chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DIY LIFER あーるす【with 木工】 https://gtm5572.blog.fc2.com/

DIYベースの情報ブログ。 木工治具、自作ドリル旋盤の作り方、電動工具の選び方解説、包丁研ぎ理論、機械修理の備忘録、庭木剪定、カラオケアプリ「ポケカラ」、生活お得情報、健康器具まで色んな事を解説してます。

2012年に木工ブログをはじめて、コツコツと日記を書き綴っていたのですが、2019年3月からブロガー目線で本腰を入れて書き直し始めました。 なので、リライト前とリライト後の記事が入り混じってはいますが、リライト後の記事は我ながらすごく読みやすいと思うので、DIYに関心のある人はぜひ一度読ん絵見てもらえると嬉しいです。 お待ちいたしております👍

あーるす
フォロー
住所
丹波市
出身
丹波市
ブログ村参加

2013/07/03

arrow_drop_down
  • ポケカラで使うスマホマイクの選び方~マイクの指向性とは?~

    こんにちわ、あーるすです☆今日はマイクの指向性についてのお話です。ポケカラで使うスマホマイク選びの話の続きですね!(※読んでない人は→こちら)そうなんです。ポケカラで使うスマホマイクを選んでいくのに、マイクの指向性っていうのはコンデンサーの次くらいに気にするところなんですね。マイクの指向性というのは、どの方向からの音を拾うかという話です。ということで、マイクの指向性について簡単に説明していきます。タ...

  • ポケカラのマイクはどれがいい?4つの接続方法から選び方を解説します。

    こんにちわ、あーるすです☆今日は、ポケカラで歌を歌う時のマイクはどれにすればいい?というお話です。ポケカラするのにマイクって結構大事ですよね?という人もいるんじゃないかなと。確かにそうなんですけど、結論を言うと、ポケカラはスマホの標準マイクで十分です。ただ、これはApple社のiphoneの場合の話です。(※これについては後で説明します)というのも、国内各社のandroid端末の場合、メーカーによって全然音質が違うの...

  • ポケカラで他の人がアップしたコラボ音源を使ってコラボする方法【コラボ初級】

    こんにちわ、あーるすです☆今回紹介するのは、ポケカラで他の人がアップしたコラボ音源を使ってコラボする方法。ポケカラのコラボ機能があるのは知ってるけど、使い方がイマイチ良く分からなくてやってないなーっていう人向けの内容になります。となると、他の人がアップしているコラボ音源を使ってコラボするのが一番やりやすいと思うので、今日はそのやり方を画像メインで説明していきます。では、ポケカラのコラボ機能の初級編...

  • ポケカラで使え!高い声が出ない理由と出せるようになる2つの方法

    こんにちわ、あーるすです☆今日は、ポケカラで気づいた高い声の出る仕組みと出し方についてのお話です。声の出る仕組みが分かると、高い声を出すためのポイントが見えてきて、高い声を出しやすくなると思いますよ。というのも、僕自身ポケカラをやってて高い声が全然綺麗に出なくてモヤってました。それで、何とか高い声が出せるようになりたくて、超調べまくって考えまくって色々試しまくって試行錯誤を重ねた結果、だんだん高い...

  • ポケカラで歌を上手に歌う5つのコツ|上手い人の特徴を徹底分析!!

    こんにちわ、あーるすです☆今日は前回の流れで、ポケカラで歌を上手に歌う5つの方法をお話します。自分の好きな曲を練習して、うまく歌えるようになっていくと、めちゃくちゃ気持ちいいですからね。【ちなみに前回はこちら↓】✅ポケカラすると分かる!「カラオケ採点の高得点」と「歌が上手い」の違いそこでまず結論から言うと、歌が上手い人の特徴を真似すれば歌唱力は格段にアップするということです。モノマネとかできませんよ・...

  • 今、オンライン音楽教室のTHE POKCKET(ザ・ポケット)が熱い!!

    こんにちわ、あーるすです☆今日は、オンライン音楽教室のTHE POKCKETを紹介しようと思います。これです↓今、YouTubeをはじめ色んなアプリで、流行りの曲を歌ってCoverとしてアップしたり、カラオケアプリとかがじわじわと流行ってきています。それに伴って、ユーチューバーの中にはボイトレ動画を上げたり、ギターのレッスン動画を上げたりする人もたくさんいて、音楽のレッスンを受ける人が増えてきているんですね。しかも、「香...

  • 「包丁が切れない。」原因はシンプルなので、少し詳しく説明します。

    こんにちわ、あーるすです☆今日は、包丁が切れない原因について少し詳しく解説しようと思います。まず結論から言うと、刃先が尖ってないから切れない。え?!シンプルすぎて逆に分かりにくい。ということになりそうなので、少し掘り下げて分かりやすく説明していきますね。タップできる目次1.豆腐でたとえると分かりやすい。2.切れるかどうかの簡単な確認方法3.まとめ 1.豆腐でたとえると分かりやすい。さっきも言ったように、包丁...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あーるすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あーるすさん
ブログタイトル
DIY LIFER あーるす【with 木工】
フォロー
DIY LIFER あーるす【with 木工】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用