いろんな人のブログを読んでいる時、 目に留まった一つの記事。 断捨離トレーナー菱田史子さん 『海を越えてこんな形で生き返るなんて!感無量です』 ごき…
2021年よりリヒト管理人になりました。 リヒトの今、リヒトで感じたこと、 やましたひでこと一緒に過ごす時間で気づいたあれこれを綴っています。
やましたひでこ著 「基本の断捨離®21のルール」に沿って、 毎週、投稿が課せられている通称「スパルタ読書会」 一つ一つのタイトルにその人の気持ちが現れてきま…
2023年 多くの方にご参加いただいた 「関西組 オンラインだんしゃべり会」 7月にご参加いただいた方には 各トレーナーが開催した 断捨離基礎講座「モノ編、…
はー・・・ 朝からドキドキする・・・ 今日は急遽決まった大腸内視鏡検査と胃カメラ。 胃カメラは過去にしたことがあったけど、 大腸内視鏡検査は初めてのこと。…
さて、これ、いくらだと思います???(笑) すき焼き用 黒毛和牛 134g こちらも・・・ 豚肉切り落とし 493g 昨日の午前、外出していた財団理事赤…
明日、人生初めての 大腸内視鏡検査を受けます・・・。 腸内をキレイにするために3日前からの食事制限。 その前日、 「美味しいモノでも食べに行こうか」 と誘っ…
今年の4月から7月までサポートさせていただいたYさんの 進化が早く、私置いてかれそう・・・(笑) 最初はお一人で実践されていたようですが、 本当の断捨離とは…
リヒトには様々な方が来られます。 リヒトを探し当ててくれて、 リヒトを選んでくれて、 リヒトに来てくれる。 それだけでも、私たちはとても嬉しいのです。 (…
あー! 待ちに待ったこの人が リヒトに来てくれました。 おのころ心平先生 私が最初にお会いしたのは、2010年 この写真は2013年↓(靴下・・・(笑))…
現在、開催している講座や読書会。 そこに参加してくださる方たちの進化が止まりません!!! え? そんなことを? ええー?? そこまで?? ひゃー!!! そ…
今回のリヒト滞在は 落ち着かない日々となっております。 そんな時はこの写真でも見て、 自分を癒そう。 やましたひでこの愛馬 しろう様 1年ぶりに再会し…
リヒトでのイベントの前にすることは空間創り。 おもてなしの気持ちをお花に託します。 ここ、リヒトの周りは自然あふれる場所。 豪華に見える花も、 一部は近…
今日は早朝フライトのため、 始発に乗って、空港へ。 今回の旅のお供は 山本竜隆先生の新著 <リトリート 日本人のための「新疎開のすすめ」> なぜいま、…
ウチの家の裏側 リヒトにいっている間に家が取り壊され、 更地になっていたのが夏前。 1階の住人の方が植えた朝顔 季節は廻っているはずだけど、 今年の気温の…
中学生の頃から大人になるまで 欠かさず見ていた「北の国から」 https://fod.fujitv.co.jp/title/4322/ その中の黒板五郎さん…
同期トレーナーと言えば、この方たち。 この中の3名が11月18日にリヒトに来てくれるんです。 その三名がリヒトに来る前日に、 鹿児島市内でボーリング大会を…
座っている時のクセって誰にもあると思うのですが、 私はついつい足を組んでしまうんです。 足を組んで座ると骨盤が歪む。 ということをよく聞きます。 よく聞く…
Facebookやブログを読んでいると やたらと「1111」が目立った昨日。 あ!そうだ! 4年前のその日は 確か、高野山にいたっけ。 やましたひでこと永…
リヒト3周年やましたひでこは東京でその日を迎え 私はリヒトで同室新井みづゑさんと いつもと変わらない食事をしました。 1年目はその時に滞在した方たちと パー…
2020年11月9日 リヒトが生まれました。 リヒト誕生の1か月半後、 初めて長期滞在しました。 リヒトで迎えた誕生日。 サプライズの苺の山盛りをプレ…
リヒトから見る 東の空と西の空 「東」 「西」 写真で見ると変わりなく「晴れ」に見えますが、 実際見てみると、 東側は靄がかかり、 西側ははっきり、くっ…
毎週火曜日の22時から こちらの本を読んでいます。 断捨離を進める上で有効なエッセンスが ギュッと詰まった1冊。 1項目ずつ、感じたことをシェアしています。…
久しぶりの恵みの雨 大地も私の肌もからっからだったので、 この雨と湿気は嬉しい きっと、この雨が止むころには 少し秋めいてくるのかなと思います。 晴れの…
今朝から新しく始まった読書会 断捨離®トレーナーヨガ部主宰 沖ヨガ創始者 沖正弘先生の名著 「ヨガの喜び」 この本も私たちが断捨離®トレーナー講習生時代…
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン よしださとみさん 久しぶりにお会い出来ました。 久しぶりと言うのも、 さとみさんは2022年8月から始め…
今年が暖かいのか、去年が涼しかったのか・・・ (2023年11月4日) (2022年11月2日) 去年のこの時期は既にサンダルをやめて、 前の空いていないミ…
ある日、リヒト住人さんからこんな情報がもたらされました。 「さわさん、面白そうなことするみたいですね。」 なにー??? すぐさま、調べてみるとこんな企画が…
2021年9月から始めた 「断捨離®トレーナー、トレーナー・インターン限定読書会 今まで読んできた本です。 無境界―自己成長のセラピー論Amazon(アマゾ…
木曜日20:45~のお楽しみ 小林ふみこトレーナー主催 「ウチ、だんだん」 昨日は10/31放送の主人公「しおりさん」も参加してくださいました。 (左の一番…
来年の話になりますが・・・次回の開催決定しました!第5回龍村ヨガ合宿inリヒト
リヒトの新しいシンボル 「生命即神」 「感謝、懺悔、下座、奉仕、愛行」 「生命即神」は沖ヨガで最も大切にしている教え そして、 「感謝、懺悔、下座、奉…
久しぶりのリヒトで見る月 19:18オレンジ色の月がふわっと浮かび上がってきました。 19:23だんだんと上へ 20:10かなり、明るくなり、月の道…
「ブログリーダー」を活用して、断捨離®チーフトレーナー&リヒト管理人 宮本美智代さんをフォローしませんか?
いろんな人のブログを読んでいる時、 目に留まった一つの記事。 断捨離トレーナー菱田史子さん 『海を越えてこんな形で生き返るなんて!感無量です』 ごき…
私たちの目と、脳と、胃を 一瞬に掴んでしまうもの。 それがお料理レシピ スーパーの野菜売り場に置いてあるものや、 主婦向けの雑誌に載っているメニュー、 …
ふと、2013年、 私が断捨離®トレーナー講習だった頃に綴ったブログが 目に留まりました。 『断捨離的に解釈したら・・・』皆様、ごきげんいかがですか?断捨離ト…
久しぶりに参加した 「ウチ、”断捨離”しました!」 を談ろう 略して、「ウチ、だんだん12」 たくさんの方からの意見がとても参考になるので、 ぜひ、ご参加…
今月の断捨離®塾 テーマは「仏壇の断捨離」でした。 人によっては、とても繊細で、 なかなか口にしにくい話題ですが、 私を含む宮本家(母、弟)の 仏壇、遺骨…
方丈記の中に心に響く文章を今日も見つけた。 「それ、人の友とあるものは、富めるを尊み、ねんごろなるを先とす。必ずしも、情あると、素直なるとをば愛せず。ただ…
なんとはなしに、YouTubeを見ていると、 やましたひでこの書籍の宣伝が流れてきました。 「キッチンの断捨離」 *7月20日までに購入すると、送料、手数料…
自律神経を整える大事さを 各方面の先生方から教えていただき、 最近は、「早寝、早起き」を心がけております。 早く寝ることと、早く起きること が良いように語ら…
つ先日、やましたひでこと対談された 順天堂医学部教授 小林弘幸先生 この動画を視聴したあと、 小林先生の名医の健康学 血流を司る人体の命づな「自律神経」のチ…
私のもう一つの趣味が「映画鑑賞」 過去に別アカウントで 映画感想のブログを綴っていたこともあります。 (今、探したけど、なくなってる・・・) 映画の趣味…
ダンシャリあんさんから見て、 トレーナーはどう見えているのか。 ある筋から聞いたのですが、 「断捨離®トレーナーは皆さん、生き生きしている」と。 そ…
「断捨離すると不安が減るんです」 そんな話をすると、たいていの人は首をかしげます。 「え?断捨離って片付けやんな。なのに、なんで不安にまで繋がるの?」…
リヒトに新しい調理器具導入! これで豆乳が作れるそうです。 そのほかにも、 ポタージュ、ジュース、シェイクなども。 んんん? カシューナッツミルク? …
方丈記の中で心に響く文章がある。 【 第三十一段 】 かれは十歳、これは六十その齢、ことのほかなれど、心慰むる事、これ同じ。或いは茅花を抜き、岩梨を取り、零…
ふとした拍子に自分の過去の経験を思い出す。 「ふとした時」と言うのは、 「天からのお知らせ」と、 あるスピ系の方に教えてもらいました。 確かに、そうか…
ちょっと前から やりたくて、やりたくて うずうずしていました。 アラームをかけていないのに、 気圧に起こされた管理人二人 ちょっとやってみたいんだけど・…
新燃岳、桜島の噴火により、 飛行機の発着が不安定らしい。 この情報を先に知っていたら、 きっと不安になっていたと思うのです。 なんの情報もなければ、 この…
先週から始まった バガヴァッドギーターを深める講座 断捨離 × バガヴァッド・ギーター × 沖ヨガ(全8回) 宮本美智代 断捨離 × バガヴァッド・ギータ…
やましたひでこ公式YouTube こちらの動画はもう見られましたか? 「ダメンズを掴むのも自律神経」 だそうです。笑 小林先生、やましたひでこに会った瞬間…
ふとした日常の中で、特別な時間の中で、 家族や友人、同僚、先輩からいただいた手紙。 温かい気持ちを受け取った後、 どうしていますか? 今は、メールやLI…
管理人新井みづゑさんと共同開催している ポイント制読書会「1日1断捨離」実践サポート 2月から始めて、来週最終回を迎えます。 この半年間、こちらの本を読み進…
リヒトに到着した夏至の日は 電車の運転見合わせがあり、 到着するまでに色々ありましたが、 そのときのブログ→★★★ 線路の土砂も取り除かれ、特急も通常運転し…
昨日、過去の家の中の写真を何枚か掲載したら、 思いのほか、見てくださる人がいたようで・・・ 今日も、昔の写真を見つけたので、 出していこうと思います。(恥ず…
スマホに入っている写真を見ていると、 過去の家の様子の写真が何枚も出てきました。 うわー! 雑多だな・・・ このかごの中に何が入ってたんだろう・・…
リヒトカウンター内の文房具の引き出し やましたひでこプロデュースの場所なのだから、 どこを開けても「うっとり」な状態を目指していますが、 これがなかなか難し…
過去に自宅訪問させていただき、 断捨離の実践サポートをさせていただいた方が トレーナー講習生となられました。 コツコツと地道に真摯に学び、実践された先に用意…
断捨離®トレーナー講習生 山本さよさん このブログの写真を見て、あの頃を思い出しました。 『断捨離おけいこ 食器棚を1枚の絵画のように』 こんにちは。断捨離…
先日、やましたひでこがリヒトに来た際、 数冊の本を携えてこられました。 その中で、「読みたい!」と思った本が3冊も! 読みたいと思ってはみたものの 「読む…
ここ数日、とてもお天気が良くて、 海の中の地形までわかるくらいに 透き通った光景が見えます。 泳ぎたーい!潜りたーい! 今回の滞在では、 やましたひで…
抗がん剤治療6回を終了し、 投与24日後にして、ようやく 白血球数と好中球数が正常に戻っていました。 これからは、 刺身も、焼き肉も生卵も躊躇なく食べられる…
7月1日 カタカムナ合宿を終えた皆様が それぞれの場所にお戻りになり、 7月2日 延泊していた数名と、先生方もご出発! 残された、管理人2名と…
ある一流シェフの言葉 私はフランス研修から帰って、すべてのノートを捨てて以来、その年に勉強したノートは、1年ごとに捨ててきました。それが未来創造に対する挑戦の…
日本語の素晴らしさ日本人の素晴らしさ を日本人に知ってもらう と言う裏テーマがあった、 カタカムナ学会主催の全3講座 in リヒト 虫の声や、波の音、木々…
あれは夢幻ではなく、現実・・・ カタカムナ合宿が終わってから、 もう3日も経っているのに、 まだ余韻が抜けない状態・・・ 濃くて、深くて、不思議な世界。…
始まりました! 誤解だらけのカタカムナを断捨離します! カタカムナ合宿 in リヒト この合宿に参加するにあたり、 天聞先生の本を読みこんでおこうと思ったの…
あの伝説のイベント・・・(笑) ブラリヒト まずは初日から2日目前半2日目後半3日目4日目 解散してから、2週間経ちました。 このブラリヒトで一番経験してほ…
断捨離基礎教養徹底スクール 始まりましたね。 第1回目が6月21日 夏至の日 夏至は断捨離の日 と言うことは、 ダンシャリアンさんの中では周知のことですか…
今回は「買わなくていいかな・・・」 と思ってたのですが、 やっぱり買っちゃいました。 色んなものごとにこだわっていた頃は 「ユニクロなんて・・・」 と思って…
今週末、リヒトで開催される 「(最高の)カタカムナ合宿」 カタカムナ学会 二泊三日合宿 鹿児島〜指宿リトリート「リヒト」〜皆様にお知らせいたします。今回、…
抗がん剤最終投与してから、約10日。 自分の血液がどのようなことになっているかの 体感はできませんが、 もう、次の投与がないんだと思うと、 ついつい、気が緩…