ある朝のこと。 チコリが何やら一生懸命になめている。何をなめているのか?ふつうは自分の体のどこかをなめているのだが、この時は違った。チコリは冬の寒いときはクレートだったが、暖かくなるとくうみんの布団の足元のところで寝るようになった。 何をなめているのかと、見ると布団を盛んになめている。「どうしたの?」 なんだか、ギクッとしたようように見えた。 よく見ると、布団が濡れている。 なんじゃこりゃ~!!...
チコリの食欲は徐々に回復傾向にあります。何も食べない日々、嘔吐を繰り返した日、心配が尽きませんでした。 心的ストレスで、わんこでもこのような影響があるんだと思い知らされました。 いつもコメントくださる方からはもちろん、初めて見るハンドルネームの方からも、アドバイスをいただきました。こんな方法もあるんだなと、まだ希望を捨てずにいられます。ありがとうございます。 とりあえず解決の糸口を探そうと、行政...
チコリは事故以降、ご飯を食べる量がめっきり減って、まったく食べないこともあります。クレートの中でずっと寝ていることが多くなりました。獣医さんによると、事故によるストレスだそうです。その治療のために毎日のように病院に通っています。 弁護士の無料相談を受けようと思います。 そして、某人からは、「くうみんさんが交渉すべきは、加害者ではなく、加害者の加入している保険会社」というアドバイスをいただきました...
チコリが交通事故に遭ったのだが、すぐに病院には行かず、翌日行った。 咳の治療で朝行く予定だったからだ。 いつもの診察と注射の他に心配なので、レントゲンと血液検査をした。画像や血液検査に目立った外傷は見当たらないようだ。しかし、血液検査には、大きなストレスがあったことを示す数値が示されている。犬でも事故のショックは大きいものだったんだろう。 検査代2万円余りは、相手方に請求しよう。これくらいなら保...
旅行から帰って来て3週間ほどたったが、チコリの体調がどうも思わしくない。 先日吐いたのは、犬にとって悪いものでも食べさせたからか? くうみんが食事していると、物欲しそうな顔で、じっと見ている。上目遣いの女子力…ついあげてしまったのだが、それが悪かったのかも知れぬ。 なので、食べているときは犬用のおやつをテーブルの上に持って来て、それをあげるようにした。 そう言えば、人間の残り物をあげていた時代の犬...
朝6時に起きると、朝風呂に行く。シャワーを浴びてから、まず内湯に入って体を温め、それから露天風呂に行く。 神戸に着くのは9時だから、もうかなり陸が近くなっている。港近くになると露天風呂は閉鎖になるので今のうち。 部屋に戻ると、ビールで一人乾杯。 外の景色を見たり、テレビを見たり、ビールを飲みながらのんびりする。 次はお楽しみの朝食。初めは着席式の朝食会場に行っていたが、ビュッフェの方が高い階にあっ...
あれを食った、これを食ったと人に言うのはばかばかしいような気がしたが、コメントをいただいたおばば様が、「どんなもんかおら、見てみたいだ」 とのことなので、最後の晩餐を紹介します。飛鳥では、洋食と和食を出すらしい。「今度は中華じゃないか?」という予想を裏切り、最後は和食(風)だった。中華はやらないのかな。 せっかく撮ったが、ピンボケで何が書いてあるのか分からんメニュー トリュフというありがたいもの...
今日は日本の太平洋側を終日航海。ダンス教室とか、体操とかあるけど、ダンスは興味ないし、年寄り向けの体操なんて物足りない。 今日の行事をお知らせするパンフレットは毎日届く。一読すると、しおり教室があった。これ行こう。 腹が減っては戦ができぬ。 控えめのつもりだった朝食 昨日の朝、隣にいたご夫婦のご主人の方が何やらおいしそうな一皿を持って来ていた。 奥さんの方も、「まあ、おしゃれね」 と言って、二人で...
クルーズ5日目は八代亜紀で有名な、八代へ。やつしろ、と読む。八代亜紀で有名な八代ではなく、かの有名な八代亜紀のふるさと八代なのだった。 以前、ダイヤモンドプリンセスのクルーズで母と来たことがある。その時は港に何もなくて、港の近くを散歩して歩き、小さな神社を見つけてそこをお参りしたり、温泉施設の前に足湯があったのでそこで足湯を楽しんだ記憶がある。 足湯をしていたら、外国人の皆さんが一組来て、一緒に...
長崎はおじさんと来た記憶が大きい。おじさんがいなくなってから、母と来たことがある。 門司はおじさんと来た記憶が遠くなったのに、長崎はおじさんと来た記憶がはっきりしているのはどうしてだろう? 今回も通称軍艦島と言われる端島に行った。 軍艦島に行くツアーはクルーズでも扱っているが、例によって高いので、数日前にweb予約した。 軍艦島ツアーを行っている会社はいくつかあるが、一杯のところもあって、△のしるしの...
門司にはおじさんと来たような気がするのだが、一人で行ったことの方が良く覚えている。おじさんと来ると、何もかもおじさん任せだったのと、遠い日の記憶が薄れて行くことの二つが作用するんじゃないかと思う。 門司は海の近くばかり歩いていたので、今回は内陸を歩いて行くことにした。 鉄道博物館を後にして、次は三宜楼に行く。地図に従って道を歩く。ナビ使えばいいじゃん、と思うだろうが、オバさんくうみんはそれが苦手...
旅行のとき、朝は決まって6時に目が覚める。 今はチコリの散歩のため、普段5時半に起きているが、チコリが来る前は6時に目覚ましを仕掛けておくものの、ぐずぐずして起きるのは6時20分くらいだ。 それなのに旅行のときは今でも6時に起きる…これは風呂に入る条件反射かも知れぬ。旅行に行くと朝風呂には絶対に入る。 たまにしょぼくれた旅館に泊まると、朝風呂を沸かしていないこともある。そういう時はぬるい水に足を突っ込ん...
飛鳥Ⅱは日本船だ。日本船は大浴場を無料で使えるのでありがたい。 外国船は、大浴場があったとしても有料がほとんどだ。その上飛鳥Ⅱには露天風呂がある。旅館の露天風呂は、目隠しのためにあまり眺望が良くないことも多い。飛鳥の露天風呂は、遮るものがない。大海原を目の前にして風呂に浸かるのはなかなかいいものだ。 朝は6時から大浴場営業なので、楽な格好で風呂に行く。風呂から上がったら、もちろん持ち込みのビールを...
皆様、ごきげんよう。しばらくご無沙汰しておりましたけど、お元気でしたか? 私、旅行に行っていましたの。久々に飛鳥ⅱで6泊7日のクルーズですわ。 神戸から四国の太平洋側を通って、九州に行きますの。 前々から予約していたんだけど、最近いろいろ大変でよう。行けるかどうかわからなかったけど、親が特養にショートステイしたのはラッキー! あとはわんこだな。2、3軒のペットホテルを調べたけど、「体重5キロ以内の小...
「ブログリーダー」を活用して、ひねくれくうみんさんをフォローしませんか?
ある朝のこと。 チコリが何やら一生懸命になめている。何をなめているのか?ふつうは自分の体のどこかをなめているのだが、この時は違った。チコリは冬の寒いときはクレートだったが、暖かくなるとくうみんの布団の足元のところで寝るようになった。 何をなめているのかと、見ると布団を盛んになめている。「どうしたの?」 なんだか、ギクッとしたようように見えた。 よく見ると、布団が濡れている。 なんじゃこりゃ~!!...
最近何かと忙しい。7月はおじさんの命日の月なので、暑い中、墓参りに行ってきた。 いつも仏花ではなくて普通の花束にしていた。おじさんの家はカトリックだし…という思いもあったが、仏花は高いから。 今回は仏花を買ってみた。キクとカーネーションの長持ちしそうな取り合わせで、墓に供えると、結構バえる。花屋さんは墓ではこんなのがバえるとプロの目で選定していたようだ。 その他にも、母が寝たきりに近いような状態...
この8月以降、マイナカードの保険証になって紙の健康保険証は順次使えなくなるというお達しがありましたよね。 それが、なんですか、保険証の有効期限が切れたのを気付かずに病院に持参したり、マイナ保険証とセットで使うことが必須の「資格情報のお知らせ」だけを持っていく患者さんが続出するのではないかという危惧を想定して、2026年3月までは、期限切れでも紙の保険証を使えるようにしたそうです。 それを聞いて、...
>乳製品とらない、に反応してみました。なんで? 前の記事にコメントくださったうさこ様からこんな疑問が。 はい、ご存じかもしれませんが、私は乳がんを患いました。お気楽主婦ブログ、悲しみの死別ブログ、そしてまた気楽な一人暮らしブログになったのですが、一番の始まりは乳がんブログでした。当時、乳がんブログを展開しているブロガーの間では、「牛乳は乳がんによくない」 という説が結構広まっておりました。 中に...
スーパーに青梅が並ぶようになると、この仕事を思い出す。 梅仕事。 梅は買うのではない。うちの近くの、梅林のある公園は梅を拾うのは黙認なので、毎年拾っては梅仕事をする。 今年は梅酒と梅ジャムを作ることにした。 梅干しは数年前に漬けたものがまだ残っている。梅干しは作りはするが食べない。梅酒は、まあまあ飲む。ジャムはたくさん作るけどすぐなくなってしまう。 人にあげたりもするが、朝の豆乳ヨーグルトにト...
その昔、おじさんとタイの某所に旅行に行った。 ホテルは日本から予約して行ったのだが、ファイブスターという割にはボロく、ホテルの庭と裏山の境界には、何もなかった。 ホテルの庭には、野良犬がたくさん住み着いていた。 ちょうどベビーラッシュだったのか、子犬がたくさんいて、それはかわいかったのだが、困ったのは親犬だ。 子供を守ろうとするから自然と攻撃的になる。こっちにそんなつもりはないのに警戒するのか吠...
気が付いたら朝になっていた。隣で銀子姉さんとノビ子ちゃんがおしゃべりしている。「あら~、くうみんちゃん、よく眠れた?」 銀子姉さんの問いに寝ぼけた声で答える。「ふぁい」 昨日の露天風呂に入りに行き、大部屋に行ってビールを飲んだ。マツ子ちゃんも飲むはず…と思っていたが、「私は運転があるからダメなの」 私一人ですんません。 おじさんと均ちゃんが大酒飲みだったので、この一族は大酒飲みだと思っていたが、...
今宵の宿、さひちは鳥羽駅から17ロほど離れたところにある。電車で来た人には送迎もあるそうだ。 民宿に毛の生えた程度の宿を想像していたが、規模は小さいものの、3階建ての建物にはエレベーターもあるし、大浴場、貸切露天風呂もあって、設備は充実している。 海の見える部屋をリクエストしたので、海はすぐ目の前。そして特筆すべきは、部屋付きの風呂が海に面していて、窓から海がよく見えること。湯を溜めるのが面倒だっ...
朝はいつも通り、6時くらいに目が覚めたが、うだうだと1時間くらいベッドの中にいた。 旅の朝は朝寝と朝風呂、そして朝ビール。昨夜は裏二冨士からホテルまで車で送ってもらったのでビールを買っていない。一階に自販機があった。ビールを買いに行かねば。 寝巻のまま部屋の外に出ていいものかどうかわからぬが、めんどっちいのでそのまま出た。何人かの人が一階のレストランにいたが、素知らぬ顔で500mlのビールを購入。...
2年おきに「いとこ会」は催される。 2年前のいとこ会には事情があって参加できなかったのだが、今年は無事参加することができた。 旅行中に面倒なことが起きないようにおじさんをはじめ、あの世に旅立った人たちに祈ったのは言うまでもない。 チコリをペットホテルに預けて、家に戻り、荷物を持っていざ出陣。 新幹線の某駅でお姉さん方と落ち合い、その後は車内で各自持参の酒と食糧で昼食とした。 名古屋には、13時ち...
朝早く、チコリと散歩に出かけた。いつもは行かない公園に赴いた。 そこに4、5組の集団が犬の散歩をしている。そのうちの2匹の犬がリードをつけていない。 くうみんとチコリの前にその2匹が走って来た。 何かトラブルになるんじゃないかと、ちょっと怖くなる。飼い主と思しき男性2人はにやにや笑っている。ここでは放し飼いが認められているのか? いや、そうじゃない。「放し飼いはやめましょう」という看板が、そう...
宮古島には一度、チコリを連れてきたかった。何よりも生まれた所で、最初の飼い主、弟と暮らした土地だから。 でも、思ったよりチコリはドライで、そんな昔のことは知らんわい、という感じだった。 何よりも、チコリはこっちに来てから食欲がなくなったのか、ご飯を食べなくなった。ご飯って、食事のことです。ミールです。炭水化物じゃありません。 シーザーというちょっと高めのパック入りフードをあげたのに、一口も食べ...
泊っているゲストハウスのすぐ近くに島の駅がある。道の駅のようなものだ。 マンゴーは小さいが、これで480円は安いかも。 小ぶりな島バナナ お昼に何を食べようか迷って宮古そばを食べることにした。 近くの女性二人組は刺身を食べていた。大いにそそられたが、やめた。変なところで貧乏性。 宮古そば。そばといっても麺はうどんとラーメンの中間くらいの感じか? 夕方、チコリの散歩のときは海辺の公園に行った。 ...
住所はわかっていた。そこに向かってナビを開始した。今は便利なものがある。きっとこれがなければ大変な思いをしながらあっちこっち歩き回ることだと思う。 宮古島の5月はもう真夏の暑さだった。 タクシードライバーが言っていた。「日焼けをバカにしちゃいけないよ」 ここでは男性でも日焼け対策をしている。つばの広い帽子をかぶり、タオルでマスクをしている。以前、タイに行った時も道路工事の男性がそんな恰好をして作...
今回の宮古島行きは観光というより、チコリや弟の足跡を追うのが目的だ。 なので事前にそれらしきところを調べてきた。 宮古島アニマルパーク。ここで琉球犬の繁殖、保護犬や保護猫の譲渡、トカゲや鳥、ペンギンまで面倒を見ている。 車の運転できないくうみんはタクシーを飛ばして、事前予約していた午後2時にその施設に行った。 入り口にはヤギさんが。そこら中にフンが。危険極まりない ヤギさん一家。子供がかわいい ...
今回はチコリがいるので、ペット可の宿を探した。 はじめは高級ホテルを予約しようとしたが、今回は安く上げようと思った。何しろ行きの飛行機はマイレージ、帰りもマイレージを狙ったが空きがなかったのでスーパーバリューという格安航空券。 そうなったら安さを追求するしかない! とは言っても設備も気になるので、安さだけを追求した訳ではない。 くうみんが選んだのはゲストハウスパークサイド。タクシーで千700円ほ...
宮古島には一度行ってみたいと思っていた。と言っても、これが初めてではない。2回目になる。 一度目は弟が住んでいた時で、おじさんと母と3人で行った。電話をしても出ないので、仕事場に押しかけて行ったのだが、弟は電話に出ているふりをしているんだかなんだか、ついにこっちを一顧だにしなかった。 悲しい思いで、精神不安定な弟のために、医者でたくさんもらってきた精神安定剤を目の前にそっと置いて帰った。 そう、...
「老後ひとり難民」と言う本を図書館で借りて読んだ。 老人問題と言えば、親のことを思い、困ったもんだとため息をついていた。もちろん、こっちの方が解決しないと自分のことは考えられないものだが、この本を読んで考え込んでしまった。 くうみんは一人暮らしだ。子供はいない。血縁もわずかだ。 老後ひとりで困ることは、まず何をするにも保証人が必要なこと。 くうみんの親はあんなバカ親でも、くうみんと言う子供がいる...
その人はスポーツジムのサウナでよく見かけた。子供が中学生から小学生の3人いるお母さんだが、とてもそんな感じには見えないスタイルが良くて、若々しい人だ。Kちゃんという。「子供にはあれをしろ、これをしろとは何も言わないんです。でも勝手に、部活に励んでいて、勉強もするんです」「まあ、それは素晴らしいわね」「チビは7時半には寝るんで、助かります」「今どきは夜更かしの子が多いのに、偉いわね~」「夫も、子育て...
チコリの主治医はどっちにしようと迷っていたくうみん。 やっぱり近い方がいいか?そう思って、近いという地の利、イケメン動物病院の方にフラフラと近寄っていく気持ちを感じていた。 森のくまさん先生、ごめんなさい。 そのうち、そろそろ狂犬病の予防注射をしなければならないことに気づいた。 さ~て、どっちにすべえ。 そうだ、その他の重要事項を忘れていた! くうみんは動物病院のレシートを引っ張り出した。森の...
ブロ友のkaz様は植物を育てるのが大変お上手だ。お勤め品や知り合いからもらったちょっと難しそうな植物でも、いとも簡単(そう)に花を咲かせている。 そんなkaz様でも、クジャクサボテンの花には手を焼いているらしい。 花とゴハンが秀逸なka様のブログ 今年も月下美人が咲きました。 月下美人の花は午前2時頃がピークとなる。それまではまだ半開きで、早寝のくうみんにはつらい所だ。 咲いているうちに採ってしまった ...
そのオバンは以前からサウナ仲間の噂になっていた。年の頃なら50くらいだろうか。その一 どこも洗わずにサウナに直行その二 サウナではマットもタオルも敷かずに座るその三 水風呂に入るときはかけ水を肩から一杯だけその四 体を洗うときは洗面器に足を突っ込みながら洗う「何それ!本当?!」「そうなのよ、すべてにおいて迷惑」 くうみんも、その一とその二は見たことがあるが、その三とその四は見ていなかった。まさかね...
チコリの散歩には毎日二回行く。 雨で散歩を嫌がる子もいるらしいが、チコリはお構いなしだ。南の島出身なので、台風のときはこっちとは比べ物にならないほどの大雨、大風になったと思うが、そうなったらさすがに行かないだろう。 こちらに来てすぐのときは、ちゃんとペットシーツの上でおしっこしたのに、今では外でしかしなくなった。なので、多少の雨では散歩に行くことにしている。 その日も雨が降っていた。防水の帽子...
今日はおじさんの命日だ。しかし、今日は野暮用がある。その前に墓参りを済ませた。文字を彫った所に埃が溜まっていたので、たわしでトントン叩くようにしてから雑巾で拭く。傷がつかないように気を付けなきゃ。 この墓も、管理者はおじさんのいとこに替わった。その人はクリスチャンだし、くうみんが亡くなってからの管理を任せたい。あとはお願いします。 以前は何かとおじさん頼みだったけど、半分くらいは他のことを考える...
去年の6月は、弟の葬儀やなんやらで、大変だった。動ける人間は実質くうみんだけだったので、いつも奔り回っているような気がした。おじさんの墓参りは確か6月に前倒しで行ったと記憶している。 なんだかやっつけ仕事をするかのようでおじさんに申し訳なかった。 チコリを引き取ったのが7月3日。子供の頃、犬を飼っていたが、その当時とは比べようもなく、今のわんこはきめ細やかな世話をしなければならないのに驚いた。 朝夕...
去年、くうみんは個人でトルコ旅行に行ったそして、。ターキッシュエアラインズの航空券が、ずいぶん高いのに気が付いた。 ツアー代と同じくらいの値段だからだ。 ツアーには、航空券代はもちろん、ホテル代、国内の交通費、入場料、そして添乗員さんやガイドさんの人件費も入っている。それなのに、個人で手配する場合の航空券代と同じくらいの金額だ。 おじさんのお姉さんも以前、「トルコは北海道に行くより安いのよ!」 ...
1890年(明治23年)、トルコは日本に親善使節団を派遣しました。オスマン海軍少将率いる使節団は、明治天皇に謁見、様々な歓待を受け、9月に帰途に就くことになりました。 しかし皆さん、日本の9月と言えば、台風が多いですよね。日本の役人も、「台風が多いから、この船、補強してから出た方がいいんじゃないかな~」 と、修理を勧めました。 しかし、トルコ側としては、早く帰らなくては、という思いが強く、そのまま帰るこ...
今回はガイドさんがいたので、興味深い話を聞くことができた。 オスマントルコ皇帝の結婚相手は、奴隷と決まっていたそうだ。 東ヨーロッパから花嫁候補として、見目麗しく聡明な女性を連れて来たらしい。 そうして連れてきた女性たちは、後宮で厳しくしつけられ、勉学に励み、皇帝に気にいられれば、妃になった。そして、産んだ子供が次期皇帝になれば、奴隷から皇帝の生母へと大出世を遂げるのであった。 皇帝に気にいられ...
海外旅行は、これまでなら13日、14日くらいの日程だが、今回は8日間。短いけど、観光てんこ盛りの団体ツアー。 今日は15時50分の飛行機で帰るので、用心深い団体ツアーのこと、12時くらいには空港に着くようにする。そしてぎりぎりまで観光。ボスポラス海峡をクルーズするそうだ。 船を貸し切りでチャーター 貸し切りなので、出発時刻はツアーの都合のいい時間に出発できる。個人だとそうはいかない。 海峡のほとりには...
まずアヤソフィアに行く。アヤソフィアは人気の観光スポットなので、いつも混んでいるという。だから去年来た時は入れなかった。 今回は、早起きして出てきたので朝一で入ることができた。ラッキー。 アヤソフィアの階段を上る.。女性はスカーフを着けなければいけない 美しいアヤソフィア アヤソフィアは元は教会だった。それをオスマントルコが占領して、モスクに替えてしまい、宗教画も塗りつぶしてしまった。 塗りつぶ...
カッパドキア・ネヴシェヒル空港から、イスタンブールに向かう飛行機内では、朝食としてハムのようなものを挟んだサンドが出たようだ。 旅慣れたくうみんはこの食事を断った。朝食はホテルで食べたし、イスタンブールでは昼食に鯖サンドが出る。ここで食べたらお腹がいっぱいで食べられぬ。去年のくうみんなら、絶対に食べるが、ツアーでは食事がふんだんに出るので、卑しく食べてはならぬのだ。 イスタンブールに着きました!...
あまりいい部屋とは言えない部屋にガッカリのくうみん。しかし、気を取り直して翌日は観光。 すると、いきなり絨毯屋さんに案内される。 女性の職人さん 絨毯を織るのは大変根気のいる仕事で、若い人はあまりしたがらない。だから絨毯づくりは先細る一方だとのこと。このような伝統的産業に力を貸すためにも買って欲しい、とガイドのニハト氏。 皆さん!素晴らしいでしょう! 実はくうみんはここで絨毯を買ってしまった。カ...
昨日の移動も大変だったが、今日はもっとすごい移動になる。パムッカレからコンヤ、今夜からカッパドキアへとその移動時間8時間30分、630キロに及ぶ。 もちろん誰が一番大変かというと、バスドライバーなのだが、仕事だから仕方ない。 朝はもちろん、朝風呂に入りましたよ。 ここパムッカレは交通の不便なところで、去年は朝早くにタクシーを手配する羽目になって大変だったけど、今回は貸し切りバスの旅、だからこんなにのん...
朝食は6時から。さて、早く食べて遅れないようにしなきゃ。 まずエフェソスの遺跡を観光。 ガイドの二ハトさんは若かりし頃日本に留学していたそうだ。そして日本語弁論大会でも優勝したことのある実力者で、観光地の説明もうまいので、楽しかった。 遺跡の見学では、写真を撮るのにベストな場所を教えてくれる。ツアーの良さはこんな所も。個人で行くとそうはいかない。 エフェソスの遺跡 昔のトイレです。もっと穴が大...
席に着くと、次の楽しみは酒と食事。 CAが、飲み物のオーダーを聞いてくる。「ビア プリーズ」「銘柄は何に致しますか?(英語)」 答えに詰まっていると、「ハイネケン?」 言ってきたので、ハイネケンを注文。 前菜の数々 ビーフは焼き過ぎだぞ! デザートは甘いお菓子 ここまでが夕食になるのか?時間的には昼の11時30分ころだが、飛行機に乗ると訳が分からなくなる。 機内では普段見ない映画を見た。the vil...
海外旅行にはあまりツアーは使わない。理由は、ツアーは朝が早い。8時発ならいい方で、7時発ということも多い。それなのに朝食は6時半からとか、せわしない。 夕食だって、ホテルに着いたらすぐにレストラン集合だったり、ホテルに着く前にどこかのレストランに連れていかれたりで、食前に風呂に入って一杯…のような時間がほとんどない(実際そうだった)。 ツアーで使う宿は、周りに店のない、不便なところが多いのではないか...
「う~ん、安い…」 またどこかに行きたいと、旅行好きの虫が騒ぎ始めた。 去年も思っていたのだが、ツアーだとトルコ旅行はものすご~く安い。個人で航空券を買うのと、ツアーの航空券、ホテル代、観光代、添乗員代、ガイド料金などすべてひっくるめた代金と同じくらいなのだ。 去年は「2023年行くべき世界の観光地50選」、イスパルタに行きたいと思っていた。この地を訪れるツアーはなかった。なので個人旅行を決行した。ちな...
皆様、お久しぶりでございます。21日アップした後、何の反応もない。あれ、どうしたんだろう?また事件?それとも旅行にでも行っているのか? はい、今回は事件ではなく、旅行でしたの。 ブロネタはたくさんできましたけど、写真をアップロードしなければいけないのがメンドクサイですわ。 今回は去年に引き続き、トルコへ行ってきましたの。いろいろ思い残したことがあって。 まだ時差ボケの影響があるのか、頭がすっきりしま...
チコリにはいつのまにかちょっとだけ贅沢をさせるようになった。来た当初は、ドライフードだけで満足していたのに、こんなの嫌だ、食事は全部おやつにして欲しいなどと生意気を言う。腹が立ったので、頭を両こぶしでぐりぐりしてやったら、ワンと鳴いた。 その後、「ご飯もおいしくなくては」という意見を聞き、ドライフードに缶詰めのトッピングをしたり、通販でおいしそうなフードを買うようにしたりで、今日に至る。 おやつ...
今年は本格的に外国人が日本にやって来て、どこに言っても外国人だらけだそうだ。 くうみんは今年も富士登山をもくろんでいるが、入山料を取るとか、入山制限をするとかの情報が入り乱れている。 朝の番組で、「富士山の山小屋予約は5月25日から」など言っていたので、そうか~、と思っていたけど、いや待て、富士山の山小屋予約のサイトで確認してみようと思い立った。 すると、これはガセであった。もうすでに、ほとんどの...