今日はアートアクアリウム2013に行ってきました。日本橋という街はどこか高級なイメージで行きづらいですね(笑)去年のアートアクアリウムも行ったので今回で二回目です。たくさんの金魚たちは圧巻ですね。カラー金魚たちは少しかわいそうに思えるところ
伊坂幸太郎さんのガソリン生活。ドミノがうまくはまっていくような小説は数あれど、きれいにはまっていく小説というと少ない。伊坂さんの本はそんな印象の物語が多いと思う。ガソリン生活は基本的に車の視点で語られる。〇〇の一人称というのは数あれど、車の
有川浩さんの植物図鑑です。読んでる方が恥ずかしくなるほどに直線な恋愛小説でした。と書くと思春期の男女の作品な気がしますが、主人公はOLです。拾ったイケメンは万能の家政夫。いっしょにくらす家に両想いになって……?要約するならこんな感じです。出
『アイデアのつくり方』のこと。あるいは天才のなりかたについて。
アイデアのつくり方 アイデアのつくり方の他のレビューをみる» 評価: ジェームス W.ヤング 阪急コミュニケーションズ
「ネットの自由」vs.著作権: TPPは、終わりの始まりなのか (光文社新書) 「ネットの自由」vs.著作権: ...の他のレビューをみる» 評価:
『環太平洋戦略的経済連携協定』のこと。つまり『TPP』のこと。
僕が読書日記を始めようと思った理由の根幹に、創作をしたいというものがありまして(読書日記=創作、じゃないですよ?)、どうやらTPPさんってのは創作によくないものらしいよなんて噂を聞いたものだから調べてみることにします。どの程度の
お笑い芸人の若林正恭さんの本です。ダヴィンチで連載していたものに描き下ろしを加えたもののようですね。感想から言ってしまえばおもしろかったです。もともとオードリーの若林さんをテレビで見始めたころの印象は、春日のくっつき虫でした。でも、今オード
日本子・チャチャチャ あいむジャパン (講談社ラノベ文庫) 日本子・チャチャチャ あい...の他のレビューをみる» 評価: 日富美 信吾
「ブログリーダー」を活用して、くらげさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。