chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • No.2689「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介57」

    07月30日(火)、曇時々晴。関東甲信越の越は、梅雨明けはまだのようだが、連日暑い。先日行った「戦場ヶ原」や「男体山」の涼しさが懐かしい。 25日(木)に宿泊した釣り宿「おかじん」(中禅寺湖を目の前にし、男体山を望める)は、冷房がなくても充分涼しかった。男体

  • No.2688「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介56」

    07月24日(水)、曇時々雨。風少し。昨日の最高気温が35.0℃だったから、少し気温が下がると涼しく感じる。土用丑の日。朝から、新聞、テレビ、ラジオなどではうなぎの宣伝ばかり。「ほろほろと朝雨こぼす土用かな」(正岡子規) 明日から男体山の山歩きに出かけるので

  • No.2687「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介55」

    07月23日(火)、曇時々晴。暑い。日曜日は、最高気温が34℃超え。全国的には、まだ低い方のようだが、「熱中症警戒アラート」が発令とか。 今週の25日(木)、26日(金)と年金者組合新潟支部の山の会があり、参加を予定している。「男体山(2484m)」に登るとか、「戦場

  • No.2686「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介54」

    07月19日(金)、曇時々晴。暑い。昨日の最高気温は、33.1℃だったとか。学生の夏休みがもうすぐ。今日、終業式を迎える地域もあるとか。例年の酷暑はさらに厳しくなるのか?  星亮一著『大鳥圭介』の引用を続ける。外国訪問(国際交流)で、大鳥が必要と思ったのが、建

  • No.2685「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介53」

    07月18日(木)、曇時々晴。朝から暑い。陽射しの強さが違う。最高気温は、30℃超えか、と思ったら、関東甲信は梅雨明けが発表されたとか。新潟も明けが近い?  午前中、地域の読書会。課題図書は、『国民の違和感は9割正しい』(堤 未果著、PHP新書)。彼女の著書を

  • No.2684「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介52」

    07月17日(水)、曇時々雨。空梅雨どころか、ここへ来て、よく雨が降る。警戒が必要だ。馴染みのなかった「フレイル」という言葉も、最近よく使われる。普通の辞書には出ていない。元の英語は、「frailty」、「虚弱」とでも訳せばいいのだろうか。日々、そうならないよう

  • No.2683「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介51」

    07月16日(火)、新聞休刊日。新聞やチラシの整理の日にしている。捨てるのが一番なのだが…。機会があれば、出かけるようにしている。14日(日)には、午後から、りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)コンサートホールまで。そして、白山公園に立ち寄った。 スラング(s

  • No.2682「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介50」

    7月12日(金)、曇時々晴れ間。涼しい。最近特に、会議や集会でもらった資料などの整理整頓がうまくいかない。「学びて時にこれを習う、亦(ま)た悦(よろこば)しからずや。(学んでは適当な時期におさらいする、いかにも心嬉しいことだね。)」(『論語』より)これで

  • No.2681「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介49」

    7月11日(木)、曇。一晩中、大雨が降り続く。大雨洪水注意報が、新潟市その他の地域にも出ている。この大雨のせいか、季節外れのウグイスの声が聞こえなくなった。普通は、春先に角田山などで聞くのだが、7月に、練習して上手になった鳴き声を聞くことはなかった。どうい

  • No.2680「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介48」

    07月10日(水)、雨。よく降る。歯医者通いが続く。入れ歯の修復に手間取る。治療の方針が定まり、先の見通しができるとありがたい。 「晴走雨読」雨の日はジョギングを休むようにしているが、休みも3日目になると体が要求する。夕方走ったら、雨に降られて、衣服が汗と雨

  • No.2679「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介47」

    07月09日(火)、雨時々曇。梅雨らしく、激しく降ることもある。「土砂災害前ぶれ注意情報」新潟市が7時56分に発表した。湿度も高くて不快だ。 東京都知事選、フランス国民議会選挙、等々、選挙には関心があるのだが、本質がよく見えない。例えば、マクロン大統領はどう

  • No.2678「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介46」

    07月05日(金)、曇のち晴。昨夜から暑くなった。そして、蒸し暑い。昨日のS君の仏壇参りの余韻があちこちに漂っている。 星亮一著『大鳥圭介』の引用を続ける。大鳥のアメリカ、イギリスへの滞在は、2年半くらいになる。勤勉な大鳥だから、英語力も相当向上したものと

  • No.2677「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介45」

    07月04日(木)、曇のち晴。予報に反して、梅雨の晴れ間。午前中、友人とJR村上駅で待ち合わせ、先日心筋梗塞で亡くなったS君の仏壇参りに。奥さんと奥さんの妹さんが対応してくれた。10年以上も人工透析を続けていたとは、知らなかった。もっといろいろ語りたかった高校か

  • No.2676「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介44」

     07月03日(水)、雨。梅雨。しばらく雨模様の天気が続くという。「認知症の進み具合を遅らせるためには、頭と体を使い続けること」というならば、「首や膝の痛みを避けるためには、適度にその部位を動かし続ける」ということだろう。 一時(いっとき)、首筋が痛んだり

  • No.2675「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介43」

    07月02日(火)曇。梅雨空が広がっている。湿度は高いが、風が吹くと涼しい。「続けてきてよかった」と思うことがいくつかある。 まず、「ラジオ体操第一」(第二は、時間とかの関係で省略)。ほぼ毎日、朝8時40分から、5分位。できなかった時は、「聞き逃しラジオ」(ネ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、武漢オナガ Toshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
武漢オナガ Toshiさん
ブログタイトル
元日本語教師日記「のびのび」
フォロー
元日本語教師日記「のびのび」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用