chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 緊急事態宣言でたので大人しくバイクいじり。

    2020年4月8日水曜日晴れ。やっとなのかとうとうなのか緊急事態宣言が今日から発効。対象となる県民なので、お休みの今日は大人しくしています。ソロツーだったら健康維持の為の散歩やジョギングに相当し、しかも濃厚接触する可能性も低いのでセーフ!と思うが、まぁ暫く自重しよう。貧乏オヤジ扱いされるのは慣れているが、宇宙人扱いされるのはまっぴらだ。さて、先日ラジエターキャップを交換するのにカウル外したままだったので装着した。その後、しげしげと眺めていると、エンジンの奥まった所に体長5cm超のバッタが挟まって干からびている。取ろうにも指が入らず、手持ちのピンセットはギリギリの長さ。バッタくらいどうでも良いかと思いながらも必死に取り除くまで30分近くかかった。次に、KLE500用のクロスパイプキャップを付けてみたがしっくりこな...緊急事態宣言でたので大人しくバイクいじり。

  • ラジエターキャップ交換。

    2020年4月4日土曜日晴れ。クロスパイプキャップと一緒に購入したラジエターキャップを交換します。左サイドカウルとサイドカバーを外します。◆記録を見ると2015年2月に交換している純正ラジエターキャップ。早いものでもう交換してから5年も経つんですねぇ。新車より6年経過した時、リザーバータンクから冷却水がオーバーフローしたことがありました。その際、ラジエターキャップで問題解決した経験から、この純正ラジエターキャップは6年位しか持たないと思っています。で、もう5年経っているので交換しても良いタイミング。◆古いキャップを外しました。液は満タン入っています、安心しましたw◆新品です。お値段、上がっている気がします。◆新品ですから綺麗です。◆左が古く、右が新品。比べると、古いのは傷んでいますね。◆ただ古いの外して新しいの...ラジエターキャップ交換。

  • クロスパイプキャップが無くなっていたが、どうするか。

    2020年4月3日金曜日くもり。筑前大島ツーリングから帰ってきて潮風に当たったKLE400を洗車。ふんふんふーんとボディを吹き上げていると、あれ???◆右側に付いているコレ。◆左側には付いていない!あらら、いつの間にか欠落してしまったようだ。このままにしておいても水とか侵入して錆でて大変!と、部品を注文する。が、これはもう販売終了とのことで在庫なし。うーん、じゃあKLE500で探すとあるのはあったが色がブラック。とりあえず注文して程なく手元に届きました。◆KLE500のクロスパイプキャップは黒だった。念のため二つ用意。◆しかも光沢ブラックです。◆裏はこんな感じ。2006年KLE500の写真をネットで見ると、確かにこの部品は黒になっている。上のキャップはメッキのままなのにね。きっと、他のまだ売れてる車種との共用部...クロスパイプキャップが無くなっていたが、どうするか。

  • 福岡県宗像市・筑前大島ツーリング6 宗像大社沖津宮遙拝所拝礼。

    2020年3月24日火曜日快晴。ランチを終えて御嶽山を下り県道へ戻ります。さて、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群巡礼の旅もいよいよクライマックスです。◆宗像大社沖津宮遙拝所へ到着。◆すぐ裏には青い海と空が広がります。◆島に砂浜は殆どなく、基本このような岩場ばかりです。宗像大社沖津宮遙拝所は、その名の通り沖津宮を遥か遠くから拝礼する場所です。女人禁制、一般人上陸禁止の沖ノ島にある沖津宮を拝礼するにはこの場所以外に行う術はありません。◆比較的新しい感じの綺麗な拝殿。この遥か先、沖ノ島・沖津宮へ思いが届くよう参拝します。これで今回の島旅の目的は達せられました。ありがたいことです。この後、島北東部にある加代の海岸へ寄ってみる。◆加代の海岸にて。◆江戸時代福岡藩の流刑地だったとのこと。◆この浜で流刑者が生活していたそ...福岡県宗像市・筑前大島ツーリング6宗像大社沖津宮遙拝所拝礼。

  • 福岡県宗像市・筑前大島ツーリング5 砲台跡・風車展望台と御嶽神社でラーツー堪能。

    2020年3月24日火曜日快晴。大島灯台を後にして次は砲台跡と風車展望所へ向かう。◆砂利地ですが綺麗な駐車場とトイレを完備した砲台跡と風車展望所。ここには今までで一番多くの観光客がいて、レンタサイクルが6台ほど停まっていた。島内散策で訪れる観光客に人気の移動手段はレンタルサイクルだ。電動ママチャリだが、島一周13キロ、実際に有効な道路やルートだとそこまでないので健康で自転車を漕ぐ位の体力があればレンタサイクルが一番かもしれない。ただし、平坦な道は殆どなく坂道ばかりなので健康と体力にある程度自信があることが前提だけど。◆砲台跡へ。こちらはトーチカかな。◆トーチカ内部からの展望。◆中央右側に見える窪みが15cmカノン砲が据えてあった場所。ここには合計4門の15cmカノン砲が玄界灘に向けて配置されていた。◆この先には...福岡県宗像市・筑前大島ツーリング5砲台跡・風車展望台と御嶽神社でラーツー堪能。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なぎちん。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なぎちん。さん
ブログタイトル
路上の上。
フォロー
路上の上。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用