金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)とは?金剛蔵王権現は、日本独自の山岳信仰である修験道の本尊として、特に奈良県吉野町にある金峯山寺(きんぷせんじ)の本…
金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)とは?金剛蔵王権現は、日本独自の山岳信仰である修験道の本尊として、特に奈良県吉野町にある金峯山寺(きんぷせんじ)の本…
三宝荒神とは?三宝荒神(さんぼうこうじん)は、仏法僧の三宝を守護し、不浄を嫌う神として広く信仰されています。また、火を司るかまどの神として、台所の守護神とし…
孔雀明王のご利益と真言:優雅なる守護神の力孔雀明王(Mahāmāyūrī)は、他の明王たちが憤怒の相を持つ中で、慈悲深い姿をした珍しい存在です。その名は「…
愛染明王:煩悩を悟りに昇華する仏愛染明王は、密教の明王として重要な役割を果たし、赤い身体と情熱を象徴する姿で知られています。その名の通り、愛欲や煩悩を表…
金剛夜叉明王:強力な守護神と戦勝祈願の仏金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)は、密教における五大明王の一柱で、特に北方を守護する存在です。その梵名「…
大威徳明王のご紹介とご利益大威徳明王(だいいとくみょうおう)は、仏の世界で「明王」と呼ばれる大日如来の化身であり、五大明王の一尊として重要な役割を担って…
軍荼利明王とは軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)は、密教独自の尊格であり、五大明王の一尊として南方を守護します。彼は大日如来の化身であり、忿怒尊として仏法…
降三世明王のご利益と真言 降三世明王とは降三世明王(ごうさんぜみょうおう)は、密教における強力な護法尊であり、五大明王の一尊として東方を守護しています。ま…
失恋は終わりではなく、新たな恋の始まりへ|仏教の教えと癒しのメッセージ
失恋は終わりではなく、新たな恋の始まり失恋は人生の中でも非常に辛い経験ですが、仏教の教えは、その苦しみを乗り越えるための強力なサポートを提供してくれます。失恋…
不動明王のご紹介**不動明王(ふどうみょうおう)**は、大日如来の化身とされ、日本の仏教で特に親しまれています。「お不動さん」や「不動尊」といった愛称でも…
日光菩薩・月光菩薩について日光菩薩(にっこうぼさつ)・月光菩薩(がっこうぼさつ)とは?日光菩薩と月光菩薩は、薬師如来を中心とした「薬師三尊」の一部として、…
虚空蔵菩薩とは虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)は、梵名をアーカーシャガルバ(आकाशगर्भ [Ākāśagarbha])といい、「虚空の母胎」という意味を…
真言:「オン カカカ ビサンマエイ ソワカ」地蔵菩薩の信仰と役割地蔵菩薩はサンスクリット語で「クシティガルバ」(क्षितििगर्भ, Kṣitigarb…
継続は力なりいよいよ9月も本日で終わりですね。今月は大きな挑戦をしてみました。それは、ブログを1か月間、毎日連続で投稿するということです。ブログを始めたのは2…
真言「オン・マイタレイヤ・ソワカ」 弥勒菩薩とは弥勒菩薩は、仏教において非常に重要な未来仏であり、その梵名は「Maitreya(マイトレーヤ)」といいます…
弘法大師の教え:「道を聞いて動かずんば、千里いづくんか見ん」
今日は、弘法大師の名言「道を聞いて動かずんば、千里いづくんか見ん」について考えてみたいと思います。この教えは、私たちが日常生活の中で直面する課題や目標に向けて…
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)は、智慧の象徴として広く尊崇される菩薩です。仏教の教えにおいて、文殊菩薩は智慧を授ける役割を担い、学業や受験の守護神として多くの人…
普賢菩薩について胎蔵界曼荼羅における普賢菩薩の役割普賢菩薩は、胎蔵界曼荼羅において「菩提心」を象徴する重要な存在です。曼荼羅の中台八葉院の南東に位置し、あ…
弘法大師の教え『道うことなかれ人の短』— 他人の欠点を口にしない大切さ
今回は、弘法大師の教えの中でも特に大切にされている言葉の一つ「道うことなかれ人の短」についてお話ししたいと思います。「道うことなかれ人の短」とは?この言葉は、…
般若菩薩とは般若菩薩(はんにゃぼさつ)は、「般若波羅蜜菩薩」とも呼ばれる智慧の仏様です。彼女は智慧の完成を象徴する菩薩であり、大般若経の本尊として崇められて…
金剛薩埵の真言とご利益金剛薩埵の真言には、以下の二つがあります。 三昧耶会の真言 「唵 三昧耶 薩怛鑁(おん さまや さとばん)」 この真言を唱えることで…
良工は、その木を屈せずして厦を構う 弘法大師空海の教えは、時代を超えて現代の私たちにも深い示唆を与えています。その中でも「良工は、その木を屈せずして厦を構う」…
如意輪観音(にょいりんかんのん)は、観音菩薩の変化身の一つであり、六観音の一尊として知られています。彼女は、如意宝珠と法輪を持ち、あらゆる苦しみを取り除き、…
准胝観自在菩薩の真言と功徳准胝観自在菩薩、または准胝仏母は、特に「除災」「延命」「求児」「除病」などにご利益のある尊い菩薩さまです。その真言は以下の通りです…
弘法大師の教え:「仏法遥かに非ず、心中にして即ち正し」— 真理はあなたの心の中にある
私たちの生活には日々、さまざまな困難や悩みが訪れます。時には、心の安定を失い、幸せや解決策をどこか遠くに求めてしまうこともあるでしょう。そんなとき、弘法大師の…
十一面観自在菩薩について十一面観音菩薩は、広大な慈悲を持つ観音菩薩の一形態で、私たちの人生に多くのご利益をもたらす仏さまです。当布教所の本山の本尊として、十…
馬頭観音 – 怒りの中に慈悲を秘めた観音菩薩馬頭観音(ばとうかんのん)は、観音菩薩の変化身(へんげしん)であり、六観音の一尊として数えられる特別な存在です。…
千手千眼観自在菩薩の信仰と功徳千手観音菩薩は、慈悲の象徴として広く信仰されている仏菩薩の一尊です。彼の姿は非常に特徴的で、「千手千眼観自在菩薩」とも呼ばれ、…
羅菩薩(ターラー菩薩) - 救度仏母多羅菩薩(たらぼさつ、梵名:tārā [ターラー])は、仏教における女性の尊格であり、多くの人々に救いをもたらす仏母とし…
お彼岸と六波羅蜜令和六年のお彼岸は、9月19日から25日までの7日間です。この期間は、仏教の教えに基づき「此岸」(迷いや煩悩の多い現世)から、「彼岸」(悟りの…
「必然、必要、ベスト」: 辛い時こそ成長のチャンス 私たちが生きている中で、誰しも避けられないのが困難や辛い出来事です。時には心が折れそうになり、どうしていい…
大勢至菩薩(勢至菩薩)について大勢至菩薩(だいせいしぼさつ)は、略して「勢至菩薩」とも呼ばれ、菩薩の中でも最も力強く、尊い菩薩とされています。阿弥陀仏を中心…
観世音菩薩について観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)— 慈悲と救済の象徴観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)は、仏教における菩薩の一尊であり、多くの異名を持つ存在です…
仏眼仏母について仏眼仏母(ぶつげんぶつも)は、密教で崇められる女性の尊格で、特に胎蔵界曼荼羅において重要な位置を占めています。仏眼仏母は「真理を見つめる眼」…
薬師如来—現世での救済者薬師如来は、「薬師瑠璃光如来」や「医王如来」とも称される如来で、現世での病苦や災難を取り除き、民衆を救済する存在です。薬師如来は手に…
運が良いと思い込むと、本当に運が良くなる 日常生活で「自分は運が良い」と思うことがありますか?もしかしたら、いつも運が悪いと感じることが多いかもしれません。し…
不空成就如来と釈迦如来の功徳と真言 不空成就如来の教えと信仰不空成就如来(ふくうじょうじゅにょらい)は、密教において大日如来の五つの智慧の一つである「成所作…
阿弥陀如来の功徳と真言 阿弥陀如来の教えと信仰阿弥陀如来は、無量寿(むりょうじゅ)如来または無量光(むりょうこう)如来と漢訳されています。『無量寿経(むりょ…
宝生如来の紹介とその功徳宝生如来の概要宝生如来(ほうしょうにょらい)は、密教における大日如来の五つの智慧の一つである「平等性智(びょうどうしょうち)」を体現し…
阿閦如来とは阿閦如来(あしゅくにょらい)は、東方国土で如来として説法し、十三仏の一つとしても七回忌を担当し、死者の案内役を務める仏です。その名は梵名「アクショ…
大日如来について大日如来は、真言密教において一切諸仏諸尊(しょぶっしょそん)の根本仏として帰依し観想される本尊です。その存在は、真言密教の教えの中心であり、宇…
四智と金剛界の曼荼羅四智(しち)は、仏教における悟りの四つの智慧を表し、特に真言宗において金剛界曼荼羅と深く結びついています。金剛界曼荼羅の中心には大日如来が…
六大・四曼・三密とは?—弘法大師空海の教え—六大の概念真言宗において、弘法大師空海が説いた「六大(ろくだい)」は、森羅万象を成り立たせている最も根本的な要素を…
八識とは?仏教における深層心理の理解お釈迦様(ブッダ)は、2500年以上前に人間の心について詳細に説かれました。その教えは、心理学の視点からも非常に深く、人工…
弘法大師空海の『十住心論』:心の成長の10段階とその意味『十住心論』(じゅうじゅうしんろん)は、空海が830年頃に著した真言密教の体系的な書物で、人間の心の成…
五智如来(ごちにょらい)とは、密教において五つの知恵(法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智)を五体の如来に当てはめた存在です。これらの如来は、宇…
三密瑜伽の深い理解と真言宗におけるその意義真言宗と弘法大師の教え真言宗は、弘法大師空海(お大師さま)によって開かれた宗派で、その教えは一般に真言密教(しんごん…
金剛界曼荼羅(こんごうかいまんだら)は、密教における重要な曼荼羅の一つで、大日如来の智慧と力を象徴しています。曼荼羅とは、仏教の宇宙観や悟りの世界を視覚的…
胎蔵曼荼羅は、密教において非常に重要な曼荼羅であり、大日如来の教えと悟りの世界を視覚的に表現しています。この曼荼羅は、「大悲胎蔵正曼荼羅」とも呼ばれ、密教…
両界曼荼羅(りょうかいまんだら)は、真言密教の中心的な仏である大日如来の教えや悟りの境地を視覚的に表現した曼荼羅です。これは、密教の核心的な教えを一つの絵…
真言密教を学ぶ上で、事相(じそう)と教相(きょうそう)**の理解は非常に重要です。これら二つの概念は、真言密教の修行と理論を理解するための基本的な柱となり…
真言宗の歴史と特徴について真言宗(しんごんしゅう)は、日本仏教の一つであり、平安時代初頭の9世紀に弘法大師(空海)によって開かれました。空海は唐(中国)に…
昨日、八大龍王尊のブログに「善女龍王について教えてほしい」との質問がありましたので、本日は善女龍王を紹介します。 善女龍王について善女龍王は、日本の密教や神道…
本日29日は、当御宝前の本尊八大龍王尊のご縁日です。八大龍王についてお話ししたいと思います。八大龍王とは?八大龍王は、仏教からもたらされた龍神で、日本各地で古…
大黒天の歴史とご利益本日は60日に一度の大黒天のご縁日、甲子の日です。日本の守護神信仰といえば、観音、稲荷、龍神、地蔵、大黒天・恵比寿などが挙げられます。今回…
不動明王の特別祈祷で心身を浄化!YouTube動画で体験する強力な邪気払い
不動明王とは?不動明王(ふどうみょうおう)は、煩悩や邪気を焼き払い、心の平安をもたらす守護神です。その炎は、あらゆる悪しきものを焼き尽くす強力な力を象徴してい…
弘法大師の教えに学ぶ:心が暗いときの向き合い方 弘法大師(空海)は、日本の真言宗の開祖であり、その教えは現代に生きる私たちにも多くの示唆を与えてくれます。…
高槻の安岡寺を参拝しました。読経をしていると、ボランティア活動から戻られた住職とお会いしました。住職の優しいお心遣いで、生姜湯の粉をいただき、とても温かい気持…
地蔵盆(じぞうぼん):お地蔵さまの功徳と祈りの力毎月24日はお地蔵さまの縁日ですが、特に旧暦7月24日に行われる「地蔵盆(じぞうぼん)」は、地域社会にとって特…
延命十句観音経:厄除けと開運のための42文字のお経延命十句観音経は、わずか42文字からなる短いお経ですが、その中には観音菩薩の慈悲と大乗仏教の深い教えが凝縮さ…
十一面観世音菩薩のご縁日とそのご利益今日は8月20日、十一面観世音菩薩のご縁日です。この日は、十一面観世音菩薩と特別なご縁を結ぶ日として、古くから多くの人々に…
お盆と施餓鬼会: ご先祖様と無縁の精霊への感謝と供養お盆は、日本の仏教行事の中でも特に重要なものであり、多くの日本人がこの時期にご先祖様を供養し、家族と共に過…
五大明王の真言をご紹介しますこんにちは、宥崔です。今回は、YouTubeチャンネルで五大明王の真言についてお話しした動画をアップしました。この記事では、五大明…
今回は、毘沙門天の真言についてお話しします。毘沙門天とは?毘沙門天(びしゃもんてん)は、四天王の一人であり、特に北方を守護する神とされています。また、戦いや勝…
三面大黒天(さんめんだいこくてん)は、仏教の護法神である大黒天に他の二つの顔を持つ形態をした神格です。この神は、日本の民間信仰や密教において非常に重要な存在と…
孔雀明王の功徳:健康と幸福をもたらす慈悲の仏孔雀明王(くじゃくみょうおう)は、仏教において毒や病から身を守り、健康と幸福をもたらす慈悲深い仏様です。真言「オン…
先日、YouTubeで「光と闇は同居できない・・・」という動画をアップしましたが、その動画のコメントで、「自分が一方的にされて、許せない人や事を許したら、嫌な…
前讃四智梵語:宇宙の中心からのエネルギーを受け取る 皆さま、お疲れさまです。真言宗の僧侶、宥崔(ゆうさい)です。本日は、前讃四智梵語についてお話ししたいと思い…
必然 必要 ベスト で乗り越える 「必然必要ベストで乗り越える」という、私がよく自分に言い聞かせる言葉を紹介します。このシャバ世界には悩みや辛いことがたくさん…
よくやりがいのある仕事を見つけたい、やりがいのある仕事が欲しいという考えの人がいます。 私は思うのですが、「見つけたい」「欲しい」という考えでは、一生見つから…
皆さん、こんにちは。今日は『老子』にある言葉、「天網恢恢疎にして漏らさず」 についてお話しします。この教えは、私たちが現代社会で正しく生きるための 重要な指針…
こんにちは、皆さん。今日は特別な日についてお話ししたいと思います。それは、観音さま(観世音菩薩)の功徳日である7月10日、「四万六千日」として知られています。…
よく、神仏に祈っても何も変わらない、願いを叶えてくれない、何も教えてくれないといったことを言う方がいます。その結果、神仏を信じられなくなる人もいます。私が思う…
お布施について 布施と言えば多くの人はお金を与えることをイメージするかもしれませんが、元来の意味はそれに限りません。布施は仏教の重要な教えの一つであり、広義に…
今日はお不動様のご縁日でしたので、般若心経とご真言を唱え、法楽を厳修しました。 YouTube ご視聴者の運気が上昇し、邪気にまどわされないよう心を込めて太鼓…
先日、左眼の涙袋と、左の鼻、左の口にできものができました。特に、左眼の涙袋は激痛で、眼が腫れあがり、眼が開かない状態です。 さすがに痛さに負けて眼科に行くと、…
十一面観音様の真言には、大呪という長いものがあります。大呪たにゃたおん だらだらじりじりどろどろ いだいばだい しゃれいしゃれい はらしゃれいはらしゃれい く…
4月5日は己巳で、弁財天女尊のご縁日でした。 よって、弁財天女尊に報恩謝徳の読経をさせていただきました。 YouTube👈クリック(弁財天女尊 己巳ご縁日の読…
先日、私の分身と思っている数珠をじっくり見ると、何か白い粉のようなものが、付いているのです。もしこれがカビであれば、即クリーニングが必要だと思い、急いで近所の…
先日、鹿の救出を、YouTubeやTikTok、インスタにupしましたが、特にTikTokの反響がよく、300万以上再生され、コメントも1700件以上ありまし…
先日、妻と息子とドライブをしておりました。すると、兵庫県の能勢山中を走っていると、息子が突然「鹿が何かに引っかかている」と言い出しましたので、Uターンをして戻…
普賢菩薩のご縁日には、普賢呪を読みます。 普賢呪は、少し長いですが、毎日読んでいると自分の信念を貫き、精進努力できるような力が湧いてきます。ただ、一般の方はこ…
三面大黒天の御真言 大黒天 オン・マカキャラヤ・ソワカ 毘沙門天 オン ベイシラ マンダヤ ソワカ 弁財天 オン・ソラソバテイ・エイ・ソワカ 三面大黒天様の真…
昨日29日は、当宝前の本尊様である八大龍王尊のご縁日でした。八大龍王は天龍八部衆の一員で、仏法を守護する龍神様です。法華経(序品)に登場し、お釈迦さまの法華経…
仏教の唯識思想には、人間の意識や存在を説明するための八識という概念があります。この中で、阿頼耶識は特に重要な位置を占めています。阿頼耶識は第八識にあります。…
昨日は、本山にて護摩行をしました。高槻布教所は、自宅の一室をお堂のようにしておりますので、護摩の祈願をする際は、本山におこなっております。 【護摩木のご祈願】…
こんにちは。純聖寺布教所の宥崔和尚です。先日、このような相談がありました。 「お坊さんは心をなるべくしずめ、どんなことがあっても心に波が立たないように修行する…
運勢が悪い事を、霊の責任にする人の特徴 ~人生は自己責任です~
こんにちは。真言密教の阿闍梨 宥崔(ゆうさい)です。 今日は、「人生は自己責任と思ったほうが楽」という話をします。 私は日常的に相談を受けます。その中には、「…
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。昨年の年末にインフルエンザとコロナを 同時にかかり、寝込んでおりました。元旦は意地でも年頭祈願を…
こんにちは。純聖寺高槻布教所 住職の宥崔です。今日は、困難な事を乗り越える「呪文」をお伝えします。それは、 「必然、必要、ベスト」!!! この娑婆世界、いろん…
皆さん、こんにちは!今日は、私の大好きな弘法大師、空海のお言葉についてお話ししたいと思います。 「乾坤は経籍の箱なり 万象一点に含む」。これは、乾が「天」、坤…
この娑婆世界、あれも欲しい、これも欲しい、他人の持ち物を見るたび、それも欲しい…。自分に「ないもの」に意識を向ければ、苦しみが自分の心に広がります。 しかし、…
11月になりましたが、昼間は26度を超えるなど、寒暖差が激しいですので、体調には気をつけたいものです。今日は、風呂場でできる修行を紹介したいと思います。それ…
こんにちは、純聖寺布教所の宥崔住職です。最近、私のYouTubeチャンネルにて般若心経をアップしました。般若心経は短いお経ですが、その功徳は非常に大きいと言わ…
こんにちは、純聖寺高槻布教所の住職、宥崔です。お布施についてお話しする際、多くの方が「お金」という言葉を連想しますが、実はお布施にはお金以外にも様々な形があり…
こんにちは、純聖寺高槻布教所の住職、宥崔です。私のYouTubeチャンネルにたくさんのコメントと賛同が寄せられていることに感謝しています。今日は、特別なお経を…
こんにちは。 宥崔(ゆうさい)です。 今日は、般若心経を太鼓でリズムを取り、唱えました。法楽太鼓! 当純聖寺布教所の太鼓は、小太鼓ですので、大太鼓と比べると違…
弘法大師は、この世に無駄なもの、無意味なものなどは一切ないと、言われてます。私は、辛い事やくじけそうになった時は、こう自分に言い聞かせました。この辛い出…
昨年、三十年勤めた会社を退職し、出家得度しました。僧名 宥崔(ゆうさい)。現在、師匠の元で、僧侶としての修行を積んでおります。まだまだ未熟ではありますが、はや…
新年が明け、早いもので15日が過ぎました。今年は、個人的には人生を創造発展させ、進化していきたいと思います。 話は変わりますが、私のYouTubeにコメントが…
「ブログリーダー」を活用して、新家 剛さんをフォローしませんか?
金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)とは?金剛蔵王権現は、日本独自の山岳信仰である修験道の本尊として、特に奈良県吉野町にある金峯山寺(きんぷせんじ)の本…
三宝荒神とは?三宝荒神(さんぼうこうじん)は、仏法僧の三宝を守護し、不浄を嫌う神として広く信仰されています。また、火を司るかまどの神として、台所の守護神とし…
孔雀明王のご利益と真言:優雅なる守護神の力孔雀明王(Mahāmāyūrī)は、他の明王たちが憤怒の相を持つ中で、慈悲深い姿をした珍しい存在です。その名は「…
愛染明王:煩悩を悟りに昇華する仏愛染明王は、密教の明王として重要な役割を果たし、赤い身体と情熱を象徴する姿で知られています。その名の通り、愛欲や煩悩を表…
金剛夜叉明王:強力な守護神と戦勝祈願の仏金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)は、密教における五大明王の一柱で、特に北方を守護する存在です。その梵名「…
大威徳明王のご紹介とご利益大威徳明王(だいいとくみょうおう)は、仏の世界で「明王」と呼ばれる大日如来の化身であり、五大明王の一尊として重要な役割を担って…
軍荼利明王とは軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)は、密教独自の尊格であり、五大明王の一尊として南方を守護します。彼は大日如来の化身であり、忿怒尊として仏法…
降三世明王のご利益と真言 降三世明王とは降三世明王(ごうさんぜみょうおう)は、密教における強力な護法尊であり、五大明王の一尊として東方を守護しています。ま…
失恋は終わりではなく、新たな恋の始まり失恋は人生の中でも非常に辛い経験ですが、仏教の教えは、その苦しみを乗り越えるための強力なサポートを提供してくれます。失恋…
不動明王のご紹介**不動明王(ふどうみょうおう)**は、大日如来の化身とされ、日本の仏教で特に親しまれています。「お不動さん」や「不動尊」といった愛称でも…
日光菩薩・月光菩薩について日光菩薩(にっこうぼさつ)・月光菩薩(がっこうぼさつ)とは?日光菩薩と月光菩薩は、薬師如来を中心とした「薬師三尊」の一部として、…
虚空蔵菩薩とは虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)は、梵名をアーカーシャガルバ(आकाशगर्भ [Ākāśagarbha])といい、「虚空の母胎」という意味を…
真言:「オン カカカ ビサンマエイ ソワカ」地蔵菩薩の信仰と役割地蔵菩薩はサンスクリット語で「クシティガルバ」(क्षितििगर्भ, Kṣitigarb…
継続は力なりいよいよ9月も本日で終わりですね。今月は大きな挑戦をしてみました。それは、ブログを1か月間、毎日連続で投稿するということです。ブログを始めたのは2…
真言「オン・マイタレイヤ・ソワカ」 弥勒菩薩とは弥勒菩薩は、仏教において非常に重要な未来仏であり、その梵名は「Maitreya(マイトレーヤ)」といいます…
今日は、弘法大師の名言「道を聞いて動かずんば、千里いづくんか見ん」について考えてみたいと思います。この教えは、私たちが日常生活の中で直面する課題や目標に向けて…
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)は、智慧の象徴として広く尊崇される菩薩です。仏教の教えにおいて、文殊菩薩は智慧を授ける役割を担い、学業や受験の守護神として多くの人…
普賢菩薩について胎蔵界曼荼羅における普賢菩薩の役割普賢菩薩は、胎蔵界曼荼羅において「菩提心」を象徴する重要な存在です。曼荼羅の中台八葉院の南東に位置し、あ…
今回は、弘法大師の教えの中でも特に大切にされている言葉の一つ「道うことなかれ人の短」についてお話ししたいと思います。「道うことなかれ人の短」とは?この言葉は、…
般若菩薩とは般若菩薩(はんにゃぼさつ)は、「般若波羅蜜菩薩」とも呼ばれる智慧の仏様です。彼女は智慧の完成を象徴する菩薩であり、大般若経の本尊として崇められて…
こんにちは、純聖寺布教所の宥崔住職です。最近、私のYouTubeチャンネルにて般若心経をアップしました。般若心経は短いお経ですが、その功徳は非常に大きいと言わ…
こんにちは、純聖寺高槻布教所の住職、宥崔です。お布施についてお話しする際、多くの方が「お金」という言葉を連想しますが、実はお布施にはお金以外にも様々な形があり…
こんにちは、純聖寺高槻布教所の住職、宥崔です。私のYouTubeチャンネルにたくさんのコメントと賛同が寄せられていることに感謝しています。今日は、特別なお経を…
こんにちは。 宥崔(ゆうさい)です。 今日は、般若心経を太鼓でリズムを取り、唱えました。法楽太鼓! 当純聖寺布教所の太鼓は、小太鼓ですので、大太鼓と比べると違…
弘法大師は、この世に無駄なもの、無意味なものなどは一切ないと、言われてます。私は、辛い事やくじけそうになった時は、こう自分に言い聞かせました。この辛い出…