(笑)ですので、多摩湖周辺のまだまだ桜も二分三分咲きといったところです。最近は日中の気温が高いので、今週末がちょうど見頃を迎えるか...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方④

    いきなりなんですが、PCが壊れてしまいました。もうかなり長い間使っているモノなので、最近は動作が不安定でもあり、新しいPCを発注した矢先のことでした。ということで、大事なデータは外付けのHDDに保存した後だったので、それは問題ないのですが、しばらくはこちらのブログもスマホかiPadで閲覧したり書いたりになります。使い慣れてないと...ホント不便^^;一応、Bluetoothのキーボードを買っておいて良かったです。さて、前回...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方③

    「青天を衝け」第3話ではいよいよペリーがやって来て、日米和親条約が締結されました。残念だったのは、従来のごとく「幕府がアメリカの砲艦外交に屈して」開港したと演出されていた所ですねぇ・・・。開港通商を要求してきた軍人ペリーに対して、幕府は林大学頭を筆頭に学者と官僚が国際法を分析して、日本の主張を押し通し、人命救助や食料の供給など人権保護の面で開港を譲歩したと、そろそろ視点を修正してもいいだろうと思う...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方②

    「青天を衝け」なかなか面白いスタートで、この先を期待させる出足だったと思います。前回当ブログで疑問符をつけた「キタキン徳川家康問題」も、納得。番組の冒頭に登場して1話目では「明治の世を作った者の中には有能な幕臣もいた」、2話目では「江戸時代は鎖国をしていたわけではない。幕府による管理外交が行われていた」という事実を、東照大権現様自らが語っておられます。未だに続いている「幕府が腰抜けだったから欧米列...

  • 「青天を衝け」幕末多摩ひがしやまと流見方①

    コロナ禍によるイレギュラーもありましたが、大河ドラマ「麒麟がくる」もついに終わりました。ラストシーンで光秀生存説を匂わすあたりにビックリしましたけど、アレはアレで余韻の残る良いラストだったと思います。あのラストであれば、光秀と家康がやたら親しんでいた伏線も理解できます。まぁ、そうなると家康の伊賀越えはなんで?という矛盾も出てくるんですけど、ドラマだからいいでしょう。オレデミー大賞の順位も上げておき...

  • オレデミー大賞 2020年 大賞発表

    年が明けまして、いきなりの首都圏への緊急事態宣言です。不要不急の外出は避け、家でドラマでも見ていることにいたしましょう。というワケで2020年オレデミー大賞の発表ですが、先ずは10月期のオレデミーランキングを見てみましょう。10位 リモラブ 普通の恋は邪道 日テレ 水 22:009位 七人の秘書 テレ朝 木 21:008位 共演NG テレ東 月 22:007位 極主夫道 日テレ 日 22:306位 ...

  • 2021年 年賀状

    今年もよろしくお願いいたします。「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • オレデミー大賞 中間発表 4・7月期

    みなさんもご承知のように、今年のドラマ界はコロナ禍の影響をモロにかぶることとなりました。4月期に開始されたドラマは軒並み休止。そのまま打ち切られたものもあれば、秋口以降に再開して完走したものもありました。4月のドラマでいえば、打ち切りのような短縮版になった代表が「GB~身辺警護人」。一方、休止期間を経て、10月までかかって完走させた代表が「SUITS season2」でしょうかね。とにかく4月期だけでは評価で...

  • 東大和観光ガイド #東大和エール飯

    かなり投稿が空いてしまいました。10月に江戸楽アカデミーさんで講座をさせていただいたあと、何をしていたかというと、動画を撮影しておりました。コロナ禍が収まらない中、各地方の飲食店を応援しようということで、全国的に「#エール飯」という企画が行われていることはご存知でしょうか?ワタクシ、地元の東大和市で観光ボランティアガイドの末席に参加させていただいております。しかし、今年はお客様をご案内してのガイド...

  • 江戸歌舞伎と外国人史跡

    まだまだコロナは完全に終息に向かってはいませんが、スポーツ、エンタメと随所で徐々にではありますが復活の動きが出ております。ワタクシもこの秋から江戸講座を復活させていただくこととなりました。江戸楽アカデミーの秋期講座、9月19日の「これだけは覚えておきたい!江戸時代の外国人47人」と10月3日の「たっぷり!くわしく!江戸の歌舞伎」で、受講される方々の前でお話をさせていただきます。一応、江戸文化歴史検...

  • 庚申塔のはなし

    先月のことになりますが、東大和市内の生涯学習サークル「おとなの社会科」にて「庚申塔への誘い~江戸時代における庚申塔の変遷を中心として~」という講座があったので、聴講してまいりました。なんたって、ワタクシも庚申塔ファンだからね。史跡歩きや地方に旅行など行ったときに、庚申塔や馬頭観音像を見ると必ず写真を撮って「萌え~」ってなっています。キモイですか?すみません・・・。庚申塔の意味や石造物に彫られている...

  • 江戸楽アカデミー オンライン講座やってきました

    前回ご案内いたしました、「江戸楽アカデミー」のオンライン講座。本日、無事行うことができました。なにしろ自分でもライブでのオンライン配信は初めてですので、何もわからないまま。技術的な部分は小学館集英社プロダクションのスタッフ様にお任せして、こちらはベシャリに専念させていただきました。配信前のスタジオの様子。奥のデスクの前にカメラがあります。手前でPCなど最終チェックをされているスタッフの方々。本番前の...

  • 江戸楽アカデミー オンライン講座

    お久しぶりです。5月の下旬から持病の群発性頭痛の頭痛期に入ってしまい、しばらく何も手に付かない状態が続いておりました。ということでブログも更新できず・・・。新型コロナで外出自粛期間中だったので、どこにも行けないといたのうのは都合が良いといえばその通りだっですが、7月に入ってようやく頭痛期も通り抜け悪魔の苦しみから解放されました。さて、頭痛も治まったタイミングで、3月以降中止されていた講座もそろそろ...

  • 厳島神社とトウキョウサンショウウオ 東大和市蔵敷

    東京都の休業要請がステップ2→3に移行して、また感染者が増えてきたように感じますが、かといって爆発的に広がっているワケでもないようですし、日々少しづつではありますが行動範囲を広げつつあるところです。さて、前回子供を飲み込んだ大蛇の池(現防火水槽)をご紹介しましたが、今回はその北側にある神社をご紹介しましょう。大蛇が封じ込められたのも、おそらくこの神社でしょう。厳島神社です。石造りの鳥居の奥に、昔建...

  • 東大和のUMA 東大和市蔵敷・湖畔

    日本国中、どこの地方にも未確認生物(UMA)というものはいるようです。水木しげる先生の「妖怪事典」を読みますと、それがよく分かります。まぁ、妖怪とUMAは違うものかも知れませんが、生物系の妖怪はUMAという括りでいいんじゃないかとワタクシは考えております。で、当ブログの舞台、東京都東大和市ですが、ここにもUMA伝承が残っておりますので、今回はそのエピソードをお散歩がてらご紹介。以前ご案内した熊野神社を少し西へ...

  • 御嶽神社と仙光谷津 東大和市蔵敷

    前回ご紹介した熊野神社から、東に向かって歩いて行きます。途中から旧道に入ります。この道は村山道と呼ばれた、旧幕時代以前のメインストリート。今はほぼ住民しか利用しない生活道路です。途中で北に入る脇道があるのでそちらに行くと、神社が1社あります。御嶽神社です。まぁね、このロケーションですから東大和市民でも知ってる人は少ないですよ。これからの季節、虫除けスプレーでもしていかないと、薮蚊のエサにされてしま...

  • 熊野神社と芋窪礫層

    いやぁ、奥さん!NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」も来月で一時放送中止ですってよ!麒麟が来ないで「麒麟がやすむ」になっちゃいましたよ、ホントにもう・・・。休んでたら本能寺に間に合わないよぉ!ということで、キリンビールよりキリンレモンが好きなイッセーです。今日のひがしやまとお散歩巡りはコチラをご紹介しましょう。熊野神社です。旧青梅街道から1本脇道を入ったところにあります。鳥居をくぐって石段を上がっていく...

  • 雲性寺の地頭墓

    お久しぶりザード。吹雪を呼ぶ男、イッセーです。ま、実際は南国の太陽の方が好きなんですけどね。季節外れのご挨拶、失礼いたしました。さて、みなさま。前例のない不要不急の外出自粛が続きますが、お元気でいらっしゃいますか?地方ではそろそろ自粛の緩和も始まっているようですが、お隣の韓国のように浮かれてクラブに遊びに行ったら再び感染ドカーン!みたいなコトもありますので、ゆめゆめ御油断なされませぬようお願いいた...

  • 山王社と愛宕社

    不要不急の外出自粛要請が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?ワタクシは元々漫画家でした故、缶詰生活には慣れております。加えて生粋のインドア。「俺たち行動派!」ならぬ「俺たち潜中派!」なので、あまり人と交流がなくても全然平気なのですが、あまり外に出ないのも運動不足になる。実はコレステロール値もここ数年で高くなってきており、掛りつけの医者からも「あんた少しは運動しないとダメだぜよ」と忠...

  • オレデミー大賞 2020年中間発表 1月期

    2020年もテレビドラマを見倒していきたいと思います。先ずは1月から3月にかけて。私が鑑賞した連続ドラマの本数34本。もちろん実際にはそれよりも多くのドラマが放送されていたワケですが、その中から作品賞を10本セレクト。あくまでも、ワタクシがチョイスするオレデミー賞です( ̄^ ̄)ゞ10位 知らなくていいコト 日テレ 水 22:009位 悪魔の弁護人 御子柴礼司 フジ 土 23:408位 トップナイフ...

  • 追悼 志村けんさん (新選組漫画 200)

    まさか、というのはこういう時のために使う言葉なのでしょうか。1年前には、まさかこんな伝染病が中国から発生するとは思わなかったし、正月頃には、まさか世界中がその病気に襲われるとは思わなかったし、志村けんさんが、まさかそのために亡くなるとは、思いもしませんでした。ワタクシは「8時だヨ!全員集合」にドンピシャの世代ですので、志村さんのデビューの時もテレビの前にいました。でも、当時の私はドリフの中でも、「...

  • 新選組漫画 199 中止と延期

    こんな時期に不謹慎かもしれませんが・・・。敢えて漫画を。こういう時に一人でできる趣味をたくさん持っていると、人のいる場所に行かなくてもそれほど苦になりませんね。新型コロナウィルス肺炎ですが、ワクチンや治療薬のない今、頼りになるのは各々の免疫力だそうです。免疫力を上げるには笑うことが一番良いそうで、そんなことを聞きまして不謹慎かもしれませんが、漫画を一本。ワイドショーなどマスコミはマイナス志向の情報...

  • 会津若松 阿弥陀寺と七日町

    雪が吹き付ける如来堂を後にして、七日町に向かいました。目的地は阿弥陀寺です。JR只見線七日町駅の真ん前。実は如来堂に向かう途中で阿弥陀寺の前を通り、ハンドルを握る友人に「ココに後で来たいんだよね」と言うと、「あぁ、この寺目立つから前から気になってたんだよね」と返答があった場所なので、ちょうど良かった。阿弥陀寺は浄土宗のお寺で、創建は江戸幕府が成立した慶長8年(1603)という古刹です。戊辰戦争で堂宇...

  • 会津若松 如来堂

    前回のつづき。前日は夜で気が付かなかったのですが、翌朝に露天風呂に入ってみると川を挟んだ対岸の旅館らしき建物は無人のようで・・・つまり廃墟。こうして明るくなってみると、東山温泉はツブれているホテルや飲食店がチラホラと目に入ります。会津の奥座敷と呼ばれた温泉街も厳しい状況のようです。でも、我々が泊まった「新瀧」さんは「竹久夢二が逗留した宿」とか「土方歳三が入った湯」をうたい文句にしているものの、そこ...

  • 大内宿雪まつりと東山温泉

    東北は仙台在住の友人から「福島県の大内で雪まつりがあるから行こう!」と誘われ、先日行ってまいりました。真冬に東北地方へ行くなど、たとえばワタクシがウルトラセブンだったら自殺行為に当たるワケですが、友人の「オレが車出すからさ」の言葉もあって、それならたとえ零下140℃の決闘があったとしても、に震えることもないかと思い、行くことにしたのであります。新幹線で郡山まで行き、車で来た友人と合流。49号線で猪...

  • 文京学院大学生涯学習センター 「巣鴨・寺町、パワースポットを歩く!」

    恒例の講座のご案内です。文教学院大学生涯学習センター江戸検1級合格者がご案内 江戸講座江戸散歩地蔵通り商店街と歴史散歩今回の江戸散歩は「おばあちゃんの原宿」で知られる巣鴨を歩きます。多くの方がご存知かと思いますが、とげ抜き地蔵で知られる高岩寺がメインの地蔵通り商店街は旧中山道に当たります。一方、巣鴨駅周辺は多くの寺院が集まる寺町でもあります。それらのお寺には時代劇のヒーロー遠山金四郎、悪役イメージ...

  • オレデミー大賞 2019大賞発表

    前回の10月期に続きまして、オレデミー大賞2019年の年間大賞です!10位 なつぞら NHK 月~土 08:00 4月期9位 これは経費で落ちません NHK 金 22:00 7月期8位 グランメゾン・東京 TBS 日 21:00 10月期7位 3年A組 今から皆さんは人質です 日テレ 日 22:30 1月期6位 デジタルタトゥー NHK 土 21:00 4月期5位 まんぷく NHK 月~土 08:00 ...

  • オレデミー大賞 2019 10月期発表

    いつまでも年賀状を貼っておくわけにもいかないので、更新します(汗;)先ずはオレデミー大賞10月期の発表です。10位 G線上のあなたと私 TBS 火 22:009位 リカ フジ 土 23:408位 時効警察はじめました テレ朝 金 23:157位 おっさんずラブ in the sky テレ朝 土 23:156位 ニッポンノワール 日テレ 日 22:305位 シャーロック アントールズドストーリーズ フジ...

  • 2020年 正月

    「なんだー。このボタンちょっと押してみるんだな。うーん、なんだー。」にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 比翼塚 維新哀話⑤

    今年最後の記事になると思いますが、この「比翼塚」も最終回です。長々とお付き合いいただき、「ありがとぉぅーー」(by 谷村新司)さて、話は明治維新前夜。1月に鳥羽・伏見の戦いが起こり幕府軍は敗退。慶喜は降伏を受け入れ、寛永寺に謹慎します。その前後、慶喜は幕臣の屋敷の貸与・売買の自由や随身の自由を認めます。徳川家は断絶とはならずに、田安亀之助(後の徳川家達)が相続を許され、駿河70万石に移封されました...

  • 比翼塚 維新哀話④

    歴史の隅っこをツツく、マイナーなお話ワタクシのブログ。比翼塚のお話も、もう少しお付き合いくださいませませ。(by さだまさし)「よもやまばなし」の中で一つ引っ掛かるのは、遠山家所縁(家臣かそれと同等の身分)の宮嶋夫妻が、「奉公人の里」である、高木村に来たという点です。高木村の村民がなぜ、遠山の金さん宅の奉公人になれたの?という所。「寛政重修諸家譜」では遠山景晋(金さんの親父)の石高は500石。これ...

  • 比翼塚 維新哀話③

    遠山金四郎家家臣、宮嶋哲右衛門とはどんな人物だったのか。「遠山金四郎家日記」から拾ってみます。嘉永元年一月廿九日 辰晴 万蔵一、今日例月の通り晦日掃除これ有り、ただし御人少に付き、哲右衛門手伝い仰せ付けられ候嘉永元年七月八日 卯晴 辰次郎一、御新造様、曾我様へ御出なされ候、御供哲右衛門、清次嘉永元年八月二日 卯晴 辰次郎一、奥方様御本屋敷へ御出なされ候に付き御先番平造・万蔵、御供哲右衛...

  • 比翼塚 維新哀話②

    東大和市内の郷土史研究グループが40年ほど前に、古老の方々から言い伝えや思い出話を聞き取り、その話をまとめた本があります。「東大和のよもやまばなし」といいますが、その中に「比翼塚」の話も登場します。そこで「比翼塚」は、どのように語られているのでしょうか? 高木公園の東に、道をへだてて明楽寺(現在廃寺です。)の墓地があります。木立の中の墓地には、元高木神社の神官、宮嶋巌さんと、妻喜与さんの塚が並んで...

  • オレデミー大賞 2019年中間発表 7月期

    早いもので、もう10月も後半。11月までは各所及び東大和市内などで講座やらガイドやらがありますので、なかなか落ち着いてブログの更新ができません。すんません。そんな中で、テレビ番組改編期になりましたので、恒例の(一部で意外とファンがいる)オレデミー大賞の7月期発表といきましょう。10位 凪のお暇 TBS 金 22:009位 ルパンの娘 フジ 木 22:008位 サイン 法医学者柚木貴夫の事件 テ...

  • 函館・・・むしろ箱館史跡廻り②

    「箱館」2日目は、「そんな所に行ってなにが楽しいじゃぁぁぁぁぁぁッ!」と嫌がる家族らを説き伏せ、ココに行ってきました。碧血碑 です!戊辰戦争とか幕末史を勉強している者にとっては、聖地といっても過言ではないくらいの場所ですが、そうでない人にとっては確かに面白くはないかも・・・です。ご覧の石碑があるだけですからね・・・。でも!箱館に来たら、絶対に手を合わせたい場所ッ!函館山の麓、函館八幡宮神社の駐車場...

  • 函館・・・むしろ箱館史跡廻り

    9月に入り、平日に休みが取れたので2泊で北海道は函館に行って参りました。当ブログをご存知の方なら、「管理人が函館に行くなら戊辰戦争の史跡廻りだな!」とお思いでしょう。まさにそうなのですが、今回は両親やら妹、甥を連れての家族旅行でしたので、あまりワガママは言いません。マニアックな史跡はやめておきましたが、定番の史跡・名所はある程度押さえて参りました。函館といえば・・・と、ココでは敢えて「箱館」と言い...

  • 東大和市「歴史ロマンまち歩き」 湖底から移転した寺、蓮華寺・慶性院

    久しぶりに舞台を東大和市へと戻しましょう。東大和市の「東やまと観光ガイド」では、今年から市内の史跡、神社仏閣等を廻る「歴史ロマンまち歩きガイド」を実施します。市内をいくつかの地域ごとに分けて、か歩きながら史跡を訪れ、ガイドの解説を聞くというものです。2時間ほどの行程で、料金は無料。その第1回目が来月、9月17日(火)に行われます。記念すべき第1回目のコースは「多摩湖から移転したお寺 蓮華寺・慶性院...

  • 徳島に行ってきました

    昨年、学生時代に一緒に演劇をしていた親友が病気で亡くなりまして、今年の夏は新盆になるものですから、当時の同期の仲間とともに、彼の墓がある徳島県に行って線香をあげてきました。徳島の玄関「徳島阿波おどり空港」。そんなしんみりとした想いも、一気にブッ飛ばしてくれるアワオドラー像。もう20年以上も前になりますが、亡くなった友人と8月に阿波踊りを見にきて、一緒に踊ったことがありました。その日のうちに、お墓参...

  • 江戸楽アカデミー「江戸歌舞伎のスーパースター☆市川團十郎列伝」

    秋の講座のお知らせです。ワタクシが講師を勤めます小学館集英社プロダクション主催江戸楽アカデミー秋期講座から。江戸楽アカデミー 2019年 秋期講座江戸歌舞伎のスーパースター☆市川團十郎列伝今回の講座は歌舞伎がテーマ。江戸歌舞伎の代名詞、市川團十郎を中心に取り上げます。先代の12代目が亡くなられてすでに6年が経ちました。その間に第5期の歌舞伎座も出来上がりましたが、現在まで、その江戸歌舞伎最大の名前...

  • 文京学院大学生涯学習センター 「江戸の名勝地・王子」④

    王子駅前はかつて一面の田畑で、その中に反別7畝28分の村有地があったと「王子町史」にあります。俗に装束畑と称し、常に雑草の生い茂った寂しい場所だったそうです。その中央に榎の古木がそびえており、この木を装束榎といいました。江戸時代までは2本あったと「新編武蔵風土記稿」にあります。明治中期に榎の大木は枯れましたが、装束榎の記念碑が建てられました。戦前は榎町という町名にもなっています。新しい榎も植えられ...

  • 文京学院大学生涯学習センター 「江戸の名勝地・王子」③

    王子駅前まで出たら、ガード下を潜らず線路と平行するように西に進みます。やがて見えてくるのが王子稲荷神社です。なかなか趣のある山門です。写真の左端に水色の柵のようなモノが見えます。これ、滑り台だったかな。神社には幼稚園が併設されてまして、平日に行きますとクレヨンなシンちゃんたちがキャッキャと元気な声を上げております。この門は幼稚園の正門も兼ねているようで、開園日は閉まっていてここから境内へは入れませ...

  • 文京学院大学生涯学習センター 「江戸の名勝地・王子」②

    名所江戸百景「王子不動之滝」 歌川広重飛鳥山を降りると目の前に石神井川が流れています。王子の辺りでは音無川とも呼ばれています。豊島氏が紀州にちなんで名付けたのは、前回に書いた通り。武蔵野台地と川との落差により王子周辺にはかつて多くの滝があり、「王子七滝」と呼ばれていました。王子が江戸の名勝地と呼ばれる由縁の一つですね。上の絵は、王子七滝の中でも最も有名だったと云われる不動の滝です。「新編武蔵風土記...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イッセーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イッセーさん
ブログタイトル
幕末多摩・ひがしやまと
フォロー
幕末多摩・ひがしやまと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用