雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように
救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html
雨もやみ外は生暖かい風がふいています大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします眠れない夜のLINE話を聴いているうちに眠くなるようです気が高ぶって眠れない時には心の中を伝えみると良いですよ私は聴いていますおつかれさままた明日おつかれさま
雨もやみ外は生暖かい風がふいています大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします眠れない夜のLINE話を聴いているうちに眠くなるようです気が高ぶって眠れない時には心の中を伝えみると良いですよ私は聴いていますおつかれさままた明日おつかれさま
雨もやみ外は生暖かい風がふいています大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします眠れない夜のLINE話を聴いているうちに眠くなるようです気が高ぶって眠れない時には心の中を伝えみると良いですよ私は聴いていますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます愛されたいと言う愛されたいから求めてしまう愛されたいから優しさを求めてもしまう愛されているという実感がほしいから愛されたい愛されているという実感をほしい人と出会ってしまいお互いに求め合うことが愛されていると勘違いしてしまいいつか一方は求め続けいつか一方は求めに応じることを愛だと思い求められることを愛されていると思うやがて求めに応じることに限界が訪れ疲弊だけが残ってしまいますお互いに寂しさを抱えている人との恋愛の結末お互いに分かりあえてるのではなくただお互いの寂しさを埋めようとしているだけですね寂しさを埋めるには心の自立一人でも生きていける強さを身につけることです心の自立を得た時に同じ心...心の自立を支える
今日も美しい夕暮れでした真っ赤な光の帯が伸びていて神秘的でした大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますおつかれさままた明日おつかれさま
甘い香り純白の美しさツボミから咲くまでに時間があり花開くと翌日には色あせてくるこんなに大きな花なのに儚さにも魅かれます白バラの可憐さもまた美しくクチナシやナツツバキも咲きこの時期は幸せな季節泰山木の花
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜に大雨の予報は外れ雲は出ても降らないで晴れの朝を迎えています最新の科学をしてみても自然の気まぐれには勝てないのかもそれでも備えあれば憂いなし極端に先の心配はすることはないかもですが必要最低限の災難に対する備えは安心を呼びます不安からくる備えでは無く備えることを楽しめればいいですね予測がつかないこと誰もいない不安があります今ここ今この時を楽しめればいいのに先を考えてしまっていたり心に在る思いを誰かに聴いてほしいのに本音を伝える人がいなかったりと今ここ今この時を楽しむこと心に在る思いを聴くことを伝えています話をしている間自分の思いを語っている間今この時を楽しむとともに心に在る思いを伝えて...本音を語ってみませんか私は聴いています
雨の降る前の夕暮れは雲が重なって幻想的な夕焼けを見せてくれます大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます曇り空の朝朝を告げる小鳥の元気な声が響きます朝の気候は心地よく目覚めるにはもう少しと身体が言っていますなんでも話せる何を言ってもそのままに聴いてくれる感情をあらわにしても黙って聴いてくれる何を言っても大丈夫この人にならと信頼をよせている人すなおな気持ちを感情のままに伝えても聴いてくれる何かを求められることも無く期待されることもなく自分が自分らしくいられる人そばにいても安心して眠れる人話しているといつか心穏やかになりやすらぎとともに心静かになれる人そういう人であり続けたい心にやすらぎと静寂を伝えます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように...心の避難場所として
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した呼吸をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします一瞬の美しさでした突然に赤く染まったのですおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます空に不思議な現象が続いています遠い宇宙で何かあったのか朝に昼に夕に空を眺めてみませんかそこには刻々と変化する自然のアートが在ります居場所を作る私自身が居場所となる治すと癒す癒しとは心にやすらぎと静寂を与えること心にやすらぎと静寂を伝えることは心のケアにつながります心のやすらぎと静寂は心にひとときの休息を与えます心に休息を与えることで心に余裕が生まれてくるのです心の余裕は自らの心を癒すきっかけとなります外に向いていた心を内面に向かせるきっかけとなります心を休ませることができるようになります心にやすらぎと静寂を伝えることは私の生きる道自らもやすらぎと静寂となる心のやすらぎと静寂とともに在る...心のやすらぎと静寂とともに在る
夕暮れの空を多くの方が写真を撮っていました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします空に龍が踊っているように見えますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます愛するものは愛される愛されたいのなら愛することです愛することとは求めずに与えること愛することと依存の違いは求めているかいないかの違い私はこんなに愛しているのにあなたのためには依存ですね求めても求めても得られるものは苦しみ愛することが苦しいのは求めてしまうから愛することが喜びとなるのは何も求めていないからただそうすることが喜びとなる愛されることを求めていないから愛することができれば自然と愛されるものです愛と依存の違いを理解できれば愛することは喜びとなります心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに愛することと依存の違い
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします純粋な心に触れた時に心はほっとしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます朝を告げる小鳥の声目覚めると猫たちに朝ごはんをこのときは足にスリスリと寄ってきます何かひとこと伝えてからご飯を食べ始めますのどが渇けばにゃーと洗面の流水を要求してきます朝の日課愛情をかけることで人と猫の中に信頼が生まれるのでしょうそんなに構いもしないけれどほどほどの距離感がちょうどいいのかも人と人の関係もそうですねほどほどの距離感がいいのですかまいすぎないことそれぞれがそれぞれの人生を生きながらもお互いの生き方をみている必要な時には手をさしのべそうでない時にはお互いの生き方を尊重する私が私の生き方を生きるようにあなたはあなたの生き方を生きます信頼と依存の違いがそこにあります信頼はお互い...信頼は自由を生み依存は執着を生みます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますすべてを手放したときに再生は始まりますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます強めの風の音が響きます蛙の鳴き声暗い空とジメッとした空気が朝の目覚めに不安を与えます救いは小鳥の声目覚めなさいとささやいてくれます孤独と不安愛されたいという思いが強いゆえにみせかけの優しさにすがってしまいますみせかけの優しさは依存寂しさと寂しさがお互いを求め合い共依存という形でつながりあいます共依存はお互いの寂しさを埋めることでつながりあい求める心は次第に強くなりやがて疲弊なり気がついた時には互いに傷ついてしまいます寂しさというものはぬぐいきれないもので傷ついても傷ついても愛されたいと求めてしまいます愛されたいなら愛しなさいと伝えても愛されたことがないと愛することは理解できないもので求...愛すること
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雨の一日でしたカエルの元気な声が聴こえたきています雨に喜ぶもの雨にがっかりするもの人それぞれですねおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜明けを告げる小鳥の声とともに雨音が響いています金沢も梅雨入りかな雨の日々を楽しみます何も考えない時間心を休ませる時間五感で楽しむひととき思考の世界から今ここに戻るひととき今ここに触れるもの聞こえるもの香りを楽しみ味を楽しみ音を楽しみます思考の世界から今ここに戻るには呼吸を意識します息を吸ってはくゆっくりと大きく呼吸することで今ここに戻ることができます心にやすらぎと静寂を与えるひととき心を空っぽにするひとときを作ってみませんか心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに心を空っぽにするひとときを楽しみます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心は通じる心に微笑みを携えておやすみなさいまた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます沙羅の花はきれいですが花開く前もまた魅力的花の命は短く木の周りには花の形のままにぽとりと落ちているたくさんの花がありますナツツバキと言われる由縁なのかな純白と儚さにも惹かれます花は何も語らなくても癒しを与えてくれます何も語らないからこそいいのでしょう何も語らなくても心に癒しを与えることが理想ですそばにいるだけでほっとするそばにいるだけで心にやすらぎが生まれるやすらぎと静寂を伝えます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに心にやすらぎと静寂を伝える
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕方になって涼しくなって来ています今日はどんな一日でしたか今日のことは今日のこと明日目覚めたら新たな一日のはじまりおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます空には薄く雲がかかっています風は涼しく静かな朝です知ることのたいせつさ知ることは理解すること深く深く理解するには時間がかります自らの乏しい知識にあてはめてしまいますと理解からは遠ざかります時間をかけてみつめ、聴き、語り合う中で理解は深まります変わりなさいということは簡単です変われないから人は悩み苦しみますそれができたら悩まない変わりなさいとかこうすればいいと言うことも苦痛につながります今のその人でできることはないかを一緒に考えることですそのためには深く理解することから始めますなので私は心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えるとともに深く深く理解をするために深く深く理解をすることがたいせつ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします暗くなってからホタルを探しに一匹のホタルがふわりふわりと飛んでいましたこれからかなだけど誰かが河原の草を刈ってしまっているから今年は難しそうホタルをたいせつにしているところは自然の景観をたいせつにしていますねそこに生える草にはそれなりの理由がある多様性をたいせつにしたいものですおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます木陰と木洩れ日小鳥のさえずり肌に優しく触れる風夏の朝の楽しみ大きく深呼吸して自然の恵みを身体中に巡らせます自然の恵みを身体中に巡らせて一日を迎えるのです観る観ることはみつめること五感で観る感性で観る観ることで気づきは生まれます知識を空っぽにして観ます新たな気づきや発見は喜び気づきは新たな創造につながります感じてみるのです感じてみることで想像は生まれ想像から気づきは生まれます自らの乏しい知識を消してみるのです興味を持ち観察し想像してみる気づきの喜びがそこにあります心の中を空っぽにして観ます心の声を聴いていますそのままの心をそのままにし心を聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一...無知の知
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます涼しい朝かっこーかっこーと聞こえてきます鳥の鳴き声で目覚めるのは心地よいものです話しやすい人話しにくい人話しやすい人はただ話を聴いてくれる人話している間は相づちをうつだけで口を挟まず話が終わるまで聞き続けてくれます話し手が問わない限りは意見を述べずに聴き続けます問われれば自らの感じるままに答えます一般論では無く自らがどう感じるかを伝えるのです話しにくいくい方は話の途中で言葉を挟んできたりアドバイスや意見、一般論を伝えてきたりするものです会話の楽しみはお互いがお互いの思いを伝えあいながらもお互いに相手を受け入れ相手の思いを傾聴しあうことができている時にあります語りは自らの思いを話し聴くと...語りと傾聴の中に信頼は生まれます
大きく深呼吸して一日のこころの中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心の中のすべてを解放します心を今ここに返し眠りにつきますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨音が心地よく響きます大地へのお湿りで気温も下がります画像はタンポポの一種だそうです亡くなられた年配の方が河原に花を世話をされていたもので今も毎年多種の花が咲き続けていますボランティアとは自由意思自らの望むままに行動することで誰かのためよりも自らの喜びのためですあなたはなぜそうするのですかとたずねられれば私はそうしたいからと答えます自らがわくわくするから行動します使命感も在るのでしょう誰かに言われたわけでもなく内面から湧き出る使命感です行動は喜びや内面から湧き出る使命感とともにある時に生きる喜びとなります心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありま...内面から湧き出る使命感と喜びとともに行動する
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします曇り空のおかげで涼しくなってきています今夜は心地よい眠りを得られそうおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます朝は涼しいこれだけでもありがたい早朝の散歩をする人が増えています早くから明るくなるので目も早く覚める方も多いかも明るく涼しい内からの活動は省エネにもなります朝の空気は清々しくもあり朝陽は優しくそそぎ小鳥の声も耳に心地よいものです心地よいことがいい静寂もまた心地よいもの心の声を聴くときは自らの心のやすらぎとともに静寂を保ちます時間をともにするときも静寂を保ちますやすらぎと静寂のひとときを伝えるために私には何も無い何も無いからこそ自らをやすらぎと静寂と化すことができますその人の思いをそのままに聴くことができるのです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和で...自らはやすらぎと静寂となり心を聴きます
大きく深呼吸して1日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします日が落ちて吹風も涼しくなってきましたにおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます彩雲を撮ろうとしたら偶然にも飛ぶ鳥が映り込みました意図して撮ろうとしてもなかなか撮れないものです空の景色は日々変化はします川の流れに出会う自然も水の流れも変化します同じであろうとして苦しんでいませんか同じでないことに苦しんでいませんかすべては変化を続けています時の流れとともに変化も続きます毎日は新鮮であり目覚めたら新しい一日が始まります変化の中で執着を断ち切り新たな変化を求めて歩んでいきます変化の中で生きている自らも変化をおこし変化を楽しみます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます執着を断ち切り変化を楽しみます
きれいな夕景でした大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします睡魔が襲ってきたらすぐに眠りましょう身体に素直におつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます河原の散歩道ニ羽の鴨の姿にほっこりします自己のために生きる自己が喜びとなる生き方をする不完全でもいい日々の生活に楽しみをみつけます自己を知り自己を認めるいいこともそうでないこともこれが自分であることを知ります自己を愛することです不完全であっても人はそれぞれ望む生き方をしてみる制約された環境の中でも心の自由を楽しみます心は想像すればいいのです心が喜ぶ時間をつくります心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝えてみませんか心の自由を楽しみます
日中は暑かったですね日が沈んでようやく涼しい風が暑い日には夕涼みを兼ねて川のそばを歩く人も増えてきそう跳ねた小魚の銀鱗が夕日にあたってキラキラ光るのを見るだけでも涼を感じます大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます泰山木の花は何度見てもほっとさせてくれます昨夜は友人から月下美人の開花の頼りがありました夜に咲く月下美人も美しく神秘的な花です美しいと感じる心があることはありがたいことです求められないから楽よく言われる言葉です聴くということはそういうことかなただ聴くだけではありませんアドバイスもします感じるままに伝えますただそれができてもできなくても何度でも同じことを繰り返してしまってもそのままを聴きますうまくいくなら悩まないのです理想のようにできたら悩まないのですわかっていてもできないから悩みます人の苦はそういうものなのでそのままを聴きますそのままの心を聴きます本音を聴いてくれる場があれば心の全てを...そのままの心をそのままに聴きます
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます朝に響く小鳥のさえずり川面を見るとちいさな魚の群れが川には濃い緑早朝の景色にほっとしますやってみたらやってみるといいよ思いを聴き応えます一歩前に踏み出すためにやってみることに意義がありうまく行ってもいかなくても学びがあるからです計画的に進めて行く人思いつきでやり始める人それぞれです計画的に進めてもその通りにいくとは限りません思いつきが全てうまくいくとも限りません生きていれば失敗と挫折はつきもの生きていればなんどでもやり直しはききます気づきはいつか生まれます人の人生はそれぞれどんどん花開く人もいれば何度も何度も同じ失敗を繰り返しながらもめげずに今を生きている人もたいせつなのは人と比較する...やってみるといいよ
橋にたたずむと川の風は涼しく夕暮れの景色と川の流れが美しい大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体を解放します空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます暑い日には木陰の道がとても心地よく感じます陽射しを遮ってくれるとともに目にも涼しさを与えてくれます幸せとは物質的には何不自由なくそれでももっと欲しいものが出てきたり生活することには何不自由ないはずなのにもっともっとと考えてしまう生きる意味や価値を自らに問いかけてしまう幸せとは生きていることそのことに価値を見出した時に感じ朝の涼しさや鳥の鳴き声に一瞬の幸せを感じ人の優しさに触れた時にも感じありがとうの心をたくさん伝えることができればできるほど幸せも多く感じることができます足るを知る時に幸せを感じ足るを知るとは生きること全てに足るを知ることですありがとうの心を持って生きる時にお顔はとても柔...幸せ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます空を見ていると雲の変化がわかります形も位置も刻々と変化していきますこの形おもしろいなと思った時に写真を撮らないとしばらくすると別の形になっています一瞬一瞬なのですその形を良しとするなら一瞬をとらえます時とともに変化する姿もおもしろいものです変化を楽しむということですね空からいろいろなことを学ぶことができます一瞬一瞬に楽しみがある変化もまた楽しみ今ここに今この時を楽しみ変わることもまた楽しむ人生の楽しみ方ですね心の声を聴いています心の声を伝えてみませんか空から学ぶ人生の楽しみ方
ベランダからの風景お月さまは生まれたばかり大きく深呼吸して今日一日の心の中を解放します思いっきり伸びをしたあとに全身の力を緩めますおつかれさままた明日おつかれさま
自らのやすらぎと静寂を持って対手にもやすらぎと静寂を伝えます
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます何日かぶりのお湿り自然にとっては命の水が空から降って来たとなるのでしょう一時的に気温も下がり過ごしやすくなります心のケアとはその人の霊性に関わるケアなのではと感じています様々な心の不具合に対してお薬が開発されていますそれらは身体の機能に作用して推測される現象への対象療法なのでしょう。そして一定の効果もありますがお薬が増えていく方も多く見受けられます。その他にも認知行動療法や自律訓練法等の精神療法も開発されていて一定の効果はありますが心の不具合を訴える方は増えているようにも思います推測するに目に見える事象に焦点をあてているからではないかとシュタイナーは霊性の教育を言っていたと思いますが心...自らのやすらぎと静寂を持って対手にもやすらぎと静寂を伝えます
今年もナツツバキの花が咲き始めました白い花は色の変色も早いので余計に白く輝く時期に魅かれます私は地蔵菩薩のように人の言葉を聴くだけでその人の心にやすらぎを与えるようになりたいのですと伝えたところあなたは何を言ってもうんうんと聴いてくれるからいいと言われますそしてあなたは聴いてくれるだけでなく話すこともできるから良いのよとも言われることも心に負荷を与えずにやすらぎを与えるこれが私の理想心にやすらぎと静寂を伝えます心の声を伝えてみませんか私は聴いています心にやすらぎと静寂を伝えます
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます泰山木の花は緑濃い葉とともにあるからか余計にその白さが目立ちます花の形も雅で木に咲く蓮の花のよう花は朽ちるのも早いのでよりありがたく感じてしまうのかも顔を観るとその人の今を感じることができます愛される人はとても柔和な顔をしています何らかの原因で思考が止まってしまった方のお顔は表情が乏しくなっています立ち居振る舞いの美しい方はお顔にもその美しさが現れます顔は心の鏡である毎朝ご自身の顔を鏡に映して観るといいでしょう今のご自身の心や体調を知ることができます鏡に映るご自身に微笑みを伝えるだけでも心のケアになります毎朝鏡に映るご自身に微笑みかけるのですご自身のたいせつなパートナーはご自身です一日...自身の心と身体をいたわります
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます画像は昨日の19時半の空久しぶりに濃い夕暮れの空をみることができましたこの時期お陽さまは朝早く起き一日をゆっくり過ごしています自然とともに在る生き方は朝早くから動き始め暑くなる日中は木陰で一休みし夕方になると陽が沈む迄の時間をまた動いて過ごす人が最も活動しやすい時期です季節のリズムに身体は呼応しています心もまた季節や天候によっても変化はあります同じではないからおもしろい身体と同じようにその日によって心の調子も違うのです心に聴くといいですね今日の調子はいかがですかと心と身体の調子に合わせて日々を過ごすといいですね心によりそっていると自らもそうであるように他者もまた日々の心の調子が変化して...心に寄り添うとは心をみつめることです
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます犀川沿いの遊歩道にはこの時期無数の小さなカタツムリを見ます多くは遊歩道を這っていて葉っぱに乗っているカタツムリを見るとほっとしますこれで良かったのかな何度も何度もふりかえりもしもを考えてしまうことはありませんか自分が選んだ道はこれで良かったのだろうかとそのことが気になって今を楽しめなかったりしていませんか先のことが気になってなかなか今を楽しめなかったりもありますよねどれだけ綿密に計画を立てていても何が起こるかは誰もわかりません人生は一度きりです今を精いっぱい生きてみませんか今ここを今この時を楽しみます生き方は人それぞれ何が幸いし何が災いするかは誰も知ることはできないでしょう何があっても...今この時を精いっぱい生きてみる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます夜明けが早くなってくると起きるのも早くなりますが眠る時間も早くなります身体のリズムが自然のリズムに順応しています時間というものは自然のリズムには関係無く決められています限られた時間の中でご自身の身体のリズムに合わせた生活ができればいいですねお腹が空けば空腹を満たし眠くなれば眠る眠る時間もまちまち食べる量もまちまちこうあらねばならないというものから解放された時に生きることは楽しくなります自分の身体と会話をし自分の心と会話をしいつも同じでなくていい心と身体に寄り添った生き方をしていきます心の声を伝えてみませんか心の声を聴いています与えられた時間の中で自由に生きる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雲のかたちは変化を続けます空を見ていて飽きないのは毎日変化すること時間の変化とともに刻々と変化すること明け方の空昼の空夕暮れの空夜の空どれもが違いかたちや色、濃淡も日々変わります時には心を空っぽにして空を眺めているのもいいのです大きく深呼吸して空の変化を楽しみます今ここに今ここを楽しみます心に休息を与えるひとときを楽しみます空を眺める(今ここにかえるひととき)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます会話心地よい会話お互いに信頼しあっているからできる会話本音で語り合える会話心が開かれる時には緊張はほぐれ心と身体はリラックス状態へ先のことは誰もわからない今を楽しみます持つことから在ることへ足を知る時には求めるものは最小限に今この時を精一杯生きれればそれで良い本音で語り合う時には新しい気づきは生まれます心の声を伝えてみませんか私は聴いています本音で語りあう
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます桑の実が色づきはじめています美味しいけど手も紫色に染まってしまいますよく熟した頃に鳥たちも食べに来るのかなオレンジ色に熟したモミジイチゴもほのかに甘く美味しいものです金銀花の蜜もほんのりと甘みを楽しませてくれます自然の甘さに心もほっこり旬を楽しむ五感で楽しみます考えることをひと休みして身近な自然を楽しみます今ここに今ここを楽しみます今ここを今この時を楽しみます
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます心の触れ合い心と心の触れ合い心の世界で触れ合う自発的に行うそうしたいから自らがそうしたいから自らが楽しいから自らの心がやすらぐから自らの喜びのために行動すること行動することそのことが楽しいからあなたはなぜ心をみているのですかそれは私がそうしたいから心のケアは私の生きる道だから誰かのためにではなく自らのために自らがそうしたいからです心の声を聴き心を支えています心を支えています
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます私はケアマネもしています最近立て続けに起きたのは明らかに見ていて異常を感じるところが数値的にはそこまで異常では無いように見える緊急性が数値に現れてこないそれでも自分の観察眼を信じて一人は総合病院に搬送一人は総合病院に救急搬送どちらも即日入院となりました身体の異常でも数値に現れないことがあります日ごろから自己の身体を観察することはたいせつなことです熱とかは無くても身体に異常を感じれば受診するといいでしょう身体でもそうなのですから心の違和感はなおさらです目には見えないもの自らが感じるか周りの観察が必要となりますその人をみつめ続けていると心の変化に気づくことができます心のケアには時間が必要と...観察眼
「ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?
雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を思う心は永遠でそれは愛でも恋でもなくただ思う心思う心が心をやすらげ思う心がやすらぎとなりますおやすみなさい良い夜をおつかれさま
雪は降り続いていますがどちらかと言うと情緒のある降り方寒い日には葛湯がおすすめ森八さんの宝達葛湯をいただき身体はぬくぬくに今日2月22日はねこの日でもあり実は私の67歳の誕生日です未だに現役ケアマネとして働き特養の介護主任も兼任して今年からは採用担当もしていますその他に事故·身体拘束·虐待防止委員長、研修企画委員長、来年からは生産性向上委員長として施設の運営に関わりながら行政やメーカーのいろいろな研修に参加し最新の情報を施設に提供していますまたナラティブセラピストとして心のケアに関わりプロのファシリテーターとして子育てワークショップに参加するファシリテーターを養成したりセンス・オブ・ワンダーワークショップの普及をしており自らは心の修養の道を歩んでいますサミュエル·ウルマンの青春とはをそのままに生きていますサミュエル·ウルマン「青春とは」
うちの子はロン朝起きたらニャ〜ニャ〜帰宅したらニャ〜ニャ〜眠い時にかまうとうにゃ~と抗議一緒に生まれた妹がいたのだけれど去年リンパガンでなくなりそれからとっても寂しがりやで甘えん坊になりました猫の日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますガリガリガリ道路を走る車の音今朝も氷点下から始まる朝です雪渡りを楽しめるほどではなく雪渡りを楽しめる田もなく山へ行けば樹氷の美しさはまだ楽しめるかなきっともうひと月もすれば今日の寒さはもう忘れでしまって春を楽しんでいることでしょう今を楽しむ今この時を楽しむこれができれば人生はより良きものとなりますどんな時も楽しむことを優先する楽しむとは人生が我々に何を期待しているかを実践すること楽しむとは心のやすらぎとともに生きること楽しむとは心の静寂とともに生きること今この時は今しかないのである今この時を楽しむ良い一日をいつもともに今この時は今しかない
降雪と氷点下の気温が演出する雪の世界覗いてみると寒さにまるまると羽を膨らませた小鳥の姿が雪につつまれても氷点下になってもどっこい生きている木々や生き物たち自然のたくましさに生きる力を与えられて今日いち-2025年2月22日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雪は小康状態が続いています人にはそれぞれ良さがありますそして反対の面もありますその人にとっては何が良いかは人それぞれです同じ性格でも歓迎されたりされなかったり求められるものが違うからですただ心温かい人心がほっとする方は誰からも歓迎されますその方のためならとなります愛する人は愛されるそれだけのことなのです愛することです愛することとは求めずに与えることですおつかれさま
ちらほらと雪は降っていますが路面の雪は溶け始めていますコミュニケーションをとること小さなことでも伝えることで信頼関係は深まりますケアマネとしてご家族との信頼関係はたいせつでそのためにはご家族に日々の様子をお伝えするようにしていますいいこともそうでないことも日頃の様子をお伝えすることでコミュニケーションは深まり信頼関係も深まります礼を失することなく時にはご家族と話しをすることもありますケアに対するこちらの思いを伝えるためにですもちろんご家族の思いも聴きますコミュニケーションの深まりは信頼関係の深まりですケアマネとして
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雪はひと休み昨夜からは積もっていず今は氷点下の中に聴くということは心を透明にします求めず期待せずそのままを受けとるだけ心を透明にすることで聴き続けることは可能となります聴き続けることで自然な反応による言葉を伝えることは可能となります興味を持って聴き続けることもよりその人の言葉を理解しやすくします自己に対しても興味を持ってみつめます自己を理解するためにそのままの自己をみつめ続けることでより深く理解することは可能となりますみつめ続けること聴き続けることで理解は深まります良い一日をいつもともにみつめ続けること聴き続けること
幹から出ていた椿の葉上にはたくさんのツボミが開花を待っています春はもうすぐ今はかわいい葉っぱを楽しもう今日いち-2025年2月21日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますそれは依存ですか依存は執着を生みます執着は離すこと離れがたいものです執着は期待から期待は苦しみを生みます執着を手放すことで苦しみから解放されます期待からくる苦しみは依存ではないですかおつかれさま良い夜をおつかれさま
雪は降ったりやんだり午前中2度の雪透かしをしました路面を出しておけば日中2度位でも路面の雪は消えていきますこれも生活の知恵でしょうかこれくらいの雪なら運動にはちょうどいいともご近所さんと話していましたさて心の修養の場ではひとりひとりが自己をみつめます一日を静寂とともに過ごす場です呼吸を意識し呼吸とともに在る場自らの心を透明にして心にやすらぎを与えます心の避難場所では心の思いを語り尽くします心の奥にある思いまで言葉のでるままに語り尽くします心が空っぽになるまで湧き上がる思いを語ります心の避難場所と修養の場
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますここに来て氷点下の日々が続いていますが雪も多少降るので歩いていても滑ることはあまりなくそれよりも新雪の上を歩くザクザクという音が耳に心地よく響くのです人それぞれに感性はありますそれぞれの感性を知ることは楽しいことですその人の感性から新たな楽しみが生まれたり気づきや学び発見があるからです自分には無い感性を知った時にはわくわくすることもありますこういう見方もあるのかこういう美しさや楽しみもあるのかなど人それぞれの感性のおもしろさに触れてみることは自らの中に新しい感性を芽生えさせてくれます楽しみや喜びを分かち合う楽しさ感じています良い一日をいつもともに人それぞれの感性を知って楽しむ
雪国ならではの楽しみ紅白の美しさ雪の季節は厳しいだけではなく雪景色の美しさが心を和ませてくれます厳しさとともに存在する雪国の楽しみがあるから雪のない場所で暮らすと雪の季節が懐かしくなります今日いち-2025年2月20日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします安心感を与える質問に答えたぶん聞けないだろうなと思う問いかけをこちらから伝えて答えていく安心感は満足感につながります心の修養の場は私自身の修養の場そこには最低限のルールがありますまずは静寂を保つこと自身の心をみつめる場で他者に関わる場ではないことすべては自己責任であることこれくらいです静寂を保つことで自己をみつめることはでき自己に集中することもできます自己責任は自立するということ静寂の場で自らの心の修養を続けますおつかれさま
雪は降ったりやんだり青空も見え踏み固められた雪は溶け始めています雪国での生活はこれくらいあたり前問題を問題として捉えることは誰でもできます問題をいかに解決するかを考えられるかどうかです人事評価をする時にそのことを重視します問題解決に迎えるかただ問題だと言うだけなのかですね心のケアも同じですね問題を抱えていても抱えながらも前に進もうとする方はいつか光がみえてきます一歩前へ歩んで行きませんか一歩前へ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます気温は下がっていますが心配された雪はそれほど積もってはいません日中にはとけてしまうでしょうほっとする場所ほっとする人心やすらぐ場所心やすらぐ人そうであるために自らの心の修養を続けています心やすらぐ場所は自らの心の修養の場所であり立ち寄る方は同じように心の修養をすることとなります心静かに一日を過ごす場所呼吸を意識し続け呼吸とともに一日を過ごし呼吸とともに在る場所ゆっくりとした時の流れの中で一日を過ごします心の避難場所とは心の修養の場です平和でありますように良い一日をいつもともに心の避難場所
はらはらとふりだした雪をきれいと感じるのは私だけ?雪の妖精は空からおりてきてとけていくねえきれいだと思わない?積もらない雪は憐れすぐに消えていくんだよ今日いち-2025年2月19日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心がほっとする言葉使い思いやり優しさを感じるとき存在にありがとうを伝えたくなりますそばにいることでほっとする存在であることが幸せいつもそうありたいものですおつかれさま
積雪は今のところ大丈夫のようです山沿いの地域も朝は薄く積もった雪が踏み固められていましたが今は路面が出ていますこうやって寒さを乗り越えながら春への道を歩んでいくのですね今ファシリテーター初心者の方のためにファシリテーターとしてのたいせつにしなくてはいけないことを依頼されて書いていますこれはうまく話せない方への提言でも在るのですがまずは聴くことですグループワークにおいてもファシリテーションにおいても参加者の話しを聴いていれば自然と言葉が出てくるものです傾聴にまさるコミュニケーションはないのではと思っています話し上手を目指すのではなくまずは聴き上手を目指すことです聴き上手になる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕方空が真っ黒になり大粒の雨が降り始めました涼しくなるかなと期待したけれど暑さは変わらずです今は小降り状況は刻々と変わります固執シナイことかな変化にあわせて変化すると楽なのではあの時はああ言ったけど現状をみると今は違うと言えることもたいせつ柔軟性は保ち続けたいですねおつかれさま
認知症予防の一つとしてコミュニケーションをとることです毎日誰かとお話ししていますかどれだけ身体を鍛えたとしてもどれだけお勉強したとしても孤独が認知症のリスクを高めます毎日誰かと話すことです仲間を作ることです人との関わりを持つことですコミュニケーションは認知症予防のたいせつな要素です認知症
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます日中はセミの声が聞こえ河原の散歩道ではうぐいすのさえずり夜には秋の虫の音が聞こえはじめていますいつもの場所で聞こえてくる鳥の声まるで待ってたかのように木の上で甲高くさえずり始めますいろいろ想像してみることも楽しくただ音を楽しむこともまた楽しくひとりの時間日常を楽しんでいます人の語りを聴いていると疲れませんかと聞かれることがありますたぶん人の話しを聞いて疲れるのはそこに作為があるからでは無いかと思いますそこにいろいろな思いが出てくるからでしょう相手の語りに自己の中にある感情が引き出されてしまっても疲れると思います聴くということは不作為をもって聴きます自己にある知識を空っぽにして聴くのです...心を聴くということ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします毎日同じ場所でも毎日変化している非日常に喜びを求めることもいいが日常の中に喜びがあったほうが良いおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続け呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますあなたはどうしたいのかあなたを語りなさいあなたをみつめることですあなたは何をしているのかあなたの今を語りなさいあなたを私に置き換えて語ります自分の夢を語り今やっていることを語り今感じていることを語り外に向けている目を自己に向けます他者に目を向けている限り自己に集中することは叶わず自己の思いを実現することは難しいでしょう自己とともに在る自己とともに生きるとは常に自己を意識することです外に向けている意識を自己に向けます私はどう在りたいのか私は何をしたいのか私はどのように生きるのか私の今はどうなのか自己をみつめ自己と語り自己とともに生きていくことです心の声を聴いています心の声を伝えてみませんか心...自己とともに在り自己とともに生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜になっても暑さは変わらず今夜は熱帯夜かなこんなに蒸し暑くても睡魔は訪れます今日も早寝早起きでおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます感じる五感で感じる世界知識の世界雲を見て壮大さにうわ~となったり形を見ていろいろ想像したり水の流れる音に心地よさを感じたり濁流の音に不安を抱いたり五感や知識をから想像する世界時には目に見える現象や聞こえてくる音などから畏敬や不安恐怖を゙感じることもそれらは全て言葉で現せる世界スピリチュアル的事象も言葉で現せる世界現実の世界には様々な決まり事や法則推測等々がありますがその全てを駆使しても説明できないこともありますがそれもまた奇跡や怪現象等として表現されますもう一つの世界があることを気づいている人もいるのかな言葉ではあらわせない世界言葉の無い世界五感で感じることはできない世界説明しようにも...感じるだけの世界
久しぶりに紅く染まった夕暮れを見ることができました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします真実はひとりひとり違うのです答えはその人の中にありますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます待つ気づきを待ちます話しを聴いていると何が問題なのかが推測できますどのように行動すれば良いかもわかります心が元気ならそのまま伝えますが心が弱っている状態では負担になりますわかっていてもできないこともありますまずは心の回復を待ちます思いを聴き続けるとともに今できること、できていることを支えます時間をかけてゆっくりと一歩一歩をを積み重ねていきます問題の解決を急ぐのではなく解消を待つのです心のケアは答えを教えるのではなく気づきを待ちます心の回復を待ちます時間をかけてゆっくりとその時々の思いを聴き続けます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように...心のケアは答えを教えるのではなく時間をかけて回復を待つことがたいせつ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします同じ目線で語り合うことで本音は語られまはすおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の日が続いていますお蔭で気温は昨夜も今朝も暑くはなくエアコンも扇風機無しでも眠れます日中も時々除湿をかけるくらい身体も徐々に湿度や暑さに順応してきているようですタイミング出会いはタイミングなんだと思う御縁もまたそうなので一期一会をたいせつにする今日という日は今日しかないその時その機会を逃してしまって後悔することもありますよねなんであの時と後5分早かったらとか後5分遅かったらとかなぜあの時言わなかったのかなぜあの時動かなかったのかと全てはタイミングなんだと思うタイミングが合わなかったんだよね縁が無かった何を言いたいのかと言うとタイミングが合わなかったことに執着しないことだと思うよあの時...2024/07/15
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心にやすらぎと静寂をひとりひとりの心にやすらぎと静寂が訪れる時にこの世はやすらぎと静寂の世界となります心にやすらぎと静寂を伝えるこれが私の使命おつかれさま良い夜をおつかれさま
日常の何気ない風景に魅入られることがありますキーワードは日常今ここに生きているそのことを感じでみるといいですよいつでもどこにいても今ここを感じてみることです今ここに生きていることを実感する
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます小鳥の元気な声が聴こえてきます朝を告げる音心地よい目覚ましの音です早朝の涼しさに目覚めも眠りも心地よくさせてくれますなんでもないことに感謝できることはありがたいことです幸せは内面の中にある外に求めることで落胆や時には怒りさえも湧いてくるのでしょう自己でさえ思いどおりにならないのにましてや自己以外のものが思いどおりになることはないのです求めるのなら自己の中にまずは自己を自己の理想に近づけますなんのためにそうするのか自己が自己を認めるために自己が自己を誇りと思うために自己の生き方で他者に伝えます自己をみつめることで自己にある内面の弱さも強さも知ることができます心も身体も自己をコントロールし...自己とともに生きることで内面の幸福を得ることができます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい夕空を今日も見ることができました美しいと感じる心があることにも感謝おつかれさままた明日おつかれさま
午後にかけて気温は上がっていますが木陰は以外と涼しく暑さをしのぐことはできます湿度が高いので水分補給は必須高齢者に熱中症が多いのは体温の上昇を感じる感覚が鈍っていたり、体温調節能力も低下しまた喉の渇きを感じにくくなっていたり、身体に水分を保持する機能も低下していたりするからです。口から入る水分補給とはお茶や水もそうですが食事に含まれる水分量も換算します。高齢の方は食事量も減っています適切な水分補給は食間や食前にこまめに摂ることです。また主食だけでもいいのでしっかりと食事を摂ることです。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょうね。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょう(熱中症予防)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅雨空の合間に晴れ間が暑くてもお陽さまはいいなあと思いずっと晴れていたら雨降らないかなと思うのだろう自然は気まぐれ人間の思うようにはならないそんな自然とつきあっていかなければ梅雨明けに待っているのは猛暑と誰かが言っていて嘆いていた今は梅雨空を楽しもうよこの空の下で精一杯生きていく何があっても自然とともに在るのだから自然のリズムを狂わしたのは人間の営みなのだから仕方が無いこれだけ地球の姿がおかしくなってきていても人間は自然に寄り添うことなく自分たちの世界で自分たちの都合の良い生き方を選択してしまっているのだから地球の声を聴こう自然の声を聴こう地球のリズムに関係なく動く経済と言う仕組み私達...癒やしは内面の世界にあります
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜更けの空はおどろおどろしい眠りにつくまで今日を楽しむおつかれさままた明日おつかれさま
雨と風のいたずらかな公園の遊歩道に葉っぱの道しるべがどんなときも楽しみを見つけるといいね葉っぱに導かれて
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は続きますが朝晩の気温が下がっているのが救い早朝は涼しく多少の雨なら傘をさして歩くのもまた良き経験けがれなき心最近出会った方ですまだこういう方もいるのだなと心が洗われます他者を否定せずただ他者の幸せを祈ります言葉には輝きがあります話していても心がやすらぎます花を愛し空を愛し信仰に生きる方心の輝きを感じることができます人の心の中には愛されたいと思いがあります愛したいと言う思いもあります生まれてからの環境や経験によって心にはいろいろな思いが入りこんでいき心にある輝きを閉ざしてしまうのかもやすらぎの輪を作っていくそれぞれが自らの心にやすらぎを与えるとともに他者にもやすらぎを与えるやすらぎを...やすらぎを与えやすらぎを伝えることを喜びとする