chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新鶴見通信 http://blog.livedoor.jp/shin_tsurumi/

新鶴見信号場を中心に、日本全国の貨物列車を追いかけ、撮影した写真を掲載しています。

貨物列車、専用線、地方ローカル線を、こよなく愛する鉄道趣味人です。昭和50年代の国鉄時代を懐かしく思い、そんな面影を今でも追い求め続けています。

新鶴見通信
フォロー
住所
幸区
出身
岐阜市
ブログ村参加

2013/06/16

arrow_drop_down
  • 新鶴見界隈1096(EF65 2097 + EF65 2086, DE11 2001)

    鹿島田歩道跨線橋です。操重庫(休車庫)北側に、数日前からEF65が留置されてます。EF65 2097 + EF65 2086.東機待線にもEF65 2083が留置中です。この2両は、冬季の石油輸送が本格化するまで運用が無いのでしょうか。EH500-20が通路線に出てきました。材料資材線は、長期間留

  • 新鶴見界隈1095-1(中央線快速E233系グリーン車4両試運転)

    機関庫西側です。E217系Y-41編成長野配給列車を待っていると、オレンジ色のE233系が到着しました。中央線快速E233系グリーン車4両試運転列車。グリーン車4両連結。中央線グランド快速ですね。「新鶴見界隈1095-2(E217系Y-41編成長野配給9744レ EF64 1030)」に続く。

  • 新鶴見界隈1095-2(E217系Y-41編成長野配給9744レ EF64 1030)

    機関庫西側です。中央線快速グリーン車4両試運転列車の続行で、この列車も到着しました。大船発北長野行き配9744レ。牽引機はEF64 1030.スカ線電車が機関車に牽引されている姿は、何度見ても違和感があります。グリーン車。後追い。11番線に入線。「新鶴見界隈1095-3(E217系

  • 新鶴見界隈1095-3(E217系Y-41編成長野配給9441レ EF64 1030)

    新鶴見(信)です。E217系Y-116 Y-40編成の長野配給列車が到着。大船発北長野行き配9441レ発車。牽引機はEF64 1030.グネグネと武蔵野出発線へ転線。E217系Y-116 Y-41編成の長野配給です。グリーン車。後追い。

  • 新鶴見界隈1094-1(EF65 2097 + EF65 2086)

    鹿島田歩道跨線橋下です。数日前から操重庫(休車庫)北側に、EF65 2097 + EF65 2086が留置されてます。

  • 鶴見線 178(扇町駅 昭和駅 単8159レ EF65 2081)

    鶴見線昭和電工前踏切です。扇町駅構内にEF65が停車中です。線路は既に貨物線側に開通しています。扇町発新鶴見行き臨単8159レ発車。EF65 2081単機。昭和駅を通過。「浜川崎界隈282-1(単8159レ EF65 2081)」に続く。

  • 浜川崎界隈282-1(単8159レ EF65 2081)

    浜川崎駅構内尻手支線田島踏切です。扇町発新鶴見行き臨単8159レ。EF65 2081単機。扇町発鶴見行き普通列車が通過。E131系。「浜川崎界隈282-2(南武支線 205系)」に続く。

  • 浜川崎界隈282-2(南武支線 205系)

    東海道貨物線(南武支線)浜川崎駅です。ここ数日、南武支線E127系の205系代走が続いているとの情報を見て、確認してきました。尻手発浜川崎行き普通電車。205系。土曜日ですが、大勢の通勤客が下車、乗車しました。折り返し、浜川崎発尻手行き普通電車。205系。1年振りに205

  • 新鶴見界隈1093(E235系F-43編成新津配給 EF64 1032)

    鹿島田跨線橋です。輪軸組み立て作業時の数値改ざん不正行為によるJR貨物の運転停止措置の影響を心配しましたが、予定通り新鶴見(信)に到着した様です。ほぼ時間通りに発車。越後石山発大船行き配9645レ。牽引機はEF64 1032.E235系1000番代F-43編成の新津配給です。グリー

  • 新鶴見界隈1092-1(E217系Y-40編成長野配給9744レ EF64 1030)

    鹿島田歩道跨線橋です。大船発北長野行き配9744レ。牽引機はEF64 1030.E217系Y-40編成の長野配給です。路上駐車のトラックが・・・。「新鶴見界隈1092-2(E217系Y-40編成長野配給9441レ EF64 1030)」に続く。

  • 新鶴見界隈1092-2(E217系Y-40編成長野配給9441レ EF64 1030)

    新鶴見(信)です。E217系Y-116 Y-40編成の長野配給列車が到着。左に並ぶJR貨物の列車の牽引機のパンタグラフが降ろされています。夕方のニュースで、輪軸組み立て作業時の数値改ざん不正行為が発覚し、JR貨物の該当車両が全て運用停止した事を知りました。JR東日本の機関車

  • 新鶴見界隈1091(E231系S-34編成秋田出場配給9644レ EF81 134)

    鹿島田跨線橋です。予定通り、E231系S-34編成秋田出場配給列車が新鶴見(信)3番線に到着しています。土崎発国府津行き配給9644レ。 牽引機はEF81 134.E231系S-34編成秋田出場配給。この列車の運転情報を教えて頂いていた時間より、27分ほど遅いスジで発車しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新鶴見通信さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新鶴見通信さん
ブログタイトル
新鶴見通信
フォロー
新鶴見通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用