chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JIMMY
フォロー
住所
タイ
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/16

arrow_drop_down
  • 錦糸町にウナギを食べに行く

    錦糸町と言えば下町を代表するような雑駁な界隈です。江戸時代には鬼平の居住していた町であり、吉良上野介の襲撃された本所もこのそばになります。現在ではタイ料理などの東南アジア系の店舗も多く、また場外馬券売り場もあることからパチンコや競馬の街にもなっているようです。タイ料理も、日本ではグリーンカレーやカオマンガイ、ガッパオくらいしか提供しないところが多いのですが、錦糸町ではちゃんとしたイサーン料理が出て...

  • 亀戸天神藤まつり

    亀戸の天神様が藤が満開だというので、行ってまいりました。4月6日から4月30日まで藤まつりのようです。ずいぶん長い祭りだけど、タイのソンクラーン祭りも長期間になったというから同じようなものか。長い祭りというのはポイントが絞れないから、ダラダラ感がすごい。それでも行ってみたら結構混んでいた。********************************************************天神社にお賽銭をあげるだけでも長蛇の列だよ。初詣の時のよう...

  • 春の草刈り

    ここんとこ急に暑くなったり、また寒くなったり、雨だったり、快晴だったりと春のお天気七変化です。このあと急に暑くなってくると庭が草ぼうぼうなので熱中症が怖くて草刈りも出来なくなりますから、今のうちに少しずつ草を刈っておきましょう。まずは駐車場の草から。なんか雑草の勢いが強すぎて、右側のツツジは花を咲かせることが出来ません。栄養分を全部雑草に取られたのでしょうか。ここで草刈り機でツツジの生え際まで刈り...

  • シャトレーゼ春の福袋

    シャトレーゼで「春の福袋 3,025円」が売り出しになりました。中身は以下の通りです。【北海道産バターどら焼き】2個【ダックワーズ コーヒー】2個【シャトー・レザン】2個【かりんとう饅頭】2個【サブレ・オ・ショコラ ミルク/スイート】各3枚【フルーツのジュレ(白桃、シャインマスカット)】2個【揚げ餅塩】2袋【田舎パイ(あずき/かぼちゃ/さつまいも)】3個【豊酪(チェダー&エダム/カマンベール&くるみ/ゴルゴンゾーラ...

  • 業スーの餃子いかがですか

    業務スーパーに行ったら「京醍醐天心 肉肉餃子」というのが売っていた。30個入りで235円今日はこれを作ってみよう。市販の冷凍餃子としては、王将の餃子も売っているのだが、そちらは20個で518円。約3倍も高い。餃子の高い安いというのは、どこが違うんだろう。。。美味しさと言ってしまえばミもフタも無いが。********************************************************さてその「京醍醐天心 肉肉餃子」を焼いてみました。普段...

  • 新小岩のおまかせ天ぷら

    新小岩を江戸川区役所の方に下って行く。町はずれにポツンと一軒の居酒屋がある。今日はここにしてみよう。メニューは黒板にチョークで書かれている。写真のメニューなどというものは無い。外国人はまず入れないだろうな。********************************************************カウンターに陣取って、お任せの天ぷらごはんを頼んでみた。目の前で揚げたものをカウンター越しに頂く。お座敷天ぷらだ。銀座の天一だと6,000~10,...

  • 下町のカレーライス

    浅草橋から柳橋に下ってみます。むかしの柳橋の面影となるような芸者店などはもう無いですね。柳橋を超えて東日本橋に出ると、やげん堀という通りがあった。薬研堀というのは七味唐辛子で有名だけど、ここには唐辛子屋さんは無い。唐辛子の売ってる薬研堀の方は、浅草に移転してしまった。昔はこのあたりは、薬研のかたちに掘削した堀があったので薬研堀というらしい。薬研のかたちって丸い方じゃあなくて、V字形の溝になった方だ...

  • シャトレーゼの柏餅

    久しぶりにアイスを買おうとシャトレーゼに立ち寄った。しばらく見ぬ間にずいぶん値上がりしたみたいだ。食パンが180円→300円と倍近くアップ。もともとがアリエナイ値段だったから仕方ないね。アイスの方はあまり値上がりはしていない。和菓子の方を見て回ったら、柏餅があった。粒あんとこし餡。********************************************************さっそく頂きましょう。これはこし餡の方。皮が冷たくなっても柔らかいま...

  • カレー激戦区の神保町

    神田明神の山を下りるとお茶の水の駅に出ます。そこから明治大学の横を抜けて坂道を下っていくと駿河台下に出ます。坂道の途中は昔と変わらず楽器屋さんが多い。ギターなんて弾いて楽しいのは学生時代までだよね。いまはちっとも興味がわかない。坂を下りきると八木書店の看板が見えた。昔はよく古本を探していたものだけど、最近はトンとご無沙汰だねぇ。古書と新書の仮名遣いの違いなんかを発見すると、それだけで嬉しくなったも...

  • 神田明神と銭形平次

    USBメモリーを探して秋葉原に行くと、ドンキーの前に出た。AKBスタジオがある今やアキバのメッカだ。ドンキーの前から昌平小学校の脇を抜けると明神男坂がある。このあたりは明神下といって明神下の平次親分の住んでいた場所ということになる。フィクションの話だからどこかはわからないが。明神下の平次親分こと銭形平次は、ルパン三世を追いかけていたわけでは無い。時は江戸初期の将軍家光の時代から文化文政期まで200年間を江...

  • やよい軒の朝ごはん

    今日は朝早くから大学に行かないといけないので、朝食は外で食べることにします。朝ごはんを食べるところが無いかと考えてみるんだけど、松屋では落ち着かない。マックではショボすぎる。コメダ珈琲店では高い。どうしようかと考えたら、そうそう近くに「やよい軒」があったよな。バンコクにも「やよい軒」はある。それも多数ある。なぜか日本料理と言えば「やよい軒」だなー。なぜだろうね。この「やよい軒」は24時間営業だから、...

  • 馬さん餃子

    今日のランチは小伝馬町で降りてみた。小伝馬町というと牢屋敷が有名だけど、その小伝馬町から一歩、裏に入ったところを大伝馬町という。その大伝馬町に馬さん餃子酒場という店があった。どうやら餃子の専門店らしい。狭い階段を伝って地下に下りると、餃子専門店なのでエビ焼き餃子とかフカヒレ餃子とかあるらしい。注文の仕方が分かりにくかったが、どうもタブレットで注文するらしい。そのタブレットを使っても、主な定食はすべ...

  • 湯島聖堂に行ってみます

    「檸檬」さだまさし或の日湯島聖堂の白い石の階段に腰掛けて君は陽溜まりの中へ盗んだ檸檬細い手で翳すそれを暫く見つめた後で綺麗ねと云った後で齧る指の隙間から蒼い空に金絲雀色(かなりあいろ)の風が舞う湯島聖堂というのは、日本の大学の発祥の地。将軍綱吉の時代に林羅山の建てた孔子廟が始まりとされています。その後100年ほどして幕府の学問所の昌平黌となり、全国の藩校のおおもとになります。明治になって、ここから東京...

  • 油淋鶏とネギトロ丼

    今日は昨日のBBQの残り物を整理する目的で、レタスや鶏肉を消費します。オマケにネギトロもあるので、これも丼にします。そういうことで、なんだか変な組み合わせになってしまった。まずは鶏肉だけど、薄くしてオーブンでこんがりと焼きます。油淋鶏が出来たところで、上に大根おろしを乗せて消化しやすくしてみました。大根おろしの水分が出るので、少しタレが薄くなってしまった。もう少し大根おろしを絞るか、姜葱醤(ジャンツ...

  • 今日は家族のBBQ大会

    今日は家族のお花見です。近所の大池公園は、桜も満開です。ここではBBQのレンタルがあって、一日2500円くらいでコンロと焼き網、炭などが使えます。BBQ会場も桜の良く見える場所に、テーブルや椅子がセットしてあり、雨の場合にも出来るようにテントのフックもありますので、テントを借りて張ればペグを使わなくてもテントの設営が出来るようになっています。売店もあるのですが、基本的には飲食に関するものは持ち込みになります...

  • 日本の中華粽(バチャーン)

    中華粽が好物なので、タイでも日本でも中華街に出かけて購入しています。今回購入したのは、5個/548円のもの。1個あたりが110円くらいになる。今日はこれを蒸籠で蒸してお昼ご飯にしましょう。********************************************************中身の写真が無かったけど、叉焼とか椎茸とか豆とか入っていました。塩卵なんかは日本では入ってないんだけどね。全体は甘みのある醤油味でした。これがなかなかに腹持ちが良く...

  • 鴨のパストラミ

    今夜のメニューは「鴨のパストラミ」です。パストラミというのは、鴨肉を漬け込んで、胡椒をまぶして燻製にしたハムの一種です。コレ、実は冷凍食品なんですよ。257円/100gお値段も激安ですし、自分で作るとこの値段じゃあ絶対に出来そうもない。流石にコレだけじゃあ少ないから、豆腐にオクラとネギを添えてもう一品にしてあります。豆腐が出たところで、卯の花をこしらえていたので、これも出しましょう。**********************...

  • 東博の庭園開放

    せっかく上野まで来たんですから、ここは東博(東京国立博物館)の庭園に寄って行きましょう。春の庭園開放は今年は3月1日~5月31日までです。東博入館料だけで庭園の別料金は不要です。この庭園は円山応挙の応挙館や赤坂九条亭、小堀遠州の転合庵といった国宝級の茶室等を移築したものです。この庭園と桜自体が美術品なんだよね。********************************************************九条亭は本日はお茶席があるようで立ち...

  • 桜満開!上野寛永寺

    春先のグズグズした雨模様から一転して今日は桜日和です。上野の寛永寺に桜詣でに出かけましょう、まずは輪王寺から。輪王寺というのは元は本堂が今の国立博物館の位置、根本中堂が上野公園の催し物会場になっている大噴水の位置にあったのですが、いまでは端っこに追いやられています。輪王寺の本殿正面には、花祭りの祭壇で甘茶をかけるようになっています。ちょうどいまはタイではソンクラーンで水をかけますが、たまたま日程も...

  • 両国のドジョウ鍋

    きょうは友人に誘われて、両国のドジョウ鍋を食べに行きましょう。まぁ江戸名物のドジョウ鍋ということなんだけど。ドジョウというのは下拵えが大変な割にはそれほど食べるところがあるわけでは無い。ドジョウもウナギも小生が子供の頃は、川で腐るほど取れた。ウナギはまぁ美味しいものなので、そのまま井戸の中に投げ入れてしまう。井戸の中で泥を吐きつつ、調理される日を待つわけですよ。ドジョウの方は、鰻ほどに旨いものでも...

  • ホタテ飯とタラのソテイ

    ホタテといえば、中国がトリチウム排出で汚染されたと言いがかりを付けて輸入停止をしているおかげで、ホタテ業者が売れないと言って泣きついていたのだが。その後に中国の方がより多量なトリチウム排出を無放置状態で排出しているのが分かった。中国のトリチウムは綺麗なトリチウムで、日本のそれとは違うなどの言いがかりをつけてやはり輸入を解除しようとはしない。まあ元々が科学なんて無い国だから、科学的な議論なんて無駄だ...

  • 手作りロールケーキ

    今日はTVでは桜が満開だというのに、一日中寒い雨で外に出かけられない。風邪の方はすっかり抜けたようで、咳き込むことは無くなった。虫歯の治療にも行かないといけないのだけれど、治療中にゴホンゴホンというわけにもいかないので、痛いのを我慢していました。そうなるとやることがいっぱいなんだけど・・・さっきから膝の上にレオ君が座り込んでしまってピクリとも動かない。そろそろ足が痺れてくるし、コーヒーのお替りも欲し...

  • 春を告げる巻き寿司

    すっかり暖かくなってきました。もう外はサクラが咲き始めたみたいです。こういう暖かい陽気になってくると、必ずと言っていいほど体調を崩します。今回もクシャミと鼻水、咳がなかなか抜けませんね。以前は、そのまま肺炎で入院したり、咽頭炎で入院したり、潰瘍で入院したり・・・とにかく春先は鬼門です。ここ15年ほどは特に入院することは無かったですが、春先は一年のうちで最も慎重になる時期です。今年も春を迎えることが出...

  • 今日の授業「原子の構造」

    《1.原子の構造》原子はその中心に原子核Atomic nucleusがあり、その周りを電子Electronが飛んでいる。原子核は中性子neutronと陽子protonからなっている。陽子は+、電子は-の電荷を持つので原子全体では+-が釣り合っている。陽子の数を「原子番号Atomic number」という。陽子と中性子はほぼ重さが同じなので、これを足した数を「質量数mass number」という。電子はとても軽いので重さは無いものとして計算する。《ボーア(Nie...

  • プリンタの購入

    プリンタを買い替えるかどうか迷っていたのですが、激安の機種がYAHOOショッピングに出ていたので、即購入です。「エプソンEW-052A」という機種ですが、新品未使用で6,600円だって。注文したら、翌日届きました!(早!)まずは全体を包んでいる段ボールをレオ君チェックです。「ご主人様!!不審物ではなさそうです。ワンワン」段ボールを開けると、中から製品を入れた段ボールが。ふたたび、レオ君チェックが入ります。「ご主人...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JIMMYさん
ブログタイトル
Breezeの東
フォロー
Breezeの東

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用