chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トータン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/19

arrow_drop_down
  • ほんの束の間

    ⇒今日のトップに戻る この66はところどころ自然崩壊は始まっています完成したものは壊れるだけと言いますからね壊されたものはオシパーツも部分紛失さて、出来るだけ修復してみます紛失していたかに思っていた窓ガラスはどうやら全部あったようです窓ガラス修復は完了 が・・・・・ブラインドハンドルは見つかりませんでした~片側のマグネットは全部ありました反対側はまだ修復未満ですのでどうなのかな~?マグネットを接着して片側の修復は完了さて、束の間の修復工事 まだ片側が残っています何よりまだ部屋の片付けが終わっていませんのでもう気長に片付けることとします(’^^今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 伊東小涌園401号室

    ⇒今日のトップに戻る これが大失態!何が?これは部屋の窓ガラス越しの撮影でした右はトンネルなので列車が来るのが判らず左は架線が揺れるのを目安に撮影 上手く撮影出来るはずもなししかしチェックアウトの朝に気づいたのがベストポジションそれが通路のカーテンの窓でした~本当にドンクサ爺さんでした~それでは短動画です(^^v使えそうな動画はこれだけでした 今度行くときは401号室ですね本当のベストポジションはトップイラストの非常口でも非常口に出ての撮影もエチケット違反で(’^^通路のカーテン部分の窓からの撮影でした~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • テッテレ~!

    ⇒今日のトップに戻る KATO C56ー160 特定機です金が入っていてなんだかお召し機の様既に小海線のものが入線していますが これはまた一風違う印象が・・・・相変わらずいい出来していますね~付属部品はこれだけナンバーは赤黒予備が4個 ありがたいです特定機だけどナンバー取り付けです(’^^カプラー交換は今までの方式ではないようでしばし考え込んでしまいました~(’^^常点灯にはなりません かなりの低電圧で走り出しますついでに先日入線のKATOのEF81-300にもナンバー取り付けを行っておきますメーカーズプレートは一体なので取り付けやすいですナンバーは予備が一つもありません飛ばしてしまうとナンバー変更になってしまいますね付属のナックル(右)はロングシャンクですので ショートのものを探し出しまして 変更しますカプラー交換は一番簡単な構造です が・・・・・・取り外した際に板バネが外れてしまいま..

  • 壊されました~

    ⇒今日のトップに戻る 断捨離の荷物の運搬中のことこのEF66は無事だったのですが御覧の通りオシがァ~内部を見せる展示ではないのですが・・・・・・窓ガラスはバラバラまだ確認して無いのですが全部あったら修復は可能も作業する部屋がまだ引っ越し直後の様な状態なので使えません#59123;運搬中電気製品のコードのプラグを引っかけたそう謝罪ありも 「平気平気、どうせ内部を見せる構造なので」って強がってみせたものの トホホな壊れ方全くついていないです修復出来なくとも もともとEF66だけが欲しかっただけ今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • レールメンテ

    ⇒今日のトップに戻る 本当は・・・・分割部分のレールが成長したのかレール同士がぶつかって平面にならなくなっています これを削ってなんとかしましたが まだ走らせていませんので確認できません2軸貨車で指押し確認のみ(’^^前に入線したKATOのUPのBIGBOYの動画終盤車体が大きくガクンと動いたでしょう?これが治ったらいいです(’^^レールメンテと言えばレールクリーニングもその一つこれはサイトの新湘南電鐵横浜工廠のnari-masaさんから譲り受けたもの 最初は快調にレールクリーニングが出来たのですが近年動きが悪くなり集電不足の様で2両全軸集電に改造してみたのですが車輪のヤスリパーツが外れていて調子が悪いし未だに集電が悪い そろそろ引退かな?あとはこれ これはまだ現役で働いていますもう私も歳ですので大レイアウトの線路掃除はしんどい足場に乗ったり梯子に乗ったり しかも無理な体勢これがフル活躍..

  • ひとまず完工

    ⇒今日のトップに戻る 5mm辺りで折り曲げてこんな感じにしましたそのままでは給電部分に差し込めないので台車を取り除き床板の空間を少し広げて差し込むようにしました給電部分の柱の上部辺りで曲げ加工銅箔テープを必要な長さに切り出してさらに4mm幅くらいに切断して使おうと思います無事点灯LEDテープそのまま使わず 抵抗をCRDに交換結果は抵抗での場合 両数が増えるたびに室内灯が暗くなっていくのに比べ CRDでは殆ど暗くならずしかも低電圧で常点灯の感じが出てくれるようですひとまず4両編成全ての電飾が完了しましたまだ、通電カプラーとかコンデンサー搭載などの処理はしていませんので 汚れた線路ではチラつきます 車重が軽いですから部屋の片づけが済むまで一先ずお休みになりそうです今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキ..

  • 合間の合間に

    ⇒今日のトップに戻る まだまだ部屋の片づけが終わりませんそんな中合間合間を利用しての作業あ、ごみの処理量は2tトラック3台との見積もり頂けました~ 断捨離だ~ 天井裏に貼り付けました~KATOさんの通電方法はもう幾度となく行っていますがTOMIXさんのものは余り経験していませんので往生します本来は集電スプリングを使うのですが こちらは非純正な電飾のためリン青銅板を代用しますどうやら抵抗をCRDに交換したことで常点灯対応になったようです(^^しかし印の部分暗いですね~近づいて見てもやはり暗いそこでまた奥の手タミヤのソフトプラ棒クリアーを平行四辺形に切り出して天井裏へこの様に設置改善しましたね~(^^今度は動力車動力車の給電個所は車両中央付近今まで通りには行かないようです給電には今までの状態ではままなりませんので・・・・銅箔テープを長めに切り出して・・・・ブリッジダイオードに半田付け天井裏..

  • 合間に

    ⇒今日のトップに戻る この様に薄い鉄板 これでは半田ごての重さに耐えられず倒れてしまいます 重りをつけろというのか捨て穴が・・・・従ってこの半田スポンジは形状的に使えません今使っているスポンジがダメになったら角を切って使うことにしましょうそんな訳で今まで使っていたこて台を使うことに・・・・終活を兼ねたごみ処理でなかなか模型をやる時間がありませんSL銀河の電飾でもって思っていてもままなりません一寸短いかな~12vテープLEDでは常点灯対応にならないため今後の導入はないでしょうが 気になるCOBテープまだ使い勝手が判らないので様子見なんです(’^^ちょっとへそ曲がりですが抵抗を定電流IC(CRD)と交換してみたら?って・・・・・その前に新たに導入した半田ごて 酸化しないうちに先端半田メッキしておきます抵抗を取り外してみましたさて、使っているLEDテープの基盤ですが・・・・感じとしたら変な感じ..

  • 見つかった~

    ⇒今日のトップに戻る 実は半田ごてなんです現行で使っているものがダメになった訳ではないのですが色々とセットになっているので ちょっと魔が差しました(’^^セット内容はこんな感じに色々なものが・・・・一番気になっていたのがこて先なんです既に装着されているものの他に これだけの種類付属リード線、金属たわし、半田吸い、被服剝き?ピンセット2種半田にと至れり尽くせり温度が表示されますが これは現在温度ではなく設定温度なので大いに勘違いでしたON,OFFスイッチが付いているのは良いですね因みに付属のこて台は軽すぎて簡単に転んでしまうため使用不可の様ですそれでもこれで3K以下の値段 安物ですから何時まで使えるものか・・・・・・・ついでに 美軌模型店さんから以前仕入れた銅箔テープ切らしてしまっていました こんなに要らないのですが現在営業されていませんので Amazonで仕入れました年末にしかかったSL..

  • SL銀河整備

    ⇒今日のトップに戻る テンダーライトは停止中でも明るく点灯しますやっぱりシールドビームは小さいので暗いかな~取り付けパーツはいっぱいあるようですが開封すると使うパーツはほんの少しの様です先ずは特定機なのにナンバーが付いていないってことはナンバー選択できるのかな?ってしかし現実は特定番号のみでした取り付けが弱い場合はゴム系の接着剤と記されていますがしっかりと収まりました当鉄道ではKATOカプラーに統一していますので付属のカプラーは使用せず このCSカプラーを使用することに・・・・多少ギクシャクしますが そのまま取り付けました当然TOMIXのカプラーとは連結不可ですよってTOMIXカプラーの赤丸部分を削り・・・・何とか連結可能に出来ました 実際に走らせてみて様子見ですねパーツの取り付けが終わりましたので今度は・・・・ケース最中の印部分でカットしようと思いますカッターで切断したため断面が汚いで..

  • 今年最後の

    ⇒今日のトップに戻る 中はこんな感じです客車と銘打つも ディーゼルカーですけれどね・・・・キハ143-701 なぜかモーター付き、トラクションタイヤなしってことで安心して蒸機に牽かせられますね(^^キハ143-701なぜかこの車両にはモーターが・・・・・・キサハ144-701キサハ144-702キハ142-701以上ついでにこちら冷や水鉄道初のC58 ふふふいいですね~非公式側前後ろTOMIX蒸機と言えば このハッチ開閉式は有名ですさてこれからパーツ取り付けなど行おうと思っていましたが 時間がありませんでした~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 頂きもの

    ⇒今日のトップに戻る そんな訳で入線が叶いました~ノブえもんさん 本当にありがとうございました。m(_ _)mしかしこの表記 もう私には弄れるところがありません室内灯も ノブえもん さんが既にテープLEDで済ませてあります中間に簡易運転台があるんですね~唯一私に出来ること(出来ないかも?)(’--通電カプラー化? 判りません・・・・・・・とほほなぜなら数か月かけて整備したGMの「あおによし」は試運転の結果 常点灯にならない この感じの低電圧で走り出してしまいますしかも連結しにくい 最悪なのは直線専用なんです通電カプラーとは言えないけれど加工が杜撰であったようです曲線では脱線 通電板が車体の床下にぶつかるようです新たに方法を考えなくてわ・・・・・トホホ今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加..

  • ひとまず一段落

    ⇒今日のトップに戻る 先ずは動力台車からの集電を行うためにばらしましたGM車は初めてですので構造もわからずドキドキもんですが、構造はいたって簡単 簡単すぎてなにか脆弱な気がします集電板を外しましたウレタン銅線を半田組み上げました通電板をGボンドで仮止めしてアセテートテープで補強(下)通電板の精度が悪くトレーラー同士とは違い動力台車の連結がとてつもなく大変何とか連結出来ましたので通電テスト良好です(^^そうそう、何があったのか車掌灯が切れてしまった様で点灯しなくなったため新しいものに交換線路に乗せて1両ずつ持ち上げて通電確認手前の動力車は低電圧で走り出してしまいますので室内灯などが点灯する前に走行なため仲間外れにしてあります 後日の試運転で結果待ちです最後にライトケースを切り刻んだため取り除いた部分に隙間が出来て室内灯が線路を照らしてしまうためボール紙でカバーしました後日効果のほど確認の運..

  • 通電カプラー

    ⇒今日のトップに戻る なのでアーノルドカプラーと交換しました~ところがM台車のカプラーポケットにはしっくりと収まりませんでしたので 少し削りを入れることに・・・0.1tのリン青銅板を1mm程に切ったものをこんな風に曲げ加工台車の集電シューの間に差し込んで通電させようと・・・こんな感じに使用しますこれは純正の集電シューに直接半田すると分解時に問題が発生するためこの様な方法をとることに平井鉄道さん風に加工しようかとカプラースプリングを用意したのですが加工が大変そうでしたので・・・・ネットの湘南鐵道さんの通電カプラー方式をやってみようと思い0.1tのリン青銅板を2mm幅に切断して 15mm長さに切断してみました集電シューからの集電のため加工してあったものにウレタン銅線を半田15mm長さに切ったリン青銅板を半田左右に並べず上下にします この方法なら均等な力が得られますのでいいかな?って ま、方式..

  • あをによし・追加

    ⇒今日のトップに戻る こちらは後ろ  車掌室点灯とテールライトこちらは・・・・・ひゃ~窓が手脂だらけに 眼鏡拭きかな?テールライトも良好ですね~線路の上を転がしてみると 線路の汚れもありますが室内灯がチラつきますこの車両妙に真ん中が空いています車両が軽いのが原因の一つかもと思い・・・1mm厚の鉛板を切り出して・・・・半分に切断して接着床下機器の間に接着してみました効果のほどと重量確認は行っていませんM車以外の接着が完了さてここからが問題です全車給電を試みようと思うんです思うのは簡単なのですがね~ プランも考えていませんとりあえずアーノルドカプラーでの開放は考えていませんのでカプラーの髭は切断してしまいますこんな感じはどう?こなふうになったら?残念! 開放が困難になりました~なんとも前途多難なり~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越しください。 ..

  • あをによし完成

    ⇒今日のトップに戻る 出来上がったテールライトユニットを組み込んでみます客室仕切りにクリーム色を塗って・・・・・運転室仕切りにはコックピットカラーを塗布本当は違う色なのですが 明るすぎるので敢えての色客室仕切り 扉部分の色が判らなかったので・・・・ネットで調べて該当に似た色を塗ります出来上がりました早速貼り付け テールライトユニットを装着しますそうして何とか完成へと漕ぎつけられました~運転室側です 念願かなって乗降扉部分が明るくなりました~そしてこれは車掌室テールライトが点灯して 車掌灯も点灯これで廃車は免れられたようです\(^▽^)/今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • テールライトその6・完成間近

    ⇒今日のトップに戻る そのリブを部分削り取ってしまいますそれから定電流ICとショットキーバリアダイオードの設置場所を決めます印部分に付けるわけです0.1tのリン青銅板を2x5mmに切り出しました半田付けしにくいので このような治具を作りました中央に切り出したリン青銅板を挟んで・・・・ICとダイオードを半田左右2対のものが出来上がりました~G-Bondで接着配線完了 点灯テストし終わりました最後は給電ですねさて電気配線は上手く行くでしょうか?今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • テールライトその5・組み込み

    ⇒今日のトップに戻る テールライト点灯!まだ裏側のカバーを付けていませんので明かり漏れこちらはフォクランプ同じく明かり漏れですガンダムメッキシルバーでの遮光はOKだったようでテールライトレンズに干渉しないようです裏側の遮光パーツを組み上げましたテールライト明かり漏れは無いようですフォクランプこちらもテールライト側に干渉無しの様ですが、しかし運転室側 見事に明かり漏れ(テールライト)フォクランプもこんな感じの明かり漏れこうしてみるといい感じです床板を嵌め込んでテールライトユニットの配線を考えますヘッドライトも出目金解消だんだん完成に近づいて来ましたよ床板からの明かり漏れも対処必須ですね今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!に..

  • テールライトその4・少し前進

    ⇒今日のトップに戻る レンズは小片に切断しますので位置関係確認向きが判らなくなってしまいますので・・・・・そんな時はこの画像が役立ちます一応はチップの接着できたような?でも、これからの作業で剥がれてしまいそうですので2液タイプのエポキシを使って・・・・・チップの周りを補強します遮光のためにレンズ周りをこのガンダムメッキシルバーを2度塗り重ねたのですが これはどうやら遮光には使えそうにないようですほら! レンズ全体が透けちゃっていますヘッドライトの時に黒の塗料での遮光で失敗あとはシルバーしかないですしかし、生憎シルバー切らしてまして入手待ちでも一番の難関のチップ接着が何とかなりましたので少し前進の巻でした~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとし..

  • テールライトその3・堂々巡り

    ⇒今日のトップに戻る どうやらエポキシでも接着が効かないようです尤も何かで固定出来ていれば付くのでしょうけれど・・・・っという事で・・・・1tのプラバンでスペーサーを作り嵌め込みを試みたのですが これもまた工程が大変で没になのでまた瞬着に挑戦してみる が、ダメ!堂々巡りですね方法を考えている間にガンダムメッキシルバーで遮光以前もやったのですが余り遮光が出来なかったので重ね厚塗りしています乾燥には1日掛かりますので 今日の作業はなしに・・・・・今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • テールライトその2

    ⇒今日のトップに戻る 切り取ったテールライトレンズも嵌め込んでみました遮光版を嵌め込んでみると まだレンズがでかすぎて頭が出てしまう追加作業で更に切断しました1608に配線を施し・・・・・点灯確認適応な接着剤がないので 瞬着で接着を試みたのですが接着されません エポキシを探さないとならないようですが、今回は接着されなくてよかったです このレンズはフォグライト用でしたから・・・・(’^^今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越しください。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • テールタイトその1

    ⇒今日のトップに戻る こちらはテールライトケース大きすぎるので赤い線の部分で切断します切断しました嵌めてみます何とピッタリでしたね~ジャストミートは稀ですけど・・・・(’^^さて、テールライトレンズ(左)とフォグライト(右)これがそのまま使えるといいのですが・・・・そのまま使用できない この様に運転室内に露出しちゃうそこでレンズを適当なところで切断しましたこちらはテールライト 両サイドのものを使いますこちらはフォグライト 同じく両サイドのものを使用しますそして今度はこちらを使うことにします1608ってかなり小さいですこの爺さんにはこれが限界です(’--そしてまた配線となります しかしこの方法上手く行くか皆目想像も出来ません相変わらず計画性のない工作 お粗末!今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキン..

  • ヘッドライト完了

    ⇒今日のトップに戻る 配線確認で点灯確認します点灯しているかどうか周りが明るいので目立ちません周りを暗くしてみました少々明るすぎるかな?配線を取り回して集電補助板に半田付け配線完了かどうかの確認作業をしていますこれは車掌室照明のつもりですこの場合ヘッドライトは点灯しませんライトが上向きになっていましたね~しかも出目金 ちゃんとライトケースが嵌っていないようです(’^^車掌室に照明が点きました~室内灯は乗務員室も乗降扉部分もちゃんと明るく・・・・・あのライトケースだと真っ暗でしたからね~そしてまだ完了でないって書きましたがもう一つのライトユニットは点灯テストしているときに天井にアルミテープを貼ってあるの気づかずパンクしてしまった様です またやり直し トホホ今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに..

  • ヘッドライトその3

    ⇒今日のトップに戻る 限られたスペースに納めるべく直接接続をウレタン銅線接続に変更しましたケース内に納めました点灯確認明るいです(^^さて、集電補助板を切り出して 配線の取り廻しを・・・・・・結構難しそうです どうしよう?今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • ヘッドライトその2

    ⇒今日のトップに戻る まだヘッドライトの調整していませんので出目金です(’^^LEDの位置関係を確認中ライトパーツの高さに少し余裕を持たせて1.5mmの嵩上げをします これが先ず失敗(vv;屋根の丸み分の高さを計り訳4mmの嵩上げに変更今度はすっぽりと収まりましたしかしまたしても計算ミスライトセットが収まりません トホホパーツ配置を変更しなくてわなりませんそんな訳でまたしてもライトケースの作り直しになります今度はちゃんと糊が乾いて固定出来たらカットしていこうと思いますさて、これから配置を考えないとなりませんね~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • ヘッドライトその1

    ⇒今日のトップに戻る アルミテープを貼り終えましたこのチップLEDは一寸大きいので使わない方がよさそうっという事でこれを使うことにします生憎白色しかないので・・・・クリヤーオレンジを軽く塗布しました立派に電球色(^^乗務員室仕切りを固定しています客室仕切りも追加して・・・・室内灯点灯! 乗客用扉部分も」点灯しましたヘッドライトも点灯しているように見えますが後で遮光しますよ ってことで今日は終わりに・・・・・今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 泥沼に

    ⇒今日のトップに戻る 点灯させてみると 殆ど暗い場所以外目立たないほど暗いボディーに嵌め込んで確認後ろからの灯りの漏れの方が断然明るいレンズ周りを黒く塗ってはいけないってことですかね?下処理に鏡のようになるかとガンダムのメッキシルバーを塗布しておいたのですがね~(’ーーそこで純正のライトレンズは諦めて・・・・光ファイバーでやり直してみることにケースに嵌め込んでみたら少々先端が短かったようで長めに作り直しました これで明かりのロスがなくなると良いのですが・・・・テールライト、フォグライトはこんな感じで使うことに突出しているレンズ部分はカットすることにしますこれでまた遮光処理で黒に塗ったら明かりが見えなくなってしまうのかな~ なにか泥沼に嵌ったような?ならばもっと深くへ入ってみようってことで運転室仕切りを作ることにします 廃車近しかな?さて、どうなる事やら・・・・・今日も戯れ事に最後までお付..

  • 諸々検証

    ⇒今日のトップに戻る これは購入時に付いていたテールライトカバーこれを何とか使えないものか?純正で使用しているのは1608タイプの小さなチップLEDこんなでかいライトケースが必要なのでしょうかね元々これが原因で室内灯取り付けが出来なかったんです一旦嵌めてみて収納確認してみます窓ガラスパーツのこのモールドでライトカバーを固定していますその構造を生かすこととしてパーツを切断嵌めてみましたパチって気持ちよく固定出来ましたしかしよく見ると乗降扉の窓に一部パーツが掛かります見事に見えていますね これはまずいヘッドライトカバーも嵌め込んでみて諸々検証遮光のつもりで使った0.1mmのリン青銅板、これでは遮光が不十分だったようです しかもその厚みでパーツが多少変形 0.1mmの薄さでも左右で0.2mm考えてみればその分パーツが膨らみますね トホホそんな訳で遮光は別の方法に・・・・・・今日も戯れ事に最後ま..

  • 常点灯叶わず

    ⇒今日のトップに戻る 横からです反対側です ちょっと暗く見えますが電圧絞っています残るM車の電飾ですが 床下にブリッジダイオードを納める場所がないそこでブリッジダイオードを車内に設置します座席板部分から外したパーツを赤線で切り取りますこんな感じです集電板もこの辺りで切断して・・・・ブリッジダイオードを直付けカバーを被せて準備完了給電板を半田して さて、点灯と行きたいところ・・・・・・電圧1.2vほどで 走行してしまうため点灯しませんどうやらモーターの起動能力が凄いので常点灯は叶わないようですそんな訳で残りの作業へと移りますそう、懸案のテールライトとフォグランプ片方はまだ何もしていないのでレンズはしっくりと収まりますが 以前光ファイバーで作業した方は瞬着が残っていてレンズが嵌りませんなのでピンバイスで糊を除去さらに内側もリューターで糊を除去中細かな作業が続いています 上手く行くかな?今日も..

  • 点灯!

    ⇒今日のトップに戻る 出来上がりはこの通り なんとも自然な灯りに・・・・やっぱりφ3mmの導光棒方式 捨てたものではないですね反対側です他の車両も進めてまいります全体的に明かりが届いて良い感じです反対側です残りあと2両 これがなんとも難関なんですヘッドライトとテールライト、フォグランプの課題が・・・・今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 設置

    ⇒今日のトップに戻る それをころころ転がしてソフトプラ棒に傷をつけていきます本当は拝むように手を合わせてその状態でころころなのですが撮影には手が一本足りないのでこの状態です(’^^片方にアルミテープを巻き付けてLED保持するようにしました加工した屋根を嵌め込んで・・・・車端部とか屋根裏に両面テープです気づいたのですが このクロスパンタ結構丈夫なんですね他のメーカーのものは色々いじくっていると壊れてしまいますが全く大丈夫なんです 個体差もあるのでしょうけれど車内にLEDとソフトプラ棒を設置しました今度は導光棒が完全に見えなくなりました~ここで気づいたのですが 「おをによし」はAWONIYOSHIではではないのでしょうかね? 老害?今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ..

  • 無茶な改造?

    ⇒今日のトップに戻る 全4両の天井抜きが完了しました天井がなくなりましたので 今度は屋根用の反射&遮光用のアルミテープを切り出しました屋根板4両分貼り付け完了ここで問題!歩み板の足部分が中まで抜けています室内灯を設置したらここから明かりが漏れてしまいますそこでアルミテープを小さく切って・・・・・該当部分に貼り付けてみましたさて、これからどうなりますか?はい、判りません・・・・・廃車かも?今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 方向転換

    ⇒今日のトップに戻る こちら側もそうですねこの現象はこの車両のみですが 窓上から天井までのスペースがありませんそれとこの編成でコンデンサー処理して室内灯のチラツキを防げたとしても 図のようにM車のみ床下が空いていないのでコンデンサー搭載は不可で、考えたのですが あまり効果の見られない400μF程度のものを取り付けても意味がないような気がして・・・・・コンデンサー方式は止めようかと・・・・・そこで工法を変更することに先ずは先の室内灯のレンズが見えてしまうところからとコンデンサー撤去を推し進めたらどうかって天井を切り取って導光棒のスペースを確保の方向これで導光棒のスペースが確保できる φ3mmの導光棒の半分くらいが天井に埋まる感じにそれとまたこれを使用して・・・・・また全車集電供給方式にしてみたら効果あるかも?そんな訳で今までの方法を方向転換させてみようかとそんな風に考えるのは易し が、実..

  • 一方通行

    ⇒今日のトップに戻る その車両の反対側です一見上手く行っているようにも見えるのですが電圧を上げるとショート試しに定電流ICをブリッジの次につなげてみました意味ないですね~ 何でもやってみないと駄目な爺(’^^コンデンサーが原因かな?ってことでコンデンサーを切り離してみました今度はとても暗い 点いていない感じひょっとしたらブリッジがパンクしたかもしれませんそれともコンデンサーの配線ミス?安物(上)のブリッジ? 下は秋月電子さんの20円のもの安物は6円のものさて、これから調べてみます今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • それでも先に

    ⇒今日のトップに戻る 用意したのはリン青銅板と透明プラ棒φ3mmLEDテープを剥がしてプラ棒+砲弾型LED装着ですφ0.4mmのリン青銅丸棒ですがフランジに接触する可能性があるかもしれないので交換します0.1tのリン青銅板とします光源(左)が少々明るすぎるかな? でもいい感じの明るさですしかし問題も ボディーが透けてしまいましたこれは黒塗料を塗布して何とかなったのですが・・・・コントローラーを逆転させると消灯してしまいますつまり一方向のみの点灯で逆転させると消灯してしまいますブリッジダイオードがパンク? 配線確認必須それでも先に進めて次の車両へと作業開始します先ずは天井に反射用の紙を貼ってみます消灯の原因は流れに任せた対処といたします今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜し..

  • なんでだろ~なんでだろ~?

    短絡防止のためアセテートテープで絶縁して ボディーへの給電にφ0.4mmのリン青銅線で延長車輪フランジの抵触を防ぐために塗料を塗ってみましたそして点灯!少々明るすぎるかな~折角400μFのコンデンサー搭載したのに効果があったのは追加した1灯のみその他の6灯は何の効果もなくOFFと同時に消灯してしまう配線ミスかな~なんでだろ~なんでだろ~?この現象 なんでだなんでだろ~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。 気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 給電工事

    ⇒今日のトップに戻る 中にはこれら・・・・半田ペースト、こて先クリーナー、チップLED、バリアダイオード等々メインはこれと・・・・これこれってもう最後の手段のつもりです 何の?それと気になっていたのがこれ 頼んだのは 半田ごて先クリーニングスポンジなのに・・・・・・これ紙じゃない?指示のまま水に浸すと おおお~~安心してください スポンジでした~(^^vさて、本題ですGMさんの完成品は初めてですので 構造が全く判らないが、進めて行きます給電板を取り付けるため スペースを確保します直接給電板を半田付けしました作った溝に給電板をおりまげて納め床下に曲げこみましたさて、これからコンデンサー搭載のブリッジダイオードをこれに固定していきますってところで時間切れに・・・・・今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きありがとうございます。気が向きましたらまたお越しください。 ⇒今日のトップに戻るブログ..

  • コンデンサー

    ⇒今日のトップに戻る 何も得意分野がありません 特に電気関係は苦手、無知あくまで自身の備忘録ですのでご参考にはしないでくださいコンデンサーはこれを使いますコンデンサーの足を間に入るように曲げ加工しています希望では5連で500μFにしたかったのですがどうやら400μFが目一杯のようです4連で留めて・・・・・ブリッジダイオードのスペースを確保します上手く収まりそうですので両数分のものを製作しますこの後どのように給電するか考えながらの作業どうにも捗りませんね~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございます。気が向きましたらまたお越しください。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 逃避に非ず?

    ⇒今日のトップに戻る でも、ひょっとしたら逃避かな?(’^^「あをによし」 観光特急の割に窓が車端まであるので手持ちのLEDテープでは短いまたまたの延長工事GMさんのこの車両 床下機器が両脇にしかなく中央ががら空きそれってまたチラツキ防止にコンデンサーを考えてしまう普通に電飾すればいいのに この爺はへそ曲がりでも、M車は床下は埋まっているのでどうしよう?そうなるとブリッジダイオードの設置位置も変わってしまいますま、ままよ! とりあえずテープの延長工事進行中!今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 何のページ?3・断念

    ⇒今日のトップに戻る ライトユニットに光ファイバーを通して・・・・余分を切断次いでライトユニット本体を合わせてみるなんだか見てくれが思っていたものと違うしかもLEDと光ファイバーの位置が合いにくい更には赤く塗った塗料の食いつきが悪く位置合わせしている間に擦れて剥げてしまう(vv)これは断念した方が得策かも?純正のレンズをなんとか改造できないものか?検討中です問題は光ファイバーを瞬着で固定していたため純正のライトレンズが接着剤の残りかすのため元には戻らない 廃車かな? 買いなおすのもなんですし 現在文無し、在庫もないかも?結構高価ですしね~(--;今度は純正のレンズを何とか利用できないか検討してみます今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越しください。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂..

  • 何のページの続き

    ⇒今日のトップに戻る 配線が間違えてなかったようで無事点灯!テールライトですそしてこちらはフォグランプ?判別がつきませんので これらを使います先ずはテールライトにクリアーレッドフォクランプにクリアーイエローフォグランプですが周りが明るすぎてなんだかな~こちらもハレーションで赤に見えません暗くしてみました やはり同じようですフォグランプです こちらはなんとか・・・・・手持ちの光ファイバーはφ0.8mmのため先端を少し削ってφ0.6mmに遮光のために先端の端面を除いて黒塗りしましたさて、効果のほどは?・・・・・・・・今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 何のページ?

    ⇒今日のトップに戻る 上が大失敗の台紙で下が新規です大失敗の台紙からパーツを外して再利用ところがICも接着していたため・・・・極性が判らなくなりました 新たなものを使うことにパーツを組み込んで接着・・・・・これから配線に移りますいったい何のページって感じですね(’^^今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • ふりだし

    ⇒今日のトップに戻る 実はこれで今度こそ上手く行くと思っていたのですがね~丸穴部分にφ0.8mmの光ファイバーを通して使うそんな構想だったのですが・・・・・チップ1608を台紙に埋め込んで半田メッキプリント基板を作れれば配線も楽なのですがね~パーツを追加していきますここで合わせてみて愕然!右の図のごとく光ファイバーが成形部分にぶつかって通すことすら叶いませんライトケース ふ・り・だ・し です パーツのレイアウトを考えなくてわ・・・・・・・・・・オーマイカット!今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • それでもの糸口

    ⇒今日のトップに戻る 床下からテールライト高さを確認中純正のライトレンズは使えないため別の方法で・・・・・ライトケースを作り直していますまだ方式が決まっていませんがむやみに考えているより少しでも進めたほうが改良点にたどり着けるかも?切り込んだ部材を貼り合わせていきますこの後該当部分に電気パーツを嵌め込んで配線に進みますここで気づいたのですが当初床板にライトケースを固定する予定でしたが 分解できなくなってしまうため別の方法となりました 進捗のない内容ですが それでもなにか・・・・糸口が見つかったような?今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • ライトケース

    ⇒今日のトップに戻る オレンジと黄色の線は光ファイバーを想定したものこんな芸当はこんな爺では全く無理な構想なり~(’^^床下にあるテールライトなのでタブーとはいえ床下にライトケースを追加すればいいではないか?って感じを描き込んでみましたそれでどうしたものか考えているよりは叩き台を製作してみることに・・・・・こんな汚いものが出来上がり・・・・・欠き取った穴にパーツを差し込んで・・・・・・こんなものを作ろうかと・・・・これならこんな爺でもある程度の精度は出せそうただし上手く行くかどうかは不明です今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さ-- ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 絶望感満点

    ⇒今日のトップに戻る レンズの先端はかなり小さいですφ0.65mm手持ちの光ファイバーはφ0.8mmとφ1.0mmそのままでは使えそうにありませんしかもテールライトはボディーの下という変な位置光ファイバーをかなり曲げ加工しないとなりませんこのLEDも再利用できないか?って言うことでLEDを囲ってみました現物合わせでライトユニットの製作中問題のある部分を確認しながらの作業に・・・・左部分の赤線は運転室の仕切り 右は客室仕切り位置光ファイバーを巡らせるには急角度になりますので右の仕切り部分が妥当? それでも急なカーブになりそう 光ファイバーは半径30mm以上は曲げられないとのこと ん~ん この方法は無理?ま、やれるだけやってみないと・・・・もう切り刻んでしまいましたので 諦めて元に戻すそれも叶わなくなりました トホホのほ!っという事で・・・・・・・今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうご..

  • 難産続き

    ⇒今日のトップに戻る 元々の基盤からはぎ取ったLEDを再利用しましたLEDに直接定電流ICとショットキーバリアダイオードを半田していますそのまま組み込むとこの様にレンズが丸見えなので0.1mmのリン青銅板をこんな風に曲げ加工して・・・・遮光のつもり一寸光漏れがァ~(’^^ま、これは車掌室灯が付く欠き取り部分なんですそんな訳でその部分に1608を固定してみましたこれで何とかなればいいのですが・・・・問題はフォクランプとテールライトのレンズですどうやらこれらの再利用は無理なようですこれらを使うとまた元の木阿弥で運転室周りが埋まって・・・・いやはや難産続きとなりました~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型..

  • 大手術

    ⇒今日のトップに戻る レンズは使えるかどうかわかりませんので保管しますライトケースを切り込んで改造します切り込み進めますここまでは無事ですこれもレンズ下部分切り取りますまだまだ切り進めます最後は下の縦の部分のモールドを切り取って終わりですが、しかし、加工中途中で折れてしまいました~(vv;もう一つは何とかつながったまま切り取り完了にこの切り取り作業で遮光が必要になったのでガンダムマーカーのメッキシルバーを塗ってみましたそして出来上がったライトケースをボディーに嵌め込んでみました結果は乗務員扉と乗降扉がシースルーにここで何とかなりそうな予感それにしても随分と大手術になってしまいそうです今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!に..

  • 分解したものの

    ⇒今日のトップに戻る 根掘り葉掘り探した結果 このモールドがどうやら?窓ガラスとライトケースの間に楊枝を差し込んで・・・・上からライトケースを押してあげると簡単に取れました当初は接着されているのかと思うほど頑として動きませんでしたから・・・・乗務員室や乗降扉を潰している真犯人ですでもこの構造では乗務員室を確保することは不可能どうしたものか?・・・・・テーブルランプも導光は無理なようだし分解したもののいったいどうしたら良いのか?電飾をあきらめるべきか?連日Youtubeで「あをによし」の動画を研究中!今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • お手上げ

    ⇒今日のトップに戻る 先ずは取り付けパーツから・・・・屋根上ライトグレーのパーツが取り付けパーツになります青のテーブルランプがモールドにカラーリングサンプル画像はクリヤーパーツだったと思ったんだけど・・・他の3両はちゃんとクリヤーパーツになっています今のところこのテーブルランプの点灯は無理そうそれと乗降扉と乗務員扉はライトケースで埋まっています勿論運転台も正規のスペースが確保されていませんこれはもうお手上げ状態ですしかもこのどでかいライトケースは頑として動きません屋根板を外して攻めどころを模索したのですが・・・・・ネットで手掛かり探そう進捗のない更新になりました~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型..

  • 一気に

    ⇒今日のトップに戻る 2種類のサイズに切り出しましたこれを曲げ加工して・・・・・これが済んだらもう(^^さっさと出来上がってしまします延長作業も終わったし やる事と言えば組み上げるだけ方法はもう紹介しちゃってますからここでは割愛ん~ん 本当に旧客の雰囲気やはり車内電飾はいいですね~テープLEDの導入で室内灯は簡単になりましたこの後GMの「あおによし」の電飾を済ませていよいよ試運転と参りましょうか~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 延長工作

    ⇒今日のトップに戻る トップの画像と同じになりますが この部分暗いです珍しくのオープンデッキ せっかくですから少し明るくならないか?レンズを追加してみましたさて、効果のほどは?少し灯りが届いたようです(^^このくらいでも充分かと・・・・内部窓も明るく見えますまたまたテープLEDの延長工作と参りますスハフ42の電飾完了残り5両分もテープLEDの延長工作中ここで時間切れあと少しですね今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 長かった~

    ⇒今日のトップに戻る 集電板をこの様に接着しました短く切り詰めたテープLEDに端子(右端)を半田前はカプラースプリングを付けたのですが 短くて届かずでしたのでこのようにしましたテープLEDを貼り付けましたこれで8月15日から始めた近鉄ニュービスタカーの電飾が完了しました 作業できない日もありましたが 長かった~(’^^これで漸く次の作業へと進めますセットの構成はスエ78(上) スハフ42(下)オハ47オハ47スハフ42以上7両編成です これから電飾します先ずはカプラーをアーノルドから冷や水仕様にしますそれからいよいよ電飾所定位置に集電補助板を差し込んだのですがこれは変しかも組み上げたらブリッジダイオードで明かりを遮られるのかオープンデッキ側が真っ暗そこで勝手にこんな風に改造してみましたウレタン銅線仕様へ同じように所定位置に差し込んで使います反対側に集電機能を移設そうすることで こちら側を..

  • 手こずってます

    ⇒今日のトップに戻る 調べるために基盤を外してみました案の定断線していましたそれを修正して再度確認一時は上手く行ったかな?って思ったら車掌灯が燃え尽きました~ドジですね~ 電流ICが逆向きでした~(’^^今度は間違いなく修正出来ました車掌室が明るくなりました~前進時にはこのように運転室が暗くなります残りも難関のダブルデッカー車これが終われば漸くニュービスタカーは完了に・・・・先ずは純正のライトユニット用のモールドでしょうか?この様に表から見えてしまうのは変ですので切除します切除しました~後は車内のモールドも削り取りますそうしないとテープLEDの貼り付けが上手く行きませんので・・・赤線部分の上が邪魔ですので削り取ります削り取りましたここに集電板を固定する予定です外からは絶対に見えない部分のセクションにブリッジダイオードを接着して配線集電板を接着、配線しますさて、またしても問題純正のテープL..

  • 初めてのGM

    ⇒今日のトップに戻る プラのセットケースに4両ですあおによし なのに青くない(’^^所謂ジョイフルトレインとでも言うのでしょうか近鉄19200系 観光特急「あおによし」観光特急系の車両は結構大好きなんです(^^まだ取り付け部品があるようなのですが 保留中ですとにかく早く片付けたい作業がありますのでそれとテーブル試運転では結構静かに走るようです整備後に上のレイアウトでの試運転をしてみたいです19201 モーター車です193511925119301以上の4両です 結構お高いです(vv;とうとう借金生活となりました~今年の入線予定は残り2種類ですので何とか返済も叶うかと甘い考えでおります試運転の前に これらの作業を終了させないとって・・・・今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜し..

  • ねえ~ムーミン

    ⇒今日のトップに戻る ついでに・・・・これも入線です正直EF55は何を牽引していたかわからないので・・・・久々に台座付きです(^^付属はヘッドマークと・・・ボケちゃいましたのでなんだか判りません(’^^これらです先ずはカプラーをアーノルドからKATOナックルに交換可愛い~~~~さて、整備するとしたらコンデンサー最近のかなり小さなコンデンサー これを何とかしないと常点灯になりませんコンデンサーを取り除いて常点灯にしても 反対側のライトも微量に点灯してしまいますので いつもの0.027μFで対処するため基盤の被覆を剥がして取り付けますはい、今回も0.027μFのコンデンサーで反対側のライトの微点灯を回避することが出来たようですこちら側も点灯 いいですね~このあと旧客セットの電飾をしたら運転してみたいです今回もスロットレスモーター搭載なので低速は良いです今日も戯れ事に最後までお付き合いありがと..

  • 続・運転室を車掌室に

    ⇒今日のトップに戻る この車両は長さが短いので手持ちのテープLEDを切り詰めないとなりませんそれで出来上がったのが下ですこれだけ縮めて何とか収納できそうです0・4mmのリン青銅線をこんな風に加工そしてブリッジダイオード半田付けボディーにはめ込んで寸法確認位置が決まったのでいよいよ仕上げですこの室内灯の取り付け方しか思いつきませんでした~配線が見えないようにと窓と窓の間の柱に隠れるようにするためなんです難儀しながらもなんとか完了先ずは前進です 運転室ですから暗いですそしてこれが最後尾になります運転室は車掌室へと変貌しました~残りの車両の作業を急ぎます集電補助板を作っていきますこの車両にてこずっていますがこれで一気に行けるといいな~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ..

  • 運転室を車掌室に

    ⇒今日のトップに戻る 使うのはこれ5両分のプリント基板を一気にって思ったのですがどうやら1両にはプリント基板のないものがありました編成を見ると確かに必要のない車両かも?んな訳で4両分の工作になります構造はこれがテールライト用の端子の様です1608のLEDだと細いウレタン同線もやけくそに太く見えます(^^;配線中今度は基盤にCRD(定電流IC)を半田向きは赤印問題はこれ 爺さんには厳しいサイズショットキーバリアダイオード赤印の向きで半田 ふ~~#59144;ウレタン同線上はアノード 下はカソードです電気不案内な爺ですので自身の備忘録とします決して参考になさらぬように! 弁償しませんから・・・(’^^テールライト点灯時に1608も点灯します運転室ユニットの天井部分に穴開け1608を穴に押し込んで点灯試験ほんのりと明るくていい感じですかね先を急ぎます ちょっと手間取ってしまっていますので・・・・・今日も戯..

  • 試し

    ⇒今日のトップに戻る テープLEDを天井に貼るには一寸このモールドが邪魔で、削り取りました集電板を収めるために少し床板を削り取ることに集電板はこんな特殊な形に横から差し込んで集電しようかと・・・・こんな感じになりましたブリッジダイオードを半田してこんな感じに・・・・・この方法もまだ考える余地がありそうなにしろ全体が窓なので配線を這わす場所がありません上手く行くか判りませんでしたので 途中経過の画像ありませんそしてこれが前進の状態ですそしてこれは最後尾になります前の画像と何が変わったか判りますか?左方向へ走行状態です 運転室は暗いですこちらは右方向へ走行 こんなの試しにやってみました運転室は車掌室となり室内が点灯 他の車両もやってみます 楽しみ、苦しみ どっち?今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキ..

  • お粗末!

    ⇒今日のトップに戻る もう昔に購入したものなので仕方がないか~思いのほか走りが今一 そこで・・・・モーターの軸にモリブデングリス そしてギヤー部にはセラグリスを施しました考えても名案が浮かばず とりあえずやってみることにってことでブリッジダイオードの配置を決めましたこの部分は絶対に見えない場所ですので・・・・端子を設置するために余分の突起を削り取り・・・・集電板をGボンドで接着配線します底面に配線を取り回したのですが・・・・給電端子を付けましたさて、手持ちの抵抗はカーボン その大きさから窓からそれが見えてしまいます 仕方ないのでテープについているチップ抵抗を直列につないで450Ωにしたのですがこの方法はまだ残り2両あるため そんなに抵抗の数がないので断念 もともと6灯のテープを切り詰めて対処することに 明るすぎたら該当のチップLEDを黒く塗りつぶそうと思います端子にカプラースプリングを半..

  • 連接車アゲイン

    ⇒今日のトップに戻る なんとも複雑な構造です さて、どのようにしたら?・・・・連接車の中央の天井には何やらプリズム状のものが室内灯用ですがこの車両のみついているようです残念ながらこのプリズム表から丸見えです取り外して・・・・各車分離しましたこの様に差し込んで・・・・これで連結完了なのですが・・・・さて、どのように室内灯の電源を取りましょう????この突起はなにやら・・・・車外から丸見えひょっとしたら室内灯のプリズム取付用の足てあろうともぎ取ってしまうことに床下にブリッジダイオードを配置しようかと・・・・しかしまだ給電方法が浮かんできませんなにやらまた苦戦しそうな予感今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模..

  • とろい作業

    ⇒今日のトップに戻る そのとろい作業ってやつです中間を開けて両端に明かりを届けるって・・・・・このままではまともに開いた部分が暗いですそこで開けたところに絶縁用としてマスキングテープを・・・・その上に反射用のアルミテープを貼り付けて・・・・導光レンズをこんな感じに付けて見たらどうか?真ん中暗しです レンズ付けないよりはましでしたが・・・・やはり1灯増やした方が早いようです何とかなりましたが車掌室部分がほぼ真っ暗車掌室仕切りを一部カットして明かりを取り入れようかと・・・・が、しかし、効果は全くと言っていいほど効果なしそこで該当部分に反射用のアルミテープを貼ってみましたしかし、これも効果なし車掌室には扉があっての想定で窓を開けてみました一寸感じが違いますが とりあえず解決という事に・・・・余談ですが このリニューアルの455系(KATO)ですがスロットレスモーター採用なんですね~これってTO..

  • 七転八倒

    ⇒今日のトップに戻る 天井が低いから間接照明は無理って決めつけたものでも?って考えていても判らないのでやってみることに天井に反射用のシール紙を貼りました配線も完了しかし、案の定使い物にはならない状態周りが明るいと全く点いていない感じ左はLEDの上にシール紙を全面に貼ったものと右が間接照明 いずれも好結果に程遠いジュンパパさんにご助言頂いた方法 LEDにマスクアルミテープでは手間が掛かり過ぎるので黒マジックやってみますなんだかな~ 好結果は得られません ま、何でもやってみないとね~ここはもう諦めることとしまして・・・・続行することにサハシの電飾両車端に窓があるのでテープを延長します中央の窓が暗い 延長部分の繋目に当たってしまうから?それではと透明プラ棒で多少なりとも照射出来ないか?点灯テストではそれなりに明るかったのですが組み込んでみると結果はほぼ同じ原因はこの車内構造 これではこのスペー..

  • 前進ならず

    ⇒今日のトップに戻る ほら、このように内側などさらに天井が低い仕方ないので従来の方法での取り付けを行ってみます何か物足りない感じがしますLED部分のみ特に点々と明るい余談ですが・・・・ジャンパーケーブルは接着しないとすぐに紛失します付けない方がいいのかな~明かり拡散のためにマスキングテープをLEDに直接・・・・画像ではわかりませんが まっ黄黄それではと今度は木工ボンドを垂らしてみましたもっと黄色くなりました~思えば木工ボンドも経年で変色しますので却下ですねそれではとシール紙を被せてみました殆ど効果ないような?明かり拡散 もっといい方法がないものか・・・・・進捗のないまま・・・今日はこれから運転免許の高齢者講習へ行ってまいります今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ ..

  • 無題

    ⇒今日のトップに戻る それとこれも入りました~(^^良い感じ?以上です実は2003年製の同じKATOの475系を中古で昔、仕入れていたのですが 出来上がりはさほどの差なし強いて言えるとすればモハの屋根の彫がはっきりしたのと乗務員ステップの有り無しトイレ管の有る無しあと、床下機器が全然違います右が2003年製で左が今回のものタイフォンの形とジャンパー栓周りワイパーの向き など全体的に手すり類の彫がはっきりとしたくらい?一寸期待外れだったかも? でも、そのうち気に入るかも?只今いろいろな車両の電飾中 ついでにこれもやっちゃいましょう(^^今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 再出発

    ⇒今日のトップに戻る そんな訳で途中経過は逝っちゃったカメラの中 トホホなので途中経過なしの完成ですま、やっていることは同じなので ま、いっか~ですね続いてはこちらの電飾でも行ってみますこちらテールライトも点灯しません????中古で仕入れたのかな~どうやらスイッチが床下に付いていた?ライト基盤を見るとスイッチオンオフの機能はないような?結局はライト基盤の接触不良の様でした~今回初導入です 今まで使っていたブリッジダイオードは20円ほどしていたのですが こちらは一つ6.4円すこぶる安いです上が今回使うもの 下が今まで使っていたもの大きさも今までのものより多少小さい感じです車体長窓だらけなため 当然LEDが足りませんこのテープはLED3個が1ユニットのためそのまま延長は出来ません座席板のこの部分に集電補助板装着用の穴を開けました天井はグレー系 反射効率を考えるとやはり白が良いかも?シール紙を..

  • まだまだ続く~よ

    ⇒今日のトップに戻る 車体の窓位置を確認しながら光源の位置合わせ集電補助板をこんな風に加工それを先ほど切り込んだ溝に差し込み集電一寸横道ですダイソーで購入それをφ2.5mmくらいのプラスドライバーに巻き付け切断しましたそれをセンターピンの・・・・ネジ止め部に置きましたマイクロエースさんの車両は台車の遊びが少なく我が家の悪路カントの連続部分で脱線しますので台車の遊びを作り出したわけです(’^^で、電飾が仕上がりました~ん??乗務員室まで明るくなってしまいましたそこでアルミテープで遮光してみましたしかし何の効果もないので遮光壁をボール紙で自作出来上がりこれで遮光が叶うかな?やはり効果なし? どうやら窓ガラスを伝っている感じやるだけやりました これはもう成す術なしということで次の車両の工事へ残り4両 急ぎましょう今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し..

  • 忘れていました~

    ⇒今日のトップに戻る ついでなので間接照明にしたらどうか?ってばらしてみたのですがこの車両低屋根ですので間接照明は不可と判りましたなので既に電飾完了した基本8両編成と同じに済ませましたで、こちらが今回の本命ということにE653系ー1000 特急「いなほ」これ数年前に山形県あつみ温泉へ行く際にクロE652に乗車したんです 繁忙期ではなかったためか乗客はほとんどいなくて われら夫婦の貸し切り状態でした(^^早速車内スペースを確認間接照明には十分なスペースがありそうです先ずは0.5mm厚のボール紙を7mm幅に切り出してLEDテープ固定用としますここで問題が・・・・・この衝立の位置だと前方乗降口に明かりが届きませんねこの衝立別物です この位置にした理由は分かりません取り外しました (もぎ取ったって言うのが正解?)新たな位置に接着しました更にボール紙で新たな衝立を設置しましたこの状態で電飾すれば乗..

  • 反射板

    ⇒今日のトップに戻る 開けた穴に集電補助板を差し込みました完了ですこちらも集電補助板を取り付け電飾完了でも暗いです10mm幅に切り出した反射板(シール紙)では反射が少なかったようで・・・・14mm幅に貼り換えました~結果はこれ 歴然の差ですねこの編成の中で唯一両車端迄窓のある車両があるためまたLED一個の追加工事点灯よし画像では左の窓が暗いようですが 肉視では問題なしこれにてこの編成の電飾は完了となりました今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 間接照明

    ⇒今日のトップに戻る エバーグリーンのこれを使います 本当はもう少し厚いものが良かったですが手持ちなし気は心程度のテープの補強をしましたシール紙を14mm幅に切り出して・・・・天井裏に貼りました 反射用です(^^;車内壁を0.5mmほどかさ上げしてテープをGボンドで固定しましたいや~実に良い感じの明るさ しかも斑もない 最高です!頂いたテープが結構腰があるためこの方法が出来たかも?ライトケース部分の窓は少々暗いが・・・・客室などはベストな明るさかと思います余談ですがTOMIXさんもMAさんも説明書を出さなくも袋ごと編成が判るのがいいですね~さて、うまくいくことが判りましたので ここからは残りの車両の電飾へと進めて行きます先ずは配置確認 〇部の端子は使えなそうです(逆向き)それと天井裏一か所に純正の室内灯取付用?の突起これは邪魔になりますので撤去します今日も戯れ事に最後までお付き合いありが..

  • 悩みどころ

    ⇒今日のトップに戻る それと比べるとテールライトは良いですねライトも手を加えたほうがいいのか?なんとも地味ですよね~派手なデザインなのに色合いは地味ですよね室内灯でもつけないと一寸地味過ぎです気づいたのですが 乗務員扉がライトケースで・・・・実車は全く知らないのでこれで構造的に正解なの?今まで使っていた1mm厚のテープLEDでしたが使い切ってしまい・・・・ジュンパパさんに頂いたテープLEDは1・8mm先に電飾した155系ではあまりに明るすぎたため(後で対処します)間接照明にしたらどうか?って悩みどころなんですほら、こんな感じに・・・・テープが今まで使っていたものよりしっかりしているので厚みは関係ないかな? とにかく車内容積が判らないのでやってみるだけでもいいかな~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログラ..

  • 計算ミス

    ⇒今日のトップに戻る 切り出した型紙の裏面にマスキングテープを貼り集電補助板小をテープに貼り付け・・・半田します スピードアップできますしかし計算ミス1灯追加の工事で寸法が少々長すぎました目いっぱいに寄せても・・・・・反対側ははみ出ます トホホそれでも短縮工事してなんとか・・・・・・明るいですしかし少々点灯の安定感がありません少し動かすと消灯したり暗かったり 何か原因がありそう調べてみますか~ってところで時間切れ今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • BIG BOY

    ⇒今日のトップに戻る ケースはクリアケースではありませんでした(紙)ブリスター最中デカいですね~日本最大級のC59 も子供みたいに見えます分割撮影です中ほど後方テンダー総勢19輪正面後部の撮影忘れました~車幅21mmレイアウトでは走行不可?俯瞰ですリレーラーに乗りません(’^^こんなに車輪が多いのにィ~専用のリレーラー同梱してくでェ~ホームにシリンダーが干渉するみたいですホーム屋根にも当たっているようテンダーは屋根に完全にぶつかるようです厳密にはまだわかりませんが確認はレイアウト修復の後?本線走行を諦めれば何とかなるのかな?最悪でも山線での運転は可能化も?要建築限界確認です 飾り用に購入したので走らなくても・・・・・寸動画でも・・・・今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越しください。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜..

  • 仕込み

    ⇒今日のトップに戻る 集電補助板です7両分切り出しました曲げ加工あ、小さい方はLED側に使います先頭車以外は 車長の関係で1灯追加することにしますセラミックコンデンサーの用意1灯追加には910Ωを使用することにします先ずはコンデンサーの半田付けテープ接続用の配線をしています延長完了追加した1灯が他のものより少々暗い抵抗の関係かと思い910Ωを820Ωに交換全く変わりありませんでした(’^^小型ブリッジを準備半田付けこれで仕込み完了しました ふ~#59144;でしたさて、残りの7両 ちゃちゃっとやってしまおうが、今日はここまで今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 断念と新規

    ⇒今日のトップに戻る 当に昼行燈状態ですなのでこちらもテープLEDに交換したら?って画像ではわかりにくいのですが 今度は2階が暗い理由はLEDの位置が中央の通路部分に位置するため上の個室には明かりが届かない それに反して導光のため2Fの通路床板が貫通している構造のため下の階が異様に明るくなってしまうようです暗いとはいえ既に電飾済だしまだ電飾していない車両が数多に控えていますので ここは一時断念ということに・・・今度はなんとも懐かしいこれを・・・この爺が中学の修学旅行の時にお世話になった車両です本当に昔々の大昔のことですけれどね(^^;ひゃ~明るすぎますね~そうそう、思い出しました 修学旅行専用車両と銘打っていたにも関わらず灰皿が窓下に付いていましたなんとも喫煙家にとても優しい車両でしたね対処としてシール紙を切り出してLEDを覆ってみようとほんの気持ち減光された様ですハレーションも起こさず..

  • キユニ28

    ⇒今日のトップに戻る 通販でしたので送料の負担を減らすためにいろいろと抱き合わせ購入いたしました線材とニッパープラ用を既に持っていますがプラばかりではなく金属にも使っていたので最近へたってきてましたので・・・・本命はこれですねあ、ついでにこれも入手これは最近電飾作業を行ったTOMIXのVSE電飾中に・・・・・パンタシューを紛失捜索虚しく発見に至らず交換しました発見の暁にはまた予備として使えますからねそんな訳で前回の動画ではパンタを畳んで撮影しましたからさて、本題ですキユニ28と言いつつ 顔はキハ40とかキハ47系面白いライトリムにはクローム処理されていますこのワンポイントは結構いいです実車は良いのですが この大きさでの前面表現はおとなしすぎる気がしましたので幌をアクセントに立体感が出たような?電飾しちゃいますこの板欲しいですが美軌模型店さん営業なされていない様ま、嘗ては自作していたのです..

  • とうとう来たか~

    ⇒今日のトップに戻る こうなったので試運転でもしなくてはって思うのですが・・・・まだ走れるところが無いので 寸動画です各車両の重量が少ないのか? 安定感のない感じ気になっていた車両が・・・・前照灯も尾灯も室内灯も点灯しません分解してみたら純正の室内灯を付けていました接触不良だったようです(^^;これは電飾していないって思っていましたが不具合でも処理済でした・・・・・・とうとうボケてしまった様です(vv;他の車両は点灯しましたが なんとも暗い純正の室内灯なんですがねやっぱりダブルデッカーは導光レンズでは無理なのかな~電飾工事したことも忘れているこのボケ老人にとっては恐れていたものが届きました~これなんです(vv;後期高齢者であること忘れていました~(’^^受講の予約しなくてはこのボケ老人に出来るかな~自信がありません トホホ今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きま..

  • 完了間近

    ⇒今日のトップに戻る ピンソケット利用の通電カプラーウレタン銅線にリン青銅板の小片を半田それを集電部に差し込んで完了さて、マイクロエースの車両は台車が回転するのは良いのですがピッタリなため台車に遊びが少ないものがありますそれはカント付きの線路と相性が悪いんですそこで細い線材を丸めてスペーサーにしようと・・・・こんな感じに使います これでネジ止めしたら少しの遊びが出来ます台車を取り付けたら連結確認連結間隔は良い感じですあ、右の車両 上手く収まっていませんでした全車集電になりますのでこのような感じで線路にない車両も室内灯点灯ですさて、最後の工程へと参りますこの集電方法は車両の傾きによったら接触不良を起こします連接部に穴をあけて・・・・連接通電はこれで叶うでしょう集電方法は蒸機テンダーの方式を模倣ピンソケット通電よりは安定感がないようですしかし名案も浮かびませんのでこれが現在のベストかも?さて..

  • スロットレス

    ⇒今日のトップに戻る 近々予約品の発売日があるので その時抱き合わせで購入しようかと思っていたのですが そのお店では既に売り切れていたため 急遽別のお店から取り寄せ何ら旧製品と変わらない感じスロットレスモーター搭載くらいしか 変わってないのかな?比べてみます 右が旧製品左の新製品は前面飾り帯がリアルになっていますねそれにライトリムにはシルバーが・・・・取り付けパーツはこれだけ当鉄道ではロングシャンクのカプラーは使用しませんのでショートシャンクのものを探し出しました悲しいかな ライトが点灯する前に走り出してしまいます何とか常点灯にしようと思いますこの極小のコンデンサーを撤去して・・・・コンデンサー取り除きだけではこんな現象そう、明るさ違いの両点灯そこで手持ちの0.027μFのコンデンサーを使ってみることに・・・・コンデンサーを取り外した場所は極小のコンデンサーのため接点部分を削って基盤を..

  • オスとメス

    ⇒今日のトップに戻る 以前DD50の通電カプラーと同じ工作をしたのですが見事失敗となりましたそこで今度は新たな方法をということでこの部分を使うことにしましたしかしプラなため配線の半田付けで穴が溶けてしまい断念ボール紙を使用することに・・・・こんな感じになりましたカプラーポケットに納めましたがきつくて全く動きませんPINの足がこの部分にぶつかってしまうため切断しましたボール紙を接着した瞬着の盛り上がりもあって動かないその部分も削り僅かですが首を振るようになりましたとりあえず全車分何とかなりました~一寸不細工ですがM車の加工が終わりました連結しちゃうとこの不細工さは見えなくなりますから・・・(^^;あ、この動力車への加工、写真撮り忘れました~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています ..

  • 連接車じゃないけれど・・・

    ⇒今日のトップに戻る こちらは連接車なパーツを作ってみましたこうやって使います瞬着で固定しました通電可能な状態にします計測して必要なパーツを作っていきますこんな小さな端子を切り出して・・・元の端子の隙間に差し込んで・・・半田付けして黄色の線部分で切断予定ところが・・・100均の劣化した瞬着ではだめだったようで切断中に剥がれ落ちてしまいました瞬着入手しないと・・・・・そんな訳で瞬着入手まで作業になりませんのでkinkinさんの情報からの抵抗を購入しましたので・・・・抵抗を交換します3両の交換を終えて・・・・健全な状態になりましたさて、連接車ですが 連接ではない車両も電気的連接をしようと思いICピンソケットを切断しています切り出し終わりこの赤丸部分のカプラーを通電可能にして全車で集電をさせたいと思うんです通電カプラーはカプラーポケットに収まらないので収まるようポケットを少し削りました足りない..

  • 延長と追加

    ⇒今日のトップに戻る ユニット毎を切断して延長すると中央部が開いているため道理的に暗くなりますそこでなるべくLED が等間隔になるように切断して繋げましたでもこの作業は結構手間取りますしかし効果は絶大です 何もしないで使うとテープが短い分片側の車端部が暗くなりますから これならOKですね明るさもいいようですここでふと考えが浮かんできましたここで使われている抵抗は150Ωこの150Ωで3個のLEDを点灯させているんですねって言うことは1灯追加したら?単純に考えると3灯で150Ωなら 2灯で300Ωそして1灯だったら450Ω? 確認してみます生憎450Ωの持ち合わせがないので限りなく近いこの470Ωを使ってみることに・・・・・あくまで電気音痴ですので参考にはなさりませんように責任は一切持てませんので・・・・・実は以前にもこの方法で1灯を追加したのですがその際には抵抗ではなく定電流ICでしたそ..

  • バンザ~イ!

    ⇒今日のトップに戻る 作業の方は?蛇足と思われたことを 性懲りもなく・・・・(^^;今度は少し形を変えてこんな風に・・・・間の空いた部分に白い紙を挿入して・・・・レンズを接着両方のLEDから明かりのおこぼれをもらおうと・・・・TOMIX 宗谷本線普通列車のマニ60同じくオハ62これを以てTOMIX 国鉄 宗谷本線普通列車の電飾完了続いてはこちらKATO製品です 入線はだいぶ前になりますが先日の試運転では室内灯が点灯しない車両が・・・・・点灯している車両でもあまりにも暗い超高輝度のLEDを使っているのですがねそこでこれはテープLEDに交換しようかと・・・・純正の室内灯仕様のため 集電補助板の位置が車内奥になっているため苦肉の策としてこんな集電方法をしたのですがこれが集電不良の原因になっているようです砲弾型LEDも撤去手持ちのテープは20m級には相変わらず短いですそれと純正仕様だとこのように..

  • 蛇足

    ⇒今日のトップに戻る 早速ばらしました当然手持ちのテープLEDは短いですTOMIX&マイクロエース式の集電方法は出来ませんのでいつものKATO方式です この部分を切断します切断しましたこんな風な集電補助板を作りました台車を外して床板を確認すると集電端子が狭いです急遽補助板を短く切断しました嵌め込みました 集電可能かはTOMIXのスプリング集電の穴から除けば容易に確認できますさて、私の方法ではこのパーツが不要となります外しましたブリッジダイオードを半田テープはユニット部にて切断抵抗などの足を利用して延長天井に貼り付けました延長した部分に・・・・・やはり延長した空間が少し暗くなりますねそこでタミヤのソフトプラ棒を使って・・・・端面をこんな風に加工して・・・・こんな風に接着ははは・・・本当に蛇足だったようです(^^;さて、残りの車両へ移りましょうか~やる事は同じなので記事にするほどでもありませ..

  • W・E・銀河

    ⇒今日のトップに戻る購入してすぐにヘッドマークがないことに気づくケースの中にも掃除した部屋でも発見できず この体たらくでも、これも電飾してしまいますあちゃ~ ボケました~でも本来はこんな感じだったのですよねテーブルランプ標準装備なんですねそれと床下機器の銀のパーツは容易く取れてしまいますので接着しておきましたTOMIXさんもマイクロさんもこのスプリング集電用スプリング手持ちがありませんのでKATO方式で・・・・終電補助板を装着するため 台車を外します用意したのは2mm幅のリン青銅板15mmの長さに切ったものをこんな感じで折り曲げましたそれをこのように内部の終電板に接触するように配置して台車を取り付けて完了こんどはこんなものを用意して・・・・ブリッジダイオードの足を同じ幅になるように曲げ加工ブリッジダイオードに半田付けセラミックコンデンサーもはんだして・・・・電飾完了!見事にテーブルランプが..

  • ラビュー続き

    ⇒今日のトップに戻る この車両は窓が多く手持ちのテープLEDでは明かりがまんべんなく届きそうにありませんので延長してみます中間の延長した部分が少し暗くなりますが余り違和感はないかと思いますそしてこの車両には右側に窓がありませんのでブリッジダイオード側を延長することにします動力車には天井にウェイトがネジ止めされていますこのネジは皿ネジではなく鍋ネジ 出っ張っていますのでネジを取りGボンドで天井にウェイトを固定することにそうしないとテープLEDが貼れませんので・・・これが窓のない部分の延長部分です この延長部分にブリッジダイオードを半田しますこんな配置になりますねブリッジダイオード側にはマスキングテープで絶縁無事点灯 違和感はありませんこれは電気を知っていてやっていることではないですがセラミックコンデンサーを追加してみました付けていない車両もあります 今後この差がどうなのか?様子見にしたいと..

  • ラビュー電飾

    ⇒今日のトップに戻る マイクロエースの車両には便器表現もされているんですでも見えないのでこの部分に集電の機能を持たせようかと・・・集電補助板を差し込む切り込みを入れました集電補助板を取り付け準備完了今回は窓がでかい車両ですのでテープLEDでは明るすぎるかな?ってことで 導光レンズ仕様に・・・・ん~ん、ちょっと弱いかな~夜行列車の夜バージョン?こちらはテープLEDバージョンやはり少々明るすぎるが 好印象ですかね?16番なら良いかも? Nでは少々明るすぎかもですが、明るすぎの方で行きます手持ちのテープLEDではこのような暗い部分が発生こんな感じなんですねで、ここはテープの位置を変更してみようと思います給電部分の足を長くしてみました少しは改善しましたが 画像では多少の違和感ありですねとりあえずは 3両の電飾が完了しました続けての作業って思ったのですが こんな突起が・・・・調べたらM車の構造と同..

  • 一段落

    ⇒今日のトップに戻る 集電補助板を差し込みましたなんだか全然短すぎますねまたまたレンズを使って補ってみようとしたも叶わずそれでは最後の手段切ってはいけない場所を切断して延長しようと・・・・出来上がりました~(^^;ま、このくらいで良いでしょう(^^最後は先頭車一番左の窓が暗いですその理由の一つとしてライトケースが鎮座しています短い部分ですからまたこんな加工したレンズを・・・・・これで勘弁してやろうと・・・・(’^^これで一段落あとは赤線部分で切断したものの連接通電が結構出来ないこれを何とかしないと で、今思案中この方式では効果が殆どないんです課題です今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • なんでもテスト

    ⇒今日のトップに戻る この車両の床下機器はこんな感じで中央部分がガラあき集電効率が悪いのでここにコンデンサーなんてありですかね?先ずは1ユニットのテープLEDでは3灯と短いため1灯をICを介して追加してみました集電補助板も窓の間に収まるよう配置点灯!しかし両端の窓部が暗いですそこで導光レンズをこんな風に加工して・・・・LEDの一つにかぶせました右側は成功でしたが左側はちょっとですねそれとこの車両はダブルデッカー部の車両は3両で集電なのにとても通電が悪い様で 線路上を転がすとチラつきます 3両8軸で集電しているにもかかわらずですその構造を確認するとどうやらこの部分が悪さ? 切断ですそして車端部の明かり不足を解消のためテープLEDの位置をずらすことにします 当然車両の半分くらいは何もなくなってしまいますねそこでまた導光レンズをこんな風に加工しました天井にアルミテープを貼り付けて加工したレンズ..

  • ダブルデッカー

    ⇒今日のトップに戻る その理由は この2階席屋根が薄くてレンズしか見えなくなってしまいますよね~仕様はテープLED なのですが 切ってはいけない部分でまたまた切断しましたこれには理由があります平屋部分と2階席、同時点灯となれば当然段差が・・・・・なので基盤部分の被覆を削りだして・・・・ウレタン銅線で接続しなおしですつなげた後は点灯確認ですこの車両の登場時期を考えると白色蛍光灯で良いのでは?ってことで白色にしました実際にはありえない構造 2階席には床がありませんこれは2階の電飾で明かりが下の階まで届くようになんですねま、容易に見えるものでもありませんので・・・・(^^;段差に合わせてテープLEDを貼り込みましたこのための先ほどの配線だったんです~後は給電ですが こんな風にしてみましたひゃ~明るい!がしかし、給電が上手くないようです3両連接しても線路上を転がすとチラつきます連接車はお互い通電..

  • なんとかなり~

    ⇒今日のトップに戻る ニッパーで切り取りましたブリッジダイオードはこんな感じに加工しておきました足は脆いので曲げ加工はそ~っとの作業こんな風に接着してみたのですが 結果は集電に不安定さがあったため 床板の集電板に半田付けしましたリン青銅を2X15mmに切り出して・・・・5mmのところで曲げ加工出来上がり~この方式では純正の室内灯を取り付ける爪部分が悪さするため先端を切断しますLEDとICを準備そしてこんな風に・・・・タミヤのソフトプラ棒切り口にアルミテープを巻き付け・・・・天井裏に両面テープで固定そして全車電飾完了となりました10両編成 常点灯停止明るくはないけれどいい感じですこんな真っ暗にしての運転しませんけれどね(^^;連接車の電飾 初めての経験で いや~てこずりました~恐るべし連接車さて、次の修正と参りましょうか~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きまし..

  • 兆し

    ⇒今日のトップに戻る ブリッジダイオードを半田しました床板を組み上げると このようにブリッジダイオードの足が現れますその足に集電板を半田します樹脂部が溶けないように厚手のボール紙を挟んで・・・・リン青銅板でこんな集電板を作りましたLEDの方はこんな感じに加工しましたLEDの足は切断しません天井裏に両面テープで導光レンズを固定しました電飾完了!ん? ちょっと明るすぎる?それとも先頭車が暗い?とりあえず確認は後ですることにして今度は動力車方法はほぼ同じなのですので完了しました少し暗いですね~内部がグレー一色の関係ですかね?でも、消灯するとこんな感じですのでOKなのかな?漸く3両の電飾が叶いました中央の車両のみ やはり明るすぎます残りの7両の車両はこの真ん中の車両と同じ方法なのでこの明るさの原因が分かるかも?今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越しくだ..

  • 難関難問

    ⇒今日のトップに戻る タミヤのソフトプラ棒をカットして使いますテープLEDのLEDを一つ残してプラ棒+砲弾型LEDとしました結果は? こんな感じになりました~明る過ぎず好印象かと思います実車もこんな感じですよね 因みに右隣の車両は未処理です先頭車2両は何とか処理が終わったのですが・・・・問題は中間車8両 構造は殆ど同じでブリッジダイオードを収納する場所が無いんです想定していた床下部分にはスペース的に無理残り8両もあるのであまり複雑な構造にするとあとで苦労するので 何か簡易な方法はないものかと・・・・・こちらは動力車やはりブリッジダイオードを設置するスペースは無いようです給電にはこの純正の窓口を利用するしかないですね予定ではこの辺りになるのですが なにか配線が見えてしまいそうこの工事は難関です そしてブリッジダイオードの設置は難問そのもの トホホのホ!元々寝台、夜行車両にだけは電飾をって考..

  • 案の定

    ⇒今日のトップに戻る 純正の導光レンズが取り付けられていたため テープLED仕様ではなく 従来通りの電飾です完璧に常点灯となりますこちらはテープLED使用編成が3両なので結構明るいし問題なさそうな常点灯でも、一寸明るすぎるかな?電飾の抵抗があるため1両をどけると残った車両がもっと明るくなる(’^^TOMIXの「しまかぜ」テープLED仕様ですが これはテープLEDを改造していませんので問題なし? 一応常点灯が叶いますTOMIXの「ひのとり」こちらはテープLEDにLEDを一つ追加したもの追加した一つのLEDのみ明るく他は暗いですこれ以上電圧を上げると明るくなるけれど走り出してしまいますこれを心配していたんですこれではげんなりです特にひどいのがこれKATO「スーパーはくと」1両ずつテストしながら電飾していたため気づかなかった編成を組んでみたら暗いのなんの 常点灯とは言い難しこちらもテープLED..

  • 洗い直し

    ⇒今日のトップに戻る 残り8両分のテープが完成しましたユニットは3灯なのですが少々足りないので1灯を追加しました連接車で尚且つ全車集電の構造のためこの様な大きな部分当然明かりは届きませんこんな感じですねこれは純正の室内灯を取り付けても同じ結果でしょうはい、上手く行きました~っと思いきや・・・・・・常点灯仕様に電圧を下げたら この状況先頭車も中間車も真っ暗追加した1灯のみが煌々としているだけ先頭車はコンデンサーを取り外したら明るくなりましたそれでも常点灯仕様にすると暗くなります原理が分かった気でいましたが どうやら大間違いこの画像をもとに洗いなおさないとなりませんです今回製作した8両分は こんな現象追加した1灯のみ明るいやっぱり電気は大の苦手 これから悶々としなくてわ・・・・・・・今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越しください。 ⇒今日のト..

  • 世の中そんなに甘くない

    ⇒今日のトップに戻る 従ってテープを切り繋いで短くしようと・・・・表面の被覆を削って内部の通電部分を露出それをこうして・・・・こんな風にしました手前の標準のものよりかなり短くなりました通電にはカプラースプリングを半田付け実はこの状態でブリッジダイオードが車内に収まらないなのでブリッジダイオードは別のところにってことにこれで何とか収まりましたが 天井が平らではないためテープが容易に剝がれてしまいます これも何とかしないとさて、ブリッジダイオードを収める場所を探さねば・・・ってことで車体を全部ばらしてみました床板部品のこの部分に穴をあけて配線を通します車内の容積を計算するために印をつけることに・・・・集電板が一部細くなった部分からブリッジダイオードを差し入れ配線ウレタン同線を這わせて・・・・・この部分に端子を設置これでカプラースプリングでの集電が可能に・・・・難産に次ぐ難産に苦しみながらどう..

  • エラー修正

    ⇒今日のトップに戻る ほら 扉にラインがないでしょう?以前 修正パーツの送付の旨のメールを頂いていたのですそれが届きました今度はちゃんとラインが入っていますそれとボディー側板も・・・これどうするの? 鉄板ですよ今度はガラス面に業務用の文字が・・・・取り付けましたこれで無事解決これでめでたしめでたしですね不満はあるものの この設計は尋常なものではないですねこれ自分に設計しろと言われたらとてもとてもってな域ですから一件落着の後は・・・・・・・・?これ、切らしていたブリッジダイオードなんです入手しました 小型のものですそれとチップセラミックコンデンサーそれが揃えば今度はこれの電飾をって思っちゃいましたこのところテープLEDに嵌まっちゃっています(^^;で、分解したものの これまた厄介な構造さてどうしよう?さてこれからない頭を振り絞って何とかしなくては・・・・寝られないかな? トホホ今日も戯れ事..

  • テープ延長

    ⇒今日のトップに戻る それでこんな風に3パターンの配線をしてみました一番上は抵抗を定電流ICに変更してセラミックコンデンサ追加真ん中はそれのセラミックコンデンサなし下はオリジナルのテープにセラミックコンデンサ追加これで変化が確認できるか? なんです・・・・で、テープが出来たのは良いのですが この部分てっきり窓がないのでこの部分に明かりはいらないなんて思っちゃっていましたけれど・・・・反対側はこんな大きな窓が・・・ほぼ全車こんな感じ これは大誤算でしたこんな感じで全然短いですねこれはテープを延長しなくては・・・・それで延長してみましたテープの基盤はどうやら茶色部分が電極で 黄土色の部分が絶縁の様ですそれが判ればもう配線は決まりですねで、こんな感じの配線となりました電飾完了です反対側はこんな感じ 明かりは届いているのですが内部パーツがダークグレーなため暗く見えますセラミックコンデンサ付きのも..

  • ひのとり電飾

    ⇒今日のトップに戻る チップコンデンサーでブリッジダイオードを作ろうと・・・しかしこのサイズ この爺には無理でした~なのでこれを使うことにしましたこれならなんとか・・・・一寸サイズが大きいですが何とかなりましたこれを天井裏に貼り付けちゃいます緑矢印部分に集電補助板が入りそうですそうなると城で囲んだ部分が障害になるかもですので切断することにします集電補助板を切り出しました小さな「L」字と少し大きめなものを加工しました大きな方を矢印部分に差し込んで内部の集電板に接触させますそして小さい方の「L」字はダイオード側に・・・・それぞれの位置確認ですこの車両はこの様に天井に段差があります段差にそのままLEDテープを直接貼り付けました作業はこれで完了なんです本当に作業はこの方法で簡単になりました点灯!残りは中間車4両これも簡単に仕上げちゃいましょう今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました..

  • ブリッジダイオード

    ⇒今日のトップに戻る 余りにも明るすぎるので電圧を下げて撮りましたなにしろ走行状態ではこの明るさですからね~比較的簡単に電飾が進められたので続いてはこちらの電飾をして一旦電飾を休止しようかと・・・が、しかし、ブリッジダイオードが残り4個ひのとりは6両編成なので足りませんなればこれを使って・・・・・こんな配線をしてブリッジダイオードを作る手もありそうそういえばこの由布森 昔電飾したのですが暗いし導光レンズが外れて客室に垂れ下がってしまって気にはなっていたのですが いつかやる が、今日かな?今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越しください。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トータンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トータンさん
ブログタイトル
冷や水鉄道
フォロー
冷や水鉄道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用