2:55の壁を突破するため日々トレーニング、そして、悲願の自己ベスト更新へ挑む・・・
4/29(水・祝)本日は、雲一つない晴天、とても気持ち良かったです。最初は息子の付き合いでジョグ2.8K平均キロ6:18その後、自分のペース走練習。先週土曜日に9Kで撃沈してしまったキロ4分一桁のペース走を再度。前回よりは呼吸の苦しさは軽減されましたが、今回も9Kすぎて、ちょっとした上り坂で失速。そこから、フォームを意識的に維持しつつペースを極力落とさないよう頑張って走り、ラスト400mもダッシュして追い込んでゴール。失速は相変わらず早かったですが、思うように走れないのが続く中でも、本日は達成感を感じられる練習が出来て良かった。今日のようなペース走で達成感があると、このメニューにまたこだわりがちですが、これより速いペースでのガチ走も入れたりしながら、バランスよく練習してスピード立て直しを進めたいと思います。今月...ペース走11K
4/26(日)昨日は12Kしか走ってないのですが、起床時体が重くてなかなか起きられず。1ヶ月ほど火曜日にスピード走やって土曜日ガチ走というリズムで日曜に体が重いパターンですが、こういうのも走力アップになってたのかどうか。調整ってとても難しい。どうも30代の頃の成功体験がしみついていて、その頃のイメージに届かないことでうまくいかないと思うことが多いですが、現状を踏まえた調整法を取るよう頭の意識改革もしてかないとだなぁ~と改めて思います。やはり、メニューの偏りをなくして、バランスよいメニューで鍛えていくところにまた戻ってみる必要もあるのかなと。悩みは尽きないですね。また、達成度見える化シートを再開するかなぁ。やはり、フル再チャレンジは一旦封印して、スピード力アップに専念してみるのもありかな。こんな今後のことを考えな...マイコースジョグ
4/25(土)先週末のフルチャレンジ撃沈の結果を受けて、ペース走のスピードがどんどん下がっていたことも踏まえて本日はキロ4分でのペース走練習が足りていなかったと分析。練習メニューは、キロ4分で目標ハーフで走りました。が、目標には程遠い、9Kでギブアップ。なかなか走れない現状にまたしても大きなダメージ。もう、ここからフル再チャレンジに向けた練習をするのも、気が遠くなってしまい、本日の結果を見ても、冷静に考えれば、ここでいったん2019-20シーズンには区切りをつけるのがいいかなと思いました。振り返れば、はるか昔、昨年10月の金沢マラソンの快走が今シーズンのピークだったと思います。そこから、ずっと走力は下降線をたどり、走れなくなるばかり。ここでいったんリセットして、来シーズンのレースに向けた、トレーニングプランの仕...ペース走
4/21(火)昨日1日のランオフ後のペース走練習のつもりでジョグ2Kから始めました。ここ1ヶ月位の火曜日スピード練習のルーティンでしたが、アップジョグの後にペースアップするも、2K目に入ると足取りが良くない。あっという間に失速してしまう。気合を入れて走った日曜でも走りが崩れてしまった後で、「今日もこの程度かよ」と気持ちが乱れましたが、冷静に考えれば日曜の疲労残りでしょうがないと考えるのが正当かと考え直した。その後、ある程度踏ん張りつつ走りましたが、残り4Kもジョグが精一杯。思ったように練習できず、不完全燃焼の日でした。ここのところ土曜日のペース走のスピードが落ちる傾向だったので、ここでもう一度、距離は長くてもハーフにしてスピードを上げる練習で、軌道修正しようと思ってます。今月の走行距離140キロにほんブログ村ペース走
4/19(日)今日は、かすみがうらマラソンだった日です。残念ながら中止となりましたが、今シーズンに区切りをつけるべく、ここまで変わらない練習をして、本日本番です。コースは海老川のジョギングロードでほぼ平坦ですが、約1周2キロを回り続けるコースです。スタート時間は異なりますが、起床時間はほぼ同じで走りに行きました。行きの自転車で、ちょっと風が強いのが気になるなぁ~と思ってました。準備体操をしてスタートすると、横風が多いですが、やはり思ったようにペースが作れない。キロ4:15オーバが続き、向かい風に苦しむうちに先週よりも疲労感が早く出てきてしまいました。「途中ギブアップはありえない!」と、とにかくどうにかフルは走り切るんだと何度も気持ちを強く持ち直したんですが、残念ながら26キロでキロ5分に迫る失速で、とうとう足が...一人フルマラソン
4/14(火)毎度、フルマラソン本番前の火曜日にやっている最後の仕上げ練習、マイコース1周5.6Kガチ走を本日やってきました。アップ3.05K15:17平均キロ当たり5:01アップの感覚では、土曜の30K走の疲労は少し残ってるようでしたが、マイコースのガチには影響はなさそう。アップ後、約10分の休息後にスタート本当にこれでガチなのか!?と見えるくらい平凡な記録ですが、これでも現時点で出せる力を振り絞っての結果です。相変わらずスピードがイマイチですが、これは、今後、次シーズンへ向けての強化ポイントとして取り組みたいと思います。これで本番前の練習はすべて終了です。あとは、しっかり疲労を抜いて本番の日を迎えたいと思います。今月の走行距離102キロにほんブログ村マイコース1周5.6Kガチ
4/12(日)本日朝目覚めると、体がめちゃくちゃ重い。でも、夜中の雨も上がってるので、走りに行きましたが、体の動きも悪く、ジョグでも辛かった~本日は予定どおりのマイコース2周11Kのみ。ところで、昨日もですが、ここのところ4月にしては寒いですね~今日も手袋をすればよかった位の寒さでした。これで、本番前ラスト火曜夜に5Kガチを走って仕上げの予定です。今月の走行距離93キロにほんブログ村ジョグ
4/11(土)先週土曜、本番想定ペース走もやっと25Kに到達。今週こそ30Kに到達したいところ。その30K走をスタートした後に走りながら考えてましたが、来週フルマラソンにチャレンジするなら、本日は「死に物狂いでやっと30K走れたぞー」では、完走することは難しいのではないかと思いました。だとすれば、今日のペース走はどうあるべきか?フルマラソンを走るときを思い出すと、ハーフまで冬眠、30Kまでも温存。その後、残りのエネルギーをどう使いこなしてフル完走をするか?で、最大の勝負は35K以降です。と、考えていたら、今日の30Kは、本気の勝負前に終了するレベルで終わらなければならないという結論になりました。そんなイメージをしながら冬眠に集中しながら走り続けました。相変わらず、向かい風に悩まされ、ペースは先週よりも遅くなって...ペース走30K
4/7(火)火曜にスピードトレーニング、週末にガチとロング走のサイクルが定着して、これで4週目。先週のペース走は6Kで平均4:02とまずまず走れるようになった。今週はどうか?先週よりはトータル6秒遅れで平均キロ平均4:03でした。体感では出だしからキロ3:55位のつもりでしたが、何故かスピードが出ず4Kもくすぶってしまったが、ラスト2Kでまずまずのスピードが出せた。呼吸は先週よりほんの少しだけ余裕が出来たかという進歩はあった。これで、今週末土曜の本番想定ペース走では、何としてでも30Kを走り切りたいところです。そして、翌週のフルマラソンチャレンジへ挑みたい。制約ばかりの日々ですが、走る外出は、首相からもOK出たし、平時と変わらず思いっきり走って発散するつもり!今月の走行距離51キロにほんブログ村6Kペース走
4/5(日)昨日は25K走り、本日はセット練習として3時間走を目標にしました。これでフル本番まで2週前の仕上げ完了と計画はバッチリ。家の都合により、久々に21:30就寝、3:30起床。気合バッチリで挑みました。走り始めは疲労感も悪くなく、まずまずのスタートだったのですが、8K目のラップで予想外の失速。いやいや、目標3時間だし、ペースは落ちても走り切らねばと気持ちは強く持っていたもののペースダウンは止まらず、粘ろうにも足が動かなくなってギブアップでした。先週は、土曜21K、日曜28K、今週は土曜25K、日曜15Kと、土日トータル約10Kマイナスという結果。よくよく検証してみると先週の土日のインターバルは28時間、今週は16時間と休息時間が短かったので、その分のマイナスと思われます。なので、走力が落ちているわけじゃ...目標3時間走も、あっさり失速
4/4(土)今週も本番想定ペース走です。なかなか距離が伸びずに苦しんでますが、先週末には土日セット練習で日曜に28K走ったことで今週こそ最低25Kを走り切りたい。コンディションは、火曜に走ってから疲労抜きバッチリです。さっそく結果ですが、最低限の目標25Kを達成!何とか結果を出すことができました。今日、久々に思い出したコツは脱力です。もちろん、先週末のロング走も効果はあったかと思いますが、先週までちょっと力みが強くて早々と失速してしまったのもあったかと思います。気合入れてちょっと力む練習も必要だと思いますし、長い距離を走るときは、適度な脱力が大事だと思います。そうすることでペース走の持続距離、時間を長くすることができると思います。この脱力の具合もなかなか難しくて、特にぼくなんかは、気合入れるあまり力みが強くなる...本番想定ペース走
「ブログリーダー」を活用して、きりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。