きのう、BTSの駅で下車する時にラビットカードをタッチ決済したのだけど、なぜか改札ゲートが開かなかった。そこまではよくありそうなラビットカードの読み取りエラーだと思って、駅窓口に行ってチェックしてもらったのだけど。そこからが結構大変だった。********************************************************何が大変かというと、ラビットカードだけでは利用履歴が全く見えないらしい。SUIKAの場合は、カード内に利用履歴が...
錦糸町と言えば下町を代表するような雑駁な界隈です。江戸時代には鬼平の居住していた町であり、吉良上野介の襲撃された本所もこのそばになります。現在ではタイ料理などの東南アジア系の店舗も多く、また場外馬券売り場もあることからパチンコや競馬の街にもなっているようです。タイ料理も、日本ではグリーンカレーやカオマンガイ、ガッパオくらいしか提供しないところが多いのですが、錦糸町ではちゃんとしたイサーン料理が出て...
亀戸の天神様が藤が満開だというので、行ってまいりました。4月6日から4月30日まで藤まつりのようです。ずいぶん長い祭りだけど、タイのソンクラーン祭りも長期間になったというから同じようなものか。長い祭りというのはポイントが絞れないから、ダラダラ感がすごい。それでも行ってみたら結構混んでいた。********************************************************天神社にお賽銭をあげるだけでも長蛇の列だよ。初詣の時のよう...
ここんとこ急に暑くなったり、また寒くなったり、雨だったり、快晴だったりと春のお天気七変化です。このあと急に暑くなってくると庭が草ぼうぼうなので熱中症が怖くて草刈りも出来なくなりますから、今のうちに少しずつ草を刈っておきましょう。まずは駐車場の草から。なんか雑草の勢いが強すぎて、右側のツツジは花を咲かせることが出来ません。栄養分を全部雑草に取られたのでしょうか。ここで草刈り機でツツジの生え際まで刈り...
シャトレーゼで「春の福袋 3,025円」が売り出しになりました。中身は以下の通りです。【北海道産バターどら焼き】2個【ダックワーズ コーヒー】2個【シャトー・レザン】2個【かりんとう饅頭】2個【サブレ・オ・ショコラ ミルク/スイート】各3枚【フルーツのジュレ(白桃、シャインマスカット)】2個【揚げ餅塩】2袋【田舎パイ(あずき/かぼちゃ/さつまいも)】3個【豊酪(チェダー&エダム/カマンベール&くるみ/ゴルゴンゾーラ...
業務スーパーに行ったら「京醍醐天心 肉肉餃子」というのが売っていた。30個入りで235円今日はこれを作ってみよう。市販の冷凍餃子としては、王将の餃子も売っているのだが、そちらは20個で518円。約3倍も高い。餃子の高い安いというのは、どこが違うんだろう。。。美味しさと言ってしまえばミもフタも無いが。********************************************************さてその「京醍醐天心 肉肉餃子」を焼いてみました。普段...
新小岩を江戸川区役所の方に下って行く。町はずれにポツンと一軒の居酒屋がある。今日はここにしてみよう。メニューは黒板にチョークで書かれている。写真のメニューなどというものは無い。外国人はまず入れないだろうな。********************************************************カウンターに陣取って、お任せの天ぷらごはんを頼んでみた。目の前で揚げたものをカウンター越しに頂く。お座敷天ぷらだ。銀座の天一だと6,000~10,...
浅草橋から柳橋に下ってみます。むかしの柳橋の面影となるような芸者店などはもう無いですね。柳橋を超えて東日本橋に出ると、やげん堀という通りがあった。薬研堀というのは七味唐辛子で有名だけど、ここには唐辛子屋さんは無い。唐辛子の売ってる薬研堀の方は、浅草に移転してしまった。昔はこのあたりは、薬研のかたちに掘削した堀があったので薬研堀というらしい。薬研のかたちって丸い方じゃあなくて、V字形の溝になった方だ...
久しぶりにアイスを買おうとシャトレーゼに立ち寄った。しばらく見ぬ間にずいぶん値上がりしたみたいだ。食パンが180円→300円と倍近くアップ。もともとがアリエナイ値段だったから仕方ないね。アイスの方はあまり値上がりはしていない。和菓子の方を見て回ったら、柏餅があった。粒あんとこし餡。********************************************************さっそく頂きましょう。これはこし餡の方。皮が冷たくなっても柔らかいま...
神田明神の山を下りるとお茶の水の駅に出ます。そこから明治大学の横を抜けて坂道を下っていくと駿河台下に出ます。坂道の途中は昔と変わらず楽器屋さんが多い。ギターなんて弾いて楽しいのは学生時代までだよね。いまはちっとも興味がわかない。坂を下りきると八木書店の看板が見えた。昔はよく古本を探していたものだけど、最近はトンとご無沙汰だねぇ。古書と新書の仮名遣いの違いなんかを発見すると、それだけで嬉しくなったも...
USBメモリーを探して秋葉原に行くと、ドンキーの前に出た。AKBスタジオがある今やアキバのメッカだ。ドンキーの前から昌平小学校の脇を抜けると明神男坂がある。このあたりは明神下といって明神下の平次親分の住んでいた場所ということになる。フィクションの話だからどこかはわからないが。明神下の平次親分こと銭形平次は、ルパン三世を追いかけていたわけでは無い。時は江戸初期の将軍家光の時代から文化文政期まで200年間を江...
今日は朝早くから大学に行かないといけないので、朝食は外で食べることにします。朝ごはんを食べるところが無いかと考えてみるんだけど、松屋では落ち着かない。マックではショボすぎる。コメダ珈琲店では高い。どうしようかと考えたら、そうそう近くに「やよい軒」があったよな。バンコクにも「やよい軒」はある。それも多数ある。なぜか日本料理と言えば「やよい軒」だなー。なぜだろうね。この「やよい軒」は24時間営業だから、...
今日のランチは小伝馬町で降りてみた。小伝馬町というと牢屋敷が有名だけど、その小伝馬町から一歩、裏に入ったところを大伝馬町という。その大伝馬町に馬さん餃子酒場という店があった。どうやら餃子の専門店らしい。狭い階段を伝って地下に下りると、餃子専門店なのでエビ焼き餃子とかフカヒレ餃子とかあるらしい。注文の仕方が分かりにくかったが、どうもタブレットで注文するらしい。そのタブレットを使っても、主な定食はすべ...
「檸檬」さだまさし或の日湯島聖堂の白い石の階段に腰掛けて君は陽溜まりの中へ盗んだ檸檬細い手で翳すそれを暫く見つめた後で綺麗ねと云った後で齧る指の隙間から蒼い空に金絲雀色(かなりあいろ)の風が舞う湯島聖堂というのは、日本の大学の発祥の地。将軍綱吉の時代に林羅山の建てた孔子廟が始まりとされています。その後100年ほどして幕府の学問所の昌平黌となり、全国の藩校のおおもとになります。明治になって、ここから東京...
今日は昨日のBBQの残り物を整理する目的で、レタスや鶏肉を消費します。オマケにネギトロもあるので、これも丼にします。そういうことで、なんだか変な組み合わせになってしまった。まずは鶏肉だけど、薄くしてオーブンでこんがりと焼きます。油淋鶏が出来たところで、上に大根おろしを乗せて消化しやすくしてみました。大根おろしの水分が出るので、少しタレが薄くなってしまった。もう少し大根おろしを絞るか、姜葱醤(ジャンツ...
今日は家族のお花見です。近所の大池公園は、桜も満開です。ここではBBQのレンタルがあって、一日2500円くらいでコンロと焼き網、炭などが使えます。BBQ会場も桜の良く見える場所に、テーブルや椅子がセットしてあり、雨の場合にも出来るようにテントのフックもありますので、テントを借りて張ればペグを使わなくてもテントの設営が出来るようになっています。売店もあるのですが、基本的には飲食に関するものは持ち込みになります...
中華粽が好物なので、タイでも日本でも中華街に出かけて購入しています。今回購入したのは、5個/548円のもの。1個あたりが110円くらいになる。今日はこれを蒸籠で蒸してお昼ご飯にしましょう。********************************************************中身の写真が無かったけど、叉焼とか椎茸とか豆とか入っていました。塩卵なんかは日本では入ってないんだけどね。全体は甘みのある醤油味でした。これがなかなかに腹持ちが良く...
今夜のメニューは「鴨のパストラミ」です。パストラミというのは、鴨肉を漬け込んで、胡椒をまぶして燻製にしたハムの一種です。コレ、実は冷凍食品なんですよ。257円/100gお値段も激安ですし、自分で作るとこの値段じゃあ絶対に出来そうもない。流石にコレだけじゃあ少ないから、豆腐にオクラとネギを添えてもう一品にしてあります。豆腐が出たところで、卯の花をこしらえていたので、これも出しましょう。**********************...
せっかく上野まで来たんですから、ここは東博(東京国立博物館)の庭園に寄って行きましょう。春の庭園開放は今年は3月1日~5月31日までです。東博入館料だけで庭園の別料金は不要です。この庭園は円山応挙の応挙館や赤坂九条亭、小堀遠州の転合庵といった国宝級の茶室等を移築したものです。この庭園と桜自体が美術品なんだよね。********************************************************九条亭は本日はお茶席があるようで立ち...
春先のグズグズした雨模様から一転して今日は桜日和です。上野の寛永寺に桜詣でに出かけましょう、まずは輪王寺から。輪王寺というのは元は本堂が今の国立博物館の位置、根本中堂が上野公園の催し物会場になっている大噴水の位置にあったのですが、いまでは端っこに追いやられています。輪王寺の本殿正面には、花祭りの祭壇で甘茶をかけるようになっています。ちょうどいまはタイではソンクラーンで水をかけますが、たまたま日程も...
きょうは友人に誘われて、両国のドジョウ鍋を食べに行きましょう。まぁ江戸名物のドジョウ鍋ということなんだけど。ドジョウというのは下拵えが大変な割にはそれほど食べるところがあるわけでは無い。ドジョウもウナギも小生が子供の頃は、川で腐るほど取れた。ウナギはまぁ美味しいものなので、そのまま井戸の中に投げ入れてしまう。井戸の中で泥を吐きつつ、調理される日を待つわけですよ。ドジョウの方は、鰻ほどに旨いものでも...
ホタテといえば、中国がトリチウム排出で汚染されたと言いがかりを付けて輸入停止をしているおかげで、ホタテ業者が売れないと言って泣きついていたのだが。その後に中国の方がより多量なトリチウム排出を無放置状態で排出しているのが分かった。中国のトリチウムは綺麗なトリチウムで、日本のそれとは違うなどの言いがかりをつけてやはり輸入を解除しようとはしない。まあ元々が科学なんて無い国だから、科学的な議論なんて無駄だ...
今日はTVでは桜が満開だというのに、一日中寒い雨で外に出かけられない。風邪の方はすっかり抜けたようで、咳き込むことは無くなった。虫歯の治療にも行かないといけないのだけれど、治療中にゴホンゴホンというわけにもいかないので、痛いのを我慢していました。そうなるとやることがいっぱいなんだけど・・・さっきから膝の上にレオ君が座り込んでしまってピクリとも動かない。そろそろ足が痺れてくるし、コーヒーのお替りも欲し...
すっかり暖かくなってきました。もう外はサクラが咲き始めたみたいです。こういう暖かい陽気になってくると、必ずと言っていいほど体調を崩します。今回もクシャミと鼻水、咳がなかなか抜けませんね。以前は、そのまま肺炎で入院したり、咽頭炎で入院したり、潰瘍で入院したり・・・とにかく春先は鬼門です。ここ15年ほどは特に入院することは無かったですが、春先は一年のうちで最も慎重になる時期です。今年も春を迎えることが出...
《1.原子の構造》原子はその中心に原子核Atomic nucleusがあり、その周りを電子Electronが飛んでいる。原子核は中性子neutronと陽子protonからなっている。陽子は+、電子は-の電荷を持つので原子全体では+-が釣り合っている。陽子の数を「原子番号Atomic number」という。陽子と中性子はほぼ重さが同じなので、これを足した数を「質量数mass number」という。電子はとても軽いので重さは無いものとして計算する。《ボーア(Nie...
プリンタを買い替えるかどうか迷っていたのですが、激安の機種がYAHOOショッピングに出ていたので、即購入です。「エプソンEW-052A」という機種ですが、新品未使用で6,600円だって。注文したら、翌日届きました!(早!)まずは全体を包んでいる段ボールをレオ君チェックです。「ご主人様!!不審物ではなさそうです。ワンワン」段ボールを開けると、中から製品を入れた段ボールが。ふたたび、レオ君チェックが入ります。「ご主人...
「ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?
きのう、BTSの駅で下車する時にラビットカードをタッチ決済したのだけど、なぜか改札ゲートが開かなかった。そこまではよくありそうなラビットカードの読み取りエラーだと思って、駅窓口に行ってチェックしてもらったのだけど。そこからが結構大変だった。********************************************************何が大変かというと、ラビットカードだけでは利用履歴が全く見えないらしい。SUIKAの場合は、カード内に利用履歴が...
昨日からの続きで、True-Digital-Park EAST館にやってきました。EAST館へ向かう横断歩道を渡って。EAST館に入ろうとすると、通り道を塞いで新しいレストランが出来ています。なんか迷惑系レストランですね。通り道が通れないだけでなく、その隣のレストランの元々の出入り口も塞いだ形になっています。もう通行妨害だけでなく、お隣りの店にもイヤガラセでしょうか。これぞ世界に名高い「K-迷惑」というものでしょうか。**********...
今日はひさしぶりにTrue Digital Park West館に行ってみました。一善とあまり変わってないですね。よくみると1階に新規参入の持ち帰り総菜店が増えていました。入口は相変わらずの係員さんが横断歩道を誘導するタイプです。********************************************************West館の右側は、ヒュンダイのショールームになっています。ここのエントランスに。「IONIQ5」というEV車が展示してあります。EVって先進性をアピ...
マッサマンカレーはタイの代表的なカレーです。これまでも何度も作っては、タイ人に試食してもらって、ダメ出しされてます。それにもめげずに作り続けています。いつの日かちゃんとしたマッサマンカレーが出来ることを夢見て。今回は、「Roi Thaiのマッサマンカレーストック」を使ってみました。この時点で日本的に言うと、ハ〇スのバーモントカレールゥを使ってみました的なノリだから、本格的とは程遠いわけですが。裏を見てみま...
「魯肉飯」というのは、台湾の特に台南の郷土料理だけど、日本でも台湾料理の店に行くとだいたい出してくれます。ただ肉の細切れの仕方はお店によっていろいろあるようで、ひき肉を使ったり豚バラ肉を叩き肉で使ったりする。一見同じようだけど、叩き肉は文字通りバラ肉のブロックを肉切り包丁でバンバンと叩きながら細切れにしていく。家庭でやってもいいけど、まな板と包丁がすぐダメになる。今回はひき肉を使います。ひき肉と言...
最近は雨季のせいなのか、小さなアリが家の中を走り回っています。以前はたまに見かける程度だったんだけど、最近はヒドイ。ちょっとビールグラスなどを置いておくと、あっという間に侵食されてしまいます。ビールも注いだら急いで飲み干さないといけない。コロコロを使って捕ったら、瞬く間にいっぱいになった。たまりませんねー。もう引っ越そうかなー。********************************************************アリ捕りタブレ...
今日の朝ご飯はペンネ=アラビアータです。朝から大変そうだけど、実はそうでもない。前日までに、アラビアータソースを仕込んで、冷蔵庫に仕込んでおきます。タマネギ1/2、ニンニク2片、小さいタマト1をみじん切りにしておきます。それらを炒めて、ひき肉200gを追加してを加えて炒めます。お酒とケチャップやら唐辛子やらも加えて、シーズニングも加えます。出来上ったら少し煮込んでから、冷蔵庫で保管。これがあれば、パスタだ...
以前、セカストで買った「タイガーコーヒーメーカーADC-A060」ですが。はるばるとタイにやってまいりました。そもそもリミット7Kgという制限のある手荷物なんですが、他の荷物をかなり諦めて、これを中心にして荷造りをしていました。あとコーヒーペーパーとUCCコーヒーは一緒に入れてますので、これだけじゃあないんですが。********************************************************それで、毎朝順調にコ美味しいーヒーを淹れて...
最近はサムローン市場に行く方が多いので、ウドムスック市場はたまにしか行かない。サムローンで10バーツで買えるものが、ウドムスックでは50バーツもすることがある。ただ安いからってどんどん買うと、持ち帰るのが辛くなる。クルマで来ている人はそうは感じないだろうけど。それで重量物や壊れやすいものはウドムスックで買うことにしている。オンヌットから移ってきた和生も市場の中にあるのだが、ちょっと苦戦中かな。********...
バンコクに戻ってきたら、最初にやることは。。。毎度の定例になりますが、パクナムに行ってシーフードを食べましょう。今日は帰りにサムローンに寄って市場で買物をしますので、ビールは止しておきます。飲んじゃうと買物なんてどうでも良くなるからねぇ。パクナムの駅近くの「リムクワン」がいつもの場所ですね。以前と変わった点は、タイ人率が高くなって外国人は自分だけだった。そのせいか、メニューもタイ語のしか無いみたい...
さて暑い中を歩いて帰ったのでもう汗でビショビショです。でもシャワーがなんかおかしい。昨夜はちゃんと使えていたのに、どうしたことでしょうか。まるでホースから直接水を浴びているような、ストレート感がハンパない。シャワーヘッドを見ると、あるべきものがある場所にない。さあ何でしょう。答はシャワーヘッドの水を分散させる部分ですね。浴室の床に転がっていました。どうして外れたんだろうと接続部分を見るとネジが完全...
横浜は今日も暑い。物凄く暑くって、朝早く目が覚めた。こんなに暑いんだからもうお昼かなーって思ったけど、まだ朝7時。今日は成田に行くんだけど、暑い日中を歩いて駅まで行くのって嫌だな。唯一の救いは重いキャリーケースをガラガラと引きずっていかないことかな。持って行くものをどんどんカットして、ショルダーバッグに7kgに抑えています。横浜を11時に出発したら船橋に12時すぎに到着したので、そこでお昼を食べてから成...
ロピアで牛タンが売っていた。牛タンといえば炭火焼で美味しかったよなーと思い出して、さっそく家に帰って焼いてみる。アスパラも入れて牛タンの塩焼きです。牛タンといえば、やっぱりビールでしょう。この暑い日の夕刻になって、風呂上がりの爽やかな夕べに牛タンの塩焼きとキンキンに冷えたビールです。********************************************************でもなんか様子が違う。硬い・・・ただ焼きが足りないから硬いの...
横浜中華街に行くと重慶飯店という老舗があります。横浜で焼売というと崎陽軒がすぐに浮かぶのだが、重慶飯店の焼売というのは、高級品で味も素晴らしい。お値段も素晴らしい。そんな重慶飯店の焼売だけど、わざわざ中華街まで行かなくても天王町のイオンに行けば入手できます。今日イオンに行ったら、3割引きで売っていた。6個で900円なんだけど、これが肉がたっぷりで、味も重厚なので3個も食べれば、お腹がいっぱいになる。こ...
今日は蒲田の大田区民ホールでコンサートがあります。演目はボロディン/「歌劇イーゴリ公」序曲ボロディン/ポロヴェツ人の娘たちの踊りボロディン/ポロヴェツ人の踊りラフマニノフ/交響曲第2番となっています。「ポロヴェツ人の踊り」というのは、昔は「ダッタン人の踊り」という名前だったのですが、今ではポロヴェツ人と変わっています。そもそもポロヴェツ人という言い方も要を得ないので、タタール人だとかウイグル人とか、こ...
きょうのデザートは「たい焼きのアイス」です。たい焼きなのにアイスとは、熱いのか冷たいのか。。。小豆入りのアイスというのは、よくあるパターンですけどね。シャトレーゼの「しっぽまであん」は、ひと味違います。********************************************************カットしてみましょう。中は餡子も入ってますが、ほとんどはアイスクリームです。その横にアンコとお餅が入ってます。このお餅、冷凍しても硬くならない...
今日は品川に行く用があったので、ついでに蒲田によってランチをしてきました。横浜から蒲田に行くには、品川を回っていく方法と、横浜駅から京急に乗っていく方法があります。なんだか横浜回りの方が速そうだけど、実はあまり時間は変わらない。蒲田のランチタイムというのはいろいろ難しいことがある。行列のできる店が多いのだが、この行列の並び方にいろいろルールがあるらしく、店の前に並んではいけないというのもある。じゃ...
今日はシャトレーゼに行って新製品を選んでみましょう。「たっぷりのクッキー&ダージリンティー」というのがありました。紅茶のアイスってなんか美味しそうです。抹茶のアイスがあるんだから紅茶のアイスってあっても不思議ではないんですが。********************************************************フタを開けると、これはミルクティーですね。それにふつうのシャトレーゼアイスに比べて2倍くらい大きい。「たっぷり」と書い...
ここんとこ毎日クラクラするような暑さでしたが、台風2号が小笠原近海に出現したということで、少し涼しくなってきました。連日の暑気から、ようやく一段落した感じです。もっともこの台風(熱帯低気圧にすぐ変わるというが)が雨をもたらすのは、明日までくらいで、それが終わると再び猛暑になるらしい。こうなってくると、もう日本で過ごすのは少しつらくなる。タイの方が過ごしやすい(涼しいとは言えないが)のでタイに避暑に...
夜中に起きてみるとレオ君がいない。どこへ出かけたんだろうと思って電灯をつけてみると・・・部屋の出口付近に横になって寝ていた。********************************************************部屋の中が暑いと、ウロウロしながら涼しい場所を探すらしい。しばらく同じ場所で寝ていると、床が熱くなってくるので、また冷たい場所を探してウロウロ。そのためいつも出口で寝ているとは限らない。お風呂の脱衣所で寝ていたり、トイレ...
AirJapanの2024年後期料金が発表になりました。表中の数値はSimpleプランですので、受託手荷物料金や座席指定料金、機内食は付いておりません。赤でマークしてあるのは最安値です。バンコクはスワンナプームに到着予定になります。まずは成田からバンコクに行く便について。[NRT/BKK 10月][NRT/BKK 11月][NRT/BKK 12月][NRT/BKK 01月][NRT/BKK 02月][NRT/BKK 03月]********************************************************続いて...
LAZADAなどを使ってショッピングをするにはLINEペイを使ってます。そのLINEペイが残り168バーツになってしまった。BTSの運賃もここから払っているんで、これだと1~2往復で終わってしまう。そこでBTSの窓口でLINEペイのチャージをお願いしたら、ここではやってないそうな。LINEペイのチャージを調べると、クレカとのリンクからのチャージ、モバイルバンクからのチャージがあるけど。クレカとのリンクなんて危なっかしいのでリンク...
今夜はマッサマンカレーにしましょう。・・・ということで、サムローン市場でマッサマンカレーを購入してきます。30バーツ30バーツと言えばかなり格安値段の気もするのだが、日本でレトルトパックのカレーを買っても130円くらいであるので、劇的に安いってほどじゃあない。日本の方が世界標準で見て安すぎるっていう意見もあるだろうが。それでこのマッサマンカレー。具が大きい。人参もジャガイモもレトルトカレーとは比較になら...
さて今回タイに来たのは、もう銀行の預金が残り少ない。タイバーツを注水しておかないとコンドの支払いも足りなくなるからです。それでチッドロムの両替街に行ってきます。ウドムスックからは511番の高速バスを使えばすぐに着きます。21バーツ。コレは速いし安全。ただしバス停から銀行まではスリに気をつけましょう。両替街に着いて、スーパーリッチを除いたがレート最悪。1万円=2260バーツ。お店を変えてグランドスーパーリッチ...
無事にバンコクに戻って来たよって言う訳で、翌日早速にパクナームに行こうということになりました。時刻はまだ2時ですから、ランチタイムですね。ウドムスックからは10分くらいでパクナームに到着。駅から数分ほどのリムクワンに行きます。まだお店は開店したばかりですので、お客さんは1組だけです。いつもは本日のおススメという感じでドドーンと店先に作ってあるモノが並んでいるのですが、まだ出来てませんね。作るのに時間が...
ウドムスックの自宅にたどり着いたら、部屋の照明はつくのに、シャワー室の照明がつかない。どうやら電球が切れたらしい。真っ暗という訳でもないが、照明が無いと真っ暗に近くなる。そこで懐中電灯をつけながらの入浴になります。翌日になってサムローンまで電球を買いに行きましょう。赤バス23番で片道8バーツです。********************************************************LED電球はすぐに見つかりました。16バーツ(70円)で...
さあいよいよタイに向けて出発ですが、AirJapanは18時に出発ですから、17時20分までに搭乗口に行けばよいことになってます。チェックインとかボーディングチケット発行とかはありません。14時ころメールで搭乗券がPDFで送られてきますので、チェックインしようが忘れようが搭乗券は発券されます。窓口はありますが、あくまで預け荷物のドロップインだけです。これは早い話、手荷物7kgというのも本人まかせって事になります。まずは...
さてフライトスケジュールは18時ですので、家を14時頃に出れば十分間に合うのですが、とにかくも暑い。14時頃が一番暑いのでそんな時間に家を出たくない。朝の8時頃が涼しそうだけどラッシュで混みそうだ。いくら手荷物一つとはいえラッシュ時には無理だよ。10時頃ならそれほど暑くなってないし、成田でブラブラしてれば時間は潰せるでしょう。ということで早朝6時に起きて(レオ君に起こされて)レオ君とゴロゴロしてます。早朝に...
さていよいよ海外へ出発です。荷物は~というと手荷物バッグがひとつだけ。身軽ですねー。以前はスーツケースをガラガラと引いていたんですが、このスーツケースというやつは結構じゃま。最近はバスに乗るのもスーツケースは顰蹙をかいます。ましてや新幹線では各車両に2か所のすみっこ席を予約しないと乗れません。成田エクスプレスでは専用のスーツケース置き場があるからいいんですけどね。***********************************...
さてもうすぐタイに出かけるというのに、わざわざ日本でタイ料理を作るのもなんですが。ちょいと日本らしいクンウンセンを作ってみました。エビの他にはホタルイカとブロッコリーも入れてみましょう。息子君はパクチーが嫌いなので入れません。ナンプラーが無いのでお醤油と麺つゆで味を整えます。もうこれはクンウンセンというよりは、和風はるさめサラダですね。********************************************************お味の...
今日はお昼を過ぎて、3時頃になってようやくのランチです。とりあえずいつでもやってるサイゼリアに入りましょう。ランチメニュー終わってますけどね。ファミレスのいい点は、遅いお昼でも食事が出ること。普通のお店では2時にはいったんお店が終わるからランチ難民になってしまう。サイゼリアのランチメニューとそうでない時の違いは、スープが無料で付くかどうか。あと、ランチタイムだけドリンクバーが99円で付けられること。あ...
ZIP航空の下半期(9月~3月)の航空料金が発表になりました。しばらく高値止まりしていたZIP航空ですが、Standardプランで9月はNRT/BKKが20,746~24,346円、BKK/NRTが23,521円、ですので、往復で44,267~47,867円になります。[NRT/BKK 9月~12月][BKK/NRT 9月~12月]ただ10月はBKK/NRT便が39,106~43,830円と高騰します。10月のシーズンでは往復で85,476円前後ですので、あまり格安とは言えないですね。**************************...
暑い日にはよく冷えた高山茶がよく合います。少し前に横浜中華街に出かけていろいろ中国茶を買ってきました。これは茉莉花茶。花茶になるので高山茶ではないが、緑茶に茉莉花を入れるので高山茶に似た爽やかな香りになる。こちらが高山茶。台湾の凍頂山で栽培した烏龍茶なので、凍頂高山茶と言っている。日本の烏龍茶は鉄観音という品種の茶葉でやや黒っぽいが、高山茶というのは緑茶に近い味なので同じ烏龍茶とは思えないほど別物...
今日は暑い。高知では37℃を記録したみたいだ。横浜でも34℃くらいだったみたい。おかげで熱中症で朝から救急車が大忙しらしい。暑いのでエアコンをつけてください。政府は電気代を月1000円くらい補助します。ただし9月以降になると思いますが・・・なんて言ってる。どこまでトンチンカンなことやら。新1万円札への切り替えをします。今度は偽造できないように紙もインクも政府だけの特注品を使います。特注品だから印刷費用もすごく...
ヨドバシカメラに注文していた商品が届きました。さっそくレオ君が検分しています。「クンクン。なにか怪しいぞ。レオ君のものかな。」********************************************************包みを解いて中身を出しても、やはりクンクンしています。「やっぱりレオ君の大好きなものらしいぞー」レオ君が好きなのはわかったけど、レオ君が好きなのは履いたあとの匂いの付いた方じゃない?まだ下ろしてないのも、靴下なら大好き...
今日はレオ君のトリミングです。最近すっかり暑くなってきましたので、レオ君は寝苦しいらしく夜中じゅうヒンヤリしたところを探し回っています。少しサッパリさせたほうが、レオ君にはいいのかもしれない。********************************************************今回はちょっと時間が長くて1時間くらいかかっていました。もっと見違うくらいにカットされているかと思ったんだけど、そうでもないですね。それでも躰の毛のほう...
いま円安で日本は全体に不景気風が吹きまくってます。1ドルが160円を突破して、タイバーツも10,000円が2,290バーツくらいになってしまいました。なかなかに厳しい状況なのでバンコク銀行に残っているバーツも残り少なくなってきた。いくらかの円を持ち出ししてバーツに両替をしなくてはいけない状況になってきました。こうも円安だと、何事も日本の方が安いので、服も靴も日本で買っていくのが良さそうだ。タイに行っても何も買わ...
暑くなってきましたから、シャトレーゼに出かけてアイスのまとめ買いをしてきましょう。シャトレーゼも昨年度のように「値上げしません!」という頑固な方針を改めて、値上げするけどお味の方も美味しくなった新製品をいろいろラインナップしてきました。もとがセブンで買うよりずっと安いんだから、多少値上げしても美味しくなった方がいいよね。新製品とすると「フランス産クリームチーズのまるかじりバー」6本/400円「深煎りの...
「プンパニッケル」というのは、ライ麦で作ったドイツの黒パン。ドイツではダイエット用のパンとして重宝しているらしい。これにも当たり外れがあって、外れだとボソボソしているだけのフスマを食べてる気になる。当たりだとライ麦が香ばしく酸味があってやみつきになる。これはさすがにホームベーカリーでは出来ない。以前作ってみたんだけど、石のように固くなってしまった。グルテン粉を加えるともうすこしマシになるんじゃない...
急に日本も暑くなってきましたねーこういう時に何かと話題になる熊谷では涼しい場所でさえも35度だって。甲府や岡山だって35度なんてざらだけど、なんで熊谷ばっかり話題になるんでしょうね。うがった見方をすると、甲府や岡山は暑いなら暑い分だけ桃やブドウが美味しくなるというご利益があるんだけど、熊谷では暑いからコンニャクが美味しくなるとかネギが豊作になるとか無くて、ただただ暑いだけしかないからじゃない?なんかテ...