chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みどりの木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/07/06

arrow_drop_down
  • 岡山城 1 歴史(安土桃山時代まで)

    今回から岡山城の紹介です。2020年12月26日に訪問しました。 この日の岡山城天守です。 今回は岡山城の歴史 南北朝時代の正平年間(1346~1370年)に…

  • 大神(おおみわ)神社 5 三輪山登山口 最終回

    昨日の続きです。今回が最終回です。 下図⑮から狭井神社方向です。   現在地にある案内板です。こちらの方が分かりやすいのですが、日差しが当たり見難くなっていま…

  • 大神(おおみわ)神社 4

    ネタ切れ近くになり、3日間ブログ休みました。その間に岡山のお城を見学に行っていました。来年から岡山城は石垣修理で見学が出来ないようです。自家用車で約550km…

  • 大神(おおみわ)神社 3 拝殿まで

    昨日の続きです。今回は二の鳥居から拝殿までです。 昔は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれました。中世以降は三輪明神と呼ばれます。明治時代になり「大神神社」と…

  • 大神(おおみわ)神社 2 二の鳥居まで参道を歩きました

    昨日の続きです。今回は一の鳥居から参道を歩き二の鳥居前までです。 下図一の鳥居(大鳥居)です。高さ34mあります。(グーグルストリートビューより)信号機の後ろ…

  • 大神(おおみわ)神社 1 三輪そうめん

    今回から大神神社の紹介です。桜井市にお昼近い頃到着したので、三輪そうめんを食べました。 素麺の歴史 奈良時代の、遣唐使により、小麦栽培と製粉技術が伝えられたよ…

  • 観心寺 紅葉 5 最終回

    昨日の続きです。金堂でお参りして、周辺を撮影して下山しました。 下図にある弁天堂です。 境内図です。 弁天堂の周囲にある池です。 弁天堂の池です。 弁天堂の池…

  • 観心寺 紅葉 4 手水舎から金堂周辺

    昨日の続きです。今回は手水舎から金堂周辺です。 手水舎での撮影です。       朽ちた塀です。屋根は鎮守堂です。 国宝の金堂です。 江戸時代初期の観心寺絵図…

  • 観心寺 紅葉 3 訶梨帝母天堂周辺

    昨日の続きです。今回は訶梨帝母天堂周辺の紅葉です。 手水舎(手洗場)の水に浮くもみじ 境内図です。 訶梨帝母天堂です。 江戸時代前期の観心寺です。訶梨帝母天堂…

  • 観心寺 紅葉 2 旧惣寺院跡地の紅葉

    昨日の続きです。今回は後村上天皇の活躍した旧惣寺院跡地の紅葉は 逆光で撮影しています。 山門横にある石碑です。 境内図です。 上図の旧惣寺院跡と拝殿の間にある…

  • 観心寺 紅葉 1

    今回から大阪南河内の名刹観心寺の紅葉です。2020年11月24日に訪問しました。最初は自宅から観心寺門前までです。       ピンクの山茶花です。     …

  • トロッコ列車 2 最終回

    昨日の続きです。 列車が動くので流し撮り状態です。 下図⑤のJR保津峡鉄橋です。     夕方になっていますが、川下りがまだあります。   ぶれましたが請田神…

  • トロッコ列車 1

    昨日の続きです。今回はトロッコ列車に乗車して、トロッコ嵯峨野駅から亀岡へ向かいました。 トロッコ嵯峨野駅ホームです。トロッコ列車がホームに来たところです。 ト…

  • トロッコ嵯峨駅 19世紀ホール SL展示場

    昨日の続きです。今回は19世紀ホールの奥にある蒸気機関車展示場です。 トロッコ観光鉄道になる前の昭和の時代まで国鉄の鉄道でした。1989年(平成元年)3月に電…

  • トロッコ嵯峨駅 3 19世紀ホール

    昨日の続きです。 1989年(平成元年)3月に電化準備及び複線化のため新線に切り替えられて廃止された西日本旅客鉄道の山陰本線嵯峨駅~馬堀駅間の旧線を、観光専用…

  • トロッコ嵯峨駅 2

    昨日の続きです。今回はトロッコ嵯峨駅2です。 嵯峨菊御所の春です。 トロッコ嵯峨駅の案内板です。 トロッコ列車の展示パネルです。この右側には鉄道娘のイラスト画…

  • トロッコ嵯峨駅

    きのうのつづきです。今回はトロッコ嵯峨駅です。 下図右上のJR嵯峨嵐山駅です。   左側にトロッコ嵯峨駅があります。 右側のJR嵯峨嵐山駅の2階に上がると 京…

  • 嵐山 2 渡月橋からトロッコ嵯峨

    昨日の続きです。今回は渡月橋からトロッコ嵯峨まで歩きました。 渡月橋です。 こんなに人がいるのは初めて見ました。GO  TOキャンペーンすごいです。 バイクの…

  • 嵐山 1 船着き場付近の紅葉

    昨日の続きです。保津川下りを終えて、嵐山に入り船着き場からトロッコ嵯峨まで歩きました。トロッコ嵯峨からはトロッコ列車に乗って亀岡に戻ります。 現在地にある案内…

  • 保津川下り 9 最終回 嵐山

    昨日の続きです。今回が最終回です。 保津川遊船企業組合さんより引用。こんな急流も終わり、緩やかな流れとなります。 グーグル嵐山です。渡月橋の上流に半堤防があり…

  • 保津川下り 8

    昨日の続きです。 下図Cのトロッコ鉄橋から少し下った所です。ハイキングの方達がいました。手を振ってくれました。     右の山が小倉山です。 下図DのJR山陰…

  • 保津川下り 7

    昨日の続きです。 番号を打ってませんが、下図トロッコ保津峡駅にある観光用の吊り橋です。トロッコ列車の駅が横にあるので降りて川下りを見物できます。   橋の右岸…

  • 保津川下り 6

    昨日の続きです。      先の船の付近に孫六岩が見えてきました。夜になると右岸の紅葉がライトアップされるそうです。 保津峡最大の孫六岩です。この付近が川下り…

  • 保津川下り 5

    昨日の続きです。 下図③のJR山陰本線の鉄橋です。 赤い番号順に川を下っています。道や鉄道ならば、京都に行く方向なので、のぼりです。 上図③の鉄橋です。 下図…

  • 保津川下り 4

    昨日の続きです。 紅葉がきれいです。 後方を振り返ると 川上方向です。   道らしきものがありますが、これは昔、嵐山から亀岡までロープで船を引き上げたときに使…

  • 保津川下り 3

    昨日の続きです。 両岸の紅葉がきれいです。           下図にある烏帽子(えぼし)岩です。   川の中央にある石は台風の時に流れてきた石だそうです。 …

  • 保津川下り 2

    昨日の続きです。 丹波の木材・穀類・薪炭は、戦後の昭和23年頃までこの水運によって京都に運ばれていましたが、山陰線の開通(明治32年)により、さらに戦後のトラ…

  • 保津川下り 1 歴史 と乗り場

    今回からはGO TOトラベルで行った京都の保津川下りとトロッコ列車です。2020年11月21日に参加しました。 亀岡盆地に入ると雲海が出ています。 山の上から…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みどりの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みどりの木さん
ブログタイトル
歴史大好きみどりの木
フォロー
歴史大好きみどりの木

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用