chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JIMMY
フォロー
住所
タイ
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/16

arrow_drop_down
  • 鶏肉の竜田揚げ

    このまえ業務スーパーに行った時に見つけた優れもの2種。ゴボウのササガキ198円/500gこれはキンピラを作るのにも使えるが、他にもゴボウ天ぷらとか柳川鍋とかいろいろ使える。コレの更に進んだものは、ゴボウと人参のササガキというものもある。まあ普通にキンピラにしたのだけど、味が安定している。アクが除去してある。出し汁を入れて煮るとすぐにシンナリするように工夫がしてある。というわけでまずはキンピラです。これは常...

  • 鶏肉とあぶらげの炒め物

    本日は冷蔵庫の片づけをいたしましょう。まずは鶏肉だが、あと1枚残っているからこれを調理しましょうか。そしてオデンの種に買ってあったアブラゲも残っている。この2種類を中心にした献立を考えましょう。冷蔵庫の残り野菜としては、キャベツがあります。舞茸も少し残っているのでこれも使います。全部炒めて、酒に醤油にミリンに鶏ガラ出汁を入れてチャチャチャ。ここで味の素が欲しいところですが、鶏ガラ出汁に多分入っている...

  • 高級チョコをいただきました

    娘婿の実家は、麻布ヒルズに実家があるのだが、とにかく超高級住宅地らしい。それはどうでもいいのだが、問題は娘婿の母親が亡くなったときに超高額の相続税がかかるんじゃないかと、大変心配しているらしい。そこで終活を考えると、①売却して現金を相続する②賃貸契約にして、賃貸物件の大家という立場だけを相続する③賃貸と自己居住区に分割し、賃貸物件の相続と持ち家の相続に分けるというような方法が考えられるのだが、老人の...

  • 油淋鶏(ユーリンチー)をつくろう

    今日は息子くんが一緒に業務スーパーに出かけたいとのこと。何かお目当ての調味料を探しているみたいだ。業スーで手に取ったのは「ジャンツォンジャン 姜葱醤」とある。どうもなかなか業スーでも入手が困難なものらしい。何に使うのかね。名前からして生姜とネギのミンチらしいのだが、これで生姜焼きを作ろうってか・・・********************************************************次にチキンを薄く広げて、軽く粉をまぶし、チキ...

  • 春っぽい塩餡をつくろう

    東京に行くときに、朝のうちに築地の寄って行ったんですね。目的は海苔を買う事と小豆を買う事。おいしいアンコを作るには、どうしても築地の山本商店の大納言に限ります。500円/500gとにかく安い。安くて品質が特上品です。それなのに、外国人観光客はお隣の玉子焼き店のほうには長い行列なのに、こちらは誰も居ないんですね。外国人は見ているようで見ていない。2万円もするうに丼を有難がって食べているうちはマダマダだね。売...

  • 馬喰横山「ビーバーブレッド」でカヌレを買おう

    東京での会議が終わった後に、東日本橋に向かいます。そこに以前から気になっていたベーカリーがあるんですね。この界隈のベーカリーとしては「ビーバーブレッド」と「けやき庵」があるんですが、「ビーバーブレッド」の方に行ってみようと思います。芥川龍之介の通った太田ベーカリーも近くにあります。意外にもここの界隈はパン屋さんのメッカなんですよ。ちょうど地下鉄では馬喰横山になります。「ビーバーブレッド」はビルの一...

  • 亀戸升本のすみだ川季節弁当

    今日は会議で東京まで出かけたのですが、お昼ご飯に出てきたものは。「亀戸升本のすみだ川季節弁当」でした。升本というのは亀戸の梅屋敷の一角にある割烹です。入ったことは無いのだが、アサリご飯とかの料理が多い。深川飯だね。********************************************************このお弁当が春の装い尽くしになっていて、まずはご飯は筍ご飯です。中央に亀辛麹のタレが付いていた。ご飯の片隅に、亀戸大根たまり漬が添...

  • 寒さがぶり返してきたのでオデン日和

    つい先日までは桜の開花が例年よりも早まりそうだという予想のあった暖かさでしたが、一転して今日は寒い。東京も雪かもしれないという予想になった(でも雪は降らなかったけど)こういう日は外出の服装に困る。セーター着込んで外出したのだけど、風が強くなってきてセーターでは寒くてたまらん。低体温症になるかと思った。寒い寒いと言いながら、外出先から戻ってきて、最初にやることはストーブの点火。でも本当はお風呂に飛び...

  • 座椅子を買い直す

    いままで使っていたニトリの座椅子ですが、使っているうちにフレームが当たって痛くなってきた。それに背もたれが70度くらいまでしか上がらないので、作業する時は背もたれが使えない。リクライニングしすぎだよね。まぁ、こういうのを使っているとそのうち腰痛が再発するよ。痛くなる前に予防行動すべし。********************************************************それで新しい座椅子を探しにハードオフに行ったんだけど、今度は...

  • ブラックサンダーが当選した

    ブラックサンダーを買ってキャンペーンに送ったら、ブラックサンダーのQUOカードが当選しました。多分、送ったのはタイに出発する前だったと思うんだけど。丁度いいタイミングでしたね。********************************************************それでこれが当たったQUOカードなんだけど、どこをどう見ても金券の要素が無い。かろうじて右隅にQUO/1000とあるから、QUOカードだと分かるくらい。気が付かなかったら、チラシだと思...

  • 今日は娘と焼肉きんぐ

    タイから帰国したので、久しぶりに娘と孫と再会し、「焼肉きんぐ」で昼食を頂きます。もうすっかりコロナ明けというか、平常状態に戻ってきているので、焼肉屋さんも大変な混みようだった。********************************************************この店は食べ放題スタイルなので、何の肉を注文してもいいわけだけど。とりあえずは、ロースとハラミ。さらにカルビや塩タンも追加注文。いろいろ焼いているうちにどれがどれやら分...

  • ヤクルト1000買ってみた

    今日はドラッグストアに買い物です。コーヒー豆に冷凍うどん、ティシュにレオ君のご飯と何でも売ってますね。本日の買い物は、それらの他に「ヤクルトY1000」と「いももち」も購入。ヤクルトY1000は、ヤクルト1000の増量パックみたいだ。飲んでみたけど、日本のヤクルトはやや淡泊な気がする。タイヤクルトのようなコッテリした甘さというかクドさが感じられない。気候に合わせて内容を変えているんだろうか。それとも気のせいか。...

  • まだまだ続く成田噺。マグロ丼食べましょう

    成田山あたりをぶらぶらしているうちに11時になりましたから、本日のメイン「江戸っ子寿司」に向かいます。今日は少し寒いうえに小雨模様ですので、お客さんの入りは少ないようです。前回来たときは満員で、カウンターにギチギチになって座ったのですが。注文はもちろんマグロ丼です。マグロは1cmくらいの厚さで8枚くらい入ってた。オマケにその上にネギトロまで乗っています。これで1,000円(税込みで1,100円)とはなかなか無いで...

  • 千葉常胤のシフォンケーキ

    8時15分の成田空港に到着すると、一番で飛行機から降りてきます。受託手荷物の受け取りを待つこともなくそのまま外に出ると、8時30分でした。最速記録です。あまりにも早く出すぎたけど、とりあえず成田駅で下車しましょう。早すぎたのでまだお店も開いてないのですが。それでは日本に帰国して一番最初の観光をしてみましょうか。成田山新勝寺に向かいます。成田駅から徒歩10分くらいかな。表参道沿いには鰻屋さんが多いこと。一流...

  • AIR JAPANで帰国します

    突然ですが、日本に帰国します。大学から新年度に向けての打ち合わせ会があるという連絡が来ました。実際は4月からの講義開始に向けての、要望事項や懸念される材料の打ち合わせ、がメインとなります。こうした事前の協議を行わないという大学もあるでしょう。まあ行かなかったからどうなるというものでも無いんでしょうが、こういう協議の場を踏まえるという事もまた学生のサポートの一環になるものと考えています。帰国便はエア...

  • バンセンの大きな犬小屋

    ちょっとバンセン噺で引っ張ってますが、「ワンムック」のシーフードレストランの飼い犬の話です。レストランの外れに東屋(サラー)があって、清掃用具などを干すのに使っているようなんですが。そこが犬にとっても休憩所にもなってるんですね。ただいま黒ワンコがお昼寝中。外から白ワンコが覗き込んでる。「あーっ。イイなーイイなー」********************************************************そのうち白ワンコも中に入って涼み...

  • お猿がいっぱいのバンセンビーチ

    さて卒業式の写真も撮り終えた(暑いので)切り上げて、バンセンビーチでお食事をしましょうか。警察官のお薦めのレストラン~でスマホをいろいろ検索していて、「ワンムック」に案内されました。バンセンビーチという海岸通りではなくて、漁港のそばのレストランです。入口付近には、お土産物や美味しそうなお菓子が売っています。窓からは漁港側の海が見えます。ビーチはまた違った趣です。海側に面したテーブルはたちまちいっぱい...

  • チョンブリ警察学校の卒業式

    チョンブリ警察学校の卒業式に行こうと誘われました。そもそも卒業式といっても日本のように保護者列席の上で、仰げば尊しを歌うってもんじゃありません。卒業生と教師と王族や政府高官などで式典を行い、あとで関係者が記念写真を撮るっていうのがいちおうのルーティンです。大学の卒業式っていうのはそんな感じでしたが、警察学校というのはどんなんやら。名探偵コナンでは安室透(降谷零)の警察学校でのエピソードが入ってまし...

  • タイの道路配管工事

    ウドムスックで道路脇の配管工事が始まりました。コンクリート製の管を次々に埋めていきます。こういうのをカルバート工法というらしいのだが。パタヤで見た洪水予防の工事では1m角くらいの大きなカルバートを埋め込んでいた。それに比べるとずいぶんと小さい。この管を埋め込む脇に排水ますのグレーチングが見える。排水ますの蓋だね。排水路の整備ではなくて電線の地中化のためかもしれない。それなら別にコンクリートではなくて...

  • 今年初めてエアコンを使う

    すっかり夏日で暑くなりました。近くに買い物に出るだけで、汗が吹き出してしまいます。今日はさすがに暑かったので、エアコンのスイッチを入れて5分だけ涼みます。もうそれだけで寒いんだが・・・そういえばこのエアコンのクリーニングは全くしてないな。このコンドに入ってからもう7年も経つのに一度もしていない。2台あるうちの一台は昨年クリーニングの代わりに新品に交換してもらった。まあほとんど使わないから、壊れたらオ...

  • やっぱりLAZADAのフライパンはゴミだった。

    前回LAZADAで283฿で購入したフライパンですが、使用開始2回目には目玉焼きがもう焦げてしまった。コーティングが剥がれたんだと思うんですが、焦げ付きが酷くてフライパンを水に漬けても焦げ付いた部分が落ちない。なんか薄い鉄板にコーティング剤を塗っただけ。そんなフライパンの気がする。薄くても鉄だから、IHに反応するって意味じゃあウソじゃあないんだけどね。使用開始3回目にはフライパンの底が少し膨らんできた。ガス台で...

  • 街角のヤクルトおばさん

    陽が落ちるとセブンの前でお店を拡げるヤクルトおばさんがいます。以前はローソンで売っていたヤクルトなんですが、最近は扱っているお店が少なくて。なかなか見つからないんですよ。それでウドムスックでは唯一の入手手段は、このヤクルトおばさんからの直接購入なんですね。明治とかビタゲンとかならBig-Cでも扱ってるんですけどね。お値段は明治なら6個39฿、ビタゲンなら48฿です。ヤクルトおばさんの方は6個で50฿でした。なんか...

  • 餃子を作って大失敗

    バンコクでも餃子は売っていますが129฿/11個です。だいたい540円といったところです。日本の相場の4~5倍くらいかな。ちょっと高いので、餃子の皮を探しましたが、ウドムスック辺りでは扱ってないようです。そこで皮は自分で作ることにしましょうか。コメ粉が22฿、タピオカ粉も22฿。このあたりを混ぜてみましょう。タピオカ粉は片栗粉の代わりになりますのでツナギにします。あと打ち粉にも使えます。タピオカ粉が多いと透き通るよ...

  • タイの食材で天丼をつくろう

    今日はオニテナガエビを使って、天ぷらを作ります。他の天ぷら材料として茄子とアスパラを用意します。どちらも一袋10฿だった。茄子は日本のものの半分くらいの太さと長さ。でもこの方が使いやすい。アスパラは日本のものと比べてずいぶん細い。日本のアスパラがドラムスティックの太さだとすると、ポッキーくらいの細さだ。まずはエビですね。今日の相場はキロ260฿です。1kgで20尾ありますので、5尾ずつ小分けにして冷凍しておき...

  • 鯛焼き@サンエトワール

    サンエトワールSAINT ETOILEといえば、山崎パンの直営店だけど、だいたい駅前とか駅構内にある。ヴィドーフランスVIE DE FRANCEも山崎パンの系列なんだけど、サンエトワールとは販売チャンネルが違うようだから、資本が同じだけかもしれない。そのサンエトワールがサムローンのインペリアルデパートの中にありました。ただここには食パンなどは無くて、チーズクリームパンとかドーナツが多い。菓子パン専門の感じです。そのパンコ...

  • 撤退した伊勢丹の跡地に行ってみた

    少し前だけど、日本円の両替に旧イセタンの前にあるスーパーリッチに行ってきました。相変わらずレートはよろしくないですね。せめて10,000円=2,500฿は欲しいところです。いつになったらレートが好転するのかしらん。まあ今回も少額だけにしておきましょうか。********************************************************ついでに旧イセタンの跡がどんな状態なのか、見ていきましょう。伊勢丹のあとに日系スーパーが入って、日本人...

  • タイの食材のみでハンバーグを作る

    市場の中に豚肉を売っている店があります。いつもは、モモ肉かバラ肉を買って帰るんだけど、今日はひき肉を買ってみましょう。110฿/kgなので、1kgを買ってみます。ひき肉はなかなか見分けが難しい。ミンチと書いてあるのだけど、いわゆるひき肉もあれば細切れチョップ肉もある。このお肉はいわゆるひき肉だった。豚肉だから脂身の分量比も見分けなくてはいけない。脂身比が多いと汁が出やすいから餃子用。少ないと麻婆豆腐用かな。...

  • マダムヘン石鹸

    定番のお土産としては、マダムヘン石鹸を毎回買っていますが、最近は値上がりしまして1個45฿(188円)もします。ラチャダムリのビッグCに行ったら、このマダムヘン石鹸が6個パックで220฿でした。1個あたり36.7฿になるのかな。これは安い!とばかり購入しましたが。ラチャダムリからウドムスックに戻るには重い荷物は大変なので1パックのみですね。********************************************************サムローンにもビッグ...

  • Tim Hortonsがタイにもあった。

    カナダ人のソウルフードといえば、Tim Hortonsとプーティーンだと思うけど、そのTim Hortonsがタイにも進出していた。、場所はラチャダムリのBIG-Cの中なので、以前は「Au Bon Pain」があった場所。Au Bon Painってフランスっぽいけどアメリカのパン屋さんね。********************************************************「Tim Hortons」と言えばドーナツ屋さんのカフェだったと思うんだけど、ショーケースにドーナツが置いてなかっ...

  • 海老と茄子のオイスターいため

    海老の話題でもう少し引っ張るけど、お付き合いください。前述のオニテナガエビの使い方です。海老の料理と言えば、フライ、天ぷらの揚げ物。トムヤンクンなどの煮もの。茶碗蒸しなどの蒸し物があります。タイでは焼き海老も主流です。クンチェーナンプラーという生海老料理がありますが、生海老は避けた方がいいかな。海老の寿司は生に見えるけど、実際は蒸し物になります。焼くにしろ揚げるにしろマヨネーズがよく合います。ただ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JIMMYさん
ブログタイトル
Breezeの東
フォロー
Breezeの東

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用