chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コタロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/14

arrow_drop_down
  • 草間彌生とインゲス・イデーと

    美術館は休館中だったけど、向かいのアート広場には草間彌生ワールドが拡がっていた。カボチャのオブジェは中もアート。陽は落ちかかっているけど、イルミネーションはまだ点灯されていない。にょろっと立っているのはインゲス・イデーのゴースト、その隣の白い立方体のたてものは公衆トイレで…中で用をたしていると、のぞき込まれる感覚(^0^;)のぞき込んでいるのもインゲス・イデーの作品でアンノウン・マスというタイトルなのだとか。遊び心いっぱいの十和田市現代美術館。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。草間彌生とインゲス・イデーと

  • 十和田市現代美術館

    金子ファームを後にして、八戸に向かう。途中、十和田市現代美術館に寄り道。あいにく休館日だったけど館外のオブジェを見ているだけでも十分に楽しい。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。十和田市現代美術館

  • 牧場 by 空倶楽部

    今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。夏場は牛がここで草を食べているのかどうかは確認しなかったけれど、金子ファームの冬景色。傾きかけた陽が空を少しだけオレンジ色に染める。氷柱が、美しかった。2023/1/1915:40頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。牧場by空倶楽部

  • 金子ファーム

    浅虫海岸を後にして北の海を見ながら、車は走る。案内されたところは金子ファームのNAMIKI。牧場ならではの手作りジェラートで人気の店だそうだ。あたしゃ甘いものは苦手だけど、フォトジェニックなお店は大好物。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。金子ファーム

  • 浅虫海岸で

    この日は八戸泊まりだったので、八戸には浅虫海岸経由で。浅虫海岸も雪はほとんど無かったけれど、十分美しい北国の空…ちょっぴり雲が虹色に。冬の浅虫一期一会の風景。遅い昼食は海岸の傍にある鶴亀屋食堂で、仕入れ過ぎたと云う大間の鮪などをアテに1杯。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。浅虫海岸で

  • 昭和大仏

    昭和の終わりになってから造られた大きなお寺、青龍寺。そこの昭和大仏は青銅座像としては日本一大きな大仏だという。お寺は古刹のイメージしかなかったけど、新しいお寺もあるんですねぇ。境内の像がみんな新しかったのはそのためで大仏もほんとに立派。像の下は回廊になっていて心に響く言葉も展示。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。昭和大仏

  • 青龍寺へ

    三内丸山遺跡の美しい冬木立に別れを告げて次に向かったのは昭和大仏で有名な青龍寺。真新しい中門の木像たちに目を惹かれた。中門をくぐると五重塔と雪景。金堂の阿弥陀聖衆来迎図は模写だそうだが、大迫力。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。青龍寺へ

  • 縄文に思いを馳せて

    大きな住居は、ライブとか集会とかやっていたのかな…とか縄文の頃は、もう少し温暖だったのかな…とか友人と話しながら雪景を楽しみ歩く。復元された大型掘立柱建物、こんな技術が縄文の頃に…静かに拡がる雪景が眩い。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。縄文に思いを馳せて

  • 三内丸山遺跡

    令和3年に世界文化遺産に登録されたばかりの三内丸山遺跡。縄文時代前期~中期(現在から約5,900~4,200年前)の大規模な集落跡だ。どんな生活が営まれていたのだろう…遠く思いを馳せながら雪景色を楽しんだ。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。三内丸山遺跡

  • 青森から

    新青森駅に着くと、ミニねぶたのお出迎え。土偶のねぶたは三内丸山遺跡が人気だからかな。夏には龍飛を案内してもらった友人の車で、今回は三内丸山遺跡へ。久し振りだという青空を楽しみながら館内へ。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※角館も千秋公園も雪は極端に少なくて…これから雪の動物園に行くのだけれど、どうなりますか(^0^;)青森から

  • 旅立ち

    北国への旅立ちはいつものように大宮駅から。はやぶさを撮るのも、旅立ちのお約束。席に着くといつものように車窓を肴にワンカップを1本2本…いつもと違ったのは車窓に雪が無いこと。盛岡を過ぎてやっと雪景に会えた。2023/1/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※八戸はともかく、平泉にも雪が無くてびっくり(^^ゞ苦戦してます。旅立ち

  • ゆるり関内

    後ろ髪引かれながらもくじらの背中を後にしてゆるりと関内、そして中華街に向かう。美味しいお酒が待っている。2023/1/11撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※美味しい八戸を後にして、今は平泉に向かっています。ゆるり関内

  • くじらの背中から by 空倶楽部

    今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。人の佇む風景が好きで大さん橋、くじらの背中。陽は刻々と落ちていく。もう3年中止になっている「酒は未来を救う」の日本酒イベント…今年は開催されるといいな。2023/1/1116:40頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日から3泊4日で東北へ雪の旅に…ブログ訪問が遅れますm(__)mくじらの背中からby空倶楽部

  • みなと夕景

    中華街へ行く前には大さん橋に寄り道。陽も沈もうとする時間、キングとクイーンのシルエットが美しい。客船が佇む大さん橋…港は静かに静かに暮れて行く。2023/1/11撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。みなと夕景

  • 横浜中華街

    青森ねぶたみたいだな思いながら中華街の門をくぐる。混んでいると聞いていたけど、夜はそうでもないのかな…この日はクライアントとの新年会。関帝廟を覘いてから出席。2023/1/11撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。横浜中華街

  • 東京さんぽ

    方向音痴で地図の読めない男だから、よく迷子になる。東京は八王子の駅から数分のところで、さっそく迷子。時間さえ気にしなければ、それも楽しいものであっちうろうろ。こっちうろうろ。2022/12/11撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。東京さんぽ

  • 20歳を祝う

    昔は1月15日が成人の日だったな…キモノの販促広告が私の仕事だから、横浜にある車屋呉服店さんで毎年成人式の着付けを終えたお嬢さんたちのスナップ写真を撮らせて頂いている。20歳のハツラツとしたお嬢たちの元気を分けてもらいながら、たくさんのシャッターを切る。去年、大さん橋でモデル登録用の写真を撮ったお嬢さんも20歳。おめでとう!幸せな未来を創って行けるようにと、ただただ願う。2023/1/9撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。20歳を祝う

  • 海の絵

    二宮から戻る途中、昼食を済まして帰ろうと鎌倉に寄り道。初詣の人達で混雑する鎌倉は馴染みの店は臨時休店、食事処はどこも行列だったのであきらめて材木座の海岸へ。しばらく海を眺めて帰路についた。2023/1/2撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。海の絵

  • 海の絵

    展望台から見た冬の陽の当たる海が美しかったから二宮の海岸に降りて行った。日射しを楽しむ人たちもいて穏やかな新年の海。穏やかな1年に、と願う。2023/1/2撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。海の絵

  • 赤い花

    展望台からは二宮の街が。そして傍らには赤い花。カンツバキの札が立っていたけどこの子らは山茶花かな。日射しもたっぷりとあって、吾妻山の冬。2023/1/2撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。赤い花

  • 早春の路

    風景としても水仙が楽しめて吾妻山は一足早い春。一昨年より、早めの開花かな…この白い精たちと向き合っていると煩わしいことは、みんな忘れてしまう。2023/1/2撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。早春の路

  • なごり紅葉

    春爛漫の吾妻山…と思いきや色付いた紅葉もまだ残っていて不思議な気分。ここは素直に愛でておこうととりあえず紅葉狩り。2023/1/2撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。なごり紅葉

  • お正月の空 by 空倶楽部

    今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「お正月の空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。一富士二鷹…と云うのは初夢の話だけれど、元旦に富士山に会えるとなんだが縁起が良いような気になる。都庁の展望台から東京の街を眼下に見下ろして今年は幸先の良いスタートが切れた。2023/1/17:05頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。お正月の空by空倶楽部

  • 春のように

    まだ冬に入ったばかりなのに、春が来たかのように凪ぐ海。吾妻山は水仙が咲き始めていた。凛としてそれでも愛らしくそこかしこに春。2023/1/2撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。春のように

  • 春はここから

    毎年の新春の楽しみは、ここ吾妻山から。一足早く満開になった菜の花は美しくて美しくてただただ、美しくて。2023/1/2撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。春はここから

  • 富士日和

    昨年は特別なお正月だったから、どこにも出かけられなかったけど今年は毎年のルーティン、吾妻山へ。富士山もしっかり出迎えてくれて幸先の良いスタート。2023/1/2撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。富士日和

  • 湖畔から

    冬桜の咲く湖畔を冬空の下、千波湖。このあたりは、昔は遊園地があったな…ゆっくりと歩く。ここを歩くと、いろいろな想いが重なってくる…どうするコタロー。2022/12/2撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。湖畔から

  • 冬木立

    青空にビル群。そして木立が織りなす模様に惹かれてしばし散策、新宿。冬木立って、なんて美しいんだろう。2023/1/1撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬木立

  • 東京風景

    ふだん、こんな風景に会えることは少ないから心が動く。朝陽に照らされたビルは美しく光のありがたさをとことん味わった時間。2023/1/1撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。東京風景

  • 夜明け前

    展望台に上がったときにはまだ夜景の趣。ドコモタワーで時間がわかるのがありがたい。しばし、スカイツリーの傍に住んでいる友人のことを思い出しているとライトアップが消えた…空が赤み始めている。2023/1/1撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。夜明け前

  • 本年もよろしくお願いします。

    雲が光り始めた…雲がなければ日の出の時間。太陽が姿を現して2023年の初陽は都庁の展望台から。今は事務所に戻ってきて、神渡と田酒で一杯。明けましておめでとうは言えない身だけど、本年もよろしくお願いします。2023/1/1撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。本年もよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コタローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コタローさん
ブログタイトル
やわらかい足跡
フォロー
やわらかい足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用