こんにちわ、あーるすです。今日は、「簡単!包丁の研ぎ方教室」の総集編をお届けします。それすごく助かりますね!1回10分で読み切りでも、全11回ありましたからね。そうなんですよね。「簡単!包丁の研ぎ方教室」は、包丁を全く研いだことのない人がある程度しっかり包丁を研げるようになるために、大事なポイントを結構詳しく説明してきたので回数が多くなっちゃったんですよね。なので今回は、「各回を振り返っていって、気に...
DIYベースの情報ブログ。 木工治具、自作ドリル旋盤の作り方、電動工具の選び方解説、包丁研ぎ理論、機械修理の備忘録、庭木剪定、カラオケアプリ「ポケカラ」、生活お得情報、健康器具まで色んな事を解説してます。
2012年に木工ブログをはじめて、コツコツと日記を書き綴っていたのですが、2019年3月からブロガー目線で本腰を入れて書き直し始めました。 なので、リライト前とリライト後の記事が入り混じってはいますが、リライト後の記事は我ながらすごく読みやすいと思うので、DIYに関心のある人はぜひ一度読ん絵見てもらえると嬉しいです。 お待ちいたしております👍
こんにちわ、あーるすです☆今日は、DIYで傘立てを自作したお話をします。(※2017年のリライト記事)誰でも作れる簡単なつくりでなので、家に傘立ての欲しい人は作ってみて下さーい。タップできる目次1.傘立てを作ることにした経緯2.傘立てを簡単に作る方法3.材料は色んな端材を使いました4.使ってみた感想5.まとめ1.傘立てを作ることにした経緯なぜ傘立てを作ろうかと思ったかと言うと、うちは大家族で、傘の本数が多くて既製品の...
【2021】超効果的なコロナウイルス感染症の対策グッズを5つおすすめ
こんにちわ、あーるすです☆今日は、コロナウイルスに感染しないように、ウイルスをやっつけるアイテムや、目からウロコのコロナ関連の対策グッズを紹介していこうと思います。コロナはほとんどの人が無症状なので、基本的には恐れなくてもいいとは思いますが、万が一重症化した場合はすごく苦しいようで、ツイッターを見てると、その様子をつぶやいてる人のツイートを見てると結構ビビります。コロナの流行当初は基礎疾患のある人...
こんにちわ、あーるすです☆今日は、やたらと評判のいいマキタのレシプロソーJR188Dを紹介します。取扱説明書はコチラ タップできる目次1.マキタのレシプロソーJR188D基本スペック2.レシプロソーって何?3.JR188Dのどこがいいの?4.JR188Dはどうやって買うの?5.まとめ 1.マキタのレシプロソーJR188DZK基本スペック【マキタ】レシプロソーJR188DZK本体サイズ316mm×81mm×220mm重量2.8kg(147mm丸ノコぐらい)切断作業能力パイプ・外径1...
こんにちわ、あーるすです☆今日は、激安の電動丸ノコを探してみて紹介しようと思います。DIYを始めた初心者の人で、「とりあえず安物で良いから、電動丸ノコが欲しいんす。」って人がいるんじゃないかと思ったのでwただ僕もあまりいい加減な物を紹介するのは性格上イヤなので、条件は、激安でも使えそうな電動丸ノコでいきたいと思います。ということで、良かったら読んでみて下さい。タップできる目次電動丸ノコ激安部門位 第1...
【自動車保険はどこがいい?】福知山近辺の人は「510.rm」さんがおすすめ。
こんにちわ、あーるすです☆今日は、福知山/丹波/その周辺の人で、自動車保険どこがいいか迷ってるなら「510.rm」さんがおすすめ※510(後藤) R(isk) M(anegement)の略らしいです。というお話をします。というのも、「510.rm」さんというのは、ウチが自動車保険を契約してる会社なんですけど、とにかく営業に来てくださる担当の人柄が超誠実・丁寧で、会社の雰囲気もすごく良さげだから。もし、福知山・丹波周辺で自動車保険どこに...
こんにちわ、あーるすです☆今日は、ランダムサンダーのマジックパッドの代用品を見つけて交換したお話です。(※2015年の記事のリライトですw)目からウロコのグッドアイデアだと思うので、ランダムサンダーのマジックパッドがくっつかなくなった人は良かったら試してみて下さい。ということで、目次に沿ってすすめます。タップできる目次1.リョービ|RS115パッド修理のいきさつ2.マジックパッドの代用品は100均にあり3.リ...
【キャブレターの設定】チェーンソーがかからないのは9割直ります。
こんにちわ、あーるすです☆今回は、チェーンソーのエンジンがかからない原因の9割を占めるキャブレターの設定方法をお伝えします。これさえ読めば、知り合いに喜ばれるチェーンソーリペアマンになれると思いますよー。それに、チェーンソーのキャブレターって、慎重にすれば誰でも直せますからね。ちなみに、チェーンソーにおけるキャブレターの重要性は前回の記事を読んでみて下さい。🔗【分かりやす過ぎる】チェーンソーのエンジ...
こんにちわ、あーるすです☆今回は、チェーンソーの初動(エンジンをかける時)についての話をします。というのは、チェーンソー・刈払機(草刈機)・発電機・ブロア・耕運機など、使おうと思った時にエンジンがかからなくて困ってる人がすごく多いからです。この、「使い始めにエンジンがかからない」という症状で困っていて、自分で解決したいという人は、まず「チェーンソーのエンジンのかかる仕組みを理解する」ことが第一歩だ...
ヤフオクでリョービチェーンソー【ES32DVL】を4200円でゲットした話
こんにちわ、あーるすです。今回は、ヤフオクでリョービのチェーンソー|ES32DVLを手に入れた話をします。本当にただの日記なので、スルーしてもらえばいいかなとwタップできる目次1.ヤフオクでチェーンソーを買うことになった経緯2.リョービのチェーンソー【ES32DVL】を4200円でゲット3.意外に使いやすい【ES32DVL】 3-1.コンパクトで軽い 3-2.意外にパワー負けしない 3-3.元が安いので雑に扱える4.あとがき1.ヤフオクでチェ...
ヤフオクで買ったリョービのチェーンソーを修理して完全復活させた話【ES32DVL】
こんにちわ、あーるすです。今回は、ヤフオクで買ったリョービのチェーンソー【ES32DVL】を分解修理して、完全復活させた話をします。※2012年の話です。(ヤフオクの話はこちら)ただ完全復活はしたんですが、「給油ホースの小さな穴」という、あまりオーソドックスじゃない原因の故障だったので、結構てこずったんですよね。この記事は、まだ修理に慣れてない頃の話で、今読んでみると結構初々しいので、「修理初心者の人の何かの...
「ブログリーダー」を活用して、あーるすさんをフォローしませんか?
こんにちわ、あーるすです。今日は、「簡単!包丁の研ぎ方教室」の総集編をお届けします。それすごく助かりますね!1回10分で読み切りでも、全11回ありましたからね。そうなんですよね。「簡単!包丁の研ぎ方教室」は、包丁を全く研いだことのない人がある程度しっかり包丁を研げるようになるために、大事なポイントを結構詳しく説明してきたので回数が多くなっちゃったんですよね。なので今回は、「各回を振り返っていって、気に...
こんにちわ、あーるすです☆今回は、ベンチグラインダーの面直しを激安でする方法を紹介します。というのも、ベンチグラインダーって使ってると段々砥石の形が凹んでくるじゃないですか。しばらくはスルーして使ってたんですけど、だんだん気になってきて・・・挙句の果てに「あ”~!!」ってなってしまいました(;´Д`)では、ベンチグラインダーの回転砥石の平面の凸凹ってどーやって直すんでしょうか?しばらく放置していたんです...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、テーブルソー用留め切り治具を紹介しようと思います。テーブルソーを持ってる人はこれあった方が良いですよということで、本題に入っていきます。目次:気になるところへ飛ぶ1.留め切りってなに?2.留め切り治具を作るポイント3.留め切り治具を作る時に気を付けるポイント4.留め切り治具を使って作った物の一例5.まとめ1.留め切りってなに?まずは、留め切りについて説明しておきます...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、ヤフオクで買った実働品の古い丸ノコを分解修理した時の話です。ヤフオクってジャンクだったりしないんですか?それが案外そうでもなくて、よっぽどのハズレを引かない限りは結構使えるものが多いんですよね。ところが、今回のは【実働品】って書いてあったのに・・・まぁ、僕の真骨頂ですね。ということで、本題に入っていきます。目次:気になるところへ飛ぶ1.ヤフオクで買った丸ノ...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、日立の掃除機のカーボンブラシを交換した時の話をしようと思います。掃除機にもカーボンブラシついてるんですか?そうなんですよ。掃除機は完全にモーター動力の機械なので丸ノコとかと同じようにカーボンブラシがついてて、しかも丸ノコとかと違って使用頻度が高いので、動かなくなった時はそれが原因の可能性もあったりしますからね。掃除機のカーボンブラシって案外簡単に換えられ...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、前回作った敷居コンセントのカバーの続編で、ゴム製敷居コンセントカバーの作り方についてお話していこうと思います。壊れちゃったんですか?そうなんですよ。木の繊維に沿って見事に真っ二つに割れました。もっと堅い木材で作ればよかったんですがねwそれで、そのままにしておくわけにもいかないので、今度は板ゴムを使って作ることにしました。ということで、本題に入っていきます...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、和室の敷居コンセントカバーを自作して修理する方法のお話です。敷居コンセントのカバーなんて作れるんですか?はい、木なら何でも作れますからね。ただ、作ると言ってもトラッキングのリスクがなくなるわけではないので応急処置的なものだと考えてもらった方が良いかもしれませんけどね。無いよりはいいって感じですねということで、本題に入っていきます。目次:気になるところへ飛...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、初心者の人向けにDIY木工で使う約30種類の手工具・電動工具の選び方についてなるべくシンプルに分かりやすくお話していきます。えーっ!本当ですか!!電動工具って種類が多くてどれを選んでいいのか分からなかったのですごく助かりますそうなんですよね。DIY・木工をやり始めてしばらくすると、いろんな電動工具があることが気になってくるんですよね。でも電動工具って種類がたくさ...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、雅楽の龍笛で「大きな古時計」を吹いてYouTubeに初アップした時のお話です。(マジどーでもいい話ですw)えっ!あーるすさんYouTubeやってるんですか?いやいや。「やってる」ってほどじゃないですよ💦でも、「ちょっとYoutubeやってみたいな」という気持ちはあって、だからと言ってコンテンツになるようなネタも無くて「どうしようかなー?」と思ってたんですけど、ふと「雅楽なら割...
こんにちわ、あーるすです☆今日は、『Pokekara(ポケカラ)』で遊ぶ5つのメリットと基本的な7つの使い方についてお話していこうと思います。ポケカラってテレビCMとかもやってるのに無料なんですよね?そうそう、そうなんです。僕はポケカラ初期からのハードユーザーなんですけど、このポケカラは次から次へと新しい機能が増えていくにもかかわらず、ずっと無課金でも遊べるという凄いアプリなんです。使い始めて数年経ちますけど1円...
こんにちわ、あーるすです☆今日は、DIY初心者の人向けに切れなくなった丸ノコを切れるようにする方法をお伝えしていこうと思います。DIY初心者ということは「お父さんが使ってた丸ノコが切れなくて新しいのを買おうか考え中」みたいな感じですか?そうそう、そういう感じです。さすが、いつも分かりやすい例を出してくれるので助かります。これって本当にDIY初心者あるあるな話で、「丸ノコが切れない=買い替え」みたいに思う人が...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、2014年8月16日に起きた「丹波市豪雨災害」の日記を振り返ってみようと思います。あーるすさんって水害に遭ったことがあるんですか?そうなんです。ここ10年ほどで全国各地で水害が起きてますが、僕の住んでる兵庫県丹波市も2014年に100年に1度あるかないかの大雨で、山が軒並み土砂崩れを起こすくらいの大災害が起きて、我が家の目の前の橋が崩落するほどの被害となりました。国土交...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、3DSの電池交換方法をサクっと紹介します。バッテリ交換がDIYでできるんですか?はい、できますよ。しかも、次のようなメリットがあります。3DSの電離交換をするメリット①簡単で誰でもできる②作業時間5分③電池がすごく安い④バッテリ容量が1.5倍化こんな感じで、簡単で費用も安くて電池がパワーアップするわけですし、ずっと使ってなくて起動しなくなった3DSもこれで一発で復活で...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、DIYの初心者の頃にハマってしまう「丸ノコが真っ直ぐ切れない!」というお悩みの人向けに、「丸ノコ定規の作り方」を紹介します。簡単に作れて超便利な丸ノコ定規こんなので真っ直ぐ切れるようになるんですか?そうなんです。この丸ノコ定規があれば墨線(罫書き線)通りに真っすぐ切ることができるので、初心者だけじゃなくて本職の人でも使ってたりします。作り方も超簡単ですから...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、「飛び込み 一発試験で免許取得するまでにかかる費用」について細かく説明していこうと思います。あーるすさんは一発試験で免許を取ったんですか?そうなんです。僕は飛び込み(一発試験)で免許を取ったんですけど、超貧乏な学生時代だったこともあってお金のことに関しては結構シビアに考えてたので、リアリティ100%で結構細かいところまで説明できると思いますよ。飛び込みは結構...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、トヨタ・ノア(AZR-60G)のエアフィルターの位置と交換方法についてなるべく分かりやすくお話していこうと思います。エアフィルター交換ってDIYでできるんですか?はい、できますよ。このエアフィルター交換はボンネットを開けて作業をするので難しそうに見えますが、実はDIYでもできるほどすごく簡単でなので、車検時の費用を少しでも節約したい人にはおすすめです。本当に簡単でび...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、車のフロントガラスの凍結対策グッズを紹介しようと思います。朝から「ガチガチに凍ったフロントガラス」を震えながら削る儀式から解放されましょう目次:気になるところへ飛ぶ1.フロントガラス凍結防止アイテム2.凍ったフロントガラスを融かすアイテム3.凍ったフロントガラスをお金をかけずに融かす方法4.最強の凍結防止はこれ5.まとめ1.フロントガラス凍結防止アイテムまずはじめは...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、娘の夏休みの工作でお金が貯まると電球が光る貯金箱を作った時の「父親全力ドヤ顔DIY」にまつわるお話です。お金が貯まると電球が光る貯金箱脳みそのシワが1万本ほど増えましたよあっ、滑りましたねw目次:気になるところへ飛ぶ1.僕が夏休みの工作を作る事になるパターン2.想像以上の構想だった貯金箱3.満面の笑みを浮かべる愛娘4.なんだよAmazonにあるじゃねーか5.子育ては子どもに...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、端材を集めて息子と木製アメリカントラックを作った時のほっこりするお話です。端材で作った木製アメリカントラックうちの長男坊主が5歳の時に作ったおもちゃで、こう見えて30km/hでくらいで自走します。あ、嘘ですw目次:気になるところへ飛ぶ1.愛娘りみちゃんを羨ましがる兄りきくん2.息子と一緒に端材の中から部品探し3.作るのに2時間かかったけど・・・4.モデルはトランスフォー...
こんにちわ、あーるすです☆(@bmbk2020)今日は、合宿免許の費用を安く抑えるポイントについて分かりやすくお話します。前回は合宿免許サイトで申し込んだ方が安くなると言ってましたけど、今回の話はもっと安くなるお話なんですか?そうですね。前回は合宿免許は自分で直接申し込むより、サイトを通して申し込んだ方が特典がついてお得という話だったんですけど、今回はもっと具体的な内容で、この理屈が分かれば合宿免許の費用をよ...
こんにちわ、あーるすです☆今回は、ベンチグラインダーの面直しを激安でする方法を紹介します。というのも、ベンチグラインダーって使ってると段々砥石の形が凹んでくるじゃないですか。しばらくはスルーして使ってたんですけど、だんだん気になってきて・・・挙句の果てに「あ”~!!」ってなってしまいました(;´Д`)では、ベンチグラインダーの回転砥石の平面の凸凹ってどーやって直すんでしょうか?しばらく放置していたんです...