ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日の出とともに
12月27日 六甲 / 保久良神社から金鳥山へ 参拝客のうごめく神社の境内を抜けて山道にはいっても、上から降りて来る人がいるのには驚いた。次第に足…
2020/12/31 02:57
夜明け前から
12月27日 六甲 / 岡本から保久良神社を経て金鳥山へ 朝六時過ぎ。まだ闇に沈んだままの住宅街を抜けてゆく。山腹の神社への参道に、電灯はない。木…
2020/12/30 02:48
風、靄、雪
12月24日 播磨 / 三久安山から音水湖畔へ下る 曇時々雪 ブナの大木に取り囲まれた山頂に至ると、俄かに風が強まった。細かい雪片が横切り、靄が視界…
2020/12/29 02:12
ブナの頂きへ
12月24日 播磨 / 音水湖畔から三久安山へ 曇時々雪 重く薄暗い空の下、葉を落とした雑木林に杉檜の植林が交じる単調な尾根が続く。これほど雪深いと…
2020/12/28 02:10
西播磨の雪
12月24日 播磨 / 音水湖畔から三久安山へ 曇 先週日本海側に居座った寒波は、播磨の内陸部にも結構な雪をもたらしたようだ。湖畔に車を置き、林道に…
2020/12/27 02:04
ようやく華やいで
12月20日 六甲 / 大龍寺から諏訪山へ下る 曇 六甲山系でイロハモミジが最後に色づくのが、再度山から諏訪山にかけてのエリアである。11月の末には…
2020/12/26 02:33
神戸の空に浮かぶ
12月20日 六甲 / 城山から市ケ原へ下る 城山から新神戸駅に下る道の真上を、布引ハーブ園に向かうゴンドラが横切る。開業からそろそろ三十年にな…
2020/12/25 02:29
照葉樹を射抜く
12月20日 六甲 / 太子の森から錨山へ ここ数日、急に冷え込んできた。早朝は手も凍えたが、澄みきった空気に身も心も洗われる。歩き出してまもな…
2020/12/24 02:24
風吹岩経由で
12月17日 六甲 / 雨ケ峠から芦屋へ下る 晴時々曇 芦屋ロックガーデンの最上部にある巨大な岩塊、通称「風吹岩」。ここまで下ってくるとさすが…
2020/12/23 02:14
定番コースを下る
12月17日 六甲 / 最高峰からへ芦屋へ下る 晴時々曇 芦屋から風吹岩経由で最高峰に至るコースは、六甲の登山道の中でも一番人気。その途中にあ…
2020/12/22 02:12
車道と樹氷
12月17日 六甲 / 宝塚から最高峰へ 晴時々曇 東六甲縦走路は山頂間近の大詰めになってドライブウェイに飛び出す。車道に出た途端に風が強まり…
2020/12/21 02:07
東端から
12月17日 六甲 / 宝塚から最高峰へ 晴 ひさしぶりに六甲連山の東端から縦走路を歩いた。登り始めの山寺までは、近所の人たちの朝の散歩コース…
2020/12/20 02:58
続、林道の彩り
12月13日 六甲 / 七三峠から二本松林道へ 曇時々陽射し 七三峠からひと下りすると、二本松林道のほぼ中間地点に降り立つ。先週はそこから東に…
2020/12/19 02:36
移ろいゆく
12月13日 六甲 / 洞川梅林から七三峠へ 曇 再度山周辺は師走にはいっても紅葉の楽しめるところが多い。先週訪ねた修法ケ原(※)は、今朝も鮮…
2020/12/18 02:24
南比良の森
12月10日 比良 / 烏谷山から奥ノ深谷へ下り南比良峠へ 曇 山頂からは琵琶湖に背を向けて比良の懐深くへと下った。流れに降り立ったところか…
2020/12/17 02:16
淡海を覆う
12月10日 比良 / 荒川峠から烏谷山へ 烏谷山山頂に至って遮るものがなくなると、視界一杯に雲海が広がった。雲海の手前に光るのは琵琶湖の西…
2020/12/16 02:14
裸の森
12月10日 比良 / 荒川峠から烏谷山へ 晴 峠から稜線沿いに西へ進む。そこはブナの大木を交えた広葉樹林。葉を落とし尽くした森は明るい光に…
2020/12/15 02:11
飛行機雲と雲海
12月10日 比良 / 荒川から荒川峠へ 峠道は途中薄暗い杉の植林の中を辿るが、峠が近づくとブナの森になる。すっかり葉を落とした小梢の向こう…
2020/12/14 02:10
雲が湧く
12月10日 比良 / 荒川から荒川峠へ 比良の山も、麓の方はまだ彩りを残していた。山道にはいってしばらくすると山裾から雲が湧き、斜面をゆっ…
2020/12/13 02:04
誘われて
12月6日 六甲 / 高雄山から修法ケ原に下る 快晴 今日の再度山周辺は紅葉が最高潮だった。加えて雲ひとつない青空。いつにも増して人出が多い。…
2020/12/11 02:02
照葉樹を飾る
12月6日 六甲 / 修法ケ原から高雄山へ 晴 人出の多い再度山に比べ、東隣りのこの山を訪れる人は少なく、日曜でも静かに過ごすことができる。照…
2020/12/10 02:57
師走の紅葉狩り
12月6日 六甲 / 再度山 修法ケ原 晴 三週間前、少し早まった再度山の紅葉狩りは青葉半分だった(※)。満を持して、再訪問。朝日が顔を出す…
2020/12/09 02:00
奥まる
12月3日 北摂 / 清荒神最澄寺 曇時々雨 境内は山腹の斜面に広がっていて、点在するお堂を巡るには階段を登ったり降りたりしなければならない。…
2020/12/07 02:27
荒神さんへ
12月3日 北摂 / 清荒神清澄寺へ 曇 六甲連山を東に下ると、宝塚市を横切る武庫川に降りたつ。そして、川を挟んで東に連なる北摂の山の始点が、…
2020/12/06 02:24
大師道を下る
11月29日 六甲 / 狸々池から大師道を下る 晴時々曇 林道はやがて大龍寺の参道とクロスする。「大師道」と呼ばれるその谷沿いの参道を、麓へと…
2020/12/05 02:40
林道の彩り
11月29日 六甲 / 七三峠から二本松林道へ 晴時々曇 大龍寺から再度山山頂を越え、七三峠まで登って林道へ下る。この林道をわざわざ歩きに来る…
2020/12/04 02:38
天に、地に
11月29日 六甲 / 大龍寺 晴時々曇 眩しいほどの黄葉が秋空に映える様もいいけど、その落ち葉が絨毯のように境内を埋める様も風情がある。今日…
2020/12/03 02:34
見上げる秋
11月29日 六甲 / 諏訪山から大龍寺へ 晴 さて、六甲山腹のイロハモミジの紅葉がそろそろ最高潮である。できれば陽射しが欲しい。そして、陽に…
2020/12/02 02:54
奥ノ院の紅葉
11月26日 北摂 / 中山奥ノ院 晴後曇 単調な中山連山縦走のハイライトになるのが、中山寺奥ノ院である。その境内の紅葉が、今日の一番の目当て…
2020/12/01 02:56
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?