雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように
救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で大晦日の夜をすごします今年一年をありがとうございます来る年もよろしくお願いいたします空っぽの心とほぐれた身体で新しい年を迎えますおつかれさま良いお年をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今年も今日一日限りとなりました一年振り返るといろいろなことがありましたいろいろなことがありながらも時は経過し一年が過ぎていきます一日一日今日一日を精いっぱい生きること今日一日を楽しむこと一日一日の積み重ねが一週間となり一ヶ月となり一年となります一日一日の積み重ねが人の生涯となります今できることがあれば今行います今やりたいことがあれば今始めます明日のことは明日考えますまだ来ないことを考えて不安になるよりも今できることを今やります今日のことは今日のうちに今日一日を精いっぱい生きます今日一日の積み重ねが一生一日として同じ日は無く今日と言う日は今日だけなのです今日一日を楽しむ楽しんでみませんか...今日
大きく深呼吸して一日の心の中を空っぽにします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします金沢市は今年最後の夕陽久しぶりの好天にたくさん歩きました一日一日おつかれさままた明日おつかれさま
日常の何気ない風景に心は癒やされます今ここを楽しむ夜明けの風景は特に心に響きます今ここにかえる今この時を楽しむことです夜明け
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます学び続けること学ぶということなぜ学ぶのかそれは自らがそうしたいから学びとは体験の中から学ぶこと経験が気づきとなって新たな学びへと変わります経験が新たな学びを欲しより専門性を求めて学びに入ります人の生涯は学びです生きることは人生を通して学ぶことです何を学ぶのか生きることをです学びの種はどこにでもあります自然を通しての学び何かを作る過程での学び仕事を通しての学び人間関係を通しての学びより専門性の高い人からの学び自らの専門性を高めながら自らが無知なところは他者の専門性に学びます学ぶ楽しさは自らの生きる楽しみにつながります人生の終わりが来るまで学ぶ生きることは体験より多くの気づきを得ることで学...生きることは学び
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします暖かな年末です一年の終わりを心穏やかに迎えますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます心を静める心に重苦しくのしかかる思い誰かによって乱される心眠れなくなるほどの思いひとりではどうにもならないときに静めようとしても静めようとしても心は苦しく乱される気を紛らわそうとしても一時的なことでまた湧き上がってくる心の奥にしまいきれない思いひとりではどうにもならないときにその思いを伝えてみませんか外に出すことは大切なこともうひとつ大切なのは聴いてくれるひと聞いてくれる人ではなく聴いてくれる人です出てくる言葉をそのままに聴き心が静まるまで聴き続けます誰かに聴いてほしいは誰かにわかってほしい大切なのはそれがその人の今の心それがその人の今の思いそのままに受けとめることです心を聴くとは何か...心をしずめる
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします心開いて話せますか話せる誰かがいますか心のすべてを伝えませんかおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます久しぶりにきれいな満月を見ることができました金沢市の冬には貴重な満月です貴重であるからこそ感激もひとしおです心を聴いています話すだけではどうにもならない話しても始まらないかもしれませんそれでも話してみるのです心の中が空っぽになるまで心にある思いを話しますもうだめとなる前に心の中を伝えますとりとめなく出てくる言葉話しているうちに気づきが生まれ自分の中にある本音に気づきます一方的に話しつづけることもあれば途中からの会話を楽しむこともなぜ語ってもらうのか答えは自らの中にあるからです誰かに知っほしい誰かにわかってほしいときも独りで抱えるのではなくその思いを語ることで心は軽くなったり一歩前に踏み...心を聴いています
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします久しぶりにお月さまを見ることができましたそれも満月とは良かった良かったおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝の室温は昨日よりは一度高くそれでも9度ですが暖かいと感じる身体があります環境に馴染む身体の不思議知識や情報もたいせつですが身体に聴くことはもっとたいせつ身体が知っているからです身体が望んでいますか聴いてみるといいのです心や知識はついつい身体の声を聴くことを忘れてしまうこともあります体調はどうかどこか不具合はないかそれは心地よいか心と身体がひとつになって人の生きるを支えるために身体の声を聴くことです心と身体の会話をします心の声を聴いています心の声を伝えてみませんかそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに心と身体の会話
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします心が顔に現れる自分では気がつかなくても今の心が顔に出てきます美しさとは美しい心に宿りますおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日よりは暖かい朝です身体がそう感じ室温を確かめると昨日の朝よりは一度上がっています環境の変化を身体が感じとります聴くということ思いを聴き続けます人にはそれぞれ心に秘めた思いがあります心の中のもやもや誰かに聴いてほしいけれど評価はされたくない同情もいらない時には同意さえもいらないもちろん否定的な意見はいらないただ聴いてほしいのです聞いてほしいわけではありません自分の思いを心のままに伝えたいだけなのですなので私は聴き続けますその人の心にやすらぎが訪れるまで聴き続けますとりとめのない話し話題が飛ぶことも心がいっぱいいっぱいなのでいろいろな思いがたまっているからですね心の声を伝えてみませんか...心を聴く
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします求めないこと求めずに自分の世界を楽しみますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日からの雨で雪がどんどん溶けています屋根雪は消え踏み固められていた雪もやがて路面が出てきて歩きやすくなっていきます12月の雪は水をたっぷり含んだ雪重いので除雪は大変ですが溶けて消えるのも早いのですみつめること深く深くみつめることで気づきは生まれます気になることがあれば深く深くみつめてみることですそこに理解や気づきが生まれ問題の解消につながりますみつめるには一度自らにある知識を空っぽにしてみます先入観を捨ててみつめます先入観をなくすことで新たな気づきや理解が生まれます気になるものやことを深く深くみつめてみませんか気づきと理解問題の解消のために心の声を聴いていますそのままの心をそのままに...みつめる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします今日はクリスマスイブ心の平和とともに在ることを祈りませんかおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雪をまとった冬枯れの木の美しさ陽射しとともに雪は消えて生きますこの時期の重い雪だからこの景色が生まれますこれだけ雪に覆われても木の中では春に備えての命の循環が行われています今は待つ時期地中から水や養分を吸って生命力を蓄えています木に幹にはかすかな温もりが雪が積もっても木の根元から雪は溶けます木の生命力が雪を溶かします待つこともたいせつ身体に生命力がみなぎるまでじっと待ちます再び動くための準備期間心と身体に生命力がみなぎるまで養生するのです再び私には再びの力が在る信じて今は待ちます心と身体にやすらぎを与えます心と身体にやすらぎを与えることで心と身体にかかる負荷は消えます心にやすらぎを与え...心と身体にやすらぎを
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします積もっていた雪は少しずつ溶けはじめています12月の雪の塊はブルーに透けていますそれだけ水に近く気温が上がれば溶けだしますどんな困難も永遠はないいつか必ず好転するおやすみなさい良い夜をまた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます外は大雪この大雪も今日まで大雪は歩くのも運転するのも大変家の前の雪かきという重労働も気温が下がって雪がとけないので積もっていきます屋根雪が溶け出すとホッとします道の雪も減っていくから大変な大雪ですが楽しみもあります雪の日の鍋や暖かな飲み物はまた格別冷えているからこそ温かさが身にしみます雪景色も美しいものです冬枯れの木に雪の花が咲きます雪かきは大変ですが身体を鍛えることができます山に降り積もった雪は豊かな水源の源となります人間の生活にはいろいろと弊害がある雪も自然の仕組みの中では必要なもの大変ですが大変な中にも楽しみも自然とともに生きていく雪も冬の寒さもいつか季節は変わります四季を楽しむ...四季を生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします降り続いてる雪も明日まで今日をしのげばなんとかなるさおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます外は大雪これから朝の雪かきに雪国の朝の汗かき静かに静かに降る雪は積もる雪時間をかけて家の前の道路に積もった雪をどけていきます一度に何かしようとすると気持ちにも体力にも負担がかかりますがこつこつと取り組んでいくといつのまにか片付いてしまうこともあります心も身体も焦りが無いからですねこつこつとこつこつと取り組んでいく積み重ねた経験は堅固なものとなります今できることからやってみる遠くを見ないで足下から始める先を急がすに一歩一歩をたいせつに千里の道も一歩からちりも積もれば山となる前をむいて一歩一歩を確かめながら歩んでいきます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心...一歩一歩をたいせつに
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします夜になって一段と冷えています掛物や着るもので調整して夜をすごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます感覚感覚をたいせつに感じとることもたいせつ考えすぎてしまうから苦しくなるのだと思うよ考えすぎてしまうから不安になってしまうのだと思うよ感覚をたいせつにする心地よいかどうか感覚をたいせつにする違和感を感じたら手放すことも必要違和感を感じたら見直してみるあーこれだと感じたらそれでいい心地よさを感じたらそれでいい心にやすらぎを感じることができたらそれがいい心に聴くことですやすらぎを感じますか幸福とは心のやすらぎ心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに感覚
大きな深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります眠れますように眠れますように眠れますように自分のペースで自分の生き方でおやすみなさい良い眠りを眠れますように
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします金沢市は明日から大雪の予想明日になってから雪に対象します大雪の備えはあるので大雪は生まれたときから経験していてなんとかなるさですねなんとかなるさはなんとかできるからなんとかなるさ明日は明日今は夜を楽しみますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます外は冷たい雨が雪にならないだけまだいいかなコミュニケーション心地よい交流を楽しむ自分という世界をもつ自己の世界を保ちながら他者との交流を楽しみますすべて同じではいつか息苦しくなります自己の世界が無くなるからです個人の生き方個人の世界を楽しみながら感性の合う部分では他者との交流を楽しみます相互存在自立共生お互いに自立した生き方を楽しみお互いの存在が生きる支えとなる自立した関係です求めずに与えあう関係心地よい関係となります心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに心地よい関係
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします寒い日が続きます今日も暖かくして夜をお過ごしくださいおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日よりは今日寒さは同じでも少し寒さに慣れてきています朝の気温は同じでも身体がそこまで寒さを感じません少しずつ少しずつ環境の変化に順応してきます人の身体とは不思議なものです寒いところに生まれ育つと寒さに慣れていきますできるだけ身体を周りの環境に慣れていけば暑さ寒さも苦にはなりません人にはもともと適応能力がありますだけど適応能力にも限界があります衣服や暖房等を使って調整しながら寒さを楽しめるといいですね美しい冬空冬枯れの木の美しさ雪景色温かい食べ物美味しくなるお魚寒さとともに楽しめるものもあります環境を楽しめるといいですね心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心をそのま...環境の変化とともに
大きく深呼吸して心の中を解放しますすう息はく息を意識し呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入りますおやすみなさい眠れますように眠れますように眠れますように眠れますように
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます屋根にうっすらと雪が庭木にも雪が道路は地肌が見えています少ない雪でも冷えているのでなかなかとけないのでしょうこの時間は静寂静寂のひとときはやすらぎのひとときです今ここに在るとき今この時を感じている時にやすらぎと静寂は訪れますひとときの幸福を求めて非日常を楽しみます非日常の世界には刺激もあり日常を忘れさせてくれます非日常の世界は長く続かずやがて飽きがくることも日常の中にやすらぎと静寂をつくります日常の生活の中にやすらぎと静寂を取り入れていきます日常の生活の中にやすらぎと静寂が訪れるときに日常の生活の中に今ここに今このときにやすらぎと静寂とともに幸福を感じます心の声を聴いています心の声を伝...日常の中に幸福を
小雪交じりの寒い一日でした昨日が暖かかったからよけいに寒く感じます寒さが続くといつのまにか日常となってそれなりに過ごすようになるのでしょうね大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごしますおつかれさま暖かくして夜をお過ごしくださいまた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸をゆっくり呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます強い風と雨が続いています庭木が風に揺れ雨が窓を打ちます寒くなるといってたので暖かくして眠ったつもりでもやっぱり寒い昨日の暖かさからの急激な寒さは身体にこたえます急な環境の変化には身体もこたえられないようこの寒さが続くとなれてくるのでしょう今は身体がなれるのをまつだけ環境に適応する人も自然の一部です環境に適応する能力は備えています身体の適応能力を信じます大丈夫私はできる私には能力があると自然環境の変化に自然の一部として適応していきます社会の環境の変化にはどうなのか職場に適応できない人もいますここは自分には向いてないと感じたら去ることもたいせつですね人には得手不得手があります無理をしないこ...自分にあった環境で咲く
外は強風が吹き荒れています大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります眠れますように眠れますように眠れますように暖かくしておやすみなさい眠れますように
外は強風と強い雨が明日から冷えて来るようですね大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごしますおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますありがとうを伝えるありがとうを伝えあえるありがとうございますありがとう心に心でかえすすなおな気持ちを伝えるすなおな気持ちがかえってくる心と心の交流がある優しさに優しさでかえってくる心地よい環境思いやる心と思いやる心信頼と信頼自らが心にやすらぎを携える時自然と触れ合う人にも伝わります心にやすらぎを携えて生きていくそうありたい心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに心にやすらぎを
外は強い雨風大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入りますおやすみなさい眠れますように眠れますように眠れますように眠れますように
今日は一日中雨が降ったり止んだりの一日でしたそれにしてもぬくい生暖かい風が夜になっても吹いていますこの暖かさのあとに雪が降る去年もそうだったかと思います今はひとときの暖かさを楽しんで大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます自己に聴きなさいそれが心地よいかどうか身体に聴くのです心にも聴きます違和感を感じるならやめたほうがいいでしょう情報を盲信しないことですみつめること聴くということはたいせつなことです自然の姿をみつめ自然の姿に聴くことで自然の今を知ることができます同様に自己の姿をみつめ自己に聴くことで自己の今を知ることになります自己に聴きなさいそれが心地よいかどうか自己の心に聴きなさいそれが心地よいかどうか自己の身体に聴きなさいそれが心地よいかどうかすべては自己が教えてくれます心の声を聴いています心の声を伝えてみませんかそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもと...自己に聴く
今日もおつかれさま大きく深呼吸して心の中を解放し大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体でゆっくりとした呼吸を意識し目を閉じて眠りに入りますおやすみなさい眠れますように眠れますように眠れますように眠れますように
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝も冷えています晴れた朝の冷えは美しい景色や自然の風景を見せてくれます感動を分かちあう感動を伝える人がいることは幸いですすなおな気持ちを伝えることができるその日あったことを心の動きを聴いてくれる人がいる心を伝える人がいることは幸いですいいこともそうでないことも聴いてくれる人がいることは幸いですときに孤独は心を蝕みますときに孤独は身体を蝕みますひとりではないと感じることは幸いです求めることなく愛することができる人は愛されます幸いとは誰かがいるということ心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに幸い
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります足下を暖かくしておやすみなさい眠れますように眠れますように眠れますように眠れますように
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝は冷えています晴れに向かうのでしょう冬枯れの樹木の美しさ伸びやかな枝自由に伸びている枝静寂とともに踊っているようにも見えます葉っぱは落ちても生きている春に向けて地中から養分を蓄えているのでしょう充電期間ですねときには立ち止まって何もしないときも良いもの身体や心に気がみなぎるまで心と身体をやすめます時を待つのです少しずつ少しずつ試運転していくこともいいですね休むこともたいせつなことです心と身体のメンテナンス期間も必要なのです充電期間を楽しめますように心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに充電する
大きく深呼吸して心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします明日の朝は冷えそう暖かくしておやすみなさいおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の朝やや強めの雨が降っています先日何十年ぶりかで傘屋さんに行って傘を買いました金沢には洋傘専門店は2軒しか残っていませんお店は洋傘の世界様々な洋傘がところ狭しと並べられていますいろいろな傘を見ているだけで楽しいものです店主の方はもう80歳とか跡を継ぐ方はいないそうです時代とともに消えていくもの残していくもの残してほしいものいろいろですね心情的には残してほしいけれど時代の需要がなければ消えて行くのでしょう諸行無常小さな商店には会話を楽しむ温かさがあります今必要とされているもの心のぬくもりは残していきたいものですぬくもりをとどけます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し...温もりをとどけます
大きく深呼吸して心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますまた寒くなってきましたこれが例年の冬気候が少しずつ変化してきて雪国と言われた金沢でも雪の降る日は減ってきています生活するものにとってはありがたいことですが気候の変化に伴って生活パターンを変化させていけばいいのですから同じではない同じではないことを受けとめ変化にあわせて変化していくことも必要柔軟性ですね変わらぬもの変化していくもの自らの身体も変化します心もまた変化します心の芯を保ちながら変化を楽しむことです温故知新人間万事塞翁が馬自然や環境の変化に自らも変化し成長していきます進化を遂げるということですね心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心の声を伝えてみま...進化を楽しむ
大きく深呼吸して心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます暖かい日が続いています湯たんぽはしばらくおやすみ中外に出かけるときには服装を変えることで気候の変化に備えます身体とは不思議なもので寒さに慣れてくると気温が18℃でも今日は暖かいと感じるのです身土不二と言いますその時期にその土地で採れたものを食べるといい旬を食べるといいのでしょうね蓮根や大根等の根菜は身体を温めてくれると言います鱈や鰤、牡蠣等の海の幸も美味しくなります冬の寒さとともに星空や青空、空が美しくなります冬枯れの木の枝に自然のおもしろさを感じます冬にやってくる渡り鳥も楽しみ自然とともに生きる季節を楽しむ旬を楽しむその時期ならではの楽しみをみつけてみませんか心の声を聴いています心の...旬を楽しむ
大きく深呼吸して心の中を空っぽにします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします暖かな夜空っぽの心とほぐれた身体で眠りに入りますおつかれさまおやすみなさい眠れますように眠れますように眠れますようにおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます画像は白山比咩神社の表参道参道には滝や水の流れがあり四季を彩る山野草この時期は紅葉の美しさまた御神木の大木等の木々自然の醸し出す気を感じます参道の入口から歩いていると気の変化を感じる箇所がありますある地点から気が変わりますその地点から神域に入りますまた別の地点でも変化があります境内に入ってもいろいろ感じられる場所がありますせっかく神域に入るのですからいろいろな気の変化を感じてみませんか頭の中を空っぽにして心を空っぽにして感じることに集中して歩いてみるのも楽しいですよ心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日を...感じる
今日は小春日和の暖かな一日でした大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごしますおつかれさままた明日おつかれさま
金沢市を流れる犀川沿いの公園の紅葉をどうぞ紅葉がきれい
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます生きるということ私は施設ケアマネもしています施設に入居時点で口から食べられなくなったときに延命処置を希望しますかと伺いますほとんどの方が希望されません施設に入居時点で平均寿命を超えている方がほとんどということもあるかと思います生きるうえで食べる楽しみはたいせつですよねその楽しみも消え自由に動かなくなった身体で生きる喜びがどこにあるかですね生きること長く生きることが楽しみではなく生きる楽しみを持って生きることに喜びがあります健康寿命ということですね人生の最後まで口から好きなものを食べられる幸せ最後の時を迎えられるときには身体が食べ物を受けつけなくなり食べる量も減っていき少しずつ少しずつ体...精いっぱい生きてみる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますなんでもないことをなんでもないことを聴いてくれる人がいるなんでもないことを話せる人がいる楽しかったことうれしいことへこんだこと特別なことでもないけれど日々のことを聴いてくれるひとりではないんだなと実感するなんでもないことを話しあえる仲特別な感情が生まれるわけでもないけれどお互いがほっとする何かを求めあっているわけでもないけれど存在が安心感を゙与えてくれるほっとする関係心やすらぐ人難しい話はしなくても特別なことはしなくてもそばにいるだけで話をするだけでほっとするそうありたいですね心の声を聴いています心の声を伝えてみませんかそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますよう...心やすらぐ人
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごします何があっても生きていれば明日はまた来ますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますみつめることみつめるとは自らの中に在る知識を空っぽにします思い込みやそれまで培われてきたものすべてを空っぽにして見つめるのです無知の知みつめる対象から学ぶのですこうあらねばならないとかこれが正解とかそういうものをすべて取り去ってみつめ続けます見つめ続けることで理解は深まります知るとは理解するとは今ある知識を空っぽにして見つめることですみつめ続けることでその人にとって今何が必要なのか何も必要ないのかとかどういう支援が良いのかを理解していきます人には誰にでも魅力を携えていますその魅力を輝かせるのがセラピストの役割です魅力をみつけて伸ばしていくあるがままをみつけて理解する人を輝かせるために必...人を輝かせる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごしますおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます生きていく中でいろいろと後悔することもありますあの時こうすれば良かったとかなぜあんなことをしてしまったのかあそこを耐えていけば人生は変わったかもしれないもっと頑張れば良かった我慢し続けたためにとか違う選択肢をしていればあの時に真剣に取り組んでいればなぜ誘いを断ったのかなぜ誘いにのってしまったのかだけどねその時はそう思ったのでしょうその時はそれで良かったのでしょう生きている中でいろいろ選択を迫られることがありますあの時とあとから考えてもその時はそれで良かったのですその選択肢を選んだのはそうしたかったからです別の選択肢を選んだとしてもまた後悔していたかもしれません生きていく中でいろいろあり...心のやすらぎを求めて
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます心をやすめる心に刺激を与えない心をやすめる心が疲れていると感じたなら心をやすめます寂しさからつい刺激を求めてませんか心をやすめることです何も考えない時間をつくりますすべての刺激を絶ってみます生きることへの最低限のことだけで時間を過ごします何もしない時間もたいせつ少し元気が出てきたら自分のための時間を楽しみます自分だけの時間を楽しみますゆっくりとお風呂に使ったり音楽を聴いたり自分のために料理を作ったりひとり自然を楽しんだりひとりを楽しむなのです少しずつ少しずつ気が満ちてきたら心許せるひととの時間を楽しみます一緒にいても心がやすらぐひとそういう人がいいですね一日の数分を心休める時間を作って...心をやすめる
明日の朝は冷えそう夜空が明るくなって来ているので久しぶりに朝陽が見えるかなおつかれさま大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごしますおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます外は冷たい雨が降っています毎日の雨と風時には冬雷も金沢の冬の天気はこんなもの冬型の天気は続きますその中でも青空があり陽がさすこともあります冬に青空が少ないからこそ青空やお陽さまはありがたく感じますずっとそうだったずっと暗い空が続くことはなく青空もお陽さまも見えます雨が降って陽がさせば虹も良く見えます記憶というものはおかしなもので何かにフォーカスしてしまうと他が見えなくなってしまいます見つめ直してみるといいこともあればそうでないこともありますどんなときも陽はさしていますその瞬間を楽しみます今ある環境の中でも生きるを楽しみます自らで環境を変えることも選択肢としてあります失敗したらまたやり直...人生をより楽しく生きるには
夜になってさらに冷えています大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜をすごしますおつかれさま暖かくしてお過ごしくださいおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます求めなくなったときに期待しなくなったときに愛は芽生えますそのままを受けとめる言葉ではわかっていてもつい求めてしまうものですこうあらねばならぬこうしてほしいどこかに完璧を期待する心があり不完全さを許すことを阻みます補い合う関係認め合う関係そのままのあなたを愛しますと心から伝えることができたらそう思えるようになれたら愛することはやすらぎとなります心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともにそのままを
「ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?
雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を思う心は永遠でそれは愛でも恋でもなくただ思う心思う心が心をやすらげ思う心がやすらぎとなりますおやすみなさい良い夜をおつかれさま
雪は降り続いていますがどちらかと言うと情緒のある降り方寒い日には葛湯がおすすめ森八さんの宝達葛湯をいただき身体はぬくぬくに今日2月22日はねこの日でもあり実は私の67歳の誕生日です未だに現役ケアマネとして働き特養の介護主任も兼任して今年からは採用担当もしていますその他に事故·身体拘束·虐待防止委員長、研修企画委員長、来年からは生産性向上委員長として施設の運営に関わりながら行政やメーカーのいろいろな研修に参加し最新の情報を施設に提供していますまたナラティブセラピストとして心のケアに関わりプロのファシリテーターとして子育てワークショップに参加するファシリテーターを養成したりセンス・オブ・ワンダーワークショップの普及をしており自らは心の修養の道を歩んでいますサミュエル·ウルマンの青春とはをそのままに生きていますサミュエル·ウルマン「青春とは」
うちの子はロン朝起きたらニャ〜ニャ〜帰宅したらニャ〜ニャ〜眠い時にかまうとうにゃ~と抗議一緒に生まれた妹がいたのだけれど去年リンパガンでなくなりそれからとっても寂しがりやで甘えん坊になりました猫の日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますガリガリガリ道路を走る車の音今朝も氷点下から始まる朝です雪渡りを楽しめるほどではなく雪渡りを楽しめる田もなく山へ行けば樹氷の美しさはまだ楽しめるかなきっともうひと月もすれば今日の寒さはもう忘れでしまって春を楽しんでいることでしょう今を楽しむ今この時を楽しむこれができれば人生はより良きものとなりますどんな時も楽しむことを優先する楽しむとは人生が我々に何を期待しているかを実践すること楽しむとは心のやすらぎとともに生きること楽しむとは心の静寂とともに生きること今この時は今しかないのである今この時を楽しむ良い一日をいつもともに今この時は今しかない
降雪と氷点下の気温が演出する雪の世界覗いてみると寒さにまるまると羽を膨らませた小鳥の姿が雪につつまれても氷点下になってもどっこい生きている木々や生き物たち自然のたくましさに生きる力を与えられて今日いち-2025年2月22日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雪は小康状態が続いています人にはそれぞれ良さがありますそして反対の面もありますその人にとっては何が良いかは人それぞれです同じ性格でも歓迎されたりされなかったり求められるものが違うからですただ心温かい人心がほっとする方は誰からも歓迎されますその方のためならとなります愛する人は愛されるそれだけのことなのです愛することです愛することとは求めずに与えることですおつかれさま
ちらほらと雪は降っていますが路面の雪は溶け始めていますコミュニケーションをとること小さなことでも伝えることで信頼関係は深まりますケアマネとしてご家族との信頼関係はたいせつでそのためにはご家族に日々の様子をお伝えするようにしていますいいこともそうでないことも日頃の様子をお伝えすることでコミュニケーションは深まり信頼関係も深まります礼を失することなく時にはご家族と話しをすることもありますケアに対するこちらの思いを伝えるためにですもちろんご家族の思いも聴きますコミュニケーションの深まりは信頼関係の深まりですケアマネとして
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雪はひと休み昨夜からは積もっていず今は氷点下の中に聴くということは心を透明にします求めず期待せずそのままを受けとるだけ心を透明にすることで聴き続けることは可能となります聴き続けることで自然な反応による言葉を伝えることは可能となります興味を持って聴き続けることもよりその人の言葉を理解しやすくします自己に対しても興味を持ってみつめます自己を理解するためにそのままの自己をみつめ続けることでより深く理解することは可能となりますみつめ続けること聴き続けることで理解は深まります良い一日をいつもともにみつめ続けること聴き続けること
幹から出ていた椿の葉上にはたくさんのツボミが開花を待っています春はもうすぐ今はかわいい葉っぱを楽しもう今日いち-2025年2月21日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますそれは依存ですか依存は執着を生みます執着は離すこと離れがたいものです執着は期待から期待は苦しみを生みます執着を手放すことで苦しみから解放されます期待からくる苦しみは依存ではないですかおつかれさま良い夜をおつかれさま
雪は降ったりやんだり午前中2度の雪透かしをしました路面を出しておけば日中2度位でも路面の雪は消えていきますこれも生活の知恵でしょうかこれくらいの雪なら運動にはちょうどいいともご近所さんと話していましたさて心の修養の場ではひとりひとりが自己をみつめます一日を静寂とともに過ごす場です呼吸を意識し呼吸とともに在る場自らの心を透明にして心にやすらぎを与えます心の避難場所では心の思いを語り尽くします心の奥にある思いまで言葉のでるままに語り尽くします心が空っぽになるまで湧き上がる思いを語ります心の避難場所と修養の場
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますここに来て氷点下の日々が続いていますが雪も多少降るので歩いていても滑ることはあまりなくそれよりも新雪の上を歩くザクザクという音が耳に心地よく響くのです人それぞれに感性はありますそれぞれの感性を知ることは楽しいことですその人の感性から新たな楽しみが生まれたり気づきや学び発見があるからです自分には無い感性を知った時にはわくわくすることもありますこういう見方もあるのかこういう美しさや楽しみもあるのかなど人それぞれの感性のおもしろさに触れてみることは自らの中に新しい感性を芽生えさせてくれます楽しみや喜びを分かち合う楽しさ感じています良い一日をいつもともに人それぞれの感性を知って楽しむ
雪国ならではの楽しみ紅白の美しさ雪の季節は厳しいだけではなく雪景色の美しさが心を和ませてくれます厳しさとともに存在する雪国の楽しみがあるから雪のない場所で暮らすと雪の季節が懐かしくなります今日いち-2025年2月20日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします安心感を与える質問に答えたぶん聞けないだろうなと思う問いかけをこちらから伝えて答えていく安心感は満足感につながります心の修養の場は私自身の修養の場そこには最低限のルールがありますまずは静寂を保つこと自身の心をみつめる場で他者に関わる場ではないことすべては自己責任であることこれくらいです静寂を保つことで自己をみつめることはでき自己に集中することもできます自己責任は自立するということ静寂の場で自らの心の修養を続けますおつかれさま
雪は降ったりやんだり青空も見え踏み固められた雪は溶け始めています雪国での生活はこれくらいあたり前問題を問題として捉えることは誰でもできます問題をいかに解決するかを考えられるかどうかです人事評価をする時にそのことを重視します問題解決に迎えるかただ問題だと言うだけなのかですね心のケアも同じですね問題を抱えていても抱えながらも前に進もうとする方はいつか光がみえてきます一歩前へ歩んで行きませんか一歩前へ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます気温は下がっていますが心配された雪はそれほど積もってはいません日中にはとけてしまうでしょうほっとする場所ほっとする人心やすらぐ場所心やすらぐ人そうであるために自らの心の修養を続けています心やすらぐ場所は自らの心の修養の場所であり立ち寄る方は同じように心の修養をすることとなります心静かに一日を過ごす場所呼吸を意識し続け呼吸とともに一日を過ごし呼吸とともに在る場所ゆっくりとした時の流れの中で一日を過ごします心の避難場所とは心の修養の場です平和でありますように良い一日をいつもともに心の避難場所
はらはらとふりだした雪をきれいと感じるのは私だけ?雪の妖精は空からおりてきてとけていくねえきれいだと思わない?積もらない雪は憐れすぐに消えていくんだよ今日いち-2025年2月19日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心がほっとする言葉使い思いやり優しさを感じるとき存在にありがとうを伝えたくなりますそばにいることでほっとする存在であることが幸せいつもそうありたいものですおつかれさま
積雪は今のところ大丈夫のようです山沿いの地域も朝は薄く積もった雪が踏み固められていましたが今は路面が出ていますこうやって寒さを乗り越えながら春への道を歩んでいくのですね今ファシリテーター初心者の方のためにファシリテーターとしてのたいせつにしなくてはいけないことを依頼されて書いていますこれはうまく話せない方への提言でも在るのですがまずは聴くことですグループワークにおいてもファシリテーションにおいても参加者の話しを聴いていれば自然と言葉が出てくるものです傾聴にまさるコミュニケーションはないのではと思っています話し上手を目指すのではなくまずは聴き上手を目指すことです聴き上手になる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします地域お祭りが近くの学校グランドで開催され、お祭り終了後に近くの山から花火が上がりました同じ方向にはお月さまも満月と花火両方が夏空に輝いていました明日いいことあるかもおつかれさままた明日おつかれさま
人の心に関わりはじめてすでに24年が立ちました。人の心に感心を持ち始めたのは40年以上も前のことです通信教育を受けたりその頃に始まったパソコン通信の中で心のコミュニティを立ち上げたり、心に関する様々な分野の書を読んだり心理学や超心理学、スピリチュアル等々専門書も読み漁り若い頃はわかったつもりで分析をしたりしていたものです。知識はあって必要でないことはありませんないよりある方がいいかと思います最終的にたどりついたのが無知の知という考え方です自らにある知識を空っぽにして先入観を捨ててその人の語りによりそいます理解に努めます理解には時間がかかりますコミュニケーションを重ねて理解していきますコミュニケーションを重ねることで信頼関係は築かれます信頼関係は理解のためのたいせつなキーワードですひとりひとりが違うのですと...信頼と理解とやすらぎ、修行者として生きる道を選んで
認知症高齢者の方に見受けられるのは体重減少と低栄養です血液検査の数値ではアルブミンの値が低くなっています低たんぱくや低アルブミンは身体に様々な影響を与えます中年と呼ばれる年代は生活習慣病に気を付けたほうがいいかもしれませんが70を過ぎた頃からはむしろカロリー不足や体重減に気を付けていったほうが良いでしょう今はいろいろなメーカーから高機能の栄養補助食品が出ていますが後期高齢者という年代に入ったならできるだけ好きなものを好きな時間に好きなだけ摂れるようにと考えたほうが良いかと思います特に認知症の進行があれば食に関する興味が薄れてきたり食べていても生命を維持するための一日の必須カロリーには程遠いカロリー摂取量だったりということがよくあります。施設に入った時点ですでに低栄養状態であることはよく見受けられます認知症...認知症
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます静寂静寂とはやすらぎ静寂とは中庸静寂とは無の世界静寂とは空っぽ思考は止まり呼吸の音だけが聞こえてきますいつでもどこにいても呼吸にかえることで静寂を得ることができますやすらぎは内面の世界にあります自らの内面にやすらぎを求めます自らがやすらぎとなる時に微笑みは生まれます心にやすらぎや静寂を得ることは誰にでもできます幸せは内面の世界にあります内面にやすらぎと静寂を感じる時に幸せは訪れます内面のやすらぎと静寂を得ることは幸せへの道でもあります心にやすらぎと静寂を得る時に自らがやすらぎと静寂となる時に触れる人にも伝わりますやすらぎと静寂の世界は広がります心にやすらぎと静寂を与えることです自ずと幸...心にやすらぎと静寂を与える
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕方空が真っ黒になり大粒の雨が降り始めました涼しくなるかなと期待したけれど暑さは変わらずです今は小降り状況は刻々と変わります固執シナイことかな変化にあわせて変化すると楽なのではあの時はああ言ったけど現状をみると今は違うと言えることもたいせつ柔軟性は保ち続けたいですねおつかれさま
認知症予防の一つとしてコミュニケーションをとることです毎日誰かとお話ししていますかどれだけ身体を鍛えたとしてもどれだけお勉強したとしても孤独が認知症のリスクを高めます毎日誰かと話すことです仲間を作ることです人との関わりを持つことですコミュニケーションは認知症予防のたいせつな要素です認知症
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます日中はセミの声が聞こえ河原の散歩道ではうぐいすのさえずり夜には秋の虫の音が聞こえはじめていますいつもの場所で聞こえてくる鳥の声まるで待ってたかのように木の上で甲高くさえずり始めますいろいろ想像してみることも楽しくただ音を楽しむこともまた楽しくひとりの時間日常を楽しんでいます人の語りを聴いていると疲れませんかと聞かれることがありますたぶん人の話しを聞いて疲れるのはそこに作為があるからでは無いかと思いますそこにいろいろな思いが出てくるからでしょう相手の語りに自己の中にある感情が引き出されてしまっても疲れると思います聴くということは不作為をもって聴きます自己にある知識を空っぽにして聴くのです...心を聴くということ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします毎日同じ場所でも毎日変化している非日常に喜びを求めることもいいが日常の中に喜びがあったほうが良いおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続け呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますあなたはどうしたいのかあなたを語りなさいあなたをみつめることですあなたは何をしているのかあなたの今を語りなさいあなたを私に置き換えて語ります自分の夢を語り今やっていることを語り今感じていることを語り外に向けている目を自己に向けます他者に目を向けている限り自己に集中することは叶わず自己の思いを実現することは難しいでしょう自己とともに在る自己とともに生きるとは常に自己を意識することです外に向けている意識を自己に向けます私はどう在りたいのか私は何をしたいのか私はどのように生きるのか私の今はどうなのか自己をみつめ自己と語り自己とともに生きていくことです心の声を聴いています心の声を伝えてみませんか心...自己とともに在り自己とともに生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜になっても暑さは変わらず今夜は熱帯夜かなこんなに蒸し暑くても睡魔は訪れます今日も早寝早起きでおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます感じる五感で感じる世界知識の世界雲を見て壮大さにうわ~となったり形を見ていろいろ想像したり水の流れる音に心地よさを感じたり濁流の音に不安を抱いたり五感や知識をから想像する世界時には目に見える現象や聞こえてくる音などから畏敬や不安恐怖を゙感じることもそれらは全て言葉で現せる世界スピリチュアル的事象も言葉で現せる世界現実の世界には様々な決まり事や法則推測等々がありますがその全てを駆使しても説明できないこともありますがそれもまた奇跡や怪現象等として表現されますもう一つの世界があることを気づいている人もいるのかな言葉ではあらわせない世界言葉の無い世界五感で感じることはできない世界説明しようにも...感じるだけの世界
久しぶりに紅く染まった夕暮れを見ることができました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします真実はひとりひとり違うのです答えはその人の中にありますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます待つ気づきを待ちます話しを聴いていると何が問題なのかが推測できますどのように行動すれば良いかもわかります心が元気ならそのまま伝えますが心が弱っている状態では負担になりますわかっていてもできないこともありますまずは心の回復を待ちます思いを聴き続けるとともに今できること、できていることを支えます時間をかけてゆっくりと一歩一歩をを積み重ねていきます問題の解決を急ぐのではなく解消を待つのです心のケアは答えを教えるのではなく気づきを待ちます心の回復を待ちます時間をかけてゆっくりとその時々の思いを聴き続けます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように...心のケアは答えを教えるのではなく時間をかけて回復を待つことがたいせつ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします同じ目線で語り合うことで本音は語られまはすおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の日が続いていますお蔭で気温は昨夜も今朝も暑くはなくエアコンも扇風機無しでも眠れます日中も時々除湿をかけるくらい身体も徐々に湿度や暑さに順応してきているようですタイミング出会いはタイミングなんだと思う御縁もまたそうなので一期一会をたいせつにする今日という日は今日しかないその時その機会を逃してしまって後悔することもありますよねなんであの時と後5分早かったらとか後5分遅かったらとかなぜあの時言わなかったのかなぜあの時動かなかったのかと全てはタイミングなんだと思うタイミングが合わなかったんだよね縁が無かった何を言いたいのかと言うとタイミングが合わなかったことに執着しないことだと思うよあの時...2024/07/15
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心にやすらぎと静寂をひとりひとりの心にやすらぎと静寂が訪れる時にこの世はやすらぎと静寂の世界となります心にやすらぎと静寂を伝えるこれが私の使命おつかれさま良い夜をおつかれさま
日常の何気ない風景に魅入られることがありますキーワードは日常今ここに生きているそのことを感じでみるといいですよいつでもどこにいても今ここを感じてみることです今ここに生きていることを実感する
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます小鳥の元気な声が聴こえてきます朝を告げる音心地よい目覚ましの音です早朝の涼しさに目覚めも眠りも心地よくさせてくれますなんでもないことに感謝できることはありがたいことです幸せは内面の中にある外に求めることで落胆や時には怒りさえも湧いてくるのでしょう自己でさえ思いどおりにならないのにましてや自己以外のものが思いどおりになることはないのです求めるのなら自己の中にまずは自己を自己の理想に近づけますなんのためにそうするのか自己が自己を認めるために自己が自己を誇りと思うために自己の生き方で他者に伝えます自己をみつめることで自己にある内面の弱さも強さも知ることができます心も身体も自己をコントロールし...自己とともに生きることで内面の幸福を得ることができます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい夕空を今日も見ることができました美しいと感じる心があることにも感謝おつかれさままた明日おつかれさま
午後にかけて気温は上がっていますが木陰は以外と涼しく暑さをしのぐことはできます湿度が高いので水分補給は必須高齢者に熱中症が多いのは体温の上昇を感じる感覚が鈍っていたり、体温調節能力も低下しまた喉の渇きを感じにくくなっていたり、身体に水分を保持する機能も低下していたりするからです。口から入る水分補給とはお茶や水もそうですが食事に含まれる水分量も換算します。高齢の方は食事量も減っています適切な水分補給は食間や食前にこまめに摂ることです。また主食だけでもいいのでしっかりと食事を摂ることです。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょうね。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょう(熱中症予防)