chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コタロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/14

arrow_drop_down
  • 雪の車窓

    今月も、東北に。車窓をアテに飲むのが好きだからしょうが無い。タンク風景も大好物だから雪の車窓は飽きることが無い。大宮から八戸まで2時間半の心地よいひととき。2023/2/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雪の車窓

  • 球形の中の

    球体写るものに目を奪われて…新宿中央公園の平和の鐘。ほんとなら鐘を撮らなきゃねぇ(^^ゞうろうろしてる間にあっという間に1時間、戻らなきゃ。2023/1/12撮影NikonZ6写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。球形の中の

  • 冬木立

    Nikonのカメラは購入から1年間は、新宿のNikonプラザで掃除を無料でしてくれる。Z7Ⅱもまもなく1年と言うことで、最後の無料メンテナンスに持ち込んだ。仕上がりまでの1時間あまりで新宿ブラブラ。冬木立の美しい季節だから時間の過ぎるのは、あっという間。2023/1/12撮影NikonZ6写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬木立

  • 湯島にて

    上野での待ち合わせがあったので、少し早めに出て湯島天神へ。思ったよりは花が開いていてまぁまぁの咲きっぷり。今年は水戸に戻る機会が増えそうだから久し振りに偕楽園も覘こうかな…なんて思いながらパチリパチリ。2023/2/15撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。湯島にて

  • また来年。

    冬の東北巡りは、3年振り。寒さに強い子は元気よくそうでない子は部屋の中でまったり。雪の動物園は、冬の間は土日のみの営業…来年も来られるといいなと思いながら、秋田駅から東京行きの新幹線に乗り込んだ。2023/1/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。また来年。

  • フラミンゴ

    うすく濃く、美しい彩合いを見せてフラミンゴ。十分じゃ無いけど少し雪は残っていて白い背景に映えていた。仕草も可愛いから動物園は網越し、アクリルボード越しになっちゃうけど見飽きることの無い子たち。2023/1/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。フラミンゴ

  • ホッキョクオオカミ

    3年ぶりだったので知らなかったけど、シンリンオオカミは引退して元気に走っていたのはホッキョクオオカミ…ルーシーで良いのかな。ワンコに見えるんだどそばに来ると大迫力で可愛いさも満点、こちらはムーン?2023/1/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ホッキョクオオカミ

  • サル山

    このこたちは、ほんとはここに居たくないんだろうな。身体を寄せ合う姿が可愛いから、つい通っちゃうけど。寒々とした世界。それでも団子になって団子になって…ね。2023/1/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。サル山

  • ユキヒョウのリヒト

    寒さが苦手な動物も多いけど、寒さ大好きななのはレッサーパンダやユキヒョウ。旭山動物園からやって来たリヒトは夏よりも冬が元気。雪が少ないのが残念だったけど行動は活発。去年生まれたヒカリにも会いたかったな。2023/1/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ユキヒョウのリヒト

  • 北国の青空 by 空倶楽部

    今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。史跡根城で催されるえんぶりを観に八戸の根城へ。青空の下、太陽がまばゆい。コロナ禍で3年ぶりだったから、この日の会場は大混雑。この日の写真は、また後日。2023/2/1810:40頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。北国の青空by空倶楽部

  • ひなた

    大森山動物園で一番のお目当ては、雪の中を駆け回るレッサーパンダなんだけど雪がほとんど無かったのが、少しだけ残念かな。この日、表に出ていたのは、ひなたちゃん。寒さいのは好きだから元気いっぱい。2023/1/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ひなた

  • 雪の少ない動物園

    東北の旅、最終日は大森山動物園へ。冬は雪の動物園として有名な動物園なんだけど、今回は初めて雪がほとんど無い(@@;)ちょうどカピバラのお風呂タイムで、ほかほかなのか良いお顔。打たせ湯、気持ちいいんだろうな。なんかうらやましいな。早く入らないと、風邪をひいちゃうよ♪2023/1/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※まだ東北の旅編が続いているけど、今日から八戸の「えんぶり」。一泊だけですが、行ってきます!訪問遅れますm(__)m雪の少ない動物園

  • 川反

    例年なら氷の上に雪が積もって鴨が佇んでいるお堀だが今年はご覧の通りの風景。久保田城址を後にして秋田の版繁華街、川反を歩く。まだ明るいから店を開いてないし、一度ホテルに戻ろうか…川反の名前の由来、旭川越しに見える川反裏の風景。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。川反

  • 久保田城御隅櫓

    この日は雪がほとんど無かったけれど、表門は雪の季節は通行禁止。少しだけ、雪が舞ってくれた。坂を上がって行くと、展望が開けてくる。雪の季節歩きにくい道も、この日は普通に。少し進むと見張り場と武器庫の役割を担っていたという御隅櫓が。展望台になっているのだが、雪の季節は閉館。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。久保田城御隅櫓

  • 久保田城址から

    秋田駅前では焼き肉のイベントの真っ最中。ミュージックイベントもあって、心は惹かれたけどお腹はいっぱいなので、久保田城址へ…日本海側だから、雪は深いかなと期待していたのだがほとんど積もっていない…う~ん。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。久保田城址から

  • 秋田へ

    駅の売店でワンカップを買い込んで再びこまちに。空いているだろうと思っていたので、指定券は取っていない。雪の車窓を楽しんでいるうちにこまちは秋田駅に。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。秋田へ

  • 雪はやんで

    お酒を楽しんでいるうちに降り始めた雪はすぐにやんで、急速に青空。武家屋敷は韓国からの方が多かったかな…ぐるりと街を一周して角館の駅に戻る。午後は秋田の街を歩こう。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雪はやんで

  • 雪の降る街

    桧木内川から武家屋敷に戻ると雪が降り始めた。待ってましたな風景だけど雪見酒を楽しもうと、なかなかレアになってしまった新政を一杯、二杯…アテかわりの比内地鶏の親子丼でほろ酔い。まったりしているうちに、雪はすぐやんでしまった。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雪の降る街

  • 桧木内川

    武家屋敷の隣を流れる桧木内川。ここも青空にはなかなか会えなかったんだけど今回はバッチリ。ここはソメイヨシノの並木があって、桜の季節もとても美しい名所。なんて思っているうちに、空が陰ってきた。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。桧木内川

  • 樹木と空 by 空倶楽部

    今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「樹木と空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。写真は東北の旅初日に戻って、青森の金子ファームの空。冬枯れの樹木が、けして寂しくは無くて美しくて…郷愁も感じる夕暮れの間近の空。2023/1/1915:30頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。樹木と空by空倶楽部

  • 武家屋敷ぶらり

    こんな風に撮ると雪深くも見えるけど、そんなに積もっていないのは屋根を見ればわかるかな(^^ゞ駅を振り返りながらゆっくりと武家屋敷の方へ…角館の青空は貴重なので、足が自然と早くなる。観光客が少ないのは、まだ時間の早いせいだろう。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。武家屋敷ぶらり

  • 角館

    雪景を楽しんでいると、ほどなく角館。東京からの新幹線では来られない時間だから、降りる人もわずかだ。こまちを見送って改札を出る。駅舎前の枝垂れ桜は、ほとんど雪を蓄えていなかったが、風が吹くと雪が舞う。こちらはいつか乗りたい秋田内陸縦貫鉄道の駅舎は、赤いポストが印象的。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。角館

  • こまちに乗って

    夜になって降り出した雪が少しは積もったようで、翌朝の盛岡駅はちょっとだけ雪景色。夜中に秋田新幹線で雪のための架線トラブルがあり、冷え込んだホームでしばらく待つことになったけどなんとか、車窓を楽しめる席に付くことができた。盛岡から角館へ向かう早朝の電車はガラガラで存分に雪景を味わう。2023/1/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。こまちに乗って

  • 不来方の城

    雪が無いと嘆いていても仕方が無い、平泉…予定していた毛越寺はスルーして、盛岡に戻ることに。仕事で30数年前に来て以来の盛岡の街を歩き始めたけど、盛岡も雪は無し。啄木が十五の心を空に吸われた時とは対極の風景だけど、不来方のお城まで歩く。ちょっと早いけど、居酒屋に入っちまおう(^0^;)2023/1/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。不来方の城

  • 池の上に

    雪が無いから、凍りかけた池が楽しみになった中尊寺。こんな絵は、ちょっと旅の雰囲気を伝えられてるかな…空を眺めているうちにお腹も空いてきて参道の蕎麦屋で一杯。ほろ酔いで、中尊寺を後にして、また平泉の街を歩き始めた。2023/1/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。池の上に

  • 中尊寺

    ひょっとして中尊寺の上の方には…とかすかな希望を持っていたけどまったく雪は無く、用意してきた軽アイゼンも出番無し。青空だけが救いの風景を見ながら深呼吸。凍りかかった池が、冬の証かな…なんどか冬にも訪ねているが、雪が無いのは初めてで、これもいい体験だ。2023/1/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。中尊寺

  • 平泉へ

    翌朝は早めの出発、平泉へ。車窓の雪は少なめでなんと、平泉には雪が無い(^0^;)こんな冬の平泉は初めてだなと思いながら、駅からテクテク歩き始める。う~ん。2023/1/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。平泉へ

  • 八戸の夜

    八戸の魅力は美しい風景もあるけど、美味しい食べ物と美味しいお酒。そしてなにより、青森の温かい友達。一軒二軒と楽しい時間は過ぎて行く。今月は、雪の祭事「えんぶり」に行く予定。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ・iPhone写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。八戸の夜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コタローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コタローさん
ブログタイトル
やわらかい足跡
フォロー
やわらかい足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用