ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
No.2674「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介42」
06月28日(金)、曇。涼しい。地域周り2、午前中。快適。涼しいせいか、昨日大汗をかいたせいか、体が軽い。和田秀樹医師以上に、若宮正子氏の発言がおもしろい。『和田秀樹、世界のマーチャンに会いに行く』という本を読んだ。(写真:著書帯より)マーチャンこと若宮氏
2024/06/29 00:30
No.2673「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介41」
06月27日(木)晴時々曇。梅雨入り宣言があったばかりだが、雨はあまり降らない。空梅雨(照り梅雨)か?午前中、地域周り。午後、空き地の草刈り。大汗をかいた。(写真)刈った場所、刈ってない所との違いに注意。刈らないと歩くこともできなくなる。 星亮一著『大鳥
2024/06/28 00:30
No.2672「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介40」
06月26日(水)、曇時々晴れ間。湿度も下がった感じ。風が吹くと心地よい。「認知症は老化現象であって、病気ではない」「認知症の進み具合を遅らせるためには、頭と体を使い続けること」(和田秀樹著『90代になっても輝いている人がやっているトシヨリ手引き』、2023
2024/06/27 00:30
No.2671「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介39」
06月25日(火)、曇。昨日から、蒸し暑い。昨晩は、友人から久しぶりの電話。主な内容は、日本語教師をやらないか、というお誘い。ありがたい話だが、気力が出てこないので、丁重にお断りした。 星亮一著『大鳥圭介』の引用を続ける。 「(前回からの続き)榎本と大鳥は
2024/06/26 00:30
No.2670「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介38」
06月21日(金)、夏至。涼しい。明日は、満月。妻と主催者が同級生だったり、いろいろと経緯があり、「有元利夫版画展」を見た(19日、版画展は24(月)まで)。たまには、版画・絵画鑑賞もいい。10数年前に買った有元(故人)の版画の1枚が、買った時の1.5倍になっていた
2024/06/22 00:30
No.2669「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介37」
06月20日(金)、快晴。暑い。最高気温が30℃を超える。風もあまり吹かない。午前中は、地域の読書会。課題図書は『銀の匙』(中勘助著、角川文庫、岩波文庫、他)。(写真)角川文庫版 中勘助の師である、夏目漱石が「珍しさと品格の具(そな)はり文章と夫(それ)から
2024/06/21 00:30
No.2668「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介36」
06月19日(水)、快晴。ほぼ雲のない青空が広がっている。気温はそんなに上がらない快適日和。が、歯(義歯)の不具合のため、医者通いが続いている。歩いて数分のところにあるから、苦にはならないのだが。 (写真)今日の空。星亮一著『大鳥圭介』
2024/06/20 00:30
No.2667「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介35」
06月18日(火)、曇。涼しい。昨年の手帳を見ると、6月に最高気温が30℃を超えたのは1日(新潟市)だったのに、今年は何回も超えている。やはり、異常だ。暑いと思考力が鈍る。今年も、これから異常な暑さになるのだろうか。 この間、正月元旦の「能登半島地震」で崩れ
2024/06/19 00:30
No.2666「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介34」
06月14日(金)、晴。昨日も、最高気温が30℃を超えた。ジョギングの時の汗の量と疲れ方が違う。今日も超えるか? 昔から、多言語話者(multilingual、polyglot)に尊敬心をもち、あこがれてきた。日本ではあまり見かけないが、ヨーロッパなどでは、普通にいることがわ
2024/06/15 00:30
No.2665「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介33」
06月13日(木)、晴。暑い。昨日は、最高気温が30℃を超えた。今日も暑いが、昨日より蒸し暑くない。風が吹いているせいか。 地域周りがなかったので、暖房器具を片付ける。エアコンをすぐ使えるように、洗浄、点検。扇風機4台を物置から取り出す。去年に比べても、時間
2024/06/14 00:30
No.2664「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介32」
06月12日(水)、晴。昨日の最高気温が27℃を超えたが、今日はそれ以上になるとか。「暑いか、もっと暑いか」の夏が近い。 星亮一著『大鳥圭介』、「はじめに」に、大鳥圭介の生涯が簡潔にまとめてある。今までのこのブログの連載を含めて、これで大鳥の生涯を振り返って
2024/06/13 00:30
No.2663「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介31」
06月11日(火)、晴。が、蒸し暑い。梅雨の時期を迎えようとしている。今週あたり、梅雨入りか?味噌汁の残りを放っておくと腐るし、蚊も飛び始めた。 大鳥圭介は、探究心旺盛で、オランダ語と英語はかなりな水準に達していた、といわれる。さらに、兵学を「フランス軍
2024/06/12 00:30
No.2662「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介30」
06月07日(金)、晴。雲が多いが、晴れ間が広がる。こう言う天気が、5日以上続いている。過ごしやすい。 星亮一氏著『大鳥圭介』からの引用を続ける。 「(前回の続き)このようなことを大鳥は述べた。黙って聞いていた慶喜は、「そういうことをいつでもいわれて騙され
2024/06/08 00:30
No.2661「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介29」
06月06日(木)、晴。昨日は雲が多かったが、今日は少ない。気温はどこまで上がるか。梅の日、だとか。最近食べなくなった梅干しを食べた。 「大鳥圭介」は、「榎本武揚(えのもとたけあき)」(前にこのブログでも連載した)の艦隊で蝦夷地に行き、行動を共にする。
2024/06/07 00:30
No.2660「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介28」
06月5日(水)、曇のち晴。正確には、「ガス給湯機器」といったらいいのだろうか。毎日、スイッチ一つで風呂にお湯を溜めてくれる機器の不具合表示が点灯し、点検、機器交換工事ということになった。ちょうど、10年?使ったことになる。地震の影響とかはなかったのだろう
2024/06/06 00:30
No.2659「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介27」
06月04日(火)、晴。昨日の6時31分の地震にはびっくり。一日中、今年の元日の「能登半島地震」の時のことを思い出し、「地震鬱」の様な状態に。夕方、ジョギングをしたら、治った。 友人は、自分を写す鏡。土曜(1日)、新潟駅前で、高校時代の同級生たちと昼呑み。1
2024/06/05 00:30
No.2658「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/大鳥圭介26」
05月31日(金)、雨のち曇のち晴。まだ、梅雨に入っていない(?)が、よく雨が降るようになった。 「戊辰戦争で敗れた会津藩の視点に立って作品を書き続けた」星亮一氏には、前にも書いたが、『河井継之助』という著書もある。この引用でも、「河井継之助」について触れ
2024/06/01 00:30
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、武漢オナガ Toshiさんをフォローしませんか?