きのう、BTSの駅で下車する時にラビットカードをタッチ決済したのだけど、なぜか改札ゲートが開かなかった。そこまではよくありそうなラビットカードの読み取りエラーだと思って、駅窓口に行ってチェックしてもらったのだけど。そこからが結構大変だった。********************************************************何が大変かというと、ラビットカードだけでは利用履歴が全く見えないらしい。SUIKAの場合は、カード内に利用履歴が...
今日はお米を買いにサムローン市場に出かけます。コメなんて近くの市場やスーパーでもいいんじゃないかって思われそうだけど。実はこれが食生活を左右するほど大きく違う。米屋のコメとスーパーのコメでは味が大きく違う気がするのは何故だろう。いつもの米屋に行くと。コメの種類の多いこと。色も白・黒・赤とある。コレじゃあ、カオスワイじゃあなくてダムスワイだな。ジャスミンライスにもいろいろあるようだけど、お値段はあま...
サムローン市場には、いろいろな海老が売っています。特に美味しいのが、このオニテナガエビです。だいたい260฿/1kg前後ですが、調べてみたら、日本では7,300円/1kgくらいのようです。7,300円≒1,750฿として、約6.7倍のお値段です。タイでは普段使いしている海老ですが日本では料亭で出てくる高級食材のようですね。和牛にはかなわないものの、毛ガニくらいの相場でしょうか。この海老食べ放題だったら、さしずめ寿司食べ放題と同等...
今日は以前にも扱ったモチーフだが、猫を描いてみます。ネコというものは実に愛想が無い。ご主人が帰ってきても嬉しいでも無ければ嫌々でもない。そもそもご主人という自覚があるのかどうだか。このネコのスケッチに、コピックで色を付けてみよう。茶トラがいいかな。以前飼っていたネコのカラーだ。まずは濃い色の部分を塗ってみよう。うん。なんだかワケがわからん状態になった。思い切りドロンコ遊びしたネコみたいだけど、ネコ...
タイ人が自分のパスポートを更新するというので、付いて行きました。チェンワッタナーかと思ったら、MRTクロントーイの駅の中にありました。クロントーイの駅にはパスポートセンター以外には目ぼしい施設は無いのですぐに分かりました。でも日本のパスポートセンターと違って、写真屋さんとかコピー屋さんとかもありません。********************************************************どういう手続きになるかと思ったら、まずは受...
だいぶん暑くなってくると、何故かインド料理が食べたくなってくる。今やすっかり日本料理となったカツカレーとか、スープカレーとかでもいいんだけど、やはり本格的なマサラが食べたい。インド料理と言えば、サムローン近くの「ニールジャ Neerja swet」だな。久しぶりにニールジャに向かってみた。サムローンのインペリアルデパートの駐車場から外に出るとすっかり様子が変わっていた。駐車場がフードコートに変わってる。これは...
今日のバンコクは、31℃です。(お昼ごろ)PM2.5も比較的少ないので、日中は外を歩いていても清々しい。日本でいうと、5月頃の陽気でしょうか。夜に入ると27℃だから、涼しいというほどじゃあないけど、寝苦しいということもない。エアコンはつけずに扇風機だけでも十分です。思えばこの時期の日本では、大寒波の襲来で夜中は2℃くらいですので、寒いったらない天候です。日本を出発前にあった膝の神経痛や、首の関節痛などはどこに行...
今日は魚の切り身30฿/1匹がありますので、これでトムヤンクンを作ってみましょう。このままだとトムヤンパーですね。以前てんぷらを作った時に切っておいた海老の頭がありますので、これも入れてトムヤンクンです。あと欠かせないのはフクロタケです。これは市場で調達しましょう。タマネギやトマトも入れます。バイマクルー、レモングラス、ショウガ(カー)はまとめたセットが10฿で売っています。生唐辛子とか、マナオも欠かせま...
今日は冷蔵庫の中身をチェックして、プロンポンのフジスーパーまで調味料を買いに出かけます。そばのコンドにマックスバリューがあった時は、わざわざプロンポンまで行かなくても良かったんですが。マックスバリューが撤退してからというもの結構不便になってます。プロンポンでなくてもエカマイでもいいんですが、こういう時は確実に手に入るお店の方がいいでしょう。********************************************************ま...
バンコクに帰ったら、まな板がまっ黒になっていた。恐るべきカビの力なんだけど、とにかく捨てて新しいのをMR.DIYに行って探します。日本でよく使っているのはプラ製のまな板なんだけど、108฿だった。カビが浸透しにくいのだけど、カビが生えるっちゃア生える。プラのまな板は包丁傷が付きやすい。ヒノキのまな板は113฿。包丁を使った時のアタリがいい。濡らして使わないと、肉や魚の汁が染み込みやすい。当然臭い移りもしやすい。...
前回、成田の街では駅前のホテルで美味しいホテル飯を食べただけでしたが、成田の街はそれだけじゃない奥深さがありそうです。今回のAirJapanのフライトは18時頃の出発ですから、お昼に成田に着いたとしても、成田空港には16時頃に行けばいいかな。そんな計算で横浜の家は10時に出発です。出発間際になって、レオ君が妙に甘えてくる。後ろ髪をひかれながらも出発です。横浜からは総武横須賀線で船橋まで、京成船橋からは京成電鉄で...
今月から就航を開始したエアジャパンに初搭乗です。このフライトは往復で48,890円でした。まずはエアジャパンのチェックイン窓口ですが、基本的にほとんど使いません。チェックインは航空会社の方でやってチケットをPDFで送られてきますので、PDFを表示して直接保安検査に行けばいいので、極端な話出発する10分前に搭乗口に行けば乗れると思います。保安検査で止められるかもしれませんが・・・預ける荷物やメールが届かないという...
これは「ソニーサイバーショットDSC-W35」というカメラです。古い機種なんだけど、中に入っているデーターが取りだせないかと頼まれました。当然、パワースイッチを入れても電源は入りません。バッテリー充電器も紛失したままです。カメラの下の方を見ると、A/V OUTとmini-USB端子が見えます。このmini-USB端子は充電用ではなくて、内部のデータ閲覧用でしたが、カメラ電源が入ってないと使えないようです。 最後の手段はメモリー...
今朝久しぶりにPCを再起動してみた。しばらくはスリーブのまま放置していたので、無駄なファイルとか溜まっていたかもしれない。すると再起動に時間がかかるなーと思っていたのだけど、ファイルが読み込めなくなっていた。ファイルだけじゃあなくて、フォルダも開けない。開けるフォルダもあるから、全体の故障ではなさそうだけど。念のために、ハードディスクのUSBケーブルを入れ直してみたけど、やはり認識しない。「ファイルや...
今日は久しぶりに牛蒡が手に入ったので、キンピラゴボウを作ってみましょう。牛蒡300gを笹がきにして、水にさらします。ニンジンの千切りも300g油をしいたフライパンで牛蒡と人参を炒めます。これに麺つゆ、砂糖、酒、醤油、味醂、鶏ガラスープ粉末を入れます。炒めあがったら、ゴマ油と唐辛子2本を入れます。火を止めたら、残ったつゆが吸い取られるまで待ちます。********************************************************いろ...
昨日、印刷をしようとしたらプリンターの印字がかすれている。全部では無いのだが、数行おきにかすれて読解不能になっています。インクの目詰まりかもしれないので、ヘッドクリーニングを数回やってみるけど改善しませんね。このプリンターはエプソンのEP-806Aという機種なんだけど、2013年の機種だからかれこれ10年も使っている。多分高い機種だったんだと思うけど、目詰まりしてしまえば高くても安くても同じことかな。このプリ...
雪が降ったまま深夜に0℃になったので、路面が凍ってしまい、首都圏は2日間マヒしてました。雪国の人から見れば、なんて脆弱な街なんだということになるんでしょうけど。道が狭くて、坂道とかあるし、夏用タイヤしか持ってないクルマも多い。それなのにクルマが無いと動きが取れないとばかりに、無理して夏タイヤのまま出掛けるものだからスタックするのはアタリマエ。3日目にポカポカ陽気が戻ってきました。10℃です。さあ、出かけ...
ヤフオクにシチズンのアテッサという電波時計が出品されていました。1円スタートということなんだけど、1円で落札できるわけもない。一応2,100円という値段を付けていたんだけど、2,100円で落札は出来ないだろうと、半ば放置していた。お値段を調べるとハードオフでは19,800円だった。それがメールを調べると落札できたとのこと。なにか見落とした欠陥が書いてあったんじゃあないかと、表示内容を再確認してしまった。************...
きょうはとにかく寒い。座っていても膝がジンジンする。スマホで気温を見たら、お昼過ぎなのに1℃だった。夜半には氷点下になるかも。外に止めてあるクルマにも雪が積もってきた。このまま夜まで降り続くとすっかり雪に閉ざされるかもしれない。ニュースを見ると、東京周辺の高速や自動車専用道路はすべて閉鎖されているようだ。雪による事故の予防処置ということらしい。こんなに雪が降ってても、夏タイヤのまま走行する人もいるか...
業務スーパーで「冷凍の春巻398円/20本入り」を買ってみました。真ん中の方に「揚げるだけ」って書いてあったけど、揚げる以外にすることないだろう。さてこれを揚げました~じゃあ話が終わってしまうのだが、実はエアーフライヤーで出来ないかと思ったんですよ。それなら油も使わないしヘルシーな揚げ春巻になるんじゃないかと。春巻をストッカーに入れて、油を少し噴霧します。200℃、10分で試してみました。結果は、皮が固くなっ...
きのうポストをチェックしたら、横浜市緊急支援金という封筒が入っていました。最近は迷惑メールで、マイナポイント2万円支給とか、カード決済を完了したら5,000円贈呈とか、胡散臭いのが多いんですけどね。時には金を払わないと裁判になりますとかいう弁護士事務所とか、聞いたことのない督促状まで来ることがある。何か長期間留守にすることが多いから、滞納した税金とかあるのかな。カード停止で決済が止められた電気代とかなら...
この前、電池交換をしたばかりなのに時計が止まっている。やはり脱落した文字板のプレートが何かの拍子に長針に絡まってブレーキになっているようです。調べると、この時計は2022年8月に1600円でヤフオクから購入しています。その時は文字盤の脱落は見られません。その後、1年半くらいで文字盤は脱落するわキズが沢山つくわで、かなり酷使されていたようです。脱落したプレートは赤丸で囲んであります。せっかく440円もかけて電池...
寒いと毎日、鍋ばかりになってる気がするな。それもいいけど。小説の剣客商売というのを読んでたら、江戸時代は鰻は冬の食べ物だったらしい。最初は腹開きだったのだが、江戸中期の田沼時代ころから背開きが流行りだしたとか。土用の丑の日に鰻を食べるという話があるが、実際は秋の方が鰻は脂がのっている。真冬になると冬眠するから、冬の前に脂を満タンにしておく。クマと同じだね。そこで業務スーパーに行ってウナギを買ってき...
いつも行っている近所のスーパーが閉店になりました。閉店するという話は以前から伝わってはいたんだけど、すっかり忘れていた。コロナで客足が遠のいたとか、人手不足とか、そういうんじゃなくて単純に賃貸契約満了ということのようです。それで久しぶりに買い出しに出かけたら、駐車場がいっぱいで空かない。遠い駐車場に止めてから、歩いて戻ります。中はそれほど混んではいなかったんだけど。棚はガラガラ。大方の目ぼしいもの...
「ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?
きのう、BTSの駅で下車する時にラビットカードをタッチ決済したのだけど、なぜか改札ゲートが開かなかった。そこまではよくありそうなラビットカードの読み取りエラーだと思って、駅窓口に行ってチェックしてもらったのだけど。そこからが結構大変だった。********************************************************何が大変かというと、ラビットカードだけでは利用履歴が全く見えないらしい。SUIKAの場合は、カード内に利用履歴が...
昨日からの続きで、True-Digital-Park EAST館にやってきました。EAST館へ向かう横断歩道を渡って。EAST館に入ろうとすると、通り道を塞いで新しいレストランが出来ています。なんか迷惑系レストランですね。通り道が通れないだけでなく、その隣のレストランの元々の出入り口も塞いだ形になっています。もう通行妨害だけでなく、お隣りの店にもイヤガラセでしょうか。これぞ世界に名高い「K-迷惑」というものでしょうか。**********...
今日はひさしぶりにTrue Digital Park West館に行ってみました。一善とあまり変わってないですね。よくみると1階に新規参入の持ち帰り総菜店が増えていました。入口は相変わらずの係員さんが横断歩道を誘導するタイプです。********************************************************West館の右側は、ヒュンダイのショールームになっています。ここのエントランスに。「IONIQ5」というEV車が展示してあります。EVって先進性をアピ...
マッサマンカレーはタイの代表的なカレーです。これまでも何度も作っては、タイ人に試食してもらって、ダメ出しされてます。それにもめげずに作り続けています。いつの日かちゃんとしたマッサマンカレーが出来ることを夢見て。今回は、「Roi Thaiのマッサマンカレーストック」を使ってみました。この時点で日本的に言うと、ハ〇スのバーモントカレールゥを使ってみました的なノリだから、本格的とは程遠いわけですが。裏を見てみま...
「魯肉飯」というのは、台湾の特に台南の郷土料理だけど、日本でも台湾料理の店に行くとだいたい出してくれます。ただ肉の細切れの仕方はお店によっていろいろあるようで、ひき肉を使ったり豚バラ肉を叩き肉で使ったりする。一見同じようだけど、叩き肉は文字通りバラ肉のブロックを肉切り包丁でバンバンと叩きながら細切れにしていく。家庭でやってもいいけど、まな板と包丁がすぐダメになる。今回はひき肉を使います。ひき肉と言...
最近は雨季のせいなのか、小さなアリが家の中を走り回っています。以前はたまに見かける程度だったんだけど、最近はヒドイ。ちょっとビールグラスなどを置いておくと、あっという間に侵食されてしまいます。ビールも注いだら急いで飲み干さないといけない。コロコロを使って捕ったら、瞬く間にいっぱいになった。たまりませんねー。もう引っ越そうかなー。********************************************************アリ捕りタブレ...
今日の朝ご飯はペンネ=アラビアータです。朝から大変そうだけど、実はそうでもない。前日までに、アラビアータソースを仕込んで、冷蔵庫に仕込んでおきます。タマネギ1/2、ニンニク2片、小さいタマト1をみじん切りにしておきます。それらを炒めて、ひき肉200gを追加してを加えて炒めます。お酒とケチャップやら唐辛子やらも加えて、シーズニングも加えます。出来上ったら少し煮込んでから、冷蔵庫で保管。これがあれば、パスタだ...
以前、セカストで買った「タイガーコーヒーメーカーADC-A060」ですが。はるばるとタイにやってまいりました。そもそもリミット7Kgという制限のある手荷物なんですが、他の荷物をかなり諦めて、これを中心にして荷造りをしていました。あとコーヒーペーパーとUCCコーヒーは一緒に入れてますので、これだけじゃあないんですが。********************************************************それで、毎朝順調にコ美味しいーヒーを淹れて...
最近はサムローン市場に行く方が多いので、ウドムスック市場はたまにしか行かない。サムローンで10バーツで買えるものが、ウドムスックでは50バーツもすることがある。ただ安いからってどんどん買うと、持ち帰るのが辛くなる。クルマで来ている人はそうは感じないだろうけど。それで重量物や壊れやすいものはウドムスックで買うことにしている。オンヌットから移ってきた和生も市場の中にあるのだが、ちょっと苦戦中かな。********...
バンコクに戻ってきたら、最初にやることは。。。毎度の定例になりますが、パクナムに行ってシーフードを食べましょう。今日は帰りにサムローンに寄って市場で買物をしますので、ビールは止しておきます。飲んじゃうと買物なんてどうでも良くなるからねぇ。パクナムの駅近くの「リムクワン」がいつもの場所ですね。以前と変わった点は、タイ人率が高くなって外国人は自分だけだった。そのせいか、メニューもタイ語のしか無いみたい...
さて暑い中を歩いて帰ったのでもう汗でビショビショです。でもシャワーがなんかおかしい。昨夜はちゃんと使えていたのに、どうしたことでしょうか。まるでホースから直接水を浴びているような、ストレート感がハンパない。シャワーヘッドを見ると、あるべきものがある場所にない。さあ何でしょう。答はシャワーヘッドの水を分散させる部分ですね。浴室の床に転がっていました。どうして外れたんだろうと接続部分を見るとネジが完全...
横浜は今日も暑い。物凄く暑くって、朝早く目が覚めた。こんなに暑いんだからもうお昼かなーって思ったけど、まだ朝7時。今日は成田に行くんだけど、暑い日中を歩いて駅まで行くのって嫌だな。唯一の救いは重いキャリーケースをガラガラと引きずっていかないことかな。持って行くものをどんどんカットして、ショルダーバッグに7kgに抑えています。横浜を11時に出発したら船橋に12時すぎに到着したので、そこでお昼を食べてから成...
ロピアで牛タンが売っていた。牛タンといえば炭火焼で美味しかったよなーと思い出して、さっそく家に帰って焼いてみる。アスパラも入れて牛タンの塩焼きです。牛タンといえば、やっぱりビールでしょう。この暑い日の夕刻になって、風呂上がりの爽やかな夕べに牛タンの塩焼きとキンキンに冷えたビールです。********************************************************でもなんか様子が違う。硬い・・・ただ焼きが足りないから硬いの...
横浜中華街に行くと重慶飯店という老舗があります。横浜で焼売というと崎陽軒がすぐに浮かぶのだが、重慶飯店の焼売というのは、高級品で味も素晴らしい。お値段も素晴らしい。そんな重慶飯店の焼売だけど、わざわざ中華街まで行かなくても天王町のイオンに行けば入手できます。今日イオンに行ったら、3割引きで売っていた。6個で900円なんだけど、これが肉がたっぷりで、味も重厚なので3個も食べれば、お腹がいっぱいになる。こ...
今日は蒲田の大田区民ホールでコンサートがあります。演目はボロディン/「歌劇イーゴリ公」序曲ボロディン/ポロヴェツ人の娘たちの踊りボロディン/ポロヴェツ人の踊りラフマニノフ/交響曲第2番となっています。「ポロヴェツ人の踊り」というのは、昔は「ダッタン人の踊り」という名前だったのですが、今ではポロヴェツ人と変わっています。そもそもポロヴェツ人という言い方も要を得ないので、タタール人だとかウイグル人とか、こ...
きょうのデザートは「たい焼きのアイス」です。たい焼きなのにアイスとは、熱いのか冷たいのか。。。小豆入りのアイスというのは、よくあるパターンですけどね。シャトレーゼの「しっぽまであん」は、ひと味違います。********************************************************カットしてみましょう。中は餡子も入ってますが、ほとんどはアイスクリームです。その横にアンコとお餅が入ってます。このお餅、冷凍しても硬くならない...
今日は品川に行く用があったので、ついでに蒲田によってランチをしてきました。横浜から蒲田に行くには、品川を回っていく方法と、横浜駅から京急に乗っていく方法があります。なんだか横浜回りの方が速そうだけど、実はあまり時間は変わらない。蒲田のランチタイムというのはいろいろ難しいことがある。行列のできる店が多いのだが、この行列の並び方にいろいろルールがあるらしく、店の前に並んではいけないというのもある。じゃ...
今日はシャトレーゼに行って新製品を選んでみましょう。「たっぷりのクッキー&ダージリンティー」というのがありました。紅茶のアイスってなんか美味しそうです。抹茶のアイスがあるんだから紅茶のアイスってあっても不思議ではないんですが。********************************************************フタを開けると、これはミルクティーですね。それにふつうのシャトレーゼアイスに比べて2倍くらい大きい。「たっぷり」と書い...
ここんとこ毎日クラクラするような暑さでしたが、台風2号が小笠原近海に出現したということで、少し涼しくなってきました。連日の暑気から、ようやく一段落した感じです。もっともこの台風(熱帯低気圧にすぐ変わるというが)が雨をもたらすのは、明日までくらいで、それが終わると再び猛暑になるらしい。こうなってくると、もう日本で過ごすのは少しつらくなる。タイの方が過ごしやすい(涼しいとは言えないが)のでタイに避暑に...
夜中に起きてみるとレオ君がいない。どこへ出かけたんだろうと思って電灯をつけてみると・・・部屋の出口付近に横になって寝ていた。********************************************************部屋の中が暑いと、ウロウロしながら涼しい場所を探すらしい。しばらく同じ場所で寝ていると、床が熱くなってくるので、また冷たい場所を探してウロウロ。そのためいつも出口で寝ているとは限らない。お風呂の脱衣所で寝ていたり、トイレ...
AirJapanの2024年後期料金が発表になりました。表中の数値はSimpleプランですので、受託手荷物料金や座席指定料金、機内食は付いておりません。赤でマークしてあるのは最安値です。バンコクはスワンナプームに到着予定になります。まずは成田からバンコクに行く便について。[NRT/BKK 10月][NRT/BKK 11月][NRT/BKK 12月][NRT/BKK 01月][NRT/BKK 02月][NRT/BKK 03月]********************************************************続いて...
LAZADAなどを使ってショッピングをするにはLINEペイを使ってます。そのLINEペイが残り168バーツになってしまった。BTSの運賃もここから払っているんで、これだと1~2往復で終わってしまう。そこでBTSの窓口でLINEペイのチャージをお願いしたら、ここではやってないそうな。LINEペイのチャージを調べると、クレカとのリンクからのチャージ、モバイルバンクからのチャージがあるけど。クレカとのリンクなんて危なっかしいのでリンク...
今夜はマッサマンカレーにしましょう。・・・ということで、サムローン市場でマッサマンカレーを購入してきます。30バーツ30バーツと言えばかなり格安値段の気もするのだが、日本でレトルトパックのカレーを買っても130円くらいであるので、劇的に安いってほどじゃあない。日本の方が世界標準で見て安すぎるっていう意見もあるだろうが。それでこのマッサマンカレー。具が大きい。人参もジャガイモもレトルトカレーとは比較になら...
さて今回タイに来たのは、もう銀行の預金が残り少ない。タイバーツを注水しておかないとコンドの支払いも足りなくなるからです。それでチッドロムの両替街に行ってきます。ウドムスックからは511番の高速バスを使えばすぐに着きます。21バーツ。コレは速いし安全。ただしバス停から銀行まではスリに気をつけましょう。両替街に着いて、スーパーリッチを除いたがレート最悪。1万円=2260バーツ。お店を変えてグランドスーパーリッチ...
無事にバンコクに戻って来たよって言う訳で、翌日早速にパクナームに行こうということになりました。時刻はまだ2時ですから、ランチタイムですね。ウドムスックからは10分くらいでパクナームに到着。駅から数分ほどのリムクワンに行きます。まだお店は開店したばかりですので、お客さんは1組だけです。いつもは本日のおススメという感じでドドーンと店先に作ってあるモノが並んでいるのですが、まだ出来てませんね。作るのに時間が...
ウドムスックの自宅にたどり着いたら、部屋の照明はつくのに、シャワー室の照明がつかない。どうやら電球が切れたらしい。真っ暗という訳でもないが、照明が無いと真っ暗に近くなる。そこで懐中電灯をつけながらの入浴になります。翌日になってサムローンまで電球を買いに行きましょう。赤バス23番で片道8バーツです。********************************************************LED電球はすぐに見つかりました。16バーツ(70円)で...
さあいよいよタイに向けて出発ですが、AirJapanは18時に出発ですから、17時20分までに搭乗口に行けばよいことになってます。チェックインとかボーディングチケット発行とかはありません。14時ころメールで搭乗券がPDFで送られてきますので、チェックインしようが忘れようが搭乗券は発券されます。窓口はありますが、あくまで預け荷物のドロップインだけです。これは早い話、手荷物7kgというのも本人まかせって事になります。まずは...
さてフライトスケジュールは18時ですので、家を14時頃に出れば十分間に合うのですが、とにかくも暑い。14時頃が一番暑いのでそんな時間に家を出たくない。朝の8時頃が涼しそうだけどラッシュで混みそうだ。いくら手荷物一つとはいえラッシュ時には無理だよ。10時頃ならそれほど暑くなってないし、成田でブラブラしてれば時間は潰せるでしょう。ということで早朝6時に起きて(レオ君に起こされて)レオ君とゴロゴロしてます。早朝に...
さていよいよ海外へ出発です。荷物は~というと手荷物バッグがひとつだけ。身軽ですねー。以前はスーツケースをガラガラと引いていたんですが、このスーツケースというやつは結構じゃま。最近はバスに乗るのもスーツケースは顰蹙をかいます。ましてや新幹線では各車両に2か所のすみっこ席を予約しないと乗れません。成田エクスプレスでは専用のスーツケース置き場があるからいいんですけどね。***********************************...
さてもうすぐタイに出かけるというのに、わざわざ日本でタイ料理を作るのもなんですが。ちょいと日本らしいクンウンセンを作ってみました。エビの他にはホタルイカとブロッコリーも入れてみましょう。息子君はパクチーが嫌いなので入れません。ナンプラーが無いのでお醤油と麺つゆで味を整えます。もうこれはクンウンセンというよりは、和風はるさめサラダですね。********************************************************お味の...
今日はお昼を過ぎて、3時頃になってようやくのランチです。とりあえずいつでもやってるサイゼリアに入りましょう。ランチメニュー終わってますけどね。ファミレスのいい点は、遅いお昼でも食事が出ること。普通のお店では2時にはいったんお店が終わるからランチ難民になってしまう。サイゼリアのランチメニューとそうでない時の違いは、スープが無料で付くかどうか。あと、ランチタイムだけドリンクバーが99円で付けられること。あ...
ZIP航空の下半期(9月~3月)の航空料金が発表になりました。しばらく高値止まりしていたZIP航空ですが、Standardプランで9月はNRT/BKKが20,746~24,346円、BKK/NRTが23,521円、ですので、往復で44,267~47,867円になります。[NRT/BKK 9月~12月][BKK/NRT 9月~12月]ただ10月はBKK/NRT便が39,106~43,830円と高騰します。10月のシーズンでは往復で85,476円前後ですので、あまり格安とは言えないですね。**************************...
暑い日にはよく冷えた高山茶がよく合います。少し前に横浜中華街に出かけていろいろ中国茶を買ってきました。これは茉莉花茶。花茶になるので高山茶ではないが、緑茶に茉莉花を入れるので高山茶に似た爽やかな香りになる。こちらが高山茶。台湾の凍頂山で栽培した烏龍茶なので、凍頂高山茶と言っている。日本の烏龍茶は鉄観音という品種の茶葉でやや黒っぽいが、高山茶というのは緑茶に近い味なので同じ烏龍茶とは思えないほど別物...
今日は暑い。高知では37℃を記録したみたいだ。横浜でも34℃くらいだったみたい。おかげで熱中症で朝から救急車が大忙しらしい。暑いのでエアコンをつけてください。政府は電気代を月1000円くらい補助します。ただし9月以降になると思いますが・・・なんて言ってる。どこまでトンチンカンなことやら。新1万円札への切り替えをします。今度は偽造できないように紙もインクも政府だけの特注品を使います。特注品だから印刷費用もすごく...
ヨドバシカメラに注文していた商品が届きました。さっそくレオ君が検分しています。「クンクン。なにか怪しいぞ。レオ君のものかな。」********************************************************包みを解いて中身を出しても、やはりクンクンしています。「やっぱりレオ君の大好きなものらしいぞー」レオ君が好きなのはわかったけど、レオ君が好きなのは履いたあとの匂いの付いた方じゃない?まだ下ろしてないのも、靴下なら大好き...
今日はレオ君のトリミングです。最近すっかり暑くなってきましたので、レオ君は寝苦しいらしく夜中じゅうヒンヤリしたところを探し回っています。少しサッパリさせたほうが、レオ君にはいいのかもしれない。********************************************************今回はちょっと時間が長くて1時間くらいかかっていました。もっと見違うくらいにカットされているかと思ったんだけど、そうでもないですね。それでも躰の毛のほう...
いま円安で日本は全体に不景気風が吹きまくってます。1ドルが160円を突破して、タイバーツも10,000円が2,290バーツくらいになってしまいました。なかなかに厳しい状況なのでバンコク銀行に残っているバーツも残り少なくなってきた。いくらかの円を持ち出ししてバーツに両替をしなくてはいけない状況になってきました。こうも円安だと、何事も日本の方が安いので、服も靴も日本で買っていくのが良さそうだ。タイに行っても何も買わ...
暑くなってきましたから、シャトレーゼに出かけてアイスのまとめ買いをしてきましょう。シャトレーゼも昨年度のように「値上げしません!」という頑固な方針を改めて、値上げするけどお味の方も美味しくなった新製品をいろいろラインナップしてきました。もとがセブンで買うよりずっと安いんだから、多少値上げしても美味しくなった方がいいよね。新製品とすると「フランス産クリームチーズのまるかじりバー」6本/400円「深煎りの...
「プンパニッケル」というのは、ライ麦で作ったドイツの黒パン。ドイツではダイエット用のパンとして重宝しているらしい。これにも当たり外れがあって、外れだとボソボソしているだけのフスマを食べてる気になる。当たりだとライ麦が香ばしく酸味があってやみつきになる。これはさすがにホームベーカリーでは出来ない。以前作ってみたんだけど、石のように固くなってしまった。グルテン粉を加えるともうすこしマシになるんじゃない...
急に日本も暑くなってきましたねーこういう時に何かと話題になる熊谷では涼しい場所でさえも35度だって。甲府や岡山だって35度なんてざらだけど、なんで熊谷ばっかり話題になるんでしょうね。うがった見方をすると、甲府や岡山は暑いなら暑い分だけ桃やブドウが美味しくなるというご利益があるんだけど、熊谷では暑いからコンニャクが美味しくなるとかネギが豊作になるとか無くて、ただただ暑いだけしかないからじゃない?なんかテ...