chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 昼下がりの園地

    1月28日 六甲 / 王子公園 神戸市立王子動物園 曇 長年愛用していたカーオーディオ装置が壊れてしまった。新しい装置に付け替えてもらって…

  • 原田の森

    1月28日 六甲 / 王子公園 曇 現在 「王子公園」 と称される場所は昔 「原田の森」 と呼ばれ、関西学院創立時のキャンパスだったところで…

  • 雨降り止まず

    1月24日 六甲 / 最高峰から極楽茶屋跡へ 雨 もう三日間、雨が降り続いている。ある天気予報サイトによると、今朝の六甲山は雪マークだった。…

  • オフピステ

    1月21日 但馬 / 奥神鍋スキー場 快晴 ゲレンデの外は滑走禁止、との看板が立ってはいるが、若いボーダーの中には、禁を犯して手つかずの自然…

  • lonesome boys 2

    1月21日 但馬 / 奥神鍋スキー場 快晴 陽が高くなるに従って、ウェアが熱を持つくらいに暖かくなってきた。雪もしだいに緩んで重くなり、板を…

  • lonesome boys 1

    1月21日 但馬 / 奥神鍋スキー場 快晴 新雪こそないものの雪質は良好で、1年のブランクはすぐに感じなくなった。貸し切り、とは言えないまで…

  • 雨の降り出す前に

    1月21日 但馬 / 奥神鍋スキー場 快晴 年末年始の寒波で、但馬のスキー場にはまだ結構な積雪がある。でも、週間予報を見るとこの先一週間は暖…

  • 甲南パノラマ道

    1月17日 六甲 / 甲南パノラマ道から八幡谷に下る 曇時々陽射し 金鳥山から住吉谷まで、山腹を横切ってほぼ水平の道が付いている。甲南パノラ…

  • シルエット越しに

    1月17日 六甲 / 会下山遺跡から金鳥山へ あの日から26年が経った。我が家は全壊し、もとの場所に戻ったのは3年ほど後だった。弥生時代の集落跡を見おろ…

  • 後塵を拝す

    1月14日 比良 / 釣瓶岳から細川へ下る 曇 釣瓶岳の南西のピークからは、尾根伝いに麓へ下ることができる。登山道もないマイナーなルートだ…

  • 最高峰を望む

    1月14日 比良 / イクワタ峠から釣瓶岳を越えて 曇 釣瓶岳山頂へとせり上がるザレた斜面は、スキーで颯爽と滑り降りたいような広々とした雪…

  • 一天掻き曇り

    1月14日 比良 / イクワタ峠から釣瓶岳へ 晴後曇 峠からは、正面に釣瓶岳を見据えて稜線を南下。しばらくすると、それまで味方につけていた…

  • 続、比良の雪事情

    1月14日 比良 / 栃生から釣瓶岳へ 晴後曇 稜線が近づくと、さすがに一面の雪となった。が、積雪は少なく、凍えるような寒さも風もなく、樹…

  • 比良の雪事情

    1月14日 比良 / 栃生から釣瓶岳へ 晴後曇 この冬は日本海側は例年にない大雪である。近江湖西にもそれなりの積雪があるだろう、と、気を引…

  • 氷の下の流れ

    1月11日 六甲 / ゴロゴロ岳から八幡谷を下る 曇 今朝は寒さもやや緩んだ。それでも、陽の当らない小さな流れは凍りついていた。白く凍りつ…

  • 青谷を下る

    1月10日 六甲 / 摩耶山から青谷道を下る 晴時々曇 摩耶山頂の掬星台からは賑やかな話し声が聞こえた。山の上とは言え結構 “密” な雰囲…

  • 急登の快楽

    1月10日 六甲 / 黒岩尾根から摩耶山へ 晴 市ケ原から摩耶山に至るにはいくつかのルートがある。黒岩尾根は、ひたすら灌木帯の急登を辿る、…

  • 乾いた陽を浴びて

    1月10日 六甲 / 新神戸駅から市ケ原へ 晴 日本海側の大雪をよそに、瀬戸内地方は穏やかな晴天が続く。ひさしぶりに立ち寄った布引の滝は、…

  • 低山周回

    1月3日 六甲 / 甲山からゴロゴロ岳を経て観音山へ 晴後曇 六甲連山の東端には、主稜線から南へはみ出した小山が点在する。灌木に覆われた尾…

  • 東の空、西の空

    1月3日 六甲 / 甲山 八十八ケ所巡り 今日も朝から近隣の山に出かけた。甲山の八十八ケ所巡りは、山の中腹をくねくね方角を変えて行ったり来…

  • 林冠を洩れる光

    1月2日 六甲 / 上野道から摩耶山へ 晴 旧天上寺周辺はスダジイ、アカガシを中心とする照葉樹の巨木の森である。明治期までの伐採で禿山になった…

  • 正月穏やかに

    1月2日 六甲 / 上野道から摩耶山へ 晴 今日は摩耶山山頂近くに車を置き、いったん麓に下って登り返した。ちょうど正月登山を楽しもうという人た…

  • 年越しの雪

    1月2日 六甲 / 杣谷峠から長峰山へ 晴 大晦日は六甲山頂付近を飾ったなけなしの雪を楽しんだ(※)。年始は少し西の摩耶山周辺を偵察。この辺…

  • 光る大空、光る海

    12月31日 六甲 / 六甲最高峰から西おたふく山へ 最高峰は雲の中だったが、西へ移動するに従って雲が解け、西おたふく山まで来ると青空になった…

  • 寒波及ばず

    12月31日 六甲 / 六甲最高峰から西おたふく山へ 曇 強烈な寒波が日本海側に襲いかかった。神戸の街にも雪が舞い、風が強まったが、夜半には雪も…

  • 謹賀新年・3

    abcdef a 穂高湖( 6月 六甲 / 摩耶山 )―― b 大池地獄谷( 5月 六甲 / 志染川水系 ) c 白滝谷( 8月 比良 / 安曇川…

  • 謹賀新年・2

    abcdef a 常隆山のスダジイ( 4月 淡路)―― b 氷ノ山のトチ( 5月 但馬) c 三久安山のブナ( 6月 播磨)―――――d 蛇谷ケ峰…

  • 謹賀新年・1

    abcdef a フクジュソウ( 3月 鈴鹿 / 霊仙山)―― b ヒメオドリコソウ( 3月 六甲 / 前ケ辻道) c コバノミツバツツジ( 4月…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蘆山人さん
ブログタイトル
ちょっと山ぼけ
フォロー
ちょっと山ぼけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用