chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新鶴見通信 http://blog.livedoor.jp/shin_tsurumi/

新鶴見信号場を中心に、日本全国の貨物列車を追いかけ、撮影した写真を掲載しています。

貨物列車、専用線、地方ローカル線を、こよなく愛する鉄道趣味人です。昭和50年代の国鉄時代を懐かしく思い、そんな面影を今でも追い求め続けています。

新鶴見通信
フォロー
住所
幸区
出身
岐阜市
ブログ村参加

2013/06/16

arrow_drop_down
  • 新鶴見界隈1090-1(E217系Y-116 Y-117編成長野配給9744レ EF64 1030)

    尻手短絡線が分岐する江ヶ崎踏切付近です。大船発北長野行き配9744レ。牽引機はEF64 1030.E217系Y-116 Y-117編成の長野配給です。4両付属編成を2編成まとめて長野へ廃車回送です。「新鶴見界隈1090-2(E217系Y-116 Y-117編成長野配給9441レ EF64 1030)」に続く。

  • 新鶴見界隈1090-2(E217系Y-116 Y-117編成長野配給9441レ EF64 1030)

    新鶴見(信)です。大船発北長野行き配9441レ、まもなく発車です。牽引機はEF64 1030.E217系Y-116 Y-117編成の長野配給です。できることなら、房総各線で付属編成だけでも再活用してほしかったです。後追い。

  • 新鶴見界隈1089(EF65 2068 + HD300-3)

    西機待線です。EF65 2068 + HD300-3(無動).HD300-3はどこへ向かったのでしょうか。

  • 新鶴見界隈1088-1(E217系Y-15編成長野配給9744レ EF64 1030)

    鹿島田歩道跨線橋です。大船発北長野行き配9744レ。牽引機はEF64 30.到着は、11番線です。「新鶴見界隈1088-2(E217系Y-15編成長野配給9441レ EF64 1030)」に続く。

  • 新鶴見界隈1088-2(E217系Y-15編成長野配給9441レ EF64 1030)

    新鶴見(信)です。大船発北長野行き配9441レ、まもなく発車です。牽引機はEF64 30.E217系Y-15編成の長野配給です。グリーン車付きでインドネシアの地で再活用してほしかったです。後追い。

  • 新鶴見界隈1087(E233系グリーン車甲種9596レ DD200-10)

    鹿島田歩道跨線橋です。逗子発豊田行きE233系グリーン車甲種9596レ。牽引機はDD200-10.中央快速線用グリーン車サロE233系8両、4編成分の甲種輸送列車です。後追い。さらに望遠で。

  • 新鶴見界隈1086(DD200-2 + DE11 2004 + DE11 2001 三重連)

    鹿島田歩道跨線橋です。操重庫(休車庫)に留置されていたEF65は機関庫北側に移され、材料資材線にはDD200-2が留置されました。お盆期間は入換機の運用が減っているのでしょうか。DD200-2 + DE11 2004 + DE11 2001 三重連。後ろに見える機関庫北側には、EF65が数両留置されて

  • 鶴見線 177-1(扇町駅 リニア残土輸送列車 EF210-104)

    鶴見線扇町駅前踏切です。三井埠頭専用線方にEF210-104が積車編成を推進完了し、右側の線路には返空編成が留置されてました。EF210-104が戻ってきました。シーサスクロッシングを反位側へ。出発線に入ったところで折り返し。電車線には、鶴見行き普通電車が停車中。返空編成

  • 鶴見線 177-2(扇町駅 リニア残土輸送列車 EF210-104)

    鶴見線扇町駅です。返空編成を引き出し。出発線へ。リニア残土輸送列車の運転が増えている様です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新鶴見通信さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新鶴見通信さん
ブログタイトル
新鶴見通信
フォロー
新鶴見通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用