chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tsunomagari
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/02

arrow_drop_down
  • 糸巻き

    縦の糸はあなた〜Z5 / NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sコイツは横糸になります。昨夜はハノイサイクリストの拡張版で夜ご飯に行って来ました。メンバーがやってるお店の新メニュー20%off を展開中です。メンバーのStravaを見ていると仕事してるの?というくらい自由時間が多い人がいます。そういう人は、労働じゃなくて自分でビジネスをやってる人が多いです。その会食で、Japan大好きメンバーから「Walk Japan」というサイトを紹介されま...

  • ノーヘルは当たり前

    田舎の方ですが、ハノイでもそんなに変わりません。iPhone XS加えて、一時停止もしないのが一般的です。そういうお国柄なので、そういう人達だと思って接しないと事故につながったり、ストレスになります。日本のニュースはネットから取得しています。再生可能エネルギー資料の中国企業のすかし問題がネットでは出ていますが、問題視してる新聞やTVはどれくらいなんですかね?何か、紅麹や大谷選手の話題ばかりを取り上げているよ...

  • ハエトリ草

    英語では、Venus Flytrapと言うそうです。ヴィーナスを冠するあたりが意味深ではあります。五月蝿いと漢字で書くように蝿が大量に発生するとイライラします。ハノイも暖かくなったので、僕の事務所でもハエが大量発生しています。昼休みの茶飲み話で、ハエトリ草が欲しいねと言ったら、通販で売ってたので購入してみました。届いたものは小さ過ぎてハエを捕食するにはもう少し育たないと無理だと思います。大きくなって、捕食した...

  • 綺麗事

    扉です。Nikon Df + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1色使いがベトナムだと思います。壁がコロニアルイエローだったら完璧なベトナムコンボだったかも。花柄の赤い布はカフェのクッションでもよく見られます。友人が幼馴染の息子さんをハノイに連れて来ました。高校を卒業したばかりで4月から大学に進学するそうです。海外の経験をということで僕のところに連れて来ました。そんな若い子を僕のところに連れて来て悪影響無い?...

  • 人間として見ていない人

    軒先バナナです。Nikon Df + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED幼少の頃、祖父宅に芭蕉の木がありました。バナナの木と言いますが、実際は草の類だと思います。軒下にバナナを吊るし完熟させて食べていました。写真と同じように小さなモンキーバナナで、市販のものよりも甘かった記憶があります。さてさて、タイトルのお話です。世の中には色々な人がいますが、昨年末に知り合った若い日本人がいます。ご本人曰く、僕よりも一回り以上...

  • Hello Saigon

    先週は個人的な来客があり、バタバタしていました。で、土曜日に日帰りでホーチミンシティに行って来ました。スマホで適当に撮ってるので水平が出ていませんが、悪しからず。お昼に商談、昼食をご一緒にしただけ。1泊して大好きなフーティエウ屋に行きたかったのですが、午後は営業しておらず、泣く泣くハノイに帰ります。今回の商談が上手くいったら、頻繁に来れるようになるかもしれません。正直、僕はサイゴン派です。気候も良...

  • 神は細部に宿る

    前回に引き続き機織り機です。Nikon Df + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED蚊帳を織っています。昔は人力で行ってたんでしょうけど、今はモーターで動きます。機織り機のカラクリというか、ギミックが、少年のようなオジさんの僕の心を掴みます。コイツは自動織機なので、飛び杼(Shuttle)が自動で飛び続けます。どっかで見たんですが、布は膨大なエネルギーの結晶なんだそうです。布を折るには膨大な量の糸が必要ですが、必要な量...

  • イメージの世界

    『葬送のフリーレン』を毎週、楽しみにしています。Nikon Df + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDその中のセリフ、「魔法はイメージの世界」というのがあるのですが、イメージ出来ない魔法は使えないんだそうです。魔法って、何でも出来そうですが、理論や理屈で成り立ってるらしいです。でも理屈がわからなくも使えるし、感性さえあれば、その理屈を凌駕することもできるのだそうです。よく分かりません。「理屈を言っても馬鹿には通...

  • 市場

    こんな感じの市場です。Z5 / NIKKOR Z 50mm f/1.8 S前回のニワトリの足が左端に写っています。別に管を巻くことはないのですが、毎週金曜日は自分で資料を作っています。資料と言っても文章を書くわけではなく、淡々とグラフを作成しているだけなんです。数字をじっくり見ようが、ピンポイントで見ようが何も分からないんです。定点観測をしながら、変化に気付くかどうかを自ら確認しているだけです。前回記事の平均点の馬で鹿な日...

  • ニワトリとアヒル

    ローカル市場あるあるです。Z5 / NIKKOR Z 50mm f/1.8 S足がピーンとしてます。今日の管巻きは「平均点」です。とある日本人が、母集団の全ての調査対象を平均以上にしてくれと言ってました。平均の算出方法って、小学校5年生で習うんですね。統計学を勉強しろとは言いませんが、もう一度、小学校から出直してもらってよろしいですかね?次の管巻きは、「在留届」です。今、YouTubeでCMが流れて来ました。こんなCM、要ります?在留...

  • Banh Cuon

    バインクオンです。Z5 / NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sこうやって出されると寿司屋のカウンターみたいだなと思います。僕の手元には甘酢の入ったつけだれの茶碗と箸だけがあります。市場での簡単な食事なので洗い物は少ない方がいいよね。正式表記はこちら、Bánh cuốn / 餅捲 漢字表記の通り、巻きます。フォーの亜種だと思って下さい。米粉を水で溶いた生地をクレープ状にして蒸します。細かい製法や原料は違うかも知れませんが、厚手で...

  • 市場帰り

    たまにはちゃんとした写真を。Z5 / NIKKOR Z 50mm f/1.8 S市場での商いを終えて、家路に急ぐご婦人です。賄賂天国に住んでるせいか、働く人は素敵です、美しさを感じます。お気に入りは別にあるんですが、ブログにはこちらのカットを掲載です。最近、関係者で交通事故を起こした人がいるので、いつも以上にベトナムの運転マナーについて考えさせられます。逆走、ノーヘル、信号無視。どこでも駐停車、どこでもUターン。とにかくマ...

  • つくりもの

    ノスタルジックな雰囲気のある佇まいですが作り物です。でも、作ってから時間が経過しているので立派な作り物です。下手に旧市街に行くよりも静かでいいかもしれません。この日は旧正月休暇中だったので輪をかけて静かでした。テトが終わったら捨てられるる桃の枝よりも盆栽チックな鉢植えの方が良いと思っています。でも、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」って言葉もあるので、桃はどっちが正解か分かりません。桃と言っても食べられ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tsunomagariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tsunomagariさん
ブログタイトル
tsunomagari photo studio
フォロー
tsunomagari photo studio

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用