ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
No.2720 間話「『マーシャの日記』を読む」10
09月27日(金)、晴。昨日の湿度は、68%、最高気温27.8℃、(新潟市東区)という発表があった。蒸し暑さを感じたわけだ。ひょいと不安になることは、自分や家族に健康の問題や何かの事故が起きること。さらに、何らかの戦争・紛争に巻き込まれること。世界中では、ロシア
2024/09/28 00:30
No.2719 間話「『マーシャの日記』を読む」9
09月26日(木)、曇時々晴。一昨日と昨日は、気温は高めだが、爽やかだった。それは、湿度が低いことによる。25日、50%。24日、44%。今日は、朝から蒸し暑い。湿度は?%と発表されるだろうか。 『マーシャの日記』にとどまってしまったが、もう少しお付き合いを。マー
2024/09/27 00:30
No.2718 間話「『マーシャの日記』を読む」8
09月25日(水)、快晴。が、昨日より暑い。朝晩は涼しくなって、長袖が必要だ。夕方のジョギング時は、半袖・短パン(ハーフパンツ)だと寒いぐらいだ。走りやすい気候となった。 バルト三国は「エラリ」と覚えた。記憶力の衰えた今でも、三国の名前は、しっかり言える
2024/09/26 00:30
No.2717 間話「『マーシャの日記』を読む」7
09月24日(火)、快晴。ようやくの秋晴れ。「芸術の秋」「行楽の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」、何をやっても活動が進む?どれだけ待ち望んでいたことか。が、気候変動で、日本の秋は年々短くなっているとか。 20年前になるだろうか、バルト三国の一番北
2024/09/25 00:30
No.2716 間話「『マーシャの日記』を読む」6
09月20日(金)曇時々雨。大雨も。朝から、大谷の「50-50達成」に始まり、「竜巻警報」、「大雨土砂災害警報」等々、ニュース速報がけたたましく流れた。注意が必要だ。 『マーシャの日記』のマーシャ・ロリニカイテは、1927年7月21日、クライペデで生まれる。1940年に、
2024/09/21 00:30
No.2715 間話「『マーシャの日記』を読む」5
09月19日(木)、曇時々雨。月1回の地域読書会の日。課題テキストは『非色(ひしょく)』(有吉佐和子著、河出文庫、420頁)。急遽決まった本で、読む時間を確保するのに苦労したが、読み応えのある作品だった。 「主人公・笑子(えみこ)は、人種差別と偏見にあいなが
2024/09/20 00:30
No.2714 間話「『マーシャの日記』を読む」4
09月18日(水)、曇。新潟市は、雲が多くて、十五夜の月はよく見えない。しかも、暑い。 『マーシャの日記』からの引用を続ける。この場面は、1945年1月の強制収容所の撤退で、マーシャが死の逃避行をしている時である。凍死や伝染病(チフスなど)などの流行もあった。監
2024/09/19 00:30
No.2713 間話「『マーシャの日記』を読む」3
09月17日(火)、十五夜。晴。暑い。15日(日)、NHK・BSで放送され、録画しておいた『杉原千畝 スギハラチウネ』を見た。映画の解説や杉原千畝については、また、後で取り上げたいが、『マーシャの日記』の時代と場所が重なることになる。https://arrupe-refugee.jp/20
2024/09/18 00:30
No.2712 間話「『マーシャの日記』を読む」2
09月13日(金)、曇。朝晩は、風が吹くと幾分涼しいと思うが、日中は暑い。『マーシャの日記』(253頁)を朝読書で読み終わった。 マーシャは、1945年3月、ソ連の赤軍により解放される。18歳。強制収容所からの監視兵などとの逃避行(ソ連軍の攻撃を避けて撤退?)の
2024/09/14 00:30
No.2711 間話「『マーシャの日記』を読む」1
09月12日(木)、曇時々雨のち晴。雨が降って涼しくなるかと思ったら、そうはならない。この暑さは、いつまで続くのか。 昨日は、スマホにNHKニュースの速報として入った、ハリス氏とトランプ氏の討論をほぼ全部見て、聴いて(同時通訳)しまった。パソコン作業をしながら
2024/09/13 00:30
No.2710「最終回:ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介78」
09月11日(水)、曇時々雨のち晴。昨日の暑さは酷かった。最高気温が34.8℃もあった。「二百十日」なのに。 涼しくなって、いろんなことをやる気のようなもの出てきたり、前に考えていた小旅行などに挑戦しようとしたりしているのに、この酷暑が思考停止させる。(写真)
2024/09/12 00:30
No.2709「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介77」
09月10日(火)、晴。ようやく涼しくなった、と思っていたら、暑さがぶり返してきた。フエーン現象とか。最高気温予測、35℃。しかも、1週間ぐらい続きそうだとか。 「交流こそ発展(成長)の原動力」人との交流、外国との交流、大鳥圭介にとっては、そのことが大きな成
2024/09/11 00:30
No.2708「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介76」
09月06日(金)、晴のち曇。涼しい。曇った午後は特に。ありがたい。8月31日の集会の後の懇親会で、日航123便・御巣鷹山墜落は、「事故」ではなく、「事件」だ、という説があるという。 「認識不足」は恥ずかしいこと。早速、図書館から本「日航123便墜落の新事実」(著:
2024/09/07 00:30
No.2707「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介75」
09月05日(木)、晴。爽やかな青空が広がっている。「晴走雨読」。この夏、ほとんど雨が降らない。それで、毎日ジョギングを楽しむ?ことになる。 どういうわけか、ジョギングやウオーキングを続けている。健康を維持するために始めたわけだが、今では、それが習慣となっ
2024/09/06 00:30
No.2706「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介74」
09月04日(水)、晴。涼しい(最高気温予測は30℃超えだが)。昨日の最高気温は、28.3℃。8月31日(土)の講演会「新潟から平和を訴える!!」についてだが、集中感があったように思う。 講演の最初が、講談師・神田香織さん「『はだしのゲン』を語りながらの講話」(60
2024/09/05 00:30
No.2705「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介73」
09月03日(火)、雨のち曇。あたりはめっきり涼しくなった。秋はやって来ないのではないか、と思うほどの暑さもやわらいだ。歯医者通いが続く。歯も、自力では治せないものの一つだ。 08月31日(土)、「新潟から平和を訴える!!」集会に協力、参加した。参加者にそれな
2024/09/04 00:30
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、武漢オナガ Toshiさんをフォローしませんか?