胆沢ダムと周辺で様々なイベントが開催される胆沢ダムフェス。夏の開催が8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、2週にわたり行われることが発表されました。子供たちは夏季休暇中でもありますので夏の楽しい思い出を胆沢ダムフェスで作ってくださいね。胆沢ダムフェス2025in夏開催日 令和8月2日(土)~3日(日)・9日(土)~10日(日)●胆沢ダム堤体内部&胆沢第三発電所公開(事前予約が必要となります)開催日 8...
『第35回 全日本農はだてのつどい』が令和6年2月10日(土)に胆沢野球場北側駐車場特設会場で行われます。正月十日間の休みが明けて一年の農作業の準備を始める日。それが農はだて。失われようとする昔ながらの風習を祭りを通して農耕文化の再生と地域活性化を目指しています。小学生による縄ないチャンピオン決定戦や庭田植え再現など様々な行事が行われます。ご家族やお友達皆さんで来場しお楽しみください。「第35回 全日本...
例年にない、積雪のない年明けとなりました。2024年もW佐々木をよろしくお願いします。昨日までは青空が広がりましたが、気温は低く霜柱や水たまりには氷が張っていました。雪かきをしなくても良いので体は楽なのですが、、雪が降ってもらわなくては困るんです。みなさんも一緒に雪が降るようにお願いしましょう。(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」雪よ降れ~...
「ブログリーダー」を活用して、胆沢まるごと案内所さんをフォローしませんか?
胆沢ダムと周辺で様々なイベントが開催される胆沢ダムフェス。夏の開催が8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、2週にわたり行われることが発表されました。子供たちは夏季休暇中でもありますので夏の楽しい思い出を胆沢ダムフェスで作ってくださいね。胆沢ダムフェス2025in夏開催日 令和8月2日(土)~3日(日)・9日(土)~10日(日)●胆沢ダム堤体内部&胆沢第三発電所公開(事前予約が必要となります)開催日 8...
胆沢小山の産直あじさい。入り口前には桶が2つ。中には産直あじさいに咲くあじさいがプカプカと浮かび暑さで疲れ切った体に涼しさを感じさせてくれます。さて、ブルーベリーの摘み取り食べ放題を開催していましたが、こちらの今期の申し込みが終了いたしました。収穫も間に合わないくらいに今期は豊作で甘いブルーベリーが育っていたようです。摘み取りは受付を終了していますが、店頭販売はあと1週間ほどとなるようです。無くなり...
本日、7月16日(水)は定休日です。本日のお問い合わせは(一社)奥州市観光物産協会 0197-22-7800または胆沢総合支所 0197-34-0313 へお願いいたします。...
今年も胆沢ダム直下の奥州いさわカヌー競技場ではカヌージャパンカップ2025が開催されます。8月1日(金)の公式練習、2日(土)カヌーワイルドウォーター競技、3日(日)カヌースラローム競技が開催されます。入場無料となり会場にはキッチンカーなども並びます。夏休み期間中となります。ご家族でのご来場もおすすめです\(^o^)/●8月1日(金)公式練習9:00~11:00 カヌーワイルドウォーター12:00~16:00 カヌースラローム●...
案内所付近のウバユリ。通勤時目をやるとつぼみが開いているではないですか!10以上ある中、ひとつだけ開きかけていました。台風5号が近づいているなか強風や雨で折れたりしないか心配午後からの雨予報ですが案内所付近は雨が降ったり止んだりしています。今後近づく台風に備え、物が飛ばされないように準備をしたいと思います。...
現在、奥州いさわカヌー競技場ではみちのくひめかゆカップが開催中です。水量たっぷりのカヌー競技場では日本中から多くの選手が参加しています。スラローム競技に参加した奥州ジュニアカヌークラブ所属 千葉花音選手オリンピック選手 矢澤亜季選手、同じく岡崎遙海選手も参加しています。...
本日この後、9:00より「第77回岩手県民スポーツ大会カヌー競技 兼 第10回記念パドルフェスティバル みちのくひめかゆカップ2025」が奥州いさわカヌー競技場を会場に開催されます。暑さも少し和らいでいます。地元の中高生や一般選手も参加します。みんなで奥州いさわカヌー競技場で応援しましょう!ゴーゴーカヌー(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」...
毎年2月に観覧の方々の心を引き込むような公演を行っている奥州胆沢劇場。今年度の公演で40回目を迎えます。その記念事業として8月2日に「震災語り部演劇」、8月3日に「演劇ワークショップ」が行われます。演目は「イーハトーヴの雪」「前夜」「桜ひとひら」の3作品。演劇の後はアフタートークもあるようです。次の日のワークショップも併せて気軽にご参加ください。震災語り部演劇「イーハトーヴの雪」「前夜」「桜ひとひら」開催...
国道397号胆沢愛宕のふれあい駐車場向かいにあります胆沢愛宕地域振興会のブルーベリー園一足早く実を付けた梅と実をたくさんつけたブルーベリー。先週の日曜日から摘み取り直売が始まりました。「梅は早く実を付けたので落ち始めてきたのもあります。ブルーベリーはたくさん実りました!」との事です。販売は土日のみ。のぼり旗が立っているので目印に来園してください。愛宕地域振興会ブルーベリー&梅摘み取り販売販売曜日 ...
お待たせいたしました。市内外の皆さまを虜にしている奥州市公式マスコットキャラクターおうしゅうたろう。前回完売してしまったおうしゅうたろうマスコットが明日から再販売スタートとなります。胆沢まるごと案内所では7月11日(金)9:00より販売開始となりおひとり様2たろうまで現金のみのお支払いとなります。今回も皆さまのもとに届きますように✨...
本日、7月9日(水)は定休日です。本日のお問い合わせは(一社)奥州市観光物産協会 0197-22-7800または胆沢総合支所 0197-34-0313 へお願いいたします。...
寒い季節にはアレ!暑い季節にはコレ!などと頭の中でぐるぐるとメニューが巡る胆沢愛宕の「いなか料理 おふくろ」国道397号沿い胆沢まるごと案内所から西へ3㎞ほど。手打ちうどんとすいとんの美味しい人気のお店です。今回は初めて注文するメニュー「海苔タマうどん」そして、単品の玉ねぎとシイタケの天ぷら。テーブルに置かれた器には海苔、海苔、海苔でいっぱいのうどん。甘い玉ねぎと肉厚シイタケの天ぷらもどちらもおいしく...
今日は令和7年7月7日スリーセブンの七夕ですねそして小暑。梅雨明け間近となる日。そんな本日は今までで一番の高い気温となりそうです。案内所付近の歩道の日陰にはウバユリのつぼみが堂々と現れてきました。近所の地区の方々が目印をつけて刈り取らないようにしてくれました\(^o^)/そしてこんな木の実も。今日は危険な暑さなので日陰やお家の中などで涼しくお過ごしください。...
いさわ水の郷夏祭りが7月26日(土)に開催されます。今回は胆沢文化創造センター前道路を歩行者天国としジャンボボウリング大会、盆踊りパレード、厄年連パフォーマンスなど各種イベントが行われ、胆沢文化創造センターでは地元団体の演奏演舞披露やお笑いライブ、飲食ブースやキッチンカーなども並びます。7月26日(土)は1日胆沢でお楽しみください開催日 令和7年7月26日(土)開催時間 11:00~20:00会場 胆沢文化...
国道397号沿い、胆沢南都田の黄色い建物「産直あぐりキッズ」今回19年目となる誕生祭を開催します。新鮮夏野菜や果物、お惣菜、焼き菓子、苗や切り花などありますので美味しいもの、お得なものを見つけてお買い上げください🍆産直あぐりキッズ誕生祭🥒開催日 令和7年7月5日(土)~7日(月)営業時間 10:00~17:00奥州のまつり等での出店で大好評‼本場韓国料理のチヂミ・トッポギの実演販売500円以上のお買い上げ金...
本日、7月2日(水)は定休日です。本日のお問い合わせは(一社)奥州市観光物産協会 0197-22-7800または胆沢総合支所 0197-34-0313 へお願いいたします。...
今日から7月。いま何月なのか分からなくなるくらい毎日暑いですね。さて今週の土曜日にハンドメイド雑貨&フリーマーケットが開催されます。トールペイント、クラフトバック、クラフト小物などのハンドメイド作品👜や服やバック、食器等の品々が並びます。気になる方々は胆沢へお出かけください。ハンドメイド雑貨&フリーマーケット開催日 令和7年7月5日(土)時間 10:00~15:00会場 奥州市胆沢若柳字堰袋(小野寺商店向...
7月に幹線水路の刈払いのため胆沢ダム系の水路が断水となります。これに伴い案内所向かいの徳水園の円筒分水工と胆沢小山の蛸の手分水工の通水が停止となります。轟々と湧き出る通水された分水工をお楽しみの方はご注意ください。通水停止日時 ①令和7年7月4日(金)17:00~7月7日(月)早朝 ②令和7年7月11日(金)17:00~7月14日(月)早朝今日も30度越えの暑い1日となりそうです徳水園の噴水から風によって流れるミストを浴...
前回の案内より約1か月。産直あじさいのブルーベリー。まだかなと思っていたようですが、4日ほど前からあれよあれよという間にたくさん実ったようですヽ(≧∀≦)ノ下草刈りも昨日で終わりブルーベリーの摘み取り食べ放題が始まります。(写真は産直あじさいよりお借りしました)ブルーベリー摘み取り食べ放題(制限時間30分)おとな 1,300円/1人 (お持ち帰りの大パック付き)こども 500円/1人 (小学3年生から6年生)※幼児・小...
2025年4月のさくらの開花から5月20まで募集をしていたいさわ水の郷さくらまつり2025フォトコンテスト。市内外から多くの入魂の応募作品が集まりました月初めに審査会が行われ4作品が選ばれ26日に胆沢総合支所1階の市民ホールにて表彰式となりました。いさわのまつり実行委員会会長よりあいさつ。受賞者の方々。最優秀賞 阿部さん、入選 蜂谷さん、入選 浅川さん(優秀賞の高橋さんは都合により欠席)左から。●最優秀賞 いさわ...
胆沢陸上競技場の北側にあります胆沢プール7月6日よりオープンしています25mプールタコのイラストが懐かしい幼児プール。子供が小さい時は一緒に練習したな…7月6日からオープンした胆沢プールですが今までは平日は午後のみ、土日祝は10時から18:30までの営業でしたが、明日7月20日から8月18日まで全日10:00~18:30(12:00~13:00は昼閉館)の営業となります。休館日もありますのでスケジュールを確認の上ご利用くださ...
昨日、毎年胆沢ダムフェス前に行われるダム周辺の桜の回廊環境づくり事業の下草刈り作業が行われました。朝8:30の暑い中、胆沢ダム管理支所には14団体70名ほどが集まり開会が宣言され開始しました。雨と天気の日が続き腰のあたりまで伸びた草が奥州湖交流館から馬留広場までの市道↓↓馬留池周辺↓↓馬留広場駐車場花壇↓↓草が茂って周りが見えづらかったのですが2時間半ほどですっきりとして「あらー、あっちまで見えるね。」こ...
先週、奥州いさわカヌー競技場でひめかゆカップが開催されたばかりですが、来月同会場でカヌージャパンカップが行われます。8月2日に公式練習、3日 カヌーワイルドウォーター、4日 カヌースラロームの競技が行われます。学校等は夏休み期間中なので、地元でこのような競技が行われているというのを見せる良い機会だと思います。ご家族親戚お友達とご来場ください。令和6年度日本カヌースラロームジュニア選手権大会令和6年...
本日、7月17日(水)は定休日です。本日のお問い合わせは(一社)奥州市観光物産協会 0197-22-7800または胆沢総合支所 0197-34-0313 へお願い致します。...
奥州いさわカヌー競技場で現在ひめかゆカップ開催中です。大会を続けてきた中で今回が初めて一滴も雨が降らない大会かもしれないとの大会副会長の言葉でした。地元選手も6人の参加と盛り上がっています。奥州ジュニアカヌークラブのコーチもしている藤野浩太選手奥州ジュニアカヌークラブに小学生から続け今年高校生となり益々楽しみな千田太陽選手。同じくジュニアカヌークラブ、中学生の千田悠美選手。同じく中学生、高橋琥珀選...
7月14日(日)奥州いさわカヌー競技場を会場に第75回岩手県民体育大会カヌー競技(スラローム・ワイルドウォーターの部)兼みちのくひめかゆカップが開催されます。地元からも中学生など多くの選手が出場しますので皆さんの大きな声援を届けてください(∩・∀・)∩ 本日は公式練習が行われます。観戦自由となっていますので大会当日都合が合わず来場できない方などどうぞご観戦ください。『第75回岩手県民体育大会カヌー競技(スラロ...
日曜にもお知らせしていましたが、今週も12日(金)17:00~15日(月・祝)早朝まで胆沢平野土地改良区内で刈り払いなどの作業が行われるため円筒分水工への通水が休止となります。通水はありませんが10:00~16:00までの正時からの15分間の噴水は見ることができます。週末も気温が高そうですがマイナスイオンを浴びにお出かけください。...
本日、7月10日(水)は定休日です。本日のお問い合わせは(一社)奥州市観光物産協会 0197-22-7800または胆沢総合支所 0197-34-0313 へお願い致します。...
胆沢小山二ノ台にある葦名堰7月上旬から半ばに見事な花を咲かせるウバユリが群生しています。もしかして花開いているかも…と思い向かいました。入口だけでもかなりのウバユリが大きなつぼみを付けていました。写真は7月4日(木)の様子です。週末は天気が良かったり恵みの雨も降ったのでもしかして一足先に咲いている花もあるかもしれませんね。この日は夕方ひとりで向かったので奥まで行く勇気がありませんでしたウバユリを見...
昨日からの雨の影響もあり朝からムシムシと暑いですね。胆沢まるごと案内所の目の前にあります円筒分水工ですが胆沢平野土地改良区管理地内での刈り払いなどのため、明日7月8日の早朝まで通水を休止しています。通水の休止は来週も7月12日(金)17:00~7月15日(月)早朝も計画されています。通水している円筒分水工をお楽しみになりたい方は平日または週をずらしてのお出かけをおすすめします。本日は七夕🎋あいにくの雨ですが皆...
先月末の栗駒焼石ほっとラインの様子です。国道397号を西へ、胆沢ダムを過ぎつぶ沼方面へ左折すると一関祭畤まで続く道「栗駒焼石ほっとライン」があります。ブナの林を抜けると奥州湖が見えちょっとひと休み。弘法の枕石が置かれたおろせ広場。猿岩もゆっくりと眺めることができます。猿岩橋から。さあ、緑いっぱいの栗駒焼石ほっとラインをドライブ🚗🚙胆沢側。渋民を過ぎた付近。目の前がグリーン。両端の杉と目の前の山が迫力...
本日、7月3日(水)は定休日です。本日のお問い合わせは(一社)奥州市観光物産協会 0197-22-7800または胆沢総合支所 0197-34-0313 へお願い致します。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪本日は定休日のため「おうしゅうたろう」シールを購入希望の方は・Zプラザアテルイ・えさし夢プラザ・奥州宇宙遊学館・奥州市伝統産業会館・奥州市職員労働組合(奥州市本庁地下)・東光庵 にてお買い求めください。...
胆沢南都田、国道397号沿いの黄色い産直あぐりキッズ。産直にまだお邪魔したことがないな。という方でも、様々なイベントで出店もしているので多くの方々が利用したことがあるのではないでしょうか?そんな身近な産直あぐりキッズがこの度18年目を迎7月6日6日(土)7日(日)と誕生祭を開催しますチヂミ・トッポギの実演販売も行いますので是非お出かけください。あぐりキッズ誕生祭開催日:令和6年7月6日(土)、7日(日)営業...
5月10日に誕生した奥州市公式マスコットキャラクター『おうしゅうたろう』カワイイじわじわ来る…と話題になっていますが、本日より「おうしゅうたろう」シールの販売がスタートし、胆沢まるごと案内所でも販売中です。はがきも販売していますので気になった方は来所お待ちしていますv(o゚∀゚o)v胆沢まるごと案内所は水曜定休日となっていますのでご注意ください。奥州市胆沢若柳字上土橋139...
胆沢若柳国道397号沿いの愛宕地域振興会で運営しているブルーベリー園。毎週土曜・日曜の販売を始めました。昨年は食害により残念な結果となっていましたが、「今年は豊作です」とうれしい報告を頂きました。こちらはブルーベリーだけでなく梅の実の販売もしています。手づくりの梅干しやジャムなどにいかがですか?料金はコチラ↓↓ブルーベリーは販売と摘み取り、梅の実は摘み取りのみとなりますのでお好きな実を摘み取りお持ち...
胆沢小山の産直あじさい産直周りは名の通りあじさいが色とりどりに咲きはじめています。産直のブルーベリーは木も負けそうなほどもりもりと実っています。産直の方々が一日に何度も収穫した摘みたてのブルーベリーは店頭に並んでいます。そして買うだけではなく、収穫が体験できるブルーベリーの食べ放題が始まっていますよ(((o(*゚▽゚*)o)))お持ち帰りのパック付きですので、ご家族や子供会などでご利用はいかがでしょうか?ブルー...
雪の少ない冬が過ぎ、雨の少ない春も過ぎ夏へと移り変わる。ダム帰りの来所者の方々から「水が少なくて…」との声も聞かれました。胆沢ダムへ行きダム天端から奥州湖を望んでみたが水の少なさが分かりますね。場所を胆沢ダムから西へ2キロほど進んだ石淵広場付近へと移し眺めるとあ、、。胆沢ダムの貯水量が低下し、猿岩隧道のトンネル上部が見えていました戦後に掘られ、伐採した木を運んだり、その後も石淵ダムの巡視の際に使わ...
桜の開花時期に合わせて募集を始めたフォトコンテスト。桜の時期の様々な作品の応募があり先日の審査会にて4点の入賞作品が決定しました。6月26日(水)奥州市役所胆沢総合支所ロビーにて『「いさわ水の郷さくらまつりフォトコンテスト』の表彰式が行われました。7月末まで胆沢総合支所ロビーにて展示していますので力作ぞろいの入賞作品をご覧ください。8月2日からは胆沢まるごと案内所で入賞作品の展示を行います。...
本日、6月26日(水)は定休日です。本日のお問い合わせは(一社)奥州市観光物産協会 0197-22-7800または胆沢総合支所 0197-34-0313 へお願い致します。...
7月14日(日) 奥州いさわカヌー競技場を会場に第75回岩手県民体育大会カヌー競技場(スラローム・ワイルドウォーターの部)兼みちのくひめかゆカップ2024が開催されます。今回の大会には奥州ジュニアカヌークラブの中学生4人も参戦します。是非、多くの選手へ皆さんの大きな声援をお送りください開催日時:令和6年7月14日(日) 9:00~15:00会場:岩手県奥州市胆沢若柳 奥州いさわカヌー競技場 9:00~ 開会式 オープニ...