chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
微笑みを生きる https://blog.goo.ne.jp/tiknathan/

心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように

救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html

han
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2013/06/21

arrow_drop_down
  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします空にはきれいな三日月がそばに星がひとつ光っていました話かけることすなおな心で話しかけて見ると以外と通じるものですすなおな心とは感じたままに話せる心おつかれさままた明日おつかれさま

  • 施設イベント

    今日は特養でのイベントです特養でのイベントは誰のためのイベントかと聴くこともあります職員の自己満足のためのイベントではないのかとそれでも職員にとっては入居者のためにという思いがあります職員にも入居の方にも楽しんでいただくWINWINのイベントなのです。コロナの不安が解消されればご家族にも参加していただければさらにいいのですがね。入居者の方のために職員が手作りの食事を提供しゲームを提供します職員と入居者がともに楽しめることがたいせつなんだと思いますケアマネができることはできるだけフォローして入居者と職員が楽しめるように支援することです施設イベント

  • 幸せな人生

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます少しづつ少しづつ寒さにも慣れてきて身体からの情報を生活に反映させていきます環境の変化に慣れるには生きる生きていくことだけを考えて見るといいでしょう生きるために食べ生きるために眠る生きるために働き生きるために最低限のお金を使う生きていることに感謝し食べられることに感謝し眠れることに感謝する働けることに感謝するそれ以上ことを願わなければどんな環境でもどんな環境の変化があっても生きていけるのではないでしょうか生きることに必死になってみる生きていることを喜ぶ生きることに必死であれば食べられることに眠ることに感謝できればこれ以上の幸せはないのではないだろうか人は生きるために生まれてきたのだから生...幸せな人生

  • 今日いち-2024年10月6日

    この子にやすらぎを感じてやすらぎをあなたへ今日いち-2024年10月6日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますいい人とは向き合ってくれる人です嫌われてもいいから真摯に向き合ってくれる人です真摯な心に気づかない間は苦しみの谷間から這い上がることは困難でしょう甘く優しい言葉よりも厳しくても真摯な言葉に耳を傾けることです厳しさの中にも優しさがあることに気づくことでしょうおつかれさままた明日おつかれさま

  • 寒さとともに訪れる色づく季節

    寒さとともに訪れる色づく季節川辺りの桜並木も色づき始めています紅葉をきれいと思う人もいれば寂しさが募ってくる人もいます色づく季節の先にあるのは冬枯れの季節特に雪国は寒さとともに心にも北風が吹くのかも寒さとともに温かな心の交流が広がりますように寒さとともに訪れる色づく季節

  • 今日いち-2024年10月5日

    白い花は心が洗われ桃色の花は心が明るくなります控えめな明るさがいいのかも次々と咲く花はしばらく目を楽しませてくれます今日いち-2024年10月5日

  • 時には経験よりも五感や第六感が勝ることがあります

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます寒さに起きる一昨夜はそうだったので暖かくして眠ったはずなのに寒さは一枚上手でした急な寒さは予測を超えて暖かくしたはずなのにと思っても身体は正直で結局冬の寝具で暖かく眠ることができました長く生きてきたことがこれまでの経験が急な変化に戸惑ってしまうのでしょう長年培ってきた経験はたいせつですが経験よりたいせつなことがあります感でしょうか今までそうだったのだからは通じないのかもしれません自分の感や身体の声を聴くこともたいせつです社会も自然も科学も変化の早さは早くなってきています急な変化についていけるように臨機応変に立ち回れる心構えも必要かと思います温故知新経験も備えながら新しさを加えていく新し...時には経験よりも五感や第六感が勝ることがあります

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますその価値を知るのは去って行った時に能力が当たり前となっている時去って行った時にあらためて重要性に気づくものですあって当たり前になっているものは失ってからたいせつさに気づくのですどんな時も誰に対してもありがとうを伝えていくといいと思いますおつかれさままた明日おつかれさま

  • 口腔ケア研修(認知症ケア)

    口腔ケア研修を受けましたお口を整えることは認知症予防や誤嚥性肺炎の予防、食欲にもつながりつまるところ人の命に関わってきます。噛み合わさをしっかりすることは転倒予防にもなります口腔ケアのたいせつは何度も研修を受けて感じていますが虫歯予防や歯槽膿漏の予防だけではなくその先に在るのは人の命にか関わることばかりでご自身ではできない認知症の方には介護者が口腔ケアの具体的方法と理論と必要性を学ぶことがたいせつです私のケアマネしている特養では今年始めて職員全員が歯科衛生士の方や歯科医の方が施設入居者の口腔ケアをしている現場を見学し指導を受けました。今後も口腔ケアの研修を受けていただき口腔ケアの必要性について職員全員が共有できるように指導していきます口腔ケア研修(認知症ケア)

  • 身体の声を聴きます

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます急な気温の変化に戸惑いが一昨日までは冷房だったのに昨日は暖房が入っていましたに気持ちがついて行ってないのかも身体の声を聴くに限ります気候に戸惑いがある時には身体の声を聴きます身体が寒いと言っていれば掛物で調節したり着るものを暖かいものに変えたりと心が戸惑うときには身体の声を聴きます心と身体は別物と考えます身体の声を聴き身体の声に従います身体に優しくすることで心も安定することがあります入浴する時に全身を確認するといいでしょうどこか変化が無いか体調がすぐれない時には休養をとります身体が休みたいと言っているのでしょうお腹が空いたら食事をとるようにし空いてない時にはとらないようにします。ストレ...身体の声を聴きます

  • 今日いち-2024年10月4日

    季節外れに咲く花に愛おしさを感じるのは孤独に耐えてとなるから寒さに耐えることはできるかな健気さを応援したくなるのは人情自然を心で見て心で感じる今日いち-2024年10月4日

  • おつかれさま

    外は雨が降り続いています大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします急な気温の変化は身体にこたえるかも温かくしておやすみなさいおつかれさままた明日おつかれさま

  • 認知症ケア(食事)

    今日は一日寒い日が続きそうです雨も降り続き本格的な秋の訪れ認知症の方の食事介助もコミュニケーションがたいせつになってきます今何を食べているのかを伝えながら食事を提供しますご家庭なら五感で楽しめるように見た目や香りを工夫しますまた季節を感じられるように旬の食材を提供するのもいいですね味は少し濃い目の方が良いかと思いますが塩分制限のある方は出汁を効かすようにします食事に集中できないときは声かけを続けて食事や食材に気がいくようにしますもしテレビがついていてテレビに気がいってしまっているようならテレビを消して変わりに音楽を流したり声かけをして食事を楽しめるようにします。できるだけ食事に集中できて五感で楽しめるように工夫してみてください認知症ケア(食事)

  • 心の会話を重ねて

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨音ともに急に寒くなってきました昨日長崎の知り合いからも寒いと便りが急な寒さは体調を崩しやすくなりますそろそろ寒さに備えるのもいいかもしれませんね衣替えの季節になりました昨日は二人の方のステキな笑顔を見ることができました笑顔を見ることはこちらもまた笑顔になることができます心の相談は最初は緊張するものですなかなか本音を伝えることができないこともありますが時間とともに心の奥に閉まった言葉がではじめてやがて感情とともに思いがあふれ出てきますすべてを出しきった時に我に帰って言葉は穏やかになってきます会話を重ねていくうちに緊張は解けて笑顔も出てくるようになります真剣な会話の中に安心と微笑みが交じ...心の会話を重ねて

  • 今日いち-2024年10月3日

    自然の気を感じる強すぎる気を感じる時には少量の気を受けるようにします気をコントロールすることを意識してみます特別なことではなく意識することで気をコントロールすることは可能となります今日いち-2024年10月3日

  • おやすみなさい

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で眠りに入ります呼吸を整えゆっくりゆっくり呼吸をして目を閉じます冷えてきています身体を温めてくださいねおやすみなさい良い眠りをおやすみなさい

  • 継続(認知症ケア)

    認知症ケアは継続がたいせつできないで諦めるのではなく継続して支援していくことでできないができるに変わることがあります会話ができないが毎日毎日声かけと傾聴を続けているうちに会話が成立するようになります冗談を冗談として捉えるようになったり、問いかけに返事があったり反対に問いかけがあったりとなります食事も初めはスプーンを持ってもらっても食べこぼしが多かったのがだんだん食べこぼしが少なくなってくるのです介助で食べるよりはご自身で食べる方が美味しいはず排泄も入院中はベッド上での排泄介助であったものがトイレでの排泄を支援していくうちにトイレでできるようになってきますオムツの中にするのは気持ち良いものでなくまたトイレで排泄するほうが排泄のリズムも良くなりますできないからできるへ認知症ケア継続がキーワードです継続(認知症ケア)

  • 朝の始まりに自然の気を取り込みます

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昔の家は数種類の樹種を使っていました柱に硬い栗の木を使ったり梁には松の木縁側には桜の木山に生える木もブナの木を始めとした広葉樹に針葉樹も混ざってそれぞれの木には自然のルールの中での植生があり木々の多様性が山を守っていたのだと思います杉などの人工林ではしかも手入れもおろそかになった人工林では山を守る力は弱く今回の奥能登豪雨の被害を大きくしたのではと考えてしまいます人間社会が自然のルールを無視している限り自然からのしっぺ返しはやってくるような気がしています空からの気水の気大地の気植物の気自然の気を感じてみませんか自然の気を身体に取り込み自然とともに在ることを感じてみるのです自然の気は心と身...朝の始まりに自然の気を取り込みます

  • 今日いち-2024年10月2日

    彼岸花は群生のイメージがあり実際に群生している画像が多いけれど、山の斜面にひっそりと咲く彼岸花に親しみを感じてしまうこれが自然のあるべき姿で多様性の中にこの地球を守るヒントがあるのではないだろうか今日いち-2024年10月2日

  • おつかれさま

    大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします信頼される信頼されるにはそれなりの理由があります安心できることなのだと思うなぜ安心できるのかは信頼しているから積み重ねが信頼へと変わります信頼とは向き合ってくれる人おつかれさままた明日おつかれさま

  • 認知症ケア(信頼関係)

    認知症の方の受診に付き添うことがあります認知症の方は新しい環境には不安になります案の定院内に入るとソワソワしだしたので今病院にいて診察してもらうことを伝えます幸い早めに順番が来たので少しの声かけで済みました診察時と処置の時も不安になり声が出て来たので手を握って今診てもらっているからとか今お薬を塗ってもらっているからと声かけを続けます聴き慣れた声が不安感を抑えてくれるからですそれでも不安はあったようで怖かったとは言っていましたがそのうちにお顔も安心の顔になり静かに会計を待つことができました信頼関係を築くことで認知症の方の不安を和らげることができますたいせつなのは傾聴ですそして言葉かけによるコミュニケーションです認知症ケア(信頼関係)

  • 美しさを目指す時には

    息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸に帰るひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます眠る時にはまだ暑く掛け布団は足元に置いたままなのに朝に目覚めると無意識に掛け布団を被って寝ている寒さに無意識に行動してしまうのは生きるための本能でしょうか無意識の行動は人が自らを守るために行動するもので無意識に従うこともたいせつなのかもしれません情報によって作られた虚像に苦しむ方がいます姿形の美しさにとらわれてしまい劣等感がストレスを生み心にも影を落としてしまう相手に見た目の美しさを求めるのは自らに自信の無い方が横にいる方の見た目の美しさによって自分を表現するため愛される人はそばにいてほっとする人です姿形よりも心の美しさを備えている人心の美しさを感じる時にはそばにいると自然に微笑みが生ま...美しさを目指す時には

  • 今日いち-2024年10月1日

    夕暮れの空をしばらく見続ける空の色は刻々と変化していきます約20分間のドキュメンタリーを見ているよう自然の美しさを堪能しました今日いち-2024年10月1日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanさん
ブログタイトル
微笑みを生きる
フォロー
微笑みを生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用